ドラクエ作曲者による「稲田朋美の歌」は21世紀の政治音楽か? | 文春オンライン
2017/08/06 11:21:35
FutureIsWhatWeAre
"政治家の歌は本気で受け取られるのではなく、冗談で消費されるのがふさわしい"
2017/08/06 11:32:43
brendon
ドラクエ11の発売キャンペーンだ!
2017/08/06 11:42:59
yuatast
オウム真理教の歌もそんな感じ
2017/08/06 11:43:53
Louis
名前を連呼する政治家ソングの世界
2017/08/06 11:56:38
kowyoshi
すぎやまこういちほど「作品と作者は別物」と割切らないと、こちらの心が濁る作曲家はいない
2017/08/06 12:19:47
pseudomeme
間奏なげえな
2017/08/06 12:28:01
hogefugapiyox
ほがらかな曲調で笑ってしまったw
2017/08/06 12:29:41
mkusunok
この人ホントよく見つけてくるよね。さすが
2017/08/06 12:30:34
border-dweller
すぎやまこういち
2017/08/06 12:30:50
sink_kanpf
別に他国人のキャンペーンソングと比較せんでも、昔、政界へ打って出た世界的に有名な日本人グル麻原彰晃のキャンペーンソングがあるではないかw
2017/08/06 12:30:54
wideangle
すぎやまこういち……
2017/08/06 12:34:07
kazuhooku
じんじんじんじんまつばらじん♪もすぎやまこういちでしょ?
2017/08/06 12:38:43
bocbqcmn
一聴した感じ、アイスで例えると、ドラクエ内で使われる音楽がハーゲンダッツとしたら、これは適当に砂糖水凍らせたアイスかな。 聞けるよ→http://www.inada-tomomi.com/song/inadatomomi.mpg
2017/08/06 12:47:47
ochi320
早朝のAMラジオ番組でかかってても違和感のない軽快なメロディラインは脳内ソングとしての資質十分。ヘビロテで食傷気味になるのは一部の層だけで、マーケティング的にはうまい戦略だと思う。
2017/08/06 12:59:15
weep
しょーこ しょーこ しょこしょこしょーこ 麻原
2017/08/06 13:23:46
sojisan
すぎやまこういち先生大好きだけど大嫌い
2017/08/06 13:36:17
haruhiwai18
"ドラクエ作曲者が作った稲田朋美の歌 「稲田朋美の歌」をご存知だろうか。先日防衛大臣を辞任した稲田の応援歌で、正式なタイトルは「正しい政治」" →すぎやまこういち渾身のコミックソングである(こなみ
2017/08/06 13:47:22
nagisabay
reference>ドラクエ作曲者による「稲田朋美の歌」は21世紀の政治音楽か? | 文春オンライン
2017/08/06 13:48:54
shumbo
間奏がめっちゃドラクエっぽいなw
2017/08/06 13:51:16
orhr
松原仁の曲もすぎやま先生だよね。
2017/08/06 13:56:00
tskk
すぎやま氏作曲といえば、他にも、城内実「信念つらぬく 城内実」(https://www.youtube.com/watch?v=-t90MVhMeEY)、松原仁「JIN・ジン・じん・仁・松原仁」(http://www.jin-m.com/images/prof/matsubara.mp3)とかがあるね
2017/08/06 13:59:19
ustar
すぎやまこういち先生のゲーム音楽というとジーザスですよね(聞いてない)
2017/08/06 14:15:21
natu3kan
思想が統制されて、独裁政権を賛美するような歌じゃなかったら、金持ちの娯楽と、金持ちの支持者が考えた歌程度なので娯楽として消費できる程度ではあるよな。
2017/08/06 14:18:46
ll1a9o3ll
逆方向に政治的発言する幾多のミュージシャンたちも残念だったけど、ドラクエの作曲者のこれはつらい。つらい。
2017/08/06 14:18:52
mouseion
もはやすぎやまこういちにドラゴンクエスト全作品に関わって欲しくないとさえ思った。テレビゲームを根本から規制しようとする団体に手を貸すような人はゲーム音楽を担当する資格はない。
2017/08/06 14:23:25
mr_yamada
作品と作者の政治姿勢を切り分ける訓練は、坂本龍一さんにしっかりやってもらえてるので大丈夫です。
2017/08/06 14:35:48
shinichikudoh
これが危険なら商品名を連呼するCMや球団名を連呼する応援歌も禁止にすればいい。あと「音楽イベントで政治的なトークを行うと音楽に政治を持ち込むなと批判される」は有料イベントに関係ない人を呼ぶなって話だよ。
2017/08/06 14:39:31
timetrain
モーツァルト御大の頃より作曲家のキャラと曲は切り分けて聞くのがよろしい。とはいってもゲーマーとしてのすぎやま先生は好きだけど
2017/08/06 15:00:26
ko2inte8cu
世界の珍軍歌、優勝はドイツの「エンドウ豆のベーコン添え」。食いもんが欠乏すると政治家を崇拝している余裕すらなくなるのだな
2017/08/06 15:08:28
mekurayanagi
“稲田の応援歌で、正式なタイトルは「正しい政治」” お、おぅ…
2017/08/06 15:16:47
gorin2
受け手が我慢出来ないなら、作品避ければ良いのだし。選択の自由があるのが北朝鮮何かとは先ず違うでしょ。てか、一々ほじくってきてお疲れちゃん(^-^)/
2017/08/06 15:28:14
solidstatesociety
政治音楽といえるほどのものだろうか。フランク・ザッパさんの逸話が好き。
2017/08/06 15:30:49
osaan
山本一太の安倍晋三応援歌『チャレンジャーに捧げる歌』なんてのがあったっけな。
2017/08/06 15:36:40
ktakeda47
真っ先にコレ思い出した https://www.youtube.com/watch?v=wJCmYPo_5b0
2017/08/06 15:40:39
anhinga
名前連呼はコマーシャルの基本だから当然のことのように思える。
2017/08/06 15:50:44
tomemo508
こんなこと言ったら右翼系の人に怒られるかもだけど、日本の右側の政治家のプレゼンって全般的になんかダサいんだよな。(以下、追記修正:ダサいかどうかはあくまで主観です。)
2017/08/06 16:01:12
shigeoshigeo
イナダーユーゲント(熟女好きの集まり)
2017/08/06 16:03:06
spy_simon
プレゼンがダサいどころか滅茶苦茶カッコよかったので票を伸ばしまくった右側の政治家なら前世紀前半の欧州にはいたね
2017/08/06 16:06:21
kusorurosuk
各々"政治に音楽を持ち込むな"とか"政治と音楽は切り離せない"とか好き勝手言ってて欲しい
2017/08/06 16:07:05
shimokiyo
過去にすばらしい作品を作った人でも、思想が低レベルなことが多々あるので、作品と人間性は切り離してかんがえよう。
2017/08/06 16:07:52
inferio
哀しいなあ
2017/08/06 16:25:21
amamako
あとで聴いてみる/物語性がない曲しか存在しないことは不幸なのかむしろ幸福なのか。もしくはもはや人々は曲に「物語」など必要としないのか
2017/08/06 16:30:26
gabill
ドラクエ、JASRAC理事、稲田朋美の歌…重過ぎて天秤がぶっ壊れそう。
2017/08/06 16:34:50
laxartes
聞いてみたけど、最初の酷いダサさのあとにドラクエ感があるなぁ
2017/08/06 16:43:51
htnmiki
そういや昨日シティフィルのドラクエ4コンサート行った。最高だったなー。アンコールで演奏した序曲は11のやつだったのかな?
2017/08/06 16:55:28
cinefuk
すぎやまファンに聞かせると大喜びで「これは結構気合い入れて作曲したっぽいね。工数も掛けたのでは」と高評価
2017/08/06 17:03:23
dongdeng
自分はすぎやまこういちや坂本龍一は作品と作者の思想は別と割り切れるんだけど、アジカンやスチャダラは何故かそれができなかった。特にスチャダラ
2017/08/06 17:04:32
takayoz
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー あ さ は ら しょーこー
2017/08/06 17:05:52
shogo_okamoto
政治家+音楽だと、すずかんレボリューションは外せないと思うんだけどなぁ。
2017/08/06 17:11:56
filinion
ドラクエの町のBGMっぽい。「ここは イナダのまち。ただしい せいじを すすめている まちです」(音源が安っぽいのでファミコン感が…)/金正日には「将軍様、縮地法を使う」ってすげえ曲がある(https://goo.gl/W286u4)
2017/08/06 17:19:02
nozipperar
名前連呼だったら選挙カーでやってるし別にいいのでは それが歌になってるだけ
2017/08/06 17:37:05
zyzy
音楽は完全にFF派というかスクウェア派であった自分の趣味を褒めてやりたくなる。
2017/08/06 17:39:24
kaz_hiramatsu
すぎやんのこういう部分は目をつむってる
2017/08/06 17:49:36
toaruR
投票所で得られる情報なんて名前と肩書きくらいだもんなー。しかも偽装無所属だらけだし。選挙運動も名前連呼が効果的だと思うわー('A`)
2017/08/06 18:00:35
quick_past
つーてもクラシックのパクりで有名になったひとやろ(爆弾発言)
2017/08/06 18:00:47
smilestyle55
豊田真由子議員がアップを始めましたw
2017/08/06 18:01:11
laislanopira
"政治と音楽の関係は意外に近い。これは、独裁国家だけではなく、民主国家においてもそうだ。 「稲田朋美の歌」に感激する人間はほとんどいないだろうが、念のため、この手の歌のパターンを知っておくにしくはない
2017/08/06 18:02:29
skype-man
すぎやまこういちってネトウヨだったのか???
2017/08/06 18:07:03
q98
作品と作者が別物な訳がないじゃん。
2017/08/06 18:09:11
KOBUCHA
そんな面白いことになってたのか・・・
2017/08/06 18:23:39
h1875362
ドラクエ関係者が揃って月刊will特別号を出版。王様の依頼で勇者が魔王退治に出かけるドラクエのプロットが元々保守。反帝国独立運動のファイナルファンタジーとは違う。
2017/08/06 18:24:18
spirobis
すぎやま先生は筋金入り。南京関連はもちろん、放送法のアレでも積極的に関与している。/数々の魅力的な音楽を作り出してきた点では偉大だけど。
2017/08/06 18:48:57
yasukie
名前連呼…キダ・タロー…
2017/08/06 18:52:35
udongerge
明解なメロディ、鮮やかなコード進行、聞き飽きない編曲、相容れない思想。すぎやまこういちはいつ聴いても最高だな。
2017/08/06 19:10:53
kyoumoe
結論がない文章でびっくりした
2017/08/06 19:14:31
firstbento
そこで日本青年会議所の歌を聞いてみましょう→id:entry:342986315
2017/08/06 19:26:45
FUKAMACHI
こんな歌があるのか。
2017/08/06 19:33:04
b4takashi
作品の良さと政治志向は切り分けて評価すれば良い、ってだけの話
2017/08/06 19:42:24
kurimshow
メッチャ恥ぃ〜麻原彰晃の歌みたいや…
2017/08/06 19:49:11
bigburn
俺たちは心の中に「すぎやま先生・保守論壇モード」の棚を設けてゲーム音楽と混ぜないように訓練されてます
2017/08/06 19:59:02
lastline
ロックなんか左派音楽だと思うのだけども、体制じゃないから政治音楽じゃないってことなんかね
2017/08/06 20:04:04
n_knuu
それはそうと「コンギョ(攻撃戦だ)」が僕は好きです
2017/08/06 20:08:45
pukarix
ドラクエの曲だけ作ってくれ。
2017/08/06 20:19:46
gomaberry
なんか最近の日本政府のやってること見てたら北朝鮮や中国共産党のことを蔑視できない。てゆうかそっくり。
2017/08/06 20:23:04
damadara1212520
サムネがミサワ
2017/08/06 20:24:30
hobbling
クラッシック音楽系は右が多いよ。まぁ保守的になるのは仕方がない。/杉山先生からしたら稲田さんは熟女どころがぴちぴちのギャルだろう。
2017/08/06 20:24:52
hiruhikoando
生きてたら黛敏郎が嬉々としてやってたんでしょうね。
2017/08/06 20:34:39
testa_kitchen
すぎやま先生には申し訳ないけど、この曲は、政治性云々を脇にのけても、やっぱりあまり高い評価はできないと思う…これ系の最左翼である北朝鮮の政治音楽なんかは、朝鮮語知らない自分ですら曲調だけで奮起できるし
2017/08/06 20:39:28
sumida
で?
2017/08/06 20:47:39
kenken610
ともみのうたをうたった!ともみはきおくをなくした!
2017/08/06 20:57:55
koki-h
面白い。
2017/08/06 21:05:13
caesium
すぎやま先生はチャンネル桜に出演するぐらい右寄りなお方ですが、曲だけでいうと松原仁のテーマとかもある
2017/08/06 21:06:55
Nean
聞いてみるととてもではないけれど「花の首飾り」や「学生街の喫茶店」の作者がまじめに作った歌とは思えない。
2017/08/06 21:15:29
tettekete37564
それ作曲というより作詞の話のような。乗せる言葉が決まっているジングルとかはイントネーションや発生しやすさ第一になるけど。
2017/08/06 21:41:39
aya_momo
「ケネディ、ケネディ、ケネディ、ケネディ、ケネディ、ケネディ……」しょーこーしょーこーしょーこー、を思い出した。
2017/08/06 21:54:35
honobonne
音楽が人間の生活の中に深く結びついているからこそ、音楽が戦争のための道具に再び使われることがないように、この手の話題には敏感でいたい。音楽家は音楽を守るのも仕事だと思う。
2017/08/06 21:57:18
tamaso
近くのスーパーでかかっていそうな曲に聞こえる
2017/08/06 22:22:08
primedesignworks
坂本龍一をここ数年で大嫌いになりました。
2017/08/06 22:24:39
kazoo_keeper
40代以上(特に東京育ち)は、絶対にアレを思い出すだろうな。恵比寿の高校に通っていた私は、毎朝バラートの「アサハラ〜ショ〜コ〜」を聞かされてました。もちろん白衣のダンス部隊とホーリーネームのポスター付
2017/08/06 22:35:35
blue0002
闇でプレミア的なやつ
2017/08/06 22:55:34
Sinraptor
今聞いたらアベ政権disりソングにしか聞こえないのではw
2017/08/06 23:14:54
sjn
前世紀にドラクエIIのED この道わが旅を某政治家が歌ってデビューCD出した時に通った道
2017/08/06 23:23:41
miz999
「音楽に政治を持ち込むな」とあれほど騒いだネトウヨが「それはそれは、これはこれ」と言い出す心の棚
2017/08/07 00:14:37
onasussu
すぎやまこういち、坂本龍一、古くはモーツァルトか。
2017/08/07 02:07:01
FFF
すぎやまこういちは仕事の場でこの辺の感情切り分けてるんだろうか
2017/08/07 02:35:06
hazardprofile
おさかな天国だよね
2017/08/07 02:54:23
shigeto2006
YouTube でこの曲はすぐに見つかったけど、某宗教団体のあの曲みたいな感じで、イメージダウンにしかならないと思うのだが。政治家のプロパガンダとしても下策であろう。
2017/08/07 03:56:53
kyogoku174
すぎやまは仕事選ばないな。特撮のウルトラマンの一部もゲームのドラクエもなんだよなぁ。政治家の歌もやっていたか。
2017/08/07 06:03:50
eight_beater_pc
ヤマグチシューン アイセイヤマグチ ユーセイシューン
2017/08/07 06:08:11
b0101
頼むから政治に走らないで
2017/08/07 07:10:08
gatorera
短い時間でアピールしたい稲田氏の名前をリズミカルに連呼してるこの歌、なんだかCMソングっぽいなと感じた/“政治音楽を作った”としてすぎやま氏を批判してる人達は、制服向上委員会についてはどう思うの?
2017/08/07 08:07:46
shimajitan
ドラクエ11、過去作BGMは素晴らしいけど魔物来襲みたいな場面の新作BGMがチープすぎて腕の衰えを感じる(なんの話だ)
2017/08/07 08:13:32
Toteknon
黛敏郎のカンタータ「憲法はなぜ改正されなければならないか」、すごく気になるのに調べても出て来ない。
2017/08/07 08:36:10
GiveMeChocolate
はい
2017/08/07 09:09:33
altar
すぎやまこういちの作曲家としての経歴をゲーム音楽だけだと認識してる人とか本人の思想をいままで知らなかった人とか結構いて漠然とつらい気持ち。
2017/08/07 09:24:42
doroyamada
言いたいことは「すぎやまさんの作詞はたいしたことない」ですね。
2017/08/07 10:11:37
rgfx
(´ー`)
2017/08/07 10:23:29
IkaMaru
音源がえらくチープなのは、歌謡曲ではなくドラクエで聞きなれた世代を狙ってるのかねえ。それにしたってこの歌詞じゃなあ
2017/08/07 10:35:13
kabochatori
でも、まあ、政治関係ない仕事には思想持ち込まないから…
2017/08/07 11:59:42
TakamoriTarou
選挙で使いやすいフリー素材として名前連呼を入れやすそうな楽曲を作って公開すればワンチャンあるようなないような
2017/08/07 12:23:04
albertus
ドラクエは一回もやったことないので、もちろんテーマソングとやらも聞いたことがないよ。
2017/08/07 12:25:02
khtno73
こういう人は自民党内や読売・産経新聞まで稲田更迭論を唱えだしたときどういうリアクションするんだろか。
2017/08/07 12:31:27
lambrefun
子安の幸福の科学映画とかいろいろあるよね。「しょーこー、しょーこー、しょこしょこしょーこー、あっさっはーらしょーこー…」これは別のお話しか。
2017/08/07 14:11:49
securecat
名前の連呼といえば、選挙カーも基本そうなのだから、政治の根底は名前の認知度だけで成り立っているともいえる
2017/08/07 15:06:41
komamix
もちろん稲田朋美も稲田朋美の歌もクソなんだけどドラクエの曲は名曲。本当に作品と作者は区別しないと
2017/08/07 22:12:11
lieutar
https://www.youtube.com/watch?v=nyNnvSRNgY4
2017/08/07 23:58:33
sate_tiga
詞はともかく、曲にはドラクエファンを興奮させるだけの魅力があると感じてしまった。
2017/08/08 12:55:49
rteeeeee
「政治家の歌は本気で受け取られるのではなく、冗談で消費されるのがふさわしい。これからもそうであるかどうかは、受け手の態度次第だろう」