初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~| 第1回:ハチ(米津玄師)×ryo(supercell)対談 2人の目に映るボカロシーンの過去と未来 (1/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
2017/08/10 19:57:18
shiba-710
対談の司会構成を担当しました。
2017/08/10 21:39:38
cliphit
ryoさんが聴いたのなら「砂の惑星」、でも後の世代に向けた曲ならまあいいやと。
2017/08/10 21:48:15
hiruhikoando
あー懐かしい。俺が好きだったときのボカロだ。
2017/08/10 22:04:22
natu3kan
外から見てると、初音ミクとか東方アレンジってセミプロやプロが自分の表現を広く宣伝できる受け皿って印象
2017/08/10 23:17:57
z_dogma
10年かーしみじみ
2017/08/10 23:37:38
tydk27
俺得対談。にしても、メルトは本当に衝撃的だったなぁ。この12月であれから10年とは、恐ろしい恐ろしい。
2017/08/10 23:54:11
star_123
何つーか、良い
2017/08/10 23:55:01
gowithyou
もはや違うグラウンドで活躍しているこの二人の対談は貴重。ボカロが音楽業界の土壌になってるのは素晴らしいな。ナユタンやバルーンさんとか最近のボカロPも知ってるのね。
2017/08/10 23:56:14
Yauchi
08/10「自分からするとryoさんって、1つ前の世代の人なんですよ。その頃の人たちって、伝説とか歴史上の人物みたいな感じがあって」読み始めてから3行で、時の流れが後頭部を殴打。
2017/08/11 00:03:48
NAT
初対面というハチさんとryoさんの対談。気になった言葉:売れたボカロPにはグランドラインへの橋がかかる。ボカロ界隈はクズたちの受け皿。感情が反応しないものを作ってしまうのが一番の悪。ああ、これ、砂漠だな。
2017/08/11 00:06:17
otihateten3510
例えば初音ミクが初出17歳とすると、現在27歳。小中学生的には「馴染みのあるベネラン芸能人」の位置付けになっちゃうのかな
2017/08/11 00:38:19
kazoo_oo
「『それをやるのは俺じゃないでしょう』っていう」ああやはりそうなのだな、という強い納得と少しの寂しさと。プロとして立派に立ってる自分を育てた場所に今言えることはそりゃそうだよな。
2017/08/11 00:39:53
amamiya1224
この2人の対談はめっちゃ価値あるぞこれ。それにしてもメルトから10年ってやべぇわ。そら俺もオッサンになるわ…あの時代はなんかもう、すげぇ才能があそこにゴロゴロしてたんだよなぁ…
2017/08/11 01:56:14
enemyoffreedom
砂の惑星
2017/08/11 02:07:34
keloinwell
メルトから10年か
2017/08/11 02:23:20
guldeen
もう10年!早いっちゃあ早い。
2017/08/11 03:07:39
sunecosuri_san
当時中学生だった時に聞いてたあの頃の二人が、こんな形で10年越しに登壇するの非常にアツい
2017/08/11 03:37:29
tomoya5
メルトから10年?うそやろ
2017/08/11 05:08:16
SasakiTakahiro
“故郷みたいなところ”。
2017/08/11 06:45:49
Caerleon0327
一般人『米津はすげー。supercell?誰だよそれ』
2017/08/11 07:40:19
confetticherry
メルトから10年…ヒェッ
2017/08/11 08:11:19
mttk717
えっ、メルトからもう10年経つんですか… へぇー…ふーん…
2017/08/11 08:31:15
lucioniki
このお二方に何万言語られたり、新曲を作られたりしてもkill jill/big boiの衝撃には遠く及ばない。むしろ、jpop的方法から抜け出さないとvocaloidは枯れ上がるんじゃないか?と思う。
2017/08/11 09:32:00
peroon
“やっぱり曲を作るのって、精神的な面でも孤独な作業なんですよ”
2017/08/11 09:47:07
rusemoly
10年か。DTMマガジンに体験版ついてきてたけど、まだ実家に置いてあるな。
2017/08/11 09:50:13
htnmiki
ボカロが無かったとすると彼らはちゃんと表に出てきたんだろうか。何もかもみな懐かしいな。
2017/08/11 10:45:35
doofloofpp
一時代を築きましたね
2017/08/11 11:01:21
ktadaki
だよな~。その勢いがすっげぇ楽しかった。“2年くらい違いがあって。その当時のボカロシーンの2年ってめちゃくちゃ長いと言うか、全然違う世界になっちゃってるくらいの期間なんです。”
2017/08/11 12:10:09
MINOMUCCCHI
歴史を感じる
2017/08/11 12:32:55
quick_past
ツインテールに青髪とかださいにもほどがあるしボカロ音源のせいで耳が腐る。はよ消えろ
2017/08/11 12:34:07
vanillableep1618
Vocaloidという表現手段とニコニコ動画という発表の場が奇跡的なタイミングで邂逅した…それがあの名曲群を生み出し、シーンが活性化したのだろうね。さて、Vocaloidとニコニコ動画の次はなんだろうか?
2017/08/11 12:44:21
shinichikudoh
初音ミクとニコニコ動画って同い年だったのか。なんかすごいな。
2017/08/11 12:49:14
nicoyou
“曲を作る才能は確かにあったのかもしれないけれども、Vocaloidがなかったら埋もれたままで、誰からも発見されることなく死んでいったような人たちがすごくたくさんいる”この頃は新鮮で楽しくて毎日聞いていた
2017/08/11 13:26:07
GiveMeChocolate
ヒトリエ wowaka のボカロ新曲が楽しみ。ハチと ryo も最近曲上げてくれたしたまに戻ってきてくれるの嬉しいなあ
2017/08/11 13:58:43
mongrelP
「やりたくなったときにやれる場所として残しておいてる」「未来につないでくださいって。俺はもう知らないです。」(知らないと言いつつまた帰ってきそう(ぉぃ
2017/08/11 15:02:08
Cru
確かにメルトとマトリョシカの間にはすごい変化があった気がする
2017/08/11 15:02:50
yk4192
よすぎる
2017/08/11 15:53:47
hetoheto
聴いた事ない状態でこのインタビュー見ると聞く気がなくなるな
2017/08/11 17:41:13
versatile
メルトから10年か。あのころよく週間ボカロランキング聞いてた
2017/08/11 17:47:00
ornith
自分の知ってる「ボカロ」の話だった。それだけに留まらず、広い意味でのクリエイター論としておもしろく読めた。/“我々のように曲を作ってる人間は生き方を売っているから、そこで妥協できないんですよ”
2017/08/11 18:54:59
Cujo
『そういう人はみんな「ONE PIECE」で言うグランドラインに出て行きたがるんですよ』/p3.『ニコニコ動画というもの自体がどんどん砂漠になっているというイメージが広がって』
2017/08/11 23:11:42
yokoshimauma
初音ミクが10年で、そのうちメルトからマトリョシカまでがたったの2年。驚くわ
2017/08/13 14:29:24
MtAsuka
初音ミクがでたときこれで歌えない俺でも簡単にボーカルトラック作れるなと思ってたらそれ自体が盛り上がってしまってなんだか違う感じになった結果いまだにボコーダーで歌入れしてます。