あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった (1/2) - ねとらぼ
2017/07/18 11:14:16
trashtoy
興味深い記事だった. 設定や表現などで世代間ギャップはあるものの, ストーリー自体は今の女子中高生が読んでもわりと楽しめるとのこと.
2017/07/18 11:36:45
Barton
BAUM!!BAUM!!BAUMが出てる!!!!!!! それだけw …あー…今の高校生の皆さんは上のお姉さんとかにこの事聞いてみてはいかがでしょうかw(わくわく
2017/07/18 11:50:03
zapa
「ありがとう」を「ぁりがとぅ」って書いているところです。読んでて気持ち悪くなっちゃいました……に笑った。
2017/07/18 11:57:25
REV
全然知らないけど、ケータイでのメールや掲示板でのテキストメッセージが世界であった時代の産物って印象が。
2017/07/18 12:12:15
honma200
下の世代がもう時代が違うとか書いてるとすごく歳食った気になる。(35歳・男性)
2017/07/18 12:14:09
irodori_kotori
現代の女子高生が読んでも面白いということは、今風にリファインしたらまた売れる可能性が?(ないか)
2017/07/18 12:23:54
ornith
おもしろかった!ギャル文字や謎ポエムに忌避感を覚えつつも、物語は普遍的に楽しめるのね。/“ケータイ小説の作者は、浜崎あゆみさんが作ってきた世界観に感銘を受けて執筆している方がほとんどなのではないか”
2017/07/18 12:31:32
mini_big_foo
この子達知能高いでしょう。会話だけで内面がわからないとか言えちゃうしさ。マイルドヤンキー層JKに読ませたらどうなるか気になる
2017/07/18 12:32:30
tsubaki315
今でも若者ぶりたいとき女友達と小文字使って会話してたのに、10年遅れていたとは…… / 地方だとあゆのAマークステッカー付いてる軽自動車まだまだ見ますよ
2017/07/18 12:32:58
COTA
「PHSは昔のケータイで、主に電話をするためだけのものだったんですけど」むしろそれがケータイだったはずなのだけれど(さらなるギャップ)。日本初のフルブラウザ搭載もスマホも写メも絵文字もPHSが先でした。
2017/07/18 12:33:44
SUZUSHIRO
わりかしおっさんが読んでも暇つぶし程度にはなるんでねーの
2017/07/18 12:43:29
khtokage
そういえば、「魔法使いの夜」を高校生や大学生が読んだときの感じってどうなんだろう、と当時思ったけど結局聞いたりしなかったことを思いだした。あれ1980年代後半が舞台だし。
2017/07/18 12:47:27
Yauchi
07/18「『ありがとう』を『ぁりがとぅ』って書いているところです。読んでて気持ち悪くなっちゃいました……」なんでしょう。この嬉しくもなんともない「ですよねー(勝利)」感は。
2017/07/18 12:47:52
luxsuperpoor
なるほどたしかに。
2017/07/18 12:50:09
nakex1
小説だけではなくて,じっくり時間をかける創作の元気がなくなった。作詞・作曲より歌ってみた・踊ってみた。文章書くより一発撮りの動画みたいな。
2017/07/18 12:56:10
JuliusCaesar
ガラケーに特化した文化だったのかなとおもったが、一方で浜崎あゆみ的なものはいつの時代にもそれなりに存在するようにも思われる。
2017/07/18 12:56:27
taturo-00
“ 「ありがとう」を「ぁりがとぅ」って書いているところです。読んでて気持ち悪くなっちゃいました……。”この小文字文化はツイッターのえっちなアカウントが今でも使っているね
2017/07/18 13:04:54
tbsmcd
10年前にケータイ小説を書いてた元女子高生が現役女子高生に目の前で音読されてみて欲しい。
2017/07/18 13:05:35
nezumihara
ケータイ小説は廃れても、ウェブで素人が小説を発表する文化は続いている! しかし、私の素人小説はほとんど読者がいないので、売れたケータイ小説ってすごいなと素直に思う。
2017/07/18 13:13:23
cyazum
読ませる対象が違う
2017/07/18 13:14:08
dropkickthepunks2009
なかなか面白かった
2017/07/18 13:14:12
junorag
「ぁりがとぅ」で気持ち悪いなら、「ぁレ)ヵゞ`⊂ぅ」とか見たら卒倒してしまうかもしれないな。
2017/07/18 13:17:04
jgoamakf
「電車男」は……?
2017/07/18 13:20:37
pshinji
ねとらぼに質を求めるだけ無駄だが女子高生のサンプルの拾い方が雑い。身内やん。ねとらぼに誠実さを求めるだけ無駄だが女子高生に乗っかろうとしてる感じがウザい。
2017/07/18 13:20:55
YukeSkywalker
こないだミリシタやってて亜美真美からギャル文字使ったメールが届いた時に「懐かしい」と感じてしまった。
2017/07/18 13:21:23
mutsugi
このこたちに忍殺読ませたいなあ(何
2017/07/18 13:23:25
hiruhikoando
別に小説家になろうが取って代わった訳でもないのが面白い。読者層が被らないはずなのだが専門家が批判をするのも似てはいる。だからこそあの人たちはどこいった感がする訳で。/米ベビーカーの人だね。
2017/07/18 13:24:27
shigunay
当時からまともな人はなんでこんなもんって思ってたと
2017/07/18 13:26:11
delphinus35
なんでだろう。女子高生の感想に同意しかない。時代が一周回って感性が元に戻ってきたのか?
2017/07/18 13:30:37
kuro_pp
“「前略プロフィール」「学校裏サイト」「mixi」「魔法のiらんど」「個人ブログ」「●●掲示板」”“ROM専”うっ頭が
2017/07/18 13:32:30
azumi_s
その流れで都内在住と思われる女子高生に読ませたら話がおかしいのではないだろうか…。
2017/07/18 13:33:26
popolonlon3965
当時自分が読んだ時とほぼ同じ感想だった(基本的には面白い、会話文ばかり、エピ詰込み過ぎ、等)。自分のリアルタイムに合わない物に対する感想って年代に因らないのだろうか。
2017/07/18 13:33:40
mizunotori
スマホ時代のケータイ小説事情 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/27/news029.html 「ケータイ小説は終わった」なんて大間違い https://news.yahoo.co.jp/byline/iidaichishi/20160421-00056883/
2017/07/18 13:36:39
wdnsdy
小文字に置き換える文化は廃れたのか。まあ読みにくいもんな…
2017/07/18 13:38:04
nakakzs
ケータイ小説が廃れたというよりは、ケータイ小説より要して売らんかなで粗製濫造された出版が終わった、のほうが正しいかと。実際自前小説という文化としては残っているわけで。
2017/07/18 13:38:15
Hamukoro
片隅で聞いていたボブ・ディランまで把握
2017/07/18 13:38:27
sadac
20年前にTVの特集でエヴァをその辺の女子高生に見せてたな…と懐かしい気分になったが動画発見。 https://www.youtube.com/watch?v=OiRipFiFT8s&feature=youtu.be
2017/07/18 13:38:34
mawhata
私の世代でケータイ小説的なものとしては折原みとの小説があったと思うんだけど、今の若い子達には相当するものがないのかなぁ。
2017/07/18 13:38:51
kaos2009
都内の頭のいい高校生に地方文化を馬鹿にさせる記事みたい
2017/07/18 13:38:58
Ivan_Ivanobitch
当時から「ケータイ小説は荒れた非日常に(ヤンキー漫画の読者のように)憧れる人」がターゲットと聞いた気が
2017/07/18 13:42:00
octweb
背景の考察はなかなかおもろーですね
2017/07/18 13:43:07
cad-san
スマホ前夜のゼロ年代後半は、若年層は初音ミクとかカゲプロとかのニコニコ文化の方に流れたんじゃないかなぁ。
2017/07/18 13:45:08
sabacurry
なんで郊外の女子高生に読ませないの?
2017/07/18 13:50:56
pon00
自分も地方の女子高生じゃないと意味ないと思いました。
2017/07/18 13:52:49
saikorohausu
"物語のほとんどが、出てくる人たちの「会話」だけで進行していったので、この人たち、本当はどんなことを考えているんだろう? って疑問が湧いて" 全て説明的な割に内面が読み取れない
2017/07/18 13:53:05
mori1027
多分聞く相手(層)間違ってる
2017/07/18 13:53:15
parthur
10年前でも理解できない女子高生はたくさんいたはず。聞くならヤンキーを知ってる女子高生に聞かないと。10年前はこういう女子高生もあの本に感動してたの?
2017/07/18 13:55:22
fishpaste1214
ある意味当時のことがわかる歴史的価値のある資料に今後なり得るのでは。あと2,30年後の社会の教科書に載ってたりしてな。
2017/07/18 13:55:40
alivekanade
結構これも儲かったよ。子供でもちょっと文章書けて起承転結ちゃんと作ればアクセス数半端なかった。
2017/07/18 13:57:44
teitei_tk
"本に出てくる人たちにちょっと共感ができなかったので、別の世界の人かな? って感じで読み進めました。そういうフィクション的な見方で読めば、面白いなって。"
2017/07/18 13:57:45
arisane
若年層が2chまとめブログとか読むようになったり、ツイッターという同じ土俵の上でみんながコミュニケーションをとるようになったから、価値観が徐々に近づいてきてる可能性...?
2017/07/18 13:58:08
sekreto
4649!
2017/07/18 14:00:32
pero_pero
文化やジェネレーションのギャップは人をたやすく殺すな
2017/07/18 14:02:33
doroyamada
「現役バリバリ」は死語を使うことによってやわらかく「過去の人」感を漂わせるレトリック?
2017/07/18 14:06:19
zazambo
A・倖田組ステッカーに長淵やボカロの痛車も見るが三代目等のLDHグループステッカーも同じくらい軽自動車に貼ってるの見るから客層は結局一緒なのではと思ってる
2017/07/18 14:11:02
gcyn
『本に出てくる人たちにちょっと共感ができなかったので、別の世界の人かな? って感じで読み進めました。そういうフィクション的な見方で読めば、面白いなって』
2017/07/18 14:11:54
catstove
小文字が気持ち悪いにわろた。今の時代、小文字や半角カタカナなんかを好んで使う人は若くないってことだな。
2017/07/18 14:11:57
sisya
読んだ感想が、さすがに少々物知らず過ぎないかと思ったが、学生ならこんなものかとも思った。煙草を吸う場所も限定されてライターを見る機会もへっただろう。
2017/07/18 14:12:48
aoasagi
いやいやそこは現代のマイルドヤンキー層の女子高生に読ませてくれよ。この子達絶対育ちいいでしょ
2017/07/18 14:13:50
dameningenn
あと10年で三代目のステッカーも同じ扱いや! 悲しいけどそういうもんだなあと。
2017/07/18 14:15:10
stealthinu
10年でそんなに(ケータイがスマホへとか以外の)文化が変わったとは思えないので、単に層の違う人達に聞いたからじゃないのかなあ。
2017/07/18 14:15:28
stella_nf
“都立高校に通う”で「ケータイ小説の主要読者は地方女子高生と言われてたのに、都内の子選んだらあかんがな」
2017/07/18 14:17:11
bangflash
集中治療室でりんごの皮剥くって噂のアレ
2017/07/18 14:23:15
north_god
このサンプルの選び方では当時でも同じ意見だったと思う
2017/07/18 14:23:19
nsks33
前置きが長い/カフェ行くような都会在住の人で、かつ文章の内容も良し悪しも理解できるような高校生に読ませたらそりゃそうなりますよ
2017/07/18 14:23:22
KoshianX
確かに Twitter の多様性は地方の閉塞感を打破したかもしれないなあ……。
2017/07/18 14:23:53
rkchy
当時高校生だったとしても確実に読んでなかった人たちに読ませても
2017/07/18 14:25:44
Cujo
10ねんひとむかしとはいうけれど。。。。。。/で、オチが。。。。。。/
2017/07/18 14:25:45
jamais_vu
色々と内容が雑すぎないか…?
2017/07/18 14:26:04
healthyhiroshi
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。
2017/07/18 14:26:52
meeakat
当時からケータイ小説の読者は地方や郊外のDQN層でしょ 都心のオシャレ高校生に読ませたら「こんな人たちって本当にいるんですね~(半笑い)」になるよそりゃ
2017/07/18 14:29:28
sakuracon
LINE等で24時間気の抜けない駆け引きゲームをやってるから、創作物を読むような余裕がないんじゃないかな?
2017/07/18 14:32:11
mugi-yama
本屋だったので、当時もう忸怩たる思いで売ってたなあ
2017/07/18 14:32:30
maa83
ガラケー懐かしい。スマホってガラケーと比べると長文書きにくいし、読みにくいなってよく思う。LINEみたいな表示形式に慣れたからかもしれないけど。
2017/07/18 14:33:07
sds-page
ヵッォ、ぉゃっゎィヵょ
2017/07/18 14:35:51
sny22015
玉石混交なんだろうけど、良作なら今も魅力があるってことかな
2017/07/18 14:39:02
yulily100
「郊外在住の中高生が好んでいた」みたいな文脈で書かれているのにインタビューするのが都内の女子高生なのおかしくない?
2017/07/18 14:42:06
tonsukeusagi
読んだことないです。確か、横文字なのが特徴でしたよね。
2017/07/18 14:42:30
TokiMaki
魔法のiらんどや野いちご(スターツ出版)は今も健在で、新刊もどんどん出ていることだけは付け加えておきたい。
2017/07/18 14:43:27
nunnnunn
そもそも廃れてないだろ ちゃんとリサーチしてから書けよ
2017/07/18 14:44:04
tana_bata
詰めが甘い記事
2017/07/18 14:45:27
ayu9622
本を読んでいる高校生を見かけない気がします。今はスマホで何でもできますからね。
2017/07/18 14:47:35
chako00
分かる分からないとか好みとかは世代個人差もあるだろうけど、恋人との死別、レイプ、妊娠、流産、リストカット、DV、地元のつながり、ドラッグなどケータイ小説の定番恋空等は現代社会の問題伝える大切な表現と思う
2017/07/18 14:49:26
raitu
浜崎あゆみが若者のカリスマではなくなった説など
2017/07/18 14:49:47
timetrain
郊外の女子高生に取材を申し込む方法がね・・
2017/07/18 14:51:51
otihateten3510
がっしボコ
2017/07/18 14:54:04
sigwyg
リアルが売りだったんだから、リアルでなくなったら消えるだろうという話。まあ携帯…じゃない形態変えて読まれ続けてるとは思いますけどね。なろうとか。
2017/07/18 14:56:39
Chinosoko
それ!右の子が手に持ってるそれがPHS端末!/"主に電話をするためだけ"…「安い携帯」として使ってた子達も「きゃらメール」とかしてた。彼らがiモードに移った後に残った我々は、モバイル通信やらフルブラウザやら…
2017/07/18 14:57:59
p-2yan
ベビーカーの人か/世代ど真ん中ではあるんだけど、文学少女()だったからか、小文字とかポエム、波乱万丈すぎる展開が受け入れられなかった。今ではなろうもカクヨムもよく利用しているというのに…
2017/07/18 14:58:23
p260-2001fp
ブコメで散々な扱いになってて笑った。関連記事見ても筆者(長橋諒氏)の記事は…
2017/07/18 15:01:06
ep_meister
「ヤンキーは身近にいない。郊外はわからないけど」ってのは、文化的隔絶が10年前より進んだからこそ出る言葉だな。 あと、作中にポエムや歌詞が挟まれるのは恋愛漫画なんかだとよくある演出で、影響受けてると予想
2017/07/18 15:03:17
zeromoon0
恋空は原典を読むとなかなかひどいので、是非原典(今も読めるのだろうか)を読ませてあげたい。
2017/07/18 15:03:32
siowulf
郊外の人達に流行っていた、って言うんだったら、郊外の現役女子高生にも読ませないと。
2017/07/18 15:04:06
karma_tengu
なろうに取って代わったわけではないにせよ、テンプレが先鋭化してガラパゴス化していく現象は共通しているのが面白い
2017/07/18 15:05:23
hokesty
単純に「ケータイ」って単語が死語だしな。 (あれっ!?「死語」自体が死語⁉︎)
2017/07/18 15:06:08
kazatsuyu
≠″ャ」レもι″⊃ぅι″ナょレヽ。。。ゃレよ″レヽ。。。
2017/07/18 15:06:39
osnq
ぁゃιぃわーるどのおっさんは何も言えないからな
2017/07/18 15:07:28
seamlesssingles
電子書籍読めるようになったからでねえの?
2017/07/18 15:14:13
aramaaaa
記事の前半が速水健朗の「ケータイ小説的」の丸パクリなんだが、なんの記載もないのはライターとしてどうなんだろうか。
2017/07/18 15:15:31
BigHopeClasic
時代が移ると、今やニコ動発のHoneyWorksの宣伝を「郊外」で打って、それがセールスのマスではともかく質では当たる時代になってるからねえ。
2017/07/18 15:15:31
natu3kan
オタク文化や若者文化ってその世代の若者が卒業しちゃうと、そこで断絶しちゃうから、少し前のことでも当時の世代じゃないとわからなくなるよな
2017/07/18 15:18:06
frozenjelly
さも「10年前は若い世代から支持を受けていた」みたいな書き方してるな…。当時も読んでいたのは一部のヤンキー層であって、取材したような都会のおしゃれ女子高生は読んでないよ
2017/07/18 15:20:29
mekemon
「現役バリバリの高校生です。」で笑っちゃう。埼玉とか神奈川あたりの女子高生に読ませたらよさそう。
2017/07/18 15:32:35
tomoya_edw
横文字つよい。意外と読めたのに驚き、さぁつぎは古式ゆかしいライトノベルだ…。
2017/07/18 15:36:41
axel69
因果が逆で、浜崎あゆみが時代の雰囲気を掬い取ってたということじゃないかな。あと毎晩の更新がコンテンツたりえて、まとめ本も受け入れられたと。今はツイッターにインスタでリアルタイム。
2017/07/18 15:37:30
peperon_brain
取材対象ェ…「ヤンキー見たことない」とか、10年前当時もケータイ小説なんか鼻で笑ってた層でしょ。/ そういえば、浜崎の歌詞に「ケータイ」は登場しない、ってエントリあったな。あれは興味深かった。
2017/07/18 15:38:35
h5dhn9k
何が興味深いって、その恋空の映画の主演がガッキーって事よね。つまり、恋空と逃げ恥のターゲット層は実は同じ! その変質から何が分かるのか?……
2017/07/18 15:39:15
mats3003
参考文献にケータイ小説的を挙げてて、なぜそこで、都内の女子高生に読ませるのかわからん。記事の底が浅いよ。
2017/07/18 15:40:20
kyogoku174
ゲーセン文化みたいなもので、その世代が引退、卒業しちゃうと急に寂れてしまう感じ。
2017/07/18 15:49:36
egory_cat
ズッ友だょ
2017/07/18 15:50:03
santo
「例えば話の中にインスタとかが出てきたら、読みたいなって思いますね。」世界は虚ろに移ろうのう。
2017/07/18 15:53:28
sushisashimisushisashimi
えっ、、ギャル文字って死んだん。。
2017/07/18 15:58:11
hinaloe
エロマンガ先生(ちがっ
2017/07/18 16:04:08
fujiriko59
浜崎あゆみは偉大
2017/07/18 16:07:51
techonair
魔法のiらんどってケータイ小説サイトだったの?お手軽HP作れちゃうサービスだと思ってた。/ちょうどその世代だったけど読んだことなかった。愛読してたのなんて本当に一部だけだよ。
2017/07/18 16:10:40
PerolineLuv
略〜「・・・(カッコイイ・・・!!・・・これって運命・・・?)」 男はホストだった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」ドラッグをきめた。 「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。」スイーツ(笑)
2017/07/18 16:12:40
hxd9
個人的には普段活字なんか全く触れない人が読書するなら良いことなんじゃないかなと思ったし、今も思ってるけどなぁ。生まれつき脳に学習障害等の問題があって、長い文章が読めない人たちなのかもしれないし。
2017/07/18 16:13:08
kaipu1224
そもそもマイルドヤンキーて何?それってヤンキーなの?
2017/07/18 16:14:11
ikanosuke
突然の挿入ポエムは、矢沢あいも連想させるな。
2017/07/18 16:17:32
politru
インタビュアー「(ガラケーを高校生に見せて)これ知ってる?」 女子高生「あ!お母さん使ってたの見たことある!」 ぼく(田舎では高確率で50以上の人たちの現役機です)
2017/07/18 16:28:14
retire2k
ギャル文字が完全に廃れているのか 早かったな
2017/07/18 16:31:03
sawaglico
死体蹴りやめたげて!/今も携帯で読むものが無料の漫画に変わって、映画化されるのも漫画になっただけな気がする。
2017/07/18 16:31:10
yachimon
2017年ナウな感じのLINE恋愛アニメ月がきれいですが、10年後にみたらフルクセーアリエネーってなるんですかね。
2017/07/18 16:32:45
ffwfwtfwt4fwt4
結局浜崎あゆみの穴は倖田來未では埋まらなかったと考えつつ、日々ツイッターやインスタ、ブログで携帯小説的なポエムは彼女らの周囲でも量産されていて、そこにもう小説という形態である必要性はないのかもね
2017/07/18 16:32:50
paradisemaker
ガッシボカッアタシは死んだ
2017/07/18 16:39:34
mashori
雑い
2017/07/18 16:47:46
ounce
地方のヤンキー連れてきてやり直せ。
2017/07/18 16:49:21
kurimanju
一昨年くらいに多摩市郊外のスーパー(ロードサイド)に行ったら、店舗内書店の入口入ってすぐの棚が「ケータイ小説」棚でびっくりした。廃れてないんだなと思った
2017/07/18 16:52:57
Lycoris_i
どうして地域性を指摘しておいて、都会のJKに読んでもらうんだよ……。
2017/07/18 16:55:16
moyabi
当時大流行したエロゲをYouTubeなどにハマっている高校生にプレイしてもらいました、みたいな話だ…
2017/07/18 16:55:22
runakachidoki
10年前より今の方が治安がいいのですね。びっくり
2017/07/18 17:11:02
chigau-mikata
変な消費を支えるのは今も昔も地方在住のヤンキーおよびヤンキー気質。浜崎あゆみがなんで売れてたのかがずっと疑問だったが、なんとなくわかった。
2017/07/18 17:11:31
Machautumn
この子らは縦書きを「縦文字」と言うのだろうか。
2017/07/18 17:12:11
wold
西野カナが好きな女子高生に読ませて感想を聞いてみたい(西野カナが未だに流行っているのかしらんが)
2017/07/18 17:23:47
old-rose
携帯|ケータイ小説を読むのが好きな子?はいて、その子から『恋空』を借りて読んだくらいだなあ…。あまり知らなかった。
2017/07/18 17:27:07
evergreeen
埼玉北部から群馬あたり、平日河原にいる女子高校生に読ませてみたらどうだろうか。
2017/07/18 17:29:34
tetsuya_m
なるほどキーワードはアユでマイルドヤンキーだったんだ、知らんかった。読んでくれた女子高生が今時すぎておもしろい
2017/07/18 17:33:53
willbehappy777
時代の流れを感じますね。
2017/07/18 17:35:39
sora-papa
意外にも面白く読めた。考察そのものはかなりいい加減な感じだけど。
2017/07/18 17:40:43
anschluss
もっと頭の悪そうなのに読ませないと
2017/07/18 17:41:48
azi2
中年恥ずかしいな・・・「子どもを産んだり、ドラッグをする人がいたりと、いろんな要素が詰まりすぎてて、正直こんな女子高生いるの?」
2017/07/18 17:43:35
junglejungle
え?今も近所の有隣堂にケータイ小説コーナーあるけど?
2017/07/18 17:44:32
TakamoriTarou
いや、ケータイ小説は無くなってなくて今でもDNAは受け継がれてると思うけど。昔はユーザが書いてたが、今は書く方がプロ化しただけで。ケータイ漫画的文脈と合併して今でもその方面にいる。
2017/07/18 17:46:24
dpdp
ヤンキーを 見た事ない子に 読ませても
2017/07/18 17:47:49
neco22b
爆サイてっ何?となってるハテナーとかと同じような反応なのかな?
2017/07/18 17:50:03
hotelsekininsya
これケータイ小説中に書いてある文化的側面に触れてるだけやんか。そんな変わって当たり前やろ。今は数年くらい前から異世界とか異世界転生ものばっかりだよ。多分スマホゲームの影響がでかい。
2017/07/18 17:50:38
takeshi1479
元からケータイ小説読まない層に、今読ませても昔読ませても一緒な気がする…
2017/07/18 17:50:40
taruhachi
おじさんには良くわからんけど、Bad Boysの女子版って感じかな?
2017/07/18 17:52:47
chiichiichiichii
いろんなものを見て最近とみに感じる若者の黒歴史離れ
2017/07/18 17:54:21
uunfo
突然の詩はnanaの影響もあったんじゃないかな…
2017/07/18 17:54:34
marukomaru1048
現在の「地元思考のマイルドヤンキー」に読んでほしかったな 現在であゆに代わるとなると、LDH所属アーティストが好きな都内在住じゃない高校生、とかが対象にになるんだろうか
2017/07/18 17:55:14
plagmaticjam
携帯小説の最たるものは個人的に漫画のNANAだと思う
2017/07/18 17:56:37
PYU224
一番の衝撃はケータイ小説のサイトがまだあるのに驚きだよ!!!
2017/07/18 18:00:16
Vudda
浜崎もケータイ小説も興味なかったけれどだいたい予想通りの反応。あらためて横書きの小説に気持ち悪さを感じる。 あとヤンキーは絶滅危惧種なんだな
2017/07/18 18:06:03
cl-gaku
読ませるのは西野カナに直撃される人たちでしょ…
2017/07/18 18:06:26
hevohevo
都内の高校通っていてインスタで調べたおしゃれカフェ行く女子高生に読ませるのはさすがに結果見えすぎだと思う。地方の平均的な高校(マイルド表現)の女子高生に読ませなきゃ。
2017/07/18 18:07:42
hinaho
スマホをおかあさんが使ってた!っていうけど絶対小学生の時持ってただろって思ってしまった
2017/07/18 18:11:46
purindaisukinano
初めて読んだときは内容のなさに驚いた。みんなが転んだ。そして私は悔しかったみたいな文章でマジかよと
2017/07/18 18:17:35
katz1955
時代は変わった~
2017/07/18 18:22:18
field_combat
コンテンツ自体は今風にアレンジすれば受け入れられるって感じなのかな。そういえば最近の少女マンガってポエム入らない?
2017/07/18 18:34:07
myrmecoleon
魔法のiらんどまだ現役だけど、あのへんに集まってるユーザーはなにものなのかは気になるところ。
2017/07/18 18:38:54
tailtame
サンプルの女子高生がレア過ぎるような…。まあPHSが通じないのはポケベルなどの歌詞も一緒だからなー。iらんどはTL小説メインになってるし、いろいろ変わってるよな。
2017/07/18 18:40:43
shirakans1192
10年後にはスマホ文化もダサくなってるんやろな
2017/07/18 18:43:38
udongerge
この10年でどんだけモバイル機器の通信環境が変わったと思ってるんだ。
2017/07/18 18:45:46
sohju
携帯電話の画面サイズの変化もあるんじゃないかなあ。QVGAだった時代とフルHDの時代では、消費されるコンテンツも変わるでしょう。
2017/07/18 18:47:02
thesecret3
10年前でも読んでなかった人たちなような。
2017/07/18 18:48:32
htnmiki
とりあえず二人とも可愛いのでおじさんがおこづかいをあげたいです
2017/07/18 18:52:48
younari
読ませる相手を間違えてるぞ。
2017/07/18 18:55:47
shu-0820
たまに本屋でケータイ小説コーナーがあるのを見かけるような。今はケータイ漫画の方が流行ってるかも(笑)
2017/07/18 18:56:19
MaIf2010
当時から地方の中高生が想像する「リアルな都会の話」がケータイ小説って言われてたのに、本物の「リアルな都会」を知っている都内の女子高生に読ませても意味がない気がする。
2017/07/18 19:04:14
confi
考えてみたら今はオタクが携帯小説みたいななろう小説何だな
2017/07/18 19:09:01
eroyama
地方メディアが必要なのね(小規模なのが乱立)
2017/07/18 19:09:32
inuinuman
…今は、全く異業種にいます…Yさんその節は、大変お世話になりました。ダイヤの素材は、多分Macにまだあります。
2017/07/18 19:10:18
yasudayasu
ケータイ小説の作者は、浜崎あゆみさんが作ってきた世界観に感銘を受けて執筆している方がほとんどなのではないか。浜崎あゆみさんが、中高生のカリスマではない時代になってしまい、ケータイ小説も。
2017/07/18 19:23:44
Louis
浜崎あゆみという文化について。サンプルの女子高生が当時のマイルドヤンキー層と対比になってないため、あまり参考にならない。ねとらぼ人脈の限界か。
2017/07/18 19:30:51
mangakoji
な。横書きの方が読みやすいんだよ。少なくとも今は
2017/07/18 19:33:00
karelu
本筋とは関係ないが、石原千秋の「ケータイ小説は文学か」思い出した。筆者の方にも読んでみてほしいな。/いまどきの女子高生ってかっわいいなー(BBA目線)
2017/07/18 19:33:08
wosamu
ガラケーじゃなくなったからだろ。馬鹿なのか。
2017/07/18 19:36:48
kingate
郊外在住の女子高生なんぞitmadiaが用意できるわけがない。会社の誰かの娘だろ。
2017/07/18 19:46:33
harusaku1021
暇な授業中、モバゲーやらiらんどやらで取り憑かれたかのようにケータイ小説を読んでいた思い出
2017/07/18 20:03:17
riyos
女子高生(に限らずだが)って、言葉で書くとなんとなくいつも同じものをさしていると思いがちだけど、「恋空」が話題だったのが「10年前の女子高生」って今の女子高生とは別物よな。他にも新社会人とか、○代とか。
2017/07/18 20:05:08
isano
そんなものもあったなーという感じ
2017/07/18 20:12:42
satokunya
未だに本屋行くとそこそこの広さでケータイ小説置いてあるよ。ライトノベルじゃないティーン向けの恋愛小説って未だに需要あるはず
2017/07/18 20:15:04
kinnosabakan
少し前まで田舎の古本屋に勤めてたけど、何故か小学生女子には今でもケータイ小説が人気だった。田舎の小学生から見たら憧れの都会の大人って感じなんだろうか?それとも単に表紙やタイトルが少女漫画っぽいから?
2017/07/18 20:26:52
tecepe
あれから10年って言ったらTwitter台頭しはじめてきて、mixiが急速に廃れていったの10年前が境だったと思うので、そっちも取材してみてほしい。
2017/07/18 20:27:06
kamei_rio
浮気とかドラッグとかレイプ→妊娠→流産あたりのニーズはどうなんだろう。都内じゃなくて郊外の子に聞いて欲しい
2017/07/18 20:28:37
a96neko
見てる
2017/07/18 20:35:25
fujichu_yufu185
あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった (2/2) - ねとらぼ @itm_nlabさんから
2017/07/18 20:35:57
quick_past
"「ありがとう」を「ぁりがとぅ」って書いているところです。読んでて気持ち悪くなっちゃいました……。"/いぇああああああ!!!(ガッツポーズ)
2017/07/18 20:36:02
wazpk6no
ちゃんと想定読者使おうよ
2017/07/18 20:37:54
yogurina
DeepLoveで読書感想文書いたのが持ちネタの我が友人に謝れ
2017/07/18 20:44:31
aruim0
相変わらずはてなの人々はナチュラルに地方差別をしてて呆れる。田舎の女子高生なんて自力で都会に移動出来ないのに。たまたま都会で生まれた女子高生の方が偉いのか?違うだろ。田舎でもマイルドヤンキーは少数派
2017/07/18 20:46:14
sukekyo
もっとアレな感じの人が当時も読んでいたんじゃないかな。今回読んでもらった現役JKはちょっと聡明っぽいわ。あと、この記事自体の衰退の原因とかの考察が薄くて驚いた。
2017/07/18 20:47:48
RM233
時間軸はもちろん位置座標もズレてる感想だった。これはこれでアリだ。「インスタで調べたオシャレなカフェに行きます!」10年後が楽しみですね。
2017/07/18 20:53:20
punkgame
俺らの世代は余程馬鹿だったんだなぁとw
2017/07/18 20:59:04
tomisyura
"浜崎あゆみだけは固有名詞で登場する。彼女の詩の世界に共感した郊外圏の人々によるケータイカルチャー" ◾︎"衰退したのは他のカリスマの登場、スマホの普及、twitterの登場によるものではないか"
2017/07/18 21:13:01
nonsect
アタシ ルーデル 階級? 大佐 まぁ最初は少尉 勲章? まぁ 当たり前に 受けてる てか 受けてない訳ないじゃん みたいな
2017/07/18 21:20:08
erayuuki
今この分野を担ってるのはある意味でなろう小説じゃないか
2017/07/18 21:31:45
Hiro0138
Twitter小説もあるから廃れたというより媒体が変わっただけじゃないのかな?
2017/07/18 21:34:16
hiroaki0428
学生は携帯所有が当たり前となった時代だから、メールや電話によって学生同士の恋愛が身近になった。マイルドヤンキーとしては、ケータイ小説が恋愛の基礎みたいなものと認識していたんしゃないかな。
2017/07/18 21:48:28
Frog16g
"横文字" っていうのは英語のことではないのか
2017/07/18 22:04:14
salamann
当時の同じような階層の女子高生はこの人たちと同じように思ったのだろうか? >
2017/07/18 22:06:51
homarara
ナウなヤングやモボやモガにバカウケのあの作品ももう10年前なのか・・・。
2017/07/18 22:13:26
okumuraa1
昔から全く縁がないので、廃れたとかも知らなかった
2017/07/18 22:15:25
John_Kawanishi
pic.twitter.com/IZkULw1htz れ、…恋空
2017/07/18 22:15:33
lalupin4
制作の知性が現役高校生以下で草不可避。
2017/07/18 22:18:52
onayamikun
マイルドヤンキーって川崎に多いね。
2017/07/18 22:19:51
konegiya
ぁりがとぅ…w
2017/07/18 22:22:21
high_grade_works
10年後にインスタの事を女子高生に聞いたら似たような事になるんかな?
2017/07/18 22:30:30
narwhal
"私ヤンキーを見たことがなくて……本当にいるんだって思いました" "遊びに行く場所も「河原」なんて行かないですし、プレゼントに「Zippo」っていうものをあげているし、ちょっとよく分かりませんでした"www
2017/07/18 22:32:53
checheche0520
普段覗くことのないB層の情報生活の話って、ちゃんとしたフィールドワークしたら需要ありそう
2017/07/18 22:41:20
Balmaufula
おっさんが喜びそうなおっさん向けの雑なクソ記事だな。素直に得意分野のテキストサイトが急速に廃れた理由でも取材しとけ
2017/07/18 22:49:46
fuji_haruka
もぅマヂ無理。 彼氏とゎかれた。 ちょぉ大好きだったのに。マリカしょ・・・ブォォォォォォォォォンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwイイィィィイイヤッヒィィィィイイイwwwwwwww
2017/07/18 22:56:45
miho3783
余談が面白かった
2017/07/18 23:10:49
subetewamamorubekiasueto
時代の流れは恐ろしい。自分もケータイ小説読んだことないけど。昔のガラケーで読むには目が疲れそうだけど・・・そう考えると紙ベースの普通の小説はいつまでも永遠に残りそうだね。
2017/07/18 23:12:35
bbsa
『忍空」と空目した
2017/07/18 23:21:39
keloinwell
"「ありがとう」を「ぁりがとぅ」って書いているところです。読んでて気持ち悪くなっちゃいました" 今の女子高生は小文字をあまり使わないのかな。
2017/07/18 23:21:42
capstan
レイプとか妊娠とかドラッグとかの雑な扱いは今のキュレーションメディアに通じる
2017/07/18 23:28:05
respawn
この記事含めてみんな茶化してるけどケータイ小説についてはこれを読んでみてほしい http://news.netpoyo.jp/2013/09/1776
2017/07/18 23:31:39
papasss
なんで恋空とその読者層は馬鹿にしていいみたいになってんだろう。田舎叩きと似たようなものを感じる
2017/07/19 00:05:50
shibaone
第一声が「別に」とか「ヤバい」とかのを連れて来なさいよ。
2017/07/19 00:15:28
and_hyphen
ケータイ小説は大体同じようなエピソードてんこ盛りだったように記憶している。とはいえ読んだことほぼないんだけど...あらすじだけでお腹いっぱいというか...
2017/07/19 00:46:33
tamuo
最近の「いい音楽」とされてる作品はアーティストのモノローグではなく物語を語るものだから、いわゆるケータイ小説が廃ってきたのも、その傾向を表すものだと思う。
2017/07/19 00:50:02
ntnajp605
要は田舎中高生のコミュの中心がスマホSNSになって、狭いコミュで発信するタイプの創作はしにくくなったから廃れたと言いたいのね。で、仮説の検証全くしないで田舎者の感性を上から目線で小馬鹿にしてると。最低だわ
2017/07/19 01:04:54
fb001870
ほんと、ケータイ小説、聞かなくなったね 今はSNS全盛なんだろうな インスタ映え至上主義的な…
2017/07/19 01:18:00
endless_nemless
「ケータイ小説」は廃れたが「ケータイ小説的なもの」は残っているわけでしょ。ていうか「ケータイ小説的なもの」がある程度受け入れられ浸透したから「ケータイ小説」はその役割を終えたと思った方がいいんじゃない
2017/07/19 01:22:56
nagabow
携帯小説に興味を持てない感覚はなろう系に興味を持てない感覚に似ている。
2017/07/19 02:54:57
hyoutenka20
ブコメ見てるだけでも、マイルドヤンキーは暗に知能が低い、育ちが悪いと言ってるに等しいから、「マイルドヤンキー層の女子高生」として呼んでも誰も来なさそう しかも仮に来ても結局は嘲笑の対象になりそう
2017/07/19 03:27:24
denilava
スマホやツイッターが創作を失わせたのだろうか。ケータイのある閉じた世界での創作と消費が起きた頃は同人活動が世間に広く認知されていなくニコ動等により認知が広がり創作を行う方法や場所が変わったのでは。
2017/07/19 03:50:47
mouseion
その昔、プラトニック・セックスってのがあった。純粋な愛に憧れてた子供達が大人の闇社会に投じられてもそれを貫けるかを描いたもの、と端的に言えばそうなのだが、結局恋愛の到着点はセックスにある風な話。
2017/07/19 04:11:46
yugioh-hack
さーて次回のサザエさんは、「かとゆ一家断絶」「電車男」「前略プロフィール」の3本です
2017/07/19 04:27:46
Galaxy42
いなかなめんな。
2017/07/19 04:33:14
nephar
JKに「うわくっさwよめたもんじゃない」くらい煽って欲しかった
2017/07/19 04:58:25
weep
優等生のサンプルはいつの時代も優等生だというオチ。とことん読むのが至極、時間の無駄な記事。
2017/07/19 05:30:21
ueshin
ネットが個的なアングラから公共的なものに変わったのかな。この界隈の実感がまるでわからないな。
2017/07/19 06:06:54
tanayuki00
創作も閲覧もデバイスに最適化しすぎるとデバイスの変化に対応できない。いまの環境に最適化して支配的になった生物が次の環境に対応できずに滅びるのと似てる。
2017/07/19 06:37:41
fuktommy
「ケータイ小説」と「なろう系」は繋がってるのかな。 あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった (2/2) - ねとらぼ @itm_nlabから
2017/07/19 06:50:24
wwweric
適当な地方都市等に行ってたむろってるJKに声をかけてインタビューしまくるくらいしてほしかった
2017/07/19 07:17:29
sh_universe
親戚の中高生の女の子がLINEで妙な青春ポエムみたいなものをシェアしていてそれがタイムラインに流れてくることないですか?あれと同じだったんじゃないですかね
2017/07/19 07:26:59
arajin
「主人公たちは、主に地方在住の中高生」「マイルドヤンキー」「ケータイ小説の作者は、浜崎あゆみさんが作ってきた世界観に感銘を受けて執筆している方がほとんどなのではないか」
2017/07/19 07:31:04
tuka8s
「●●掲示板」(バンドメンバー募集・画像掲示板とか)って何なんだろう。
2017/07/19 09:03:09
mirakui
いい
2017/07/19 09:12:31
tettekete37564
面白い考察だな
2017/07/19 09:19:48
maicou
とりあえず私も、浜鮎聴いたことないんで、読んでもわからないかもしれない。
2017/07/19 09:47:35
STARFLEET
あきらかにサンプリングミスだな。前振りが長いのでいやな予感がしたんだけどw
2017/07/19 10:04:50
soylent_green
なんだ? 栗原さんがやってた「若者に尾崎豊を聴いて感想言ってもらって悶える」の現代版か?
2017/07/19 10:07:55
ganaonaga
ジェネレーションギャップを感じますね。時代は確実に流れてますね!
2017/07/19 11:40:08
gikoigkgtif
あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった (1/2) - ねとらぼ @itm_nlabさんから
2017/07/19 11:46:09
yuki_2021
タイムカプセルを開いた時みたいなもんだな。ギャル文字とか完璧に失われた文化だよな。
2017/07/19 13:31:22
kaitoster
「君の膵臓を食べたい」の映画を見て、こういう超展開の小説がベストセラーになるってことはケータイ小説を求める層が未だに大量に存在しているんだなあと思った。
2017/07/19 17:25:53
dreamerr
浜崎あゆみも太ったおばさんになってしまった
2017/07/19 17:37:23
ina6ra
「地方を中心に流行った」と考察するなら、検証は地方都市のJKでやるべきでは
2017/07/19 18:57:40
rin51
「ガッシ ボッカ あたしは死んだ」のやつだっけ
2017/07/19 19:44:08
t_massann
携帯のコンテンツが今ほどリッチじゃなかったからというだけで説明つかないのかな?
2017/07/20 01:25:53
moodyzfcd
ライター氏、"ベビーカーについて良く知らないから" https://twitter.com/nagahashiryo/status/819388038362996736 ヨッピー氏30時間に同道https://twitter.com/nagahashiryo/status/882800191824248832 今回の募集? https://twitter.com/nagahashiryo/status/875321438760075264
2017/07/20 03:49:56
ftype
twitterやインスタで短文、もしくは画像・動画で共感できる時代なんだよ今は。
2017/07/20 08:02:55
hachibeechan
"恋人との死別、レイプ、妊娠、流産、リストカット、DV、地元のつながり、ドラッグ" ケータイ小説実質ヒップホップ説
2017/07/20 14:42:18
laislanopira
それは郊外や地方の女子高生に聞かないと
2017/07/20 21:04:27
piripenko
女子高生の人選にツッコむ皆さん。
2017/07/21 18:33:28
Seiji-Amasawa
ギャル文字ってLINEスタンプみたいなものですか?と女子高生が言っててなんかすごい。