モンゴル民族のメタルが思ったよりモンゴル | フリーク
2017/07/07 07:51:59
ikoishy
この記事おもしろい。
2017/07/07 08:05:31
arittake
面白い。BABYMETALも日本土着のアイドル文化と融合した一種のペイガンメタルか、と思ったらWikipediaにもすでに入ってる
2017/07/07 08:08:36
hitorimisogi
ホーミーと馬頭琴が盛り込まれていて面白い
2017/07/07 08:20:27
gnt
ハンガイといい、モンゴル系の音楽は普通に世界レベル多い。ホーミーとデスボイス相性いいし。ミャンマーとか逆にプログレポストロックが盛んらしい。逆説的に中国本体の音楽的不毛具合ってなんなんだろうな、と思う
2017/07/07 08:34:08
victoriaxxx
あとできく
2017/07/07 08:49:54
yamada_uc
良い
2017/07/07 08:56:31
grindrocker
こういう土着メタルの話でブラックメタルはよく引き合いに出されるけど、Sepulturaの影響も結構あると思う。Rootsからもう20年か。
2017/07/07 08:57:16
kiku-chan
音もモダンだし、PV含めてかなりかっこいい。正直、驚いた。/追記:日本では人間椅子の成功例があるけど、あれはモダンなメタルじゃないので、海外ではドゥームメタルやストーナーロックでカテゴライズされてます
2017/07/07 09:12:30
ofen
すてき
2017/07/07 09:13:28
politru
“メタルは土着する”本日のお言葉です。
2017/07/07 09:16:40
shoot_c_na
さすがモンゴル帝国の子孫・・・
2017/07/07 09:23:50
palsy
あとで聴く
2017/07/07 09:40:26
axljpn
よい
2017/07/07 09:57:42
kazoo_oo
ホーミーの溶け込み方おもしろい。
2017/07/07 10:11:41
tsubo1
内蒙古は中国なのかモンゴルなのかという問いは結構微妙である。サビで孫子と言いながら、歌詞はモンゴル語で民族衣装、という売り方もよくわからない。
2017/07/07 10:12:32
NoMoTo
最高だ。
2017/07/07 10:22:20
pondelion232
内蒙古では?と思ったら内蒙古だった。
2017/07/07 10:42:18
Yu0701
ファンになりそう
2017/07/07 10:53:32
raimon49
Ego Fallは2015年にSecret Sphereの来日ツアーに前座で帯同してて、ちゃんとホーミー使ってたよ。土着的な部分を除いたら本当にモダンなメタルコアといった趣でかっこいい若者たちだったし、気に入って物販でCD買っちゃった。
2017/07/07 10:54:09
ifttt
めちゃくちゃ良い……。Tengger Cavalry音源欲しいな…と思って調べたらApple Musicで一番売れてる曲のタイトルが「War Horse」だったので良さが増した
2017/07/07 10:58:52
karma_tengu
モンゴルメタルってポップンのジャンルみたい(もうポップンジャンル廃止されてるけど)
2017/07/07 11:11:57
tackyv0o0v
すごくいい
2017/07/07 11:25:30
seats
台湾の閃霊(chthonic)も中華圏っぽいなあ、と思って聴いてたがモンゴルもあるか。そして日本土着のうち大成したのが和楽器系じゃなくベビメタだったという結果からして、Jアイドルは正しく「偶像」=神の形代なんだろう
2017/07/07 11:33:45
mokomokotezawari
そういえば日本の雅楽なんかも、ほんとはハイテンポだったんじゃないかって説もありますね。歌舞伎なんてメタルそのものだったと思うし
2017/07/07 11:40:41
goldhead
あとで聴く。
2017/07/07 11:45:02
irinoia
デスボイスというより胸ホーミー(ホーミーの発声法の一種)に聞こえる
2017/07/07 12:00:32
KoshianX
なるほど、外のアイデンティティに触れてこその自分のバックグラウンドねえ。日本のメタルバンドもこういうのやらないかなあと思いながら読んだけど、日本だと異文化に触れる場所があんまないか……。
2017/07/07 12:05:20
kibarashi9
かっこいいじゃん。
2017/07/07 12:29:18
htnmiki
ちょっと前にYouTubeでボッサメタル見て面白かったな。メタルは土着する、いい言葉だ。
2017/07/07 12:31:08
wander1985
素直にかっこいい。
2017/07/07 12:39:40
kuippa
“九宝(ナイン・トレジャーズ)”かっこいいじゃないか! 簡単なコード進行に見えて音楽としてのレベルが高い
2017/07/07 12:54:25
vaginally
よかった
2017/07/07 13:02:56
xKxAxKx
普通にかっちょいい。特にEgo Fall。Brahmanとか聴いてきたし、割と違和感はない。
2017/07/07 13:11:45
shu-mbw
演奏技術が20年以上遅れている。これはくそミクスチャーだしこれから先の世代で革命を待つ領域。BABYMETAL引き合いに出す人は頭おかしい。
2017/07/07 13:14:42
omg-ox
ブコメの「ホーミーとデスボイスの相性」というフレーズで一気に気になる。後で聴く。
2017/07/07 13:17:40
lostman6
「メタルは土着する」
2017/07/07 13:19:31
ackintosh
Ego fall めっちゃいい / "メタルは土着する"
2017/07/07 13:23:59
sukekyo
非常におもしろい。お国柄を表に出すのをペイガンメタルっていうんだって。覚えておこう。テクノに走ったら平沢進になりそうだよな。あ、ベイビーメタルってペイガンメタルになるの?
2017/07/07 14:23:52
fractured
倍音('s)はいいぞ!/ナイントレジャーズとナイトレンジャーの紛らわしさよい
2017/07/07 14:53:15
otihateten3510
面白すぎんよ
2017/07/07 14:57:27
programmablekinoko
モンゴル800ってメタルだったのか(誤解)
2017/07/07 15:01:53
piripenko
帰ったらガン見しよ。“メタルは土着する”
2017/07/07 15:48:13
soh_cogito
ホーミーと馬頭琴でメタルwwwおもしろい
2017/07/07 15:53:10
www_taca
想像以上にモンゴル
2017/07/07 16:03:59
primedesignworks
「サビでそんしーそんしーって言ってる」確認したら本当だった。
2017/07/07 17:48:12
skam666
“グロウル(いわゆるデスボイス)で始めればいい所を、なぜかモンゴルの西部オイラト諸族に伝わる伝統的な歌唱法、ホーミーで始めている”
2017/07/07 18:04:29
h5dhn9k
興味深い。しかしながら、ヘヴィメタル同様 やっぱりメインストリームじゃ無いんだろうなぁ……。
2017/07/07 18:42:12
IndigoHawk
なにこれ面白い
2017/07/07 19:20:23
cosmosquare77
“メタルは土着する”
2017/07/07 19:56:28
satochin6868
「メタルは土着する」の説得力。メタル×ホーミーの中毒性は、ライブだと心底実感する。Spotifyでも聴けるアーティストなので、深掘りしてみたい。
2017/07/07 20:14:38
kj_hashi
モンゴルのメタルバンド。なかなか良いな。
2017/07/07 20:49:29
lepton9
ホーミーとメタルの親和性すごい
2017/07/07 21:52:05
Arturo_Ui
アラビア語話者は咽頭音があるためか女性でも非常に声量が「太い」のだけど、モンゴルの場合はホーミーで鍛えてるおかげなのかもしれませんね。
2017/07/07 22:06:25
bass-inu
モンゴル的メタルコア。
2017/07/07 22:36:19
brainparasite
昔からホーミーとグロウルは相通じるものがあると思ってたが…。Master of Puppetsのカバー最高!
2017/07/07 22:52:23
wumf0701
「メタルは土着する」すげーカッコいい。
2017/07/07 23:10:55
hamlet-r
BABYMETALの「メギツネ」のPVを最初に見たとき、メタル演歌、メタル歌謡曲!、そう来たか!と思ったけど、そういうのがベイカンメタルというのね。メタルは土着するか。分かりやすい説明だ。
2017/07/08 00:08:34
dongdeng
和風のデスメタルバンドもありますよ。やってるのはスウェーデン人だけど https://youtube.com/watch?v=qPIPy8sqvHU
2017/07/08 02:53:46
FUKAMACHI
いい。こうした土着メタルから、セパルトゥラの大名盤「ルーツ」みたいなアルバムが爆誕することを望む。
2017/07/08 08:56:47
danboard_twins
なんだかホッとするなー。で、ホーミーは?って思ってたら入ってた!!やっぱり使わないとね。Ego Fall良い。イントロは車のCMで使われそう。HARANGAのTNTみたいな爽やかさが懐かしい感じ
2017/07/08 09:38:21
Memeo
「メタルは土着する」で真っ先に思い出したのが人間椅子とXだったんだがそこら辺はペイガンメタルとは言わないのか。むずかしいなあ。まあXの方は音自体には民族性は無かったようにも思えるけど。
2017/07/08 10:16:52
hazardprofile
そうそうモンゴル系フォークメタルって内モンゴルの印象 テュルク系はそれぞれの国・地域と同時にテュルク圏という需要がある印象なんでモンゴルにおける中国音楽シーンの強さかなんかかなー
2017/07/08 13:43:12
furan
今日もまた一つインターネットを介して世界の広がりを知った…
2017/07/08 18:59:26
bohemianway
楽しい
2017/07/08 19:57:45
bt-shouichi
メタルは世界だ
2017/07/08 21:10:00
brendon
土着するの面白いな
2017/07/09 01:27:17
DG-Law
『デスメタルインドネシア』の次は『デスメタルモンゴリア』だなw
2017/07/10 00:39:25
vanbraam
自分はBABYMETALからメタルに触れた程度だが,メタルの懐の深さには驚く;土着という観点ではBABYMETALより和楽器バンドの方が妥当かも.BABYMETALはKawaii Metalなので音楽以外の要素も大;MetallicaカバーというとApocalypticを最近よく聴く
2017/07/10 10:13:15
headless_pasta
“グロウル(いわゆるデスボイス)で始めればいい所を、なぜかモンゴルの西部オイラト諸族に伝わる伝統的な歌唱法、ホーミーで始めている。なにそれ。”