2017/06/29 18:27:13
yoppymodel
youtuberの人達が持ってる数字にはゼロ一個負けてるんよねほんま……
2017/06/29 19:06:57
elephantskinhead
どっかで再生数あたりの単価がえらい下がって新規参入のハードルがかなり高いって見たので、結局テレビと同じ道を辿ると思う
2017/06/29 19:13:37
sora-papa
最近YouTuberの動画を見るようになったけど、たしかに独特のスピード感のある編集が印象的。でも、スポーツ選手かつ芸人みたいな感じで、一人では長く続かないよなあ、とは感じる。
2017/06/29 19:31:30
tomoyoshiyoshi
ジャンルばらばらの3人が語るYouTube(r)。面白い。テレビ、YouTube、時代は変わっていくね。
2017/06/29 19:45:32
windish
うーんこりゃ面白いわ。後編も楽しみ。
2017/06/29 20:41:31
mimura-san
”フィッシャーズの動画が今の高校生にとってのめちゃイケ”ってすごいわかりやすかった。テレビとYouTubeはいつか上下逆になるときがくるのかも。そう遠くないうちに。
2017/06/29 20:52:40
testa_kitchen
親類に子供ができた時も物心つくとすぐYouTubeを見始めた。親戚が集まった時まだ言葉もろくに喋れない幼児が、居間のテレビ放映中の画面を(タブレットだと思って)一生懸命こすっているのを見た時わしは心底震えたよ
2017/06/29 20:54:05
Ukey
4歳の我が子が熱中するyoutube、「どこが面白いんだ」と溜息出るけど、テレビ業界の親の子も観てるなら仕方ないか。
2017/06/29 20:55:06
shabu_d
もこう先生の話題でないかな(ちらっ
2017/06/29 20:57:02
doodleon
字書けなくても音声検索、子供に最高。スマホの買い替え需要で子供専用機が行き渡る。
2017/06/29 21:10:44
yamadadadada2
全然興味なかったけど、ちょっと見てみたくなった
2017/06/29 21:31:40
okachan_man
アクリル板のキレイな切り方とか、水槽用フィルターの改造の仕方とか、そういうマイナーな情報が動画で見られるので重宝してます #昭和生まれ
2017/06/29 21:37:49
ryuukakusan
子供が楽しい動画、大人にはつまらない動画。細分化が進む。
2017/06/29 22:01:18
d_doridori
いわゆるYouTuberって恥も外聞もかなぐり捨てて人生切り売りしているイメージ
2017/06/29 22:18:15
itouhiro
「人気YouTuberが所属する会社取締役:ウチの子供が覚えた言葉、動画が見たいが3番目。おとなしく動画見てくれて助かる。視聴率1%は40万人。YouTuber特有のカットの早さ。編集が上手い。答えたくないものを聞かれるテレビ」
2017/06/29 22:22:44
kotobukitaisha
この間ホットエントリに上がってたコロコロコミックも、対象を思春期前の男子に限定して成功してた。YouTuberも大人がいくらつまらんと言おうが、ターゲットを間違えなければ成功するのではないか。
2017/06/29 22:44:48
Gonzoo
テレビは何かと規制が入るからしょうがないところもある気がする
2017/06/29 22:54:45
chOn
YouTuberそれぞれのキャラが分かってくると面白いよ。毎日あるいは週2,3投稿だったりテレビよりも頻度が高いからブレもあるし人の好みや相性もあるから1本見ただけで判断してほしくないなぁと思う。
2017/06/29 23:05:09
ornith
すごいドゥ……。/“子供は、言葉を欲求の順番に覚えるんですよ。「マンマ」が来て「ネンネ」が来て「ドゥ」だから、「ごはん食べたい」「寝たい」の次に「動画が見たい」っていう欲求が3番目に来てるんです”
2017/06/29 23:19:32
nachurie
ネットでの"ネットでは話題になったようだ"って大体一般には埋もれてるけど面白い、みたいな割と持ち上げる文脈だと思うんだけどそのサイトがテレビ文化寄りなのか、鈴木おさむの読み方にバイアスがかかってるのか。
2017/06/29 23:33:52
KAZ99K
子供って本当凄い。息子はラリー好きでYouTube 見ながら車種を言い当てる。ただ舌が回らず「こっこ、かっかえん、くくかえん、おた、いかう、くくくき」てなる…Ford,Citroen,VolksWagen,Toyota,Subaru,Mitsubishiのことです…
2017/06/29 23:36:24
neriu
いつまでも「ユーチューバーwww」とか言ってるとみんなの忌み嫌う老害一直線だからな。YouTuberもピンキリで凄い奴も普通にいるという当たり前の事実をまず受け入れよう。才能あるやつはTVでなくYouTuber目指す時代だよ
2017/06/29 23:36:53
m_h
自分もユーチューバーなめてた。感性の老人化がはじまってるな
2017/06/29 23:40:16
pptppc
この前はじめしゃちょーとやらのYouTube動画を見たが、ここで言われてる食い気味のカット確かにしててなかなか面白い編集してるなと思った。ああいう編集もCMとかもあるせいかやたら引っ張るテレビとは対照的かも。
2017/06/29 23:54:58
kvx
必殺手のひら返し
2017/06/30 00:25:33
saikorohausu
続き読む
2017/06/30 00:26:30
healthyhiroshi
メサイアは逸材
2017/06/30 00:45:45
akihiko810
鈴木おさむ ヨッピー 後編http://www.uuum.co.jp/article/13231
2017/06/30 00:53:36
doko
もうおじさんなのでこうやって言語化してもらわないとわかんない
2017/06/30 01:04:41
wow64
ヨッピー呼んできても企業の広報誌記事じゃ機能してないな
2017/06/30 01:13:22
h5dhn9k
3人だから鼎談やね。/私の環境だとヨッピー見切れてたわ。ページ拡大したら出てきた。/やはり中田敦彦さんは気付いてたか……。オリラジ世代が最後のテレビタレントなのだろうな……。
2017/06/30 01:16:20
lone-dog
YouTube のトーマスの動画っていう微妙に臭いところに放られる放送作家からのボール。
2017/06/30 01:33:27
plagmaticjam
ヨッピーだからか肯定してるブコメ多いけど、ジェットカットとか関連動画を見るにyoutubeの視聴力って=中毒性だと思う。何が面白いのか書いていないし、子供にタバコ吸わせたらくそはまる類の話に見えた
2017/06/30 01:41:54
alice-and-telos
競争が極端な自由競争だから、仕事としてやってる人は相当辛そうなんだけどね。それとやっぱり未来は、Google帝国に全部支配されるのかなあっと
2017/06/30 01:43:38
Galaxy42
ドリフも欽ちゃんもPTAに怒られたと伝え聞く。
2017/06/30 02:03:18
sgtnk
視聴率1%40万人説は確かにしっくりくる
2017/06/30 02:04:51
BritanJP
ほほー
2017/06/30 02:07:04
change_k
空っぽだから人気の話しかない。
2017/06/30 02:23:32
va1nchamber
ウィイイイイイイイッス(ノルマ)
2017/06/30 02:26:47
udongerge
いまから十数年経って、YouTubeも何人か組んで完成度を上げて作るようになって、昔は独りでビデオカメラ1台でやってたなんて思い出話になったりするのかな。大橋巨泉みたいになったヒカキンとか見てみたいような。
2017/06/30 02:37:42
kurosiosadakiti
1%40万はもっと低いとおもう
2017/06/30 02:53:33
havanap
Youtuberの元締めはピカツー出身だった
2017/06/30 02:55:14
lbtmplz
お前たちの規制が、このザマだぜ
2017/06/30 03:07:21
yarukimedesu
そろそろユーチューバーに理解を示さない芸能人は、淘汰されると思っておる。
2017/06/30 03:47:35
alivekanade
YouTubeにはアンパンマンが常にいるってだけで子供に需要あるんだよね、YouTube。私みたいにサザエさん見てると再生回数半端ないけど、あれも子供が喜ぶから流してるんだと思う。
2017/06/30 03:55:33
k-hiratsuka
僕もyoutubeはよく見ます。動物の動画とかが好きですね。
2017/06/30 05:26:39
lady_joker
もう若年層ではとっくに逆転してるし、実際にYouTuberの番組のほうがテレビのバラエティより面白いよ。これから落ち目になった芸人がYouTubeに慌てて出てYouTuberに虐殺される楽しい光景が見れるからみなさんお楽しみに
2017/06/30 06:02:35
SasakiTakahiro
今は本当にCMになってる。
2017/06/30 06:31:26
keiloveyasuda
たしかに子供がYouTuberばかり見てるって話を子持ち同士ですることがある
2017/06/30 06:52:02
sao300
小中学生と話すとYouTuberの話ばかりで驚く。テレビは親と見るものYouTubeは自分で好きに見れるものと言ってたなあ。
2017/06/30 07:16:24
if_else
うーむ
2017/06/30 07:27:55
koogawa
“ウチの子供が覚えた言葉って、マンマ(ご飯食べたい)、ネンネ(眠い)、そして「ドゥ」なんですよ” 動画の「ドゥ」面白い
2017/06/30 07:29:05
ryun_ryun
面白かった。鈴木おさむ氏みたいなテレビの人間がYouTubeを評価してるのはさすがだと思った。
2017/06/30 07:41:20
miz999
そもそもYouTuberに興味が無いのが老人で、「ああ、今すごいよねユーチューバー、ヤバイよね、テレビ終わるよね」とか言って何となく若者(子供?)に話を合わせる事ができてると思ってるのがオッサン
2017/06/30 07:41:52
marilyn-yasu
妖怪ウォッチもポケモンが肥大化・老年化したため子供に流行ったと言われてたね。この前のコロコロの記事は成長した子供は追わないと書かれてた。じゃあ老人に向けた改変を続ける地上波は?
2017/06/30 07:41:53
sajiwo
youtuberが成立してるのは結局googleのさじ加減一つというのが不安要素だと思うのだが。
2017/06/30 07:44:22
ewq
テレビ業界の人、視聴率に右往左往してる割に統計をわかってないんだな…
2017/06/30 07:49:59
aosiro
ほぼ書き起こし?!ヨッピー、いい仕事見つけたな
2017/06/30 07:50:07
Crone
子どもの学校イベントに行ってきた先輩曰く「将来の夢、男女問わず半数くらいはYouTuber」。聞いて驚いた。
2017/06/30 07:54:13
madridNewyork
youtubeとか全然見ないハテナおっさんだけど勉強のためにフィッシャーズとやら見てくる
2017/06/30 08:06:00
hamachang1111
youtubeの動画版もあったけどこっちのテキストの方が見やすいわねー!テレビ業界もかなり意識してるんやなー
2017/06/30 08:07:43
ruka98
YouTubeばかり観るのはとてもわかる。甥っ子もいつも実家に遊びにくるとタブレットでトーマスとかトミカプラレールとか観たがってるし。弟もYouTuberのチャンネル登録してるな。私はAmazonprimeとかHuluでドラマばかり
2017/06/30 08:16:19
doughnutomo
テレビ含め動画を観るのが苦手なんだけど子どもはみるのかなぁ
2017/06/30 08:17:33
japonium
又記事広告か。散々批難され捻り出した抜け道が企業サイト内で其の企業の取材記事を書くと謂うフリーライター定番の巡礼方式と。
2017/06/30 08:21:08
omoro95311
おもしろい話
2017/06/30 08:31:29
sasagin
色々文句言われないプラットホームだから面白いコンテンツが増産されている気がする。最近でいうと、Amazon限定の動画コンテンツとかもキテると思う。
2017/06/30 08:36:43
sakichi33
フィッシャーズ見てみる
2017/06/30 08:36:57
k146
80年代に子供だった世代が消費の中心役になった今の時代がゲームや漫画、アニメと言った"文化"の中心になってるのを見ると今の小学生が大人になった時の時代の様相が見え隠れする気がする。即ち「テレビの絶滅」と…
2017/06/30 08:39:13
ikeike443
子供がいる人には周知のことですね
2017/06/30 09:07:43
tecepe
たいしてテレビでは売れなかった宇宙海賊ゴー☆ジャスさんとかYou Tubeで下手なテレビ芸人より稼いでるんじゃねーのかって時代だからな…Google本社ここ!
2017/06/30 09:09:42
mockingbird0619
最近、仕事から帰ってきて一人で家にいるときによくYouTube観てる。後輩や同年代がワイワイ楽しいことをやっているのに混ざった気分になれるので、ちょっと寂しいけど人と遊んだりする気力がないってときに観ると良い
2017/06/30 09:12:32
sekisetsu_ibuki
最後をヨッピーさんの大写し写真で締めるところがおもろかった。
2017/06/30 09:12:38
komyuglish
youtubeってノリのいいリア充が撮ったおもしろ動画の延長、youtuberはおもしろ一般人のトップ層、みたいなイメージだなあ。だから中高生に受けるんだと思う。大人はそういうの冷めて見ちゃうけど。
2017/06/30 09:17:02
algot
ヨッピーの喋り声って初めて聞いた。
2017/06/30 09:24:30
jssei
子供が7ヶ月なので、そろそろこの領域か。。テレビが着いてても反応しないが、スマホやタブレットにはよく釣られるので、そうなる気はする。
2017/06/30 09:27:22
tohokuaiki
ホッテントリでこれの下に「http://www.bbc.com/japanese/40439776 YouTube利用女性が恋人を誤って射殺 注目集めの見世物のはずが - BBCニュース」が出るはてブ
2017/06/30 09:29:23
midnightseminar
「5歳の子供がHIKAKINばっかり見る」「マインクラフトの実況動画ばっかり見ててテレビ全然見ない」…完全にそれ
2017/06/30 09:35:31
hatehateyahoo
今やblogerより圧倒的にyoutuberの方が影響力がある時代。
2017/06/30 09:38:06
yP0hKHY1zj
人気youtuberがテレビにゲスト出演しているのを見たけど、ちょっとおもしろい素人がたまたま時代に乗れただけという話ではないのは明らかですな。若い世代にとって芸能活動の土俵が変わってると言っても過言ではない。
2017/06/30 09:43:00
write0620
YouTubeは便利だし表現の場ではあるけど、影響力がありすぎるし影響される人が多すぎるのでたまにこわいなーと思います。
2017/06/30 09:45:24
hiruhikoando
第1の衝撃が"「そして続いてがこちら!放送作家の鈴木おさむさんです!」よろしくお願いします!"第2の衝撃が"あ、それ僕も奥さんからシェアされましたよ。"/youtubeについてはテレビみたいにもうあるものだから別に…
2017/06/30 09:50:49
fab-lab
“ナショナルクライアントさんみたいな…” 志村けんは、番組内のコントにまぜまぜしてクライアントの宣伝広告しないけど、ヒカキンは、きゅーひゃくはちじゅー円!を絶叫しない、小学生向けジャパネットみたい。
2017/06/30 10:06:29
garage-kid
360: ピンにたいしてキリが多すぎるのがすごい。ピンを探す手間が無駄。
2017/06/30 10:13:02
hoihoitea
なんとなく敬遠してしまうけれど、馴染んでいけたらいいなと思う。/この時代にあえてラジオってどうでしょう?
2017/06/30 10:15:35
nise-marina
YouTuberをいつまでもバカにしている人たちを見たり、「女子高生はこういうネットの使い方をしている!」みたいな記事の反応を見たりしていると、ネット全体が総老害化してきている感がある。
2017/06/30 10:16:24
surfacepro
タイトルがYouTubeに見えて、それ今更聞く必要ある?って思いながらも開いてしまった!
2017/06/30 10:21:09
mogmognya
ヨッピー投入して記事にするってことは、これは本当に上場間近なんだろうね。
2017/06/30 10:30:14
riepyon_gogo
すごいじゃん
2017/06/30 10:30:15
hatesaka19
youtuberの何が面白いんだろうと子供達を訝しげに見てる大人たちを、TVの何が面白いんだろうと子供達は訝しげに見てるよ。
2017/06/30 10:31:00
nicoyou
“自分の知らない話を知ってる人と話したいんですよね。”さらっと言ってるけど40半ばで自分の土俵で勝負できない所で話すの怖くない?こういう姿勢でいたい
2017/06/30 10:32:37
amamiya1224
子供パワーやべぇ。何が面白いって笑福くんの話wwwだけど、YouTuberマジ侮れん…
2017/06/30 10:33:10
k0um0n
ヨッピーを褒め称えてる人らに何が凄いのか聞いてみたい
2017/06/30 10:37:13
naonos
“けっこう信憑性あるなって思ってる数字が、1%あたり40万人っていうもので、仮に視聴率100%なら4,000万人。そうすると視聴率100%の番組で国民の3人に1人くらい見たかな、っていう。”
2017/06/30 10:51:55
p_inter
勉強になった/最近の子供はテレビ見ないよね…(イッテQは例外)
2017/06/30 11:14:25
vlxst1224
読んでて逆に、ネット文化に疎い姉ちゃん夫婦(=あまりネットを子供に見せたくない志向)の娘たちはもしかして学校で流行の話題に置き去りにされているのでは……とちょっぴり不安になった。YouTube見れるTVはいいね
2017/06/30 11:16:26
yingze
フィッシャーズ、見てみよう。
2017/06/30 11:25:30
kibarashi9
「ヨッピー こんにちは。ヨッピーです。」一人で会話するタイプかとおもった。
2017/06/30 11:27:30
rain-tree
知らないことを知ってる人と話したいというのわかる。そしてこれは知らないことが色々書いてあって面白い。
2017/06/30 11:42:26
ponkotukko
顔出しできるとこがすごい
2017/06/30 11:50:04
yomichi47
仕事で20代の若い人とよく話すのだけど、みんなの共通話題がyoutuberになってて驚く。子供が観るものだと思っていたらもう社会人レベルで浸透してる。仕事で話してたら実はそこそこ知られたyoutuberだったりした事もある
2017/06/30 11:58:53
younari
タブレットを子供に渡すとものすごい早さで使い方覚えるしなー。YouTubeの方が手軽に見られるし、後で見返すことも出来るしな。
2017/06/30 12:07:58
jaguarsan
フィッシャーズが現代のメチャイケって指摘うなずける。どちらもリーダーのユニーク性と身体能力を生かした体当たり企画
2017/06/30 12:12:13
neogratche
将来的にはYouTubeもテレビ並かそれ以上に規制が入るって言われてるしこの天下もいつまで続くか
2017/06/30 12:14:15
syub
息子もテレビよりYouTube大好き。それで言葉や数も覚えてる。育児世代でもYouTubeに批判的な人多いけど、私自身学習や趣味にも役立ってるから生活から排除したくない。YouTubeネイティブがどう育つのかはちょっと心配
2017/06/30 12:20:54
sharp_m
youtuberは同じような内容でも見比べてると人によってはっきり面白さが違う
2017/06/30 12:25:26
guru_guru
うーむ…。
2017/06/30 12:25:29
securecat
まあそのうえで、幼児にスマホやタブレットでYouTube見せまくってると斜視とかになるよと言いたい
2017/06/30 12:30:12
etranger13
"1%あたり40万人っていうもので、仮に視聴率100%なら4,000万人。そうすると視聴率100%の番組で国民の3人に1人くらい見たかな” 世帯数が5,000万だから概ね同意できる数字。 http://www.stat.go.jp/info/today/106.htm
2017/06/30 12:33:15
kyoto117
ファミコンのときも同じことが言われてた。
2017/06/30 12:33:55
m160512
なぜかは説明できないけど読んでてすごくわくわくした。まさに今、大きな転換期の中にいるんだろう
2017/06/30 12:36:13
shima2tiger
YouTubeだと見る場所が固定されないのも良いのでは?この先、テレビ並みの技術と資金が投入されたら、マジでテレビ終わるな
2017/06/30 12:36:47
ancock
「顔出しとかありえんだろ Youtuber(笑)」と思ってた自分の先見の明の無さ…
2017/06/30 12:39:42
laranjeiras
僕らが親の反対をよそにテレビやゲームにはまったように、僕らの子どもたちがYouTubeにはまってる。時代を切り開くのはいつも若者なんだなぁ
2017/06/30 12:54:36
doksensei
ネット動画に安心をもたらせたYouTubeはすごい。マジでその威力を舐めてる大人は子供を救えないと思うよ
2017/06/30 12:55:33
lapk
フィッシャーズはじめて知ったわ
2017/06/30 13:06:04
emj1025
TV業界の人がネット業界の人とまともに話せるようになってきたのがよい
2017/06/30 13:10:11
six13
池の水抜くやつもそうだけど、組織力とか行政とのコンタクトとか専門家の協力とか、個人ではやりにくい規模だったり予算だったりのものこそがテレビの強みだと思うし、棲み分けて共存してほしい。
2017/06/30 13:18:20
lambrefun
自動翻訳機能付いたらパイのサイズでテレビの負けだよな。そうでなくても外人のゲーム実況で面白いやつってヒアリング訓練にもなるという…
2017/06/30 13:21:10
lucifer_af
「最初にね、ウチの子供が覚えた言葉って、マンマ(ご飯食べたい)、ネンネ(眠い)、そして「ドゥ」なんですよ」「「動画」の「ドゥ」なんですよ」「僕らが「動画」って呼ぶからそれを聞いて「ドゥ」なんですよ」
2017/06/30 13:49:12
ueno541130
子どものなりたい職業にYouTuberがランクインされるようになって「最近の子どもは何考えてんだか...」と思ってたんですが、テレビより身近なものなんですね。
2017/06/30 14:15:17
emt0
youtube嫌いじゃないけど、玉石混交で石が多すぎるのが個人的に苦手。もちろん膨大な数から自分好みの玉を探すのが楽しいんだけど、今の人気youtuber見てる人の大半は探すの面倒でみんなが見てるの惰性で見てるだけでは?
2017/06/30 14:29:49
renli
2歳も5歳もヒカキンが好き。どっかに出かける前にYouTubeで予習すると喜び倍増。お菓子を食べるときは開封レビュー風です。どっぷり
2017/06/30 14:34:51
shinagaki
とりあえず、前編ではヨッピーの必要性が皆無なんだが
2017/06/30 14:40:27
houyhnhm
広告記事か。
2017/06/30 14:42:17
guldeen
自分でDIY的に番組作ってるという意味では、少し前はケーブルテレビ局がそうだった。
2017/06/30 15:14:06
hhungry
マジンガーZ「CMで仮面ライダーの超合金売ったり・・・」
2017/06/30 15:22:46
akatakun
テレビでも、「積極的に見てる視聴率」と、「なんとなく見てる視聴率」っていう理論があって、ダウンタウンさんの番組って視聴率10%でも、「ダウンタウンが見たい人達による10%」なんですよ
2017/06/30 15:37:10
irasally
ヨッピーが奥さんの話ししてるの初めて読んだかも
2017/06/30 15:52:16
KoshianX
まあそうだよなあ、YouTuber バカにしてるやつはもう立派な老害なんだよね……。
2017/06/30 16:24:16
hyuki
“「ごはん食べたい」「寝たい」の次に「動画が見たい」っていう欲求が3番目に来てるんです。”
2017/06/30 16:50:52
outroad
最近、うちのおかーちゃんもNETFLIXで韓国ドラマ見てるから、見逃した番組をすぐ見れないのはダメだ!みたいに考えるようになってる。一度使うと考えががらっと変わるようだ。年齢がいくつであっても。
2017/06/30 17:18:51
sander
こないだ久しぶりにHIKAKINを見たら、以前に比べて運動不足でメタボってる感じでちょっと心配になった
2017/06/30 17:29:20
gogatsu26
“けっこう信憑性あるなって思ってる数字が、1%あたり40万人っていうもので、仮に視聴率100%なら4,000万人。”
2017/06/30 18:02:08
hpdaikilif
youtuberに馬鹿なやつとか、勘違いしているやつが多いから、変なイメージが付いているんだと思う。
2017/06/30 18:21:08
GOD_tomato
Youtuberのカットの多さは印象的。テンポの早さは中毒性もあるが、必要な間を削られてネタを捲し立てられてるようで、一旦しつこく感じればすぐ飽きが来る。今はYouTuberの編集がウケるんだろう。
2017/06/30 20:25:26
misomico
小回りがきいてタブーが少ない
2017/06/30 21:30:42
tomisyura
“けっこう信憑性あるなって思ってる数字が、1%あたり40万人っていうもので、仮に視聴率100%なら4,000万人。そうすると視聴率100%の番組で国民の3人に1人くらい見たかな”
2017/07/01 07:29:07
isshoku
でもゴルフクラブ叩き折る動画を見せたいかというと
2017/07/01 23:14:48
inumax21
(´・ω・`)
2017/07/03 16:14:00
egory_cat
ドゥーン!
2017/07/04 03:00:22
crema
「ジェットカット」