2017/07/12 09:21:37
Kozy-OGAWA
ミレニアル世代にリーチするにはInstagramのプラットフォームにコンテンツを流通させ、ハッシュタグ検索リアルタイム検索で認知してもらう。WebサイトやブログのSEO対策が無意味になるということをおじさんは理解しようね
2017/07/12 09:36:25
porgy
個人の発信が一番信頼度が高い、というのはちょっと怖い。メディアの信頼はここまで落ちているのか。震災のとき政府もマスコミも信じられないといって個人のデマツイートに乗せられた人々のことを思い出す。
2017/07/12 09:59:29
demcoe
ググれじゃなくてハシュれ?
2017/07/12 10:58:49
mionosuke
半径数cmのとても視野の狭い意見。
2017/07/12 11:25:10
hanisandayo
私には分からない世界だけど、インスタ初心者として参考に。メディアだろうと個人の発信だろうと信用できるかどうかを見極めるのは自分だよね…
2017/07/12 11:40:10
fashi
単にInstagramがGoogleにクロール許可してないからInstagramのやり方で検索する以外ないだけでは
2017/07/12 11:59:22
Pa5QLvZ
あ、ゆうこすだ
2017/07/12 12:12:33
neachi
オサレ女子がInstagramで検索するのにはいいんだろうなーと思う。おっちゃん、デュアルディスプレイの設置例をインスタで検索したことあったけど、オサレな方たちはそんな写真ほとんどあげてなかったよ…結局ググった
2017/07/12 12:35:41
mshkh
時間の無駄という感想しかないのだが,はてぶでクソブコメしてる私が他人を責められるはずもなくてへぺろ
2017/07/12 12:38:25
H58
ヨガやマリンスポーツ、キャラ弁とか、目の保養させてもらってまし
2017/07/12 12:39:48
skicco
“元アイドルという異色の経歴を持ち、どん底の時代からSNSを駆使して自分をブランディングし、女子の支持を得た彼女ならではの視点。” ゆうこす元気だな。
2017/07/12 12:49:20
UhoNiceGuy
ここで言う「リアル」とはなんぞ。論文の内容や省庁の発表は「リアル」じゃない?なんか経験、歴史に学ぶの言葉が…「リアル感」を出すのは本物に近づけることではないという言葉を思い出した
2017/07/12 12:55:20
masgaram
Googleとかのインターネットサービスが単に高齢化して若者に使いづらくなって、代わりにインスタが「私たちのリアル」になったってことだろ
2017/07/12 12:56:52
Panthera_uncia
こういう記事が出てる時点でもう汚染されてるって考えるべき
2017/07/12 13:07:59
anklelab
そして、信頼度は落ちてゆく。
2017/07/12 13:28:10
Ri-fie
「信頼度」の高い情報発信者が商品をハッシュタグをつけて紹介し、「意識の高い購買意欲のある人」がそれを検索する/商品の宣伝、PRする/「ハッシュタグビジネス」/の依頼は、私にも1日に何件も来ます。
2017/07/12 13:32:20
Polyhymnia
口コミの"リアルさ"って「この前私と同じ映画を好きって言ってた人が面白いって言う映画ならきっと私の好みに違いない」とかそういう類の信頼感だと思うんだよな。発言がアカウントに紐付けされてることが重要
2017/07/12 13:40:31
snobsnog
後で読む。複数タグの検索ができないのに一体どうやって使ってるのか長い事疑問なのだが。
2017/07/12 13:54:04
AKIMOTO
個人のリアルな声という意味では、ヤフー知恵袋なんかで検索したら何についても回答が出てきてすごいよ。人類がこれまで解けてないような問題でもだ
2017/07/12 13:55:51
and_hyphen
違うリアルがあった。求めていいる情報が違いすぎるんだと思う...
2017/07/12 14:05:29
tenjinjin
昔はそれがニフティサーブで、2ちゃんねるで、twitterで、インスタってことでは。
2017/07/12 14:08:15
luxsuperpoor
たくましいねえ
2017/07/12 14:08:19
mesochang
gがリプレイスされてるのではなく、潜在的に存在した需要をインスタが獲得した、が正しいと思ってる。現実世界のファッションやグルメのメタデータ付き画像を集約して、時間軸で最新の画像が検索できるようになった
2017/07/12 14:15:30
necomimii
インスタのハッシュタグ複数検索できないからすごい不便なんじゃ/げんきんぐさんのSEOがないからいい、みたいなのとなにがちがうんだろ
2017/07/12 14:17:06
danhox
インスタユーザーだけの世界が世界だと勘違いしないようにしてもらえると嬉しいです。
2017/07/12 14:17:39
h1roto
野球の画像を見ようと#carpで検索すると巨大な魚を抱えてドヤ顔してる外国のおっさん画像がたくさん出てくるアレね
2017/07/12 14:23:58
sabacurry
そうだね、Instagramでハッシュタグ水素水とか検索すると楽しいよ
2017/07/12 14:25:26
kloud
プロの写真やプロが書いたもの以上に、素人の写真で、素人の体系で着て、素人の目線で食ったものが出てくるので、騙されにくいところが支持されてるのでは
2017/07/12 14:28:03
aramaaaa
「ハッシュタグ検索だと情報の信頼性が高い」こりゃまた、ぼくのしらないインターネッツのせかいもあったもんだ。
2017/07/12 14:32:17
mumincacao
いんすたがすぱむ三昧になるころにはまた次のが出てくるって感じになるのかなぁ?(=ω【みかん
2017/07/12 14:35:12
i_ko10mi
大人の作った嘘くさい宣伝より本当のクチコミが知りたいっていうのはすごく分かる。三十路過ぎのオバチャンだってタグ検索する。マスメディアと個人メディアは役割も違うから使い方は変わる。
2017/07/12 14:50:56
kurataikutu
インスタ映え、フォトジェニックを追求することによって過剰演出された投稿をリアルで信頼性があるって言われてもなあ。
2017/07/12 15:03:19
ntnajp605
ネット上の口コミが一番信頼できる情報でリアルって考え方は怖いなあ。SNSに帰属意識と信頼を寄せ過ぎな気がする
2017/07/12 15:32:41
syudousiki
Instagramだと画像投稿必須だから機能するけど、Twitterだとタグに紐付けたスパムや広告が多くなってるから微妙何だよなぁ
2017/07/12 15:43:57
nikkatsu
記事コメントの「ゆうこす可愛くないし、もてないと思うけど面白いよ。応援してます。」にサムアップが多くついてて笑った
2017/07/12 15:45:40
nimroder
ずっと前からFB内の検索もクロール許可してないから同じようにFB検索に頼らざるをえない。いまさらさもニュースのようにして言うことではない
2017/07/12 16:15:14
aatoku
ハッシュタグは検索というよりも、ある価値基準に沿って世界を覗きたいっていう価値観だよね。起点を言葉に置くのか目に置くかの違い。クローラー防ぐのも文中URL飛べないのもUXの一環。
2017/07/12 16:15:49
nakayuki805
どうでもいいことだけど"「Instagram」「Twitter」「LINE」……。仕事でも使う機会が増えるSNSですが"1つSNSじゃないものが混じってる
2017/07/12 16:23:43
fujibay1975
ライオンが逃げってやつね。
2017/07/12 16:25:18
taruhachi
#ググるより#ハッシュタグが#使えるよ#ゆうこす
2017/07/12 16:27:07
algot
SNSの達人
2017/07/12 16:32:01
biztaka
後半は自分のブランディングを意識した感じのPRばかりでハッシュタグ検索が使える理由を全然深掘りしてない。
2017/07/12 16:32:10
hardfish3799
んなものは検索したい内容にもよるだろう。
2017/07/12 16:33:40
banker717
"文字数を多く書くことです""最近、投稿したコスメレビューの文字数を試しに数えてみたところ、なんと870字を超えていました"で、えっ…となったが、スマホでほぼひと画面でもコスメレビューでは文字数的には多いのか
2017/07/12 16:36:39
hate_flag
こういう記事が書かれてるってことはもうインスタグラムもハッシュタグ広告に汚染されてるってことじゃね?やっぱSEOって邪悪じゃね?
2017/07/12 16:38:05
tanakh
“いまや、若い女性は「ググる」よりも先に「ハッシュタグ検索」となっています。” 若い女性!?僕もソーナノ(´・_・`)
2017/07/12 16:40:43
Dursan
うん、すげぇサバイバビリティだ
2017/07/12 16:47:35
mpresso
ハッシュタグ検索
2017/07/12 16:50:43
mogilingo
否定的なコメントが多くて驚いている。 はてブにははてブのリアルがあるように、instagramにはinstagramのリアルがある。 写真と発信者が紐付いた情報は嘘をつくハードルが高くinstagramの投稿は信頼性が高いというのは一理あ
2017/07/12 17:06:25
e-takeuchi
「意識が高いSNS」でふいて、読むのを止めた。
2017/07/12 17:32:23
gfik
書きたいことを私は理解できていると思うし、書いていることも間違っていないと思うけど。なんで、太鼓持ち記事にしか見えないんだろう。
2017/07/12 17:51:15
osaka06
ゆうこすやん。HKTクビになった時点で一番信頼できない。でもまあ、違った層に訴えかけて復活したのは良いことなのか。
2017/07/12 17:58:02
kidspong
インスタよく分からんのだけど、文末にハッシュタグやたらつけまくるあの文化は一体なんなの? #朝からはてブ#目指せ100スター#仕事しろ#午後から本気出す#気付けば退社時間#明日から本気出す ←こういうの
2017/07/12 18:32:19
shiromatakumi
インスタにはURLが貼れないから、スパムとかがヒットしないのがメリット。検索汚染をするメリットがほとんどないから。
2017/07/12 18:57:33
nozipperar
twitterならまだしも、ぐーぐるよりinstagramの方が使えるは無いわ instagramの用途を考えたら分かる事
2017/07/12 19:02:16
flowerload
実際google検索は個人ブログが盛んで企業のSEO対策がまだそれほど進んでなかった頃が一番楽しかった気がする。今は検索結果見ても業者の匂いがプンプンするものばかりで、正直読む気が起きん。
2017/07/12 19:09:35
countif33
ハッシュタグ検索はあくまで趣味嗜好・ライフスタイルなどに有効です。年金とか確定申告とか小難しいものはググってます。
2017/07/12 19:23:00
hiruhikoando
この程度の薄い情報で済んでしまうだけ、濃密で狭い世間があるってことかな。
2017/07/12 19:32:34
tanimiyan
口コミ的な「印象・感想」にはハッシュタグ、かっちりとした情報にはGoogleって使い分けでは。多分両方の検索をやる人があまりいないから白か黒かみたいになってるけどそもそもレイヤーの違う話だと思う
2017/07/12 19:32:53
elephantskinhead
これをそのまま載せてしまう東洋経済が心配
2017/07/12 19:38:22
htnma108
やってることはまんまyoutuberだ。どっちが先か知らないけど。youtuberって声がめちゃくちゃ気持ち悪くて損してる人多いからインスタで文字情報伝えたらいいのにね。
2017/07/12 19:52:08
sanui0822
ゆうこすが東洋経済で記事出すとは感慨深いでゲソ。立場により捉え方が違うとは思うんでゲソが、若い世代のリアル感や信頼を得るポイント知るには良い記事なんじゃなイカ?社会学的な危うさはまた別にあるとして。
2017/07/12 20:07:19
yun_na
へー (棒)
2017/07/12 20:09:36
djehgrtnlr
服とか食い物とかはインスタでハッシュタグ検索した方がハズレは少ない気がする
2017/07/12 20:42:51
jebelxc2002
インスタのハッシュタグキモい
2017/07/12 20:43:18
rascalrascal
インスタが頭の弱い人のSNSである、まで読んだ。
2017/07/12 21:00:01
kvbonnfjalot
勉強になります
2017/07/12 21:25:23
garage-kid
意識他界インスタグラマー。
2017/07/12 21:27:03
zkangaroo
個人が好き勝手につけているハッシュタグにどれほどの信憑があるというのか
2017/07/12 21:40:24
nokogiring
まさかとは思ったが、本物じゃねーか。 HKTは残念だったが、今はInstagramで頑張ってんのね。数年前はブログがこんな感じで言われてたけど、完全に取って代わられた感じだなぁ。
2017/07/12 22:34:18
ganaonaga
若い子にとっては、ググるのは時代遅れなのか…
2017/07/12 22:49:00
yoshitsugumi
ハッシュタグねぇ
2017/07/12 22:57:42
is0ladelcane
この人見ると初期のDragon Ash聞きたくなる(Acoとジブラさんのやつ)
2017/07/12 23:27:28
lifeisadog
なんで批判されてるのか読んでないからわからないけど、Googleじゃなくてインスタで検索するっていうスタイルは少なくとも若い子の間では普通になってるよ
2017/07/13 00:03:29
yoiIT
食い物屋で迷ったら、食べログで探すよりインスタで探した方が良い店に当たる。新卒の子はみんなインスタ検索使うってさ。
2017/07/13 00:14:54
hinbass
まぁハッシュタグ検索も使うけど、この記事書いてる人は確実に頭悪い
2017/07/13 02:01:35
nangpoo
ファッション、インテリアとか以外はTwitterで良くない?読んでもどうやって活用するもんなのかわからないからモヤモヤするなあ。
2017/07/13 05:53:08
girlicjam
日本語のハッシュタグ界隈は日本人同士はキャッキャしていてどうにもめんどくさい。検索なんてそもそもしないし、結局SNSに落ちてるリアルは1周回って地に落ちたと思う。
2017/07/13 06:19:07
kamei_rio
"インスタはほかのSNSに比べ、「意識が高いSNS」というのも大きな特徴です" ポジティブな意味に使ってて、若さってすごいなと思いました
2017/07/13 06:39:34
hoihoitea
インスタってツイッターより悪いところじゃなさそうね。
2017/07/13 08:22:02
yamazakisato
SNSで検索するのとgoogleで検索するのは役割が違う話ですし、好きなおにぎりの具の話してるのに具志堅用高が好きと言われても困るみたいな感じ
2017/07/13 08:29:22
vac201
情報の受信方法にとやかく言うつもりないけど、世の中もっと広いんだよーって伝えたい。
2017/07/13 08:35:31
popolonlon3965
あー、この子まだこういう世界にいたのね。久しぶりに見た。/久しぶりに見たので検索してみたら「モテる為に生きてます」って自己紹介してて笑った。遅かれ早かれ秋元グループからは抜けるつもりだったんだろうな。
2017/07/13 09:56:06
miz999
この傾向って「Googleを倒す唯一の手段」が出てきたって話題になったし、SEO汚染からも(今のところ)逃れられる。まずGoogle(OK google)じゃなく、目的(グルメ、ファッション)に沿ったアプリ内で検索の時代は注視すべき
2017/07/13 10:06:29
ish-xxxx
SNSの達人、の達人じゃない感
2017/07/13 10:21:08
amn8sia
発信する側が、情報のクオリティをより精査しているインスタグラム。
2017/07/13 10:40:05
pzp
一生やってろ
2017/07/13 11:22:01
dusttrail
完全一致しか検索できないハッシュタグって、インスタグラム愛用してるタイプの女子たちのレベルだと残念なことになりがちではない?コスメブランドの綴りとかめっちゃ間違ってるのよく見かける。
2017/07/13 12:09:44
shields-pikes
そうだね。お金もらって投稿するときは「PR」って入れような。ヤラセ投稿のインフルエンサーマーケで費用対効果が見合う例なんて、ほぼ皆無だよ。それより自社ブランドの既存ファンに、自主的に発信してもらうべき。
2017/07/13 12:26:38
shag
某GENKINGさんが通った道だ。。
2017/07/13 17:20:15
sky-y
インスタの時代になっても、信頼されること(ブランディング)の重要さは変わるどころか日に日に大きくなっているようです。あと、インスタに文字数制限がないので「文字を積極的に書く」っていうのは確かに盲点。
2017/07/13 22:19:26
kkoujif
Instagram ハッシュタグ検索