2017/08/08 10:36:23
ublftbo
さすがにすごい。これ、素材の公共性が高いので勝手に放送するよ、て話ですよね。
2017/08/08 10:38:00
namagon
「とくだねという番組?をYouTubeにアップしていいですか?」というネタが流行っているけど、とくダネ!は公共性が低いのでダメですってなりそうですね
2017/08/08 10:50:40
eggheadoscar
単にADの社員教育がなってないよねって話 / こういうの見るといつもの使用許諾テンプレ文がマトモに見えるから不思議。いやテンプレ自体は元々マトモなんですけどね。
2017/08/08 10:56:27
nunnnunn
放送自体みてないから違うかもしれないけど、twitterにUPされているものをtwitterのにUPされているものとして紹介したなら特に問題ないし、使いますって声かけてるだけマシだと思うが/規約関係なくね
2017/08/08 10:57:18
watatane
フジテレビ、ワイドナショー等でネットのネタを勝手に引っ張って来て謝罪したばかりなのに、またか。これ勝手に使ってフェイク動画だったらどうするの?裏取り取材しないから謝罪したのにマジでアホなの?
2017/08/08 11:18:26
demcoe
これがオプトアウトか……
2017/08/08 11:25:53
renos
深夜2時頃のNHKでもこの映像使われてたな~
2017/08/08 11:31:01
for2015july
とくだねツイ担、最初のアプローチで案の定炎上始まってるし上からは至急承認取るよう詰められるわで収集つかなくなり咄嗟に送った第二メッセがこれなんかと思うと草すら生えない。
2017/08/08 11:34:21
yutamoty
強い
2017/08/08 11:35:17
naokun776
返信期限を決めてリプ送ればとくダネ!もフリー素材になるのか。おもいきったなぁ(棒
2017/08/08 11:38:22
koyhoge
放送許可が取れないケースが多くなってきたからか、期限を指定してそれまでに返答ない場合は無許可で放映するとした「とくダネ!」スタッフ。
2017/08/08 11:42:32
murishinai
くっそウケる。この調子だとフェイク動画をテレビに載せるのも簡単そうだ
2017/08/08 11:48:53
dowhile
やりたい放題だなあ
2017/08/08 11:54:12
iGCN
これって映像の使用料金を請求できないの?教えてローカス先生!
2017/08/08 11:58:39
t-tanaka
id:nunnnunn そんなことはない。Twitterの提供しているAPIで,Webサイトで他人のTweetを自由に使うことはできる。これは使用規約にも明記されている。が,放送で他人のTweetを使う権利なんて許諾されていない。本人の許可必須。
2017/08/08 12:11:21
atoh
全体がよく見えないんだけど、著作権(第41条)『時事の事件の報道のための利用』で処理したって話?
2017/08/08 12:15:09
Outfielder
違法か違法でないかと厳密なことをいうと多分違法までには持っていけないだろうけどお前の態度が気に入らない、というのは加計レベル
2017/08/08 12:16:40
htnmiki
フジの番組のアップロードが捗る、のか?
2017/08/08 12:24:08
dagama
上記の理由とは
2017/08/08 12:26:44
komamix
本来なら災害報道とかは許可を得ずに使っていいんだけどね。Twitterの規約がどうあろうと日本国内なら著作権法で時事報道のための利用はOK。時事報道の時期が終わってそれを再販とかはNG
2017/08/08 12:30:38
xbs2r
報道機関なのかよくわからないレベルまで落ちた信用のなさがこういう疑念を生むのやろ。ただの自業自得やな
2017/08/08 12:31:48
securecat
上記の理由ってのが謎いけど、別にこんなん放送して問題ないだろと思う。マスゴミ言うてる連中は金よこせ的なことを言いたいのかしら?
2017/08/08 12:32:35
basyura
アカウントのぞいたら同じことばっか書いてあったからスパム報告しといた。
2017/08/08 12:33:43
hiyori777
本人に確認取ってないけど誰がこの映像を本物だと担保してくれるんだろうね/著作権的にOKだとしても表記が「視聴者撮影」なのがギャグ
2017/08/08 12:33:52
shoot_c_na
オイラなら「フジテレビ系列以外、ご自由にお使いください」って返信するところだ
2017/08/08 12:34:28
mahal
緊急度の高い情報として扱うならその時間のめざまし辺りが無断で使えばいいし、被害の実態を訴えたいなら台風一過後に被災現場の絵を出せば良いので、正当性はなく単に「ウチで数字取れる絵が欲しい」でしかなさげ。
2017/08/08 12:36:38
nemuiumen
本人の許可はいらないかもしれないけど、今回の台風でもたくさんデマ写真が出回ってた中で、許可取る過程すら省略したこれもデマだったらどうしたんだろうと心配にはなる。
2017/08/08 12:37:59
junorag
認証バッジついてないしなりすましだろう、と思ったら認証つきの本物がこちらをフォローしてるのか。うーん…?
2017/08/08 12:38:37
rexy
著作権の問題もあるけど、それよりも、真偽の不明な画像を使いますと堂々と宣言しているのが問題
2017/08/08 12:40:09
mitsube
「上記」ってどこだよ…と思ったけどこれのことかな https://twitter.com/tokudane_info/status/894663924527669249
2017/08/08 12:40:40
apppppp
著作権云々より、『まとめサイト』のスタンスを公共の電波で取ってる。動画の裏取りをせずにダダ流ししてるほうがよっぽど問題。とりあえずそれっぽいから流しちゃえ、って姿勢が丸見え。信用してはいけない。
2017/08/08 12:44:23
yokosuque
とくダネ!は報道番組じゃないぞ。/視聴者じゃなくても「視聴者撮影」にするのはありか否か。
2017/08/08 12:52:14
tbsmcd
それはそうと「マスゴミ」相手なら私的制裁も問題なしと考えるヤツが多すぎるリプライ。
2017/08/08 12:53:49
yamada_maya
著作権(第41条)「時事の事件の報道のための利用」って、例えば絵画が盗まれた報道をする時に絵画の写真を使ってもいいってことで、他人の動画をそのまま拝借してもいいって話じゃないと思うけど。
2017/08/08 12:53:54
ksugimori
「上記の理由」が何なのか分からない。
2017/08/08 12:58:00
Gelsy
簡単に釣れそう
2017/08/08 13:00:17
p-2yan
最近地域のニュース?で視聴者投稿コーナーができて、テレビ局楽してんな、と思ったところ。視聴者は自分の動画が流れて嬉しいかもだが、時事はともかく基本的にテレビに素人の投稿は求めてない…それならネットみる
2017/08/08 13:05:32
yum1271
時事の事件って拡大解釈すれば何でも行けるんじゃね?
2017/08/08 13:09:03
goodbyebluethursday41
うわぁ
2017/08/08 13:10:08
kudoku
報道番組って転載寄せ集めのnaverまとめと作り方大差無いんやな
2017/08/08 13:14:17
yakudatsujoho
全然とくダネじゃなかった
2017/08/08 13:14:50
nymc
最悪。そういやGoogleさんも勝手に検索結果にいろんなコンテンツを出してるけど、未だに連絡来ないね。robots.txtに拒否の意志を示せ的な事をどっかで言ってるみたいだけど直接言われてない。みんなは連絡もらってるの?
2017/08/08 13:17:31
yonetaso
事件性を含むものではないと考えられるから「時事の事件」の報道のための利用(第41条)は当てはまらないかなと。ってことで、かなり強権発動やな。
2017/08/08 13:21:11
kaitoster
災害時の時事報道なら撮影者の許可取らずに動画放送しても問題なかったとは知らなかった・・・。
2017/08/08 13:24:54
miz999
逆に地震とか台風の話題の時の「とくダネ!」はYoutubeに転載したり自由に使っていいってことなんだろうか
2017/08/08 13:26:47
momyami291
フジがどうして間違った情報を次から次へと報道しまくるのか分かるな。裏取りも取材もせずに勝手にネット上の動画を流してたら、そりゃ嘘や偽情報も混ざるわな。
2017/08/08 13:29:03
clample
法令用語の「事件」と俺様用語の「事件」が入り乱れ、話が全く噛み合わなくなる本日の盆踊り会場はこちらです
2017/08/08 13:29:24
weep
なんでこんなに上から要求で必死なの?
2017/08/08 13:29:50
Agrius_Akita
ところで、この報道は「引用」に含まれるの?
2017/08/08 13:36:37
oscdis765
これを41条の時事事件で乗り切るのは拡大解釈でしょ。事件を構成、もしくは事件の過程となるコア部分の著作物が対象であって、事件に関わる全てが自由にできるわけじゃない
2017/08/08 13:39:54
takuya831
これが上記の理由?→”周辺住民の方々への注意喚起および台風の被害を伝えるニュースの重要性に鑑みて、非常に公共性の高い映像であると認識しております。” https://twitter.com/yyy713713/status/894586923523620865
2017/08/08 13:51:46
tiki0108
あれ、視聴者が番組というかフジテレビの視聴者投稿コーナーみたいなのにわざわざ投稿してきていたのかと思っていた。LINEとかじゃないから気付けるわけなく、これ確信犯じゃないですか?
2017/08/08 13:58:20
Dai_Kamijo
ほんとイイねこれ!返答無かったら使っちゃうんだって。すげぇ!(бвб) — JKJM KEN (@jikojima_ken) August 8, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 08, 2017 at 01:53PM via IFTTT
2017/08/08 13:58:36
dvoraker
なるほど、著作権的にはセーフなのか。しかし、裏を取ってない動画を使うってのもなんだかな。
2017/08/08 14:00:19
te2u
法律上の問題などあるのかもしれないが、それよりも相手のことを考えていないことが伺えるのが気になる。一方的な感じが。
2017/08/08 14:00:19
tetsuya_m
これ放送しておいて元のツイートが嘘松さんだったらどうするつもりなんだろう? 情報の扱いがいろんな意味で軽いなあ
2017/08/08 14:03:41
unagiga
テレビ・新聞「インターネットを信用してはいけない。我々はインターネットからネタを拾ってくる」
2017/08/08 14:04:24
WinterMute
ちゃんと法務と広報から専門家呼んでネット対応のマニュアル作ればいいのに。
2017/08/08 14:10:33
RIP-1202
去年の台風とか関係ない地域の冠水とかいろいろ嘘松湧きやすいジャンルなのに、何回引っかかったら裏取りを覚えるんだろう。
2017/08/08 14:16:08
miruna
他人の不幸をエサにする番組だと思ってたけどここまで酷いとは
2017/08/08 14:21:26
twikkun
ツイートから下請けの悲哀が滲み出ててうんうんそれもまたシタウケだねって感じ
2017/08/08 14:21:58
mogemura
「デキるヤツは締切を設定して依頼する」のアンチパターンになりそう
2017/08/08 14:25:58
nakoton
下っ端ADの暴走じゃなくて裏取りの教育もしてない組織が悪いという線で詰めていきたいやつ
2017/08/08 14:29:33
inazuma2073
「@〇〇さんのTwitterより」って引用元をちゃんと書けばいいのかなと思いつつも日本のSNS文化的にバッシングされそうではある。
2017/08/08 14:31:45
kenta555
注目された発言・映像・写真・ツイートが全く別の個所での出来事だった、そもそもそんな事象は無く悪意の編集物だった、なんて事がワンサカあるのに裏取りもせずホントよくやるよ(呆れ
2017/08/08 14:35:00
hoihoitea
その映像の信憑性が担保されないのがやっぱり印象悪いかなあ。
2017/08/08 14:35:10
u-li
すごい……「ご返答がない場合、上記の理由により使用させていただきたく存じます。放送させていただいた場合は、追って当方より ご連絡いたします」
2017/08/08 14:41:19
estragon
5:57のツイートで、「午前7時30分までにご連絡を」、「午前8時の放送までにご返答がない場合、上記の理由により使用させていただきたく」って、無茶苦茶だな……
2017/08/08 14:46:08
kibarashi9
災害を伝えたい人は、こちらのハッシュタグをつけてもらえればTVでも拡散しますよっていって集めればいい。ハッシュタグをつけた時点で許可なんだし。
2017/08/08 14:48:19
you1
時事の動画とか写真が投稿・販売できるサイトがあったような気がした。それ使えばwin-winじゃないか?
2017/08/08 14:48:22
kaidao
上記を逸してる
2017/08/08 14:50:57
You-me
未だに訂正もなんもないというあたりが一番やばめ
2017/08/08 14:56:52
mouseion
この、使用させて貰ったら著作権はテレビ局に移動するけどそれで問題が発生したら提供者に賠償責任が生じるってやり方ホント酷いよな。それで報酬が発生するなら良いけどハイリスクローリターン過ぎてもうね。
2017/08/08 15:00:59
kenzy_n
流したもの勝ちな感がある
2017/08/08 15:03:03
wdnsdy
動画のど真ん中に動き回って消しにくい邪魔な文字列(アカウント名や「転載禁止」とか)でも入れとかないと勝手に動画を使われ放題か
2017/08/08 15:06:51
yunottinoatama
動画の使用の是非はともかく、「上記の理由」は1つ前のリプライで撮影者本人に伝えているから別にいいでしょ。
2017/08/08 15:10:12
pintinho
後から使用料とか請求されても文句言えませんね。一時話題になったキュレーションメディアと寸分違わない気がする。
2017/08/08 15:11:41
luxsuperpoor
どうでもいいけど「危ないから屋内に退避してネ」と言ってるテレビ局がアナやDをその真っ只中に派遣してる様はいとおかし。
2017/08/08 15:11:46
namikawamisaki
もうワイドショーとかは画面の端3分の1でハッシュタグ流してほったらかしておけばいいんじゃね?(すでにNHKの23時のニュースはそんなかんじ
2017/08/08 15:12:40
akikonian
規約も法律も専門家の言を待つとして、言い方何とかならんのか…
2017/08/08 15:13:32
primedesignworks
メディアから見たらぼくらなんてただの奴隷なんだろうな。
2017/08/08 15:15:09
mashori
TV局のモラルは崩壊していて、さらにガイドラインも示さないまま外注に投げて逃げることを数十年続けた結果が報道という価値の毀損に繋がっているわけで、TV局はもう挽回する手立ても発想も手順もわからないまま詰む
2017/08/08 15:16:29
richmoneygold
この件で問題があるとすれば、① 裏取りしていないので嘘情報かもしれないのに放送で使った ② 時事報道目的でなく視聴率目当てで使った疑惑 ③ 著作権者への了解のとり方が横暴 って感じですかね。
2017/08/08 15:16:32
babelap
「とくダネって報道番組ではないですよね?」 って突っ込んでやればいいんじゃネーノ。ニュース番組ならまだしもなぁ……
2017/08/08 15:16:49
gebonasu30km
一方的にブン殴ってきて謝ったから許せっていう
2017/08/08 15:17:41
akutsu-koumi
「上記の理由」とやらが全然理由になっていないのだが。
2017/08/08 15:20:32
shinichikudoh
つまりフジテレビのコンテンツはネットで自由に使っていいということ。
2017/08/08 15:29:58
poko_pen
リプライ付きだからこのツイートがRTされまくると元の投稿者にも多数の通知が届いているという地獄。メディアのバカな対応のせいで余計迷惑が出ている。
2017/08/08 15:33:10
gedolinx
「上記の理由」って何?
2017/08/08 15:33:18
mythm
これが41条時事報道でOKかは、文化庁のサイト(http://www.bunka.go.jp/chosakuken/naruhodo/outline/8.e.html)見ても解釈書いて無くてわからないな…。他にも調べたら結局裁判で判断を仰ぐべきみたいな。指標がないので判断保留…
2017/08/08 15:36:01
howtomania
なんだフジテレビか
2017/08/08 15:44:11
aceraceae
これと同じ理屈で、時間区切ってそれまでに返答がなければ勝手に使っていいというなら、ありえないくらい短い時間をしていしておけばほとんどの場合使いたい放題になるわけだけど。
2017/08/08 15:44:12
nisisinjuku
おいおい、系列局のスタッフ向かわせるとか、もっと取材方法あるだろうに…。
2017/08/08 15:44:19
harusyo
上記を探したのは自分だけじゃないはず。
2017/08/08 15:45:09
keshitai
フジテレビの放送した物はTwitterで問い合わせて返信なければ自由に使い放題という前例を作ったのか
2017/08/08 15:47:51
udongerge
番組というのが単一の人格なら狂っているがこれは無茶振りをされた下っ端の苦し紛れな一言と考えた方がよさそうだ。でも番組の頭脳の部分はこういう素材は無いものと考えなきゃダメ。
2017/08/08 15:48:11
t_massann
Twitter社と契約すれば自由に使えるようにしたら、Twitter社も儲かるし、メディアも助かるんだろうな。規約変えたらユーザ減りそうな気もするけど
2017/08/08 15:51:36
khtokage
視聴率目的で「情報番組だから」という理由で報道の義務や倫理から逃げてる番組が、報道としての権利を主張するのってどうかと思うんだけど。
2017/08/08 15:53:35
versatile
結構な量のメディア(わら)がFF外から(わら)DMおくってて大草原大回避
2017/08/08 15:55:30
suzukihanako13
それっぽい画像をツイッターで探してアカウント主に「ご返信がない場合は勝手に使います」とツイートするだけの簡単なお仕事
2017/08/08 15:56:06
bijodokusho
学習しないというか懲りないというか。。
2017/08/08 15:56:14
manFromTomorrow
しかしお前らテレビ好きなw
2017/08/08 16:01:24
mmuuishikawa
フェイク動画ってこうやって広がるんだなあ
2017/08/08 16:02:30
counterfactual
報道の敗北なんかなあ
2017/08/08 16:03:22
xKxAxKx
仮にルールとしてokだとしても道徳的ではない
2017/08/08 16:03:48
toppogg
 お願いする立場のくせに、てめえの都合で何言ってんだ??
2017/08/08 16:08:23
moarea88
自分達で取材とか、なさらないんですか……?
2017/08/08 16:09:24
aodifaud09
「とくだねという番組?をYouTubeにアップしていいですか?あと30分以内に返事がない場合はさせていただきますね。」笑った
2017/08/08 16:10:29
caligo
このとくダネ!アカウントのホームみたら@以外のツイートが5しかなく、その内一つがゲームのアイテム抽選用?の投票ツイートだったので一層引いた
2017/08/08 16:11:40
numpad0
テレビ局がメディア産業に入った時にコンテンツの権利処理に関するノウハウを持っていなくてグダグダになる回
2017/08/08 16:12:14
nao_cw2
ブコメは何を文句言ってるのか良くわからない。実際どうなんか知らんけど記者は公益になると思ったから了承を取ろうとしてるだけじゃないの?国道や河川は定点カメラで照合すれば大体の裏は取れるよ。
2017/08/08 16:15:38
houo2
一方的すぎですね。「お気をつけてください」の一言もなしに無神経すぎる…たとえ仕事であろうとも秩序を守るべき。身の程をわきまえて欲しい。
2017/08/08 16:18:28
imakita_corp
お願いだけしておいて「社内の連絡ミスで許可を頂いたものだと思い使用してしまった、結果的に事後報告となってしまってサーセン」と事後報告するのが常識ある社会人のズルだろw / 真偽問題もあるか
2017/08/08 16:26:29
lisa-rec
とりあえず、言い値でフジテレビに請求書送ったらいいんじゃないですかね?
2017/08/08 16:27:48
fu-wa
とくダネは報道番組ではないし、報道番組だと主張するなら別の意味で放送法におけるコンプライアンスとかガイドラインの遵守とかが必要になると思うよ。
2017/08/08 16:30:51
technocutzero
マスコミは報道が信頼の上で成立してる事を忘れすぎだ 終いには誰も協力してくれなくなるぞ
2017/08/08 16:34:49
timetrain
態度はとことん気に入らないが、姉川の氾濫となるとそれなりに時事報道ではあるから著作権法の例外規定に入る可能性はそれなりにある。あのクソ番組が正当なものか、というのは議論の余地がありまくるが
2017/08/08 16:39:23
SUZUSHIRO
駄目です→脱糞
2017/08/08 16:41:31
takerunba
とくダネ!の放映時間まで待てる=特別の緊急性はないのだから、ツイート主の確認とれるまで待てよという話。
2017/08/08 16:42:40
babamin
これ、例えば当該アカウントが同業マスメディアだったら、フジは『○時までに返答なき場合は、御社の撮った映像を自動的に使用させていただきます』というリプライを送っただろうか?と考えると、やっぱ無理筋でしょ
2017/08/08 16:42:45
pero_pero
41条時事報道というのは初めて知った。
2017/08/08 16:47:43
evergreeen
報道だからオケ案件。規約で法律は上書きできない。一応の仁義として連絡しただけ。もっと勉強しないとマスゴミになめられるよ。
2017/08/08 16:50:11
harukamaid
例のライオン脱走デマも裏付け無しで使いそうだなと思いました
2017/08/08 16:55:09
blue0002
ネットに公開しといて、見るな使うなというのも変でしょ。真実性の証明は出来ないけど、メディアの責任で使うのは勝手にどうぞって感じ。最近は釣り師も多いし、リスク高いけどな
2017/08/08 16:55:50
Ayrtonism
ネットユーザーは無断で使用されることに敏感なことはもう明らかなんだから、法的にきちんと研究してるんだろうとは思う。願わくは、それをどこかに明示してほしい。いちいち議論になるのは誰も得しないだろ。
2017/08/08 16:56:51
liinter7
スポンサーは日清オイリオ、積水ハウスなど。 https://twitter.com/kouichi9nin/status/894754344645427201
2017/08/08 16:57:23
tetsu23
後から使用料金ふっかけるとかできるのかな。
2017/08/08 16:58:30
kamayan1980
ブコメの著作権41条に今回の件は当たらないです。じゃないとフジテレビが撮影した事故映像を同じ理屈で、日本テレビが使用できるでしょ。
2017/08/08 16:58:47
dusttrail
引用なり報道のための利用なりで片付くとしても、その映像が実際にその日その時間帯にその場所で撮られたものかどうか裏付け確認もせずに放送するような愚行を「報道」とは言わない。
2017/08/08 17:04:41
rhyaosh
ブコメが白熱しててワロタ
2017/08/08 17:22:09
hotelsekininsya
法的にどうかはよくわからないが、Twitter上で流れる情報ってもはやインフラだと思うし、別にいいのでは?マスコミを叩きたい気持ちはわかるけどさ。
2017/08/08 17:26:15
retire2k
フジテレビのWebサイトにTwitter API使って挿入するのはありだよね。それじゃだめなの?
2017/08/08 17:28:26
bangflash
法的に問題ないと踏んだのかどうせ訴えられないだろうと高をくくってるのか知らんけど、たかだか数万ケチっただけで高く付いたね。それとも信頼地の底でもう下がらないのかな
2017/08/08 17:28:56
shufuo
ツイッター社と包括的な利用契約でも結べばいいんじゃないの。/これで、とくダネ!のために罠を仕掛ける人が出てくるんだろうな。やれやれ。
2017/08/08 17:31:20
motobitsrk
姉川、昔よく行ったなぁ。いいところだった。どっかから寄付できるのかなぁ。
2017/08/08 17:34:10
uunfo
「時事の事件の報道のための利用」って著作物そのものに関する事件を報道する場合の話であって、事件に関する著作物を勝手に利用していいという話ではないでしょ。氾濫の様子を撮影していた人がいたと報道するとか
2017/08/08 17:34:25
idenizi
マスゴミは全停波すべし!
2017/08/08 17:38:54
lbtmplz
アフィサイトvsテレビの構図が出来上がりつつある
2017/08/08 17:39:25
tonton-jiji
使って良いですか?って聞くだけならまだしも、連絡無かったら無断で使いますって、この態度は無いわ。
2017/08/08 17:40:33
north_god
アカウントページ見たら二千件ツイートとあるけど消したのか大半が見れないしFFのソシャゲのツイートがあるけど本物か?
2017/08/08 17:40:39
ion4
ワイドショーって報道風バラエティ番組だからどのみち著作権的にアウトなんじゃね(適当)
2017/08/08 17:43:13
kato_19
id:kamayan1980 様。41条の解釈、そういう判例・学説ありましたっけ?恐れ入りますが教えていただけますか?/調べたら『事件を構成する著作物』には当たらないという解釈かな?それなら理解できますね。http://goo.gl/wBquaK
2017/08/08 17:47:32
mexxx
番組を見てもないのに「動画提供者: 視聴者」とクレジットするほうが個人的に気になる。
2017/08/08 17:48:18
jojojojoen
許可を取ってないということは全く裏付けをとってないってことでしょ。フェイクニュースが世界中で問題になってるのに・・・。
2017/08/08 17:49:36
lastline
日本の場合は「報道権」が強すぎるんだよなぁ。Twitterの画像や映像を勝手に使って良いのはAPIを使用してる限りでブロードキャストの場合はきちんと本人に許可取らないとダメ
2017/08/08 17:51:59
sugar_jirou
スポンサーに問い合わせしよう!
2017/08/08 17:53:52
saizo_s
この前に相互フォローでDMしたい旨のツイートがある。そして実際このアカウントがとくだねスタッフをフォローしており、無断使用された報告もない。これは確証なきリンチ。やってることは「マスゴミ」と一緒では?
2017/08/08 17:54:33
rub73
これで何人かの命が救えたんだろうか。
2017/08/08 18:12:34
hatake
すごいね、何様だ(´・Д・)」
2017/08/08 18:20:26
sisya
こういう事態を避けるために、プロフィール欄に「許可のないメディアの引用をお断りします」の一文が必要な時代になってしまうのだろうか。
2017/08/08 18:22:52
surumedaka
ウケる
2017/08/08 18:24:59
masa_bob
よく社会人やってられるな
2017/08/08 18:25:24
masa_grant55
"上記"の理由 https://twitter.com/tokudane_info/status/894662980343808000 リプライミス。公共性、重要度‥情報収集ポリシーの開示が必要では
2017/08/08 18:36:03
nunux
とくダネ マスコミ 無断転載 視聴率稼ぎ 著作権 確認不足 法律上は?
2017/08/08 18:41:27
PerolineLuv
マスコミのクソさと気持ちは解るがtwitterの利用規約では「コンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配布」が無制限に許諾されてるので規約的にはOKかも。テレビ放送が対象か要確認。
2017/08/08 18:41:31
fatmonger
ゴミ。
2017/08/08 18:56:36
kote2kote2
本人より周りが騒ぎまくるイメージ
2017/08/08 19:04:22
singed
Twitter上のコンテンツの権利は投稿者にある。投稿者はTwitterの規約に従いTwitter及びAPIの使用等で提携するサービスに利用許可を与えているだけで、それをフジテレビが勝手に利用するのは著作権法違反
2017/08/08 19:05:01
tomoya5
上記理由てちょっとさかのぼればツイートしてるやん https://mobile.twitter.com/tokudane_info/status/894662980343808000
2017/08/08 19:07:52
masamkur
炎上→気になって番組を見る→視聴率UPでウハウハ。ってネタとしてやってるんじゃ…? 焼畑的だけど。
2017/08/08 19:08:35
youichirou
「上記の理由」のURLはこっちか。 https://twitter.com/tokudane_info/status/894662980343808000 最近のTwitterはWebアプリ化が著しいのでパーマリンクがややこしいのでつらい。 / 緊急の災害報道ならアリかもだが最近偽情報も多いしなぁ…。
2017/08/08 19:21:50
udon-muscle
俺TVで公開された映像は誰でも自由に利用できると思うんだよね
2017/08/08 19:23:08
mcgomez
ネットの動画もフジテレビで放送されたらフジテレビの物になるってこと?マスコミって著作権ロンダリングし放題じゃん。この動画をYouTubeに転載したらフジテレビが権利主張して消しに来るの?
2017/08/08 19:25:37
amagasaki820
ここでJASRACがフジテレビに対して「著作権無視して許されると思ってるのか!ゴルァ」と噛みつけば、世間のJASRACを見る眼も少しは変わるんじゃないか?
2017/08/08 19:27:13
younari
まぁ、フジテレビだから尚更叩かれてる感はある。つーか、楽して報道なんざするなと思う。
2017/08/08 19:30:12
robokichi
とくダネ!のスポンサーどこだっけ?
2017/08/08 19:31:17
muramoto1041
とくダネでこの映像見ました。近頃のとくダネは、ネットネタばかり!なんだかネットの井戸端会議みたい。世の中のいま注目すべき情報を小倉さんの目線で取り上げてもらいたいものです。
2017/08/08 19:34:24
gui1
ふざけんな。TBSに抗議してくる( ・`ω・´)!
2017/08/08 19:52:41
nandenandechan
下っぱのスタッフが上から「動画を手に入れろ」と無理難題を押し付けられてるのが想像できて嫌だな。そしてツイートが騒がれている事の責任もそのスタッフに押し付けられるのを想像してしまう。妄想だけど。
2017/08/08 20:02:37
dogear1988
うへえ。
2017/08/08 20:09:35
sasimi07
大草原不可避
2017/08/08 20:10:43
hobo_king
これ著作権法の例外に当たったとしても、実際に「何処の河か」「それは事実か」という確認をしたかという疑問は残る。裏を取らないなら報道たり得ないし、報道で無いなら著作権侵害だろう。
2017/08/08 20:12:26
tanakh
オプトアウトワロタ(´・_・`)
2017/08/08 20:13:50
tGsQqV
これ系しょっちゅう話題になるけど改善の兆しがないよね。騒ぐだけ無駄なのかな?どうすればいいのかな?
2017/08/08 20:15:09
denilava
著作権上の特例が認められる可能性があるとしても、事例の都度、裁判を起こし是非を確認するべきである。もしくは、代表団体を立ち上げて、放送上の著作物とネット上の著作物をバーターできる契約を結ぶべきである。
2017/08/08 20:18:28
oyasumi-zzz
こんなことしてるとフェイク動画作れるやつにハメられるぞ。
2017/08/08 20:20:51
tokiwafoto
報道の場合の著作権の特例が法律に規定されてるのでその点はまああれだなとは思うんだけど、この映像の場所などなど裏取りとかせずに出してるんだとしたらそれは大問題。
2017/08/08 20:23:47
tadasukeneko
とくダネ!は,インパクトだけの薄っぺらいネット動画を拾って流してばかり。それなら個人youtuberでもできる。放送免許を返上すべき。
2017/08/08 20:33:08
petronius7
自分の放送の著作権は断固守る癖に、他社の著作権はゴミのように踏みにじる。それがテレビ局の本性。
2017/08/08 20:33:56
Shin-JPN
著作権法には例外規定があって報道機関は時事報道に限り無許諾で他人の著作物を使用できる特権がある。この取材姿勢に裏取りなど賛否はあって当然だが、法律論も弁えず意見を表明するブコメはマスゴミを嗤う資格無し
2017/08/08 20:37:09
khtno73
誰も動画撮った奴の心配してなくて草
2017/08/08 20:38:08
abracadabra321
せめてこれくらい読んでから。http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
2017/08/08 20:46:40
samurai_kung_fu
あとになって何もかも許してあげようって気になる程度の謝礼が出ているなら話は別だが。とくダネ!さん、ボクが撮ったカエルの交尾の写真使いませんか?
2017/08/08 20:47:14
Dai44
無料で素材得られるなんてとくダネ!
2017/08/08 20:47:18
possesioncdp
わたしも時事報道かなとおもったけれどもid:kamayan1980さんから、この件は時事報道に該当しないというコメントがあったので、この件について専門家からの解説を期待したいです
2017/08/08 20:56:59
AKIMOTO
公共性が高ければ可能なこともあるから、裁判でもしてみないとわからんと思う
2017/08/08 21:02:40
GOD_tomato
上記の理由って何なん。時事報道で利用するにせよ真偽を確かめず使うメディアとしての低質さが目に余る。
2017/08/08 21:03:33
DeepForest
傲慢な物言いだな、とは思うが、著作権法第41条に該当するかどうかの判断とは別物ではある。
2017/08/08 21:09:04
dltlt
「…時事の事件を報道する場合には、当該事件を構成し、又は当該事件の過程において見られ、若しくは聞かれる著作物は、報道の目的上正当な範囲内において…当該事件の報道に伴つて利用することができる。」
2017/08/08 21:18:24
memoryalpha
色々ツッコミたいところはあるけど、一番の問題は裏取りしないで放送してしまってることよね。とくだねのクオリティはこのレベル。
2017/08/08 21:21:49
chuunenh
テレビがネットユーザーを視聴者として尊重してないことがよくわかる。
2017/08/08 21:40:53
ore_de_work
ご理解できない盗用案件 たぶんこれからこの手口は流行る。
2017/08/08 21:44:04
shikiarai
じゃあ一言目からこういう理由で使いますで良いのに三回に分けた挙句勝手に使いますとか働くセンス無いでしょ
2017/08/08 22:04:09
hagyou
それにしても適当過ぎるなこれ…….
2017/08/08 22:10:40
Chinosoko
コストがかからない、と思っての暴虐だろうから、普通に使用料か損害賠償の請求をしたら面白い事になるなあ。/法律の適当な解釈を持ち出すと、権利を侵害されても諦める人が多いっぽいのが頭が痛い。
2017/08/08 22:13:18
dollout
これは爆笑
2017/08/08 22:27:02
munouramu
ゆうまくん台風で大変なのにネット議論の渦中に巻き込まれてかわいそう…。
2017/08/08 22:28:27
inaba629
時事報道のためなら、なおさら動画が本物かを確認する必要があるだろ。
2017/08/08 22:43:21
ko2inte8cu
フジテレビ、やっぱり上層部がダメだわ。若い奴らを追い込むなよ。
2017/08/08 22:49:58
i7swbg
法や規約的には問題ないんだろうけどやり方が嫌い。連絡ください、来なければ勝手に使いますって。そもそもtwitterなんて四六時中見てるわけじゃないし、だったら「使わせて頂きました」の方がまだマシな気がする。
2017/08/08 22:50:31
tanizakura
いや、これでいいんだよ。テレビ局が取材に行ったら消防団の活動が邪魔されるし、下手すると犠牲者が増えるから、テレビ局なんかが直接災害の取材になんか行かせない方が良いんだよ。
2017/08/08 22:57:50
tak-fujifuji
事実性と許諾の問題がごちゃ混ぜ。
2017/08/08 23:02:56
yutaka_maruoka
テレビの最後の希望である信頼性()までネットに委ねる時代か。昔のメールはエビデンスではありません国会から、人類は大きく進歩したものだ。
2017/08/08 23:09:01
washi-mizok
youtubeerの再生回数単価とフジテレビ営業材料の時間帯視聴者数掛けて請求書起こしたらいいんじゃない。Google社も出だしそんな風だったような気がするし。twitter社が請求するのが筋か。
2017/08/08 23:15:01
cycle8b
もはや、twitterを使う層に嫌われても、痛くも痒くもない ってことなんでしょうね。『そっち』のご機嫌は、ハナから相手にしてない。
2017/08/08 23:27:05
lady_joker
制作会社の下請けって全く金がなくて白痴みたいな子が普通に働いてるから、こんなの日常茶飯事だよ。電波帯は国民の財産なんだから、とっとと取り上げてまともな放送局に回せばいいのよ
2017/08/08 23:36:49
gou1644
これって確実にダメでしょw炎上するとか考えなかったのかw
2017/08/08 23:45:05
djwdjw
法的にOKならそう書けばいいのに。頼み方が悪くて不要な炎上を招いた無能なスタッフがほぼ悪い。
2017/08/09 00:03:47
mokmok1222
普通にスポンサーにクレーム案件だ
2017/08/09 00:04:03
WALKING43
ブコメがためになる。Twitterの規約ではWeb引用は可、著作権法で時事報道のための利用ならOK。/許諾しか許さない連絡は無意味。/ソースが利害関係のない一般人である以上、信頼性が担保されることはないのでは。
2017/08/09 00:23:18
aurijpn
上記を逸してる
2017/08/09 00:41:43
hiromo2
嘘の時事動画をテレビ放送にインジェクションできる脆弱性の発見。
2017/08/09 01:11:19
Balmaufula
3秒後に返事しなきゃ負けだぞ!的なのは小学生で卒業しろ
2017/08/09 01:42:33
eerga
とくダネの災害ニュース部分を無断で動画サイトに一定期間アップするのは問題にならないってこと?放送法?とかで制約あるのか?
2017/08/09 01:49:19
deztecjp
著作権法41条 https://goo.gl/h8uoWQ を読むと、これも「あり」な気がするが、文化庁の解釈 https://goo.gl/ciVnRa を見ると明らかにNGなのだった。次回の著作権法改正に際して、41条の文言を見直した方がいいんじゃなかろうか。
2017/08/09 04:39:42
n_a_0608
これはひどい
2017/08/09 06:11:35
tsuyu1222
ネットの無い時代はマスコミの報道が全てだったというのが本当に恐ろしいわ…(´・ω・`)
2017/08/09 06:46:29
susanne
twitterってその辺問題ないと思ってたけど、公共性もたかそうだし、twitterや法律的にはどうなんだろ? なんというかとくダネのアカからの文言がダメすぎる。不快感すごい。
2017/08/09 07:08:57
filinion
著作権法上は「時事の事件を報道する場合」には無断で利用することが許されるが、ネットに転がってる映像を裏取りもせず(だって撮影者と連絡取れないんだから)使用するのは報道の姿勢として迂闊すぎる、という話。
2017/08/09 07:29:22
i-ken
許諾の体を成してない。報道に使う場合は著作権法的には違法ではないらしいけど、『とくダネ!』って報道番組なの?
2017/08/09 08:57:24
htbman
「とくダネ!がツイート無断使用!」 ネット炎上→実は許可取っていました : J-CASTニュース https://www.j-cast.com/2017/08/08305447.html
2017/08/09 11:28:20
chikoshoot
結果的にこの映像により被害が低減されたならいいんじゃないかな。それに比べたら、それまでのプロセスなんてどうでもいいことでは。
2017/08/11 02:58:10
shimomurayoshiko
緊急放送的なつもりなのかもしれないがこれがまかりとおりだすと今後色々ぐだぐだになりそう