サッシャ 公式ブログ - そろそろやめませんか? - Powered by LINE
2017/06/20 22:24:57
wideangle
そうなんだ…… "当時のドイツはナチス政権 開会式でヒットラーに向かって選手宣誓したのが そのまま当時同盟国だった日本に伝わり その慣例だけ戦後も残ってしまったということらしいのです…"
2017/06/20 23:05:21
sutekiya
前回の東京オリンピックでも普通にやってるみたいだけど問題になったのかな?https://youtu.be/21ZG9oh7VX8?t=9m49s
2017/06/20 23:07:39
yamadadadada2
思いもよらない文化の違いってあるよね。日本語では普通の名詞が、別の国ではきついスラングだったり。直せるものは直したほうがいい。
2017/06/20 23:09:21
fellfield
『初めて選手宣誓のポーズを見て内心ぶっ飛びました』『このしきたりが 日本に伝わったのが 1936年のベルリンオリンピックがきっかけだったのだとか。当時のドイツはナチス政権』
2017/06/20 23:10:10
doroyamada
日独伊三国同盟は1940年やで。
2017/06/20 23:26:53
bugttehanny
重要なのは相手側がどう受け取るかなので、外国人に誤解を与えるようならやめるべきだと思う。日本の文化に根差したものでもないので、やめることに対する反発も多くはないはず。
2017/06/20 23:57:26
kantei3
言ってることはよく分かるが、安倍政権やで。
2017/06/21 00:29:22
pribetch
ドイツの宣誓は世界一ィィィ
2017/06/21 01:06:24
REV
そろそろやめませんか、寺社の卍 な予感。
2017/06/21 01:08:21
ei-gataro
そもそも聞いてりゃわかるが「宣誓」なんてものにはなんの中身もないんだから、そんなもんとっととやめるべきだよね。
2017/06/21 01:47:43
clamm0363
言われてみれば確かに、と言う感じ。サッシャ、ドイツ系だったっけか。海外でナチの残滓が生き残ってたとしたらそれは残念だろうな。
2017/06/21 01:57:29
UhoNiceGuy
「ナチスを彷彿とさせるから○○をやめろ」←選手宣誓に思い入れはないけど、こういう要求を受け入れ続けたらどうなるのかね。
2017/06/21 02:02:57
tukanpo-kazuki
これは知らなかったけど、そういう理由ならやめるべき。海外移籍したサッカー選手とかが何かの間違いでやっちゃったらえらいことになる。
2017/06/21 02:11:17
notbychoice
“調べてみると…このポーズ本当にナチス式敬礼だったのです! ”と書いた後の裏付けに「だったのだとか」、「らしいのです」とつけるのはやめた方がいい
2017/06/21 02:23:47
chocolaterock
サッシャさんは博識だなぁ…
2017/06/21 02:50:06
sasaki_juzo
前々から思ってた。
2017/06/21 02:52:57
from_kyushu
ずっと挙手だと思ってた
2017/06/21 02:58:40
totes
まあ、聖火もベルリンからだからねえ。こういう形式だけは残るもんなんだ。
2017/06/21 03:10:37
ore_de_work
ナチ式敬礼に地蔵盆 今日も日本は平和にミサイル傍受
2017/06/21 04:39:27
turanukimaru
ナチス式だからやめるべき、ならば世界のスタンダードを紹介するべきではないか。ナチス式をやめて直立不動とかにしたらなんかもっとアレな感じ。
2017/06/21 04:46:10
algot
えー皆さんタンスの高さはどのくらいですか? by松本人志
2017/06/21 04:55:36
tokidokioh
甲子園で右手上げた宣誓見たことねえなと思ったら遅くとも2011年には直立不動で宣誓してた https://www.youtube.com/watch?v=mDfhZMLlDzo /なにかと言われがちな高野連だけど意外としっかりしてるのね
2017/06/21 05:15:25
shimokiyo
1964年の東京オリンピックではどういう反応だったのか気になるところ。日本の伝統でもないし無駄でしかないからやめるべき。
2017/06/21 05:23:49
barubari2955
学校のとき行進しながら校長に向けて手を上げさせられてナチスじゃねって思ったことある
2017/06/21 05:45:21
globalizer
運動会やめませんか?高校野球やめませんか?とか言ったら、少しは評価したのだが・・
2017/06/21 05:57:21
higamma
聖火リレーもナチス下のベルリン五輪が最初
2017/06/21 05:59:12
kaos2009
“学校の運動会や高校野球の開会式などなど 日本の様々な場所で結構日常的に行われている 「選手宣誓の時の右手を上げるポーズ」”
2017/06/21 06:08:26
nenesan0102
日本にいると欧米の人がどれだけナチスに強い嫌悪があるか鈍感になってる。ユダヤ人は世界中にたくさんいて、彼らはとりわけナチスへの恐怖感や差別への恐怖感が強い印象がある。日本人ボケすぎてると思う
2017/06/21 06:09:41
KoshianX
いやそうだけど元はローマ式敬礼をムッソリーニやナチスが真似たものだし、ローマに失礼なのでは。
2017/06/21 06:16:13
shoot_c_na
ナチスの敬礼は水平から少し斜め上が正式なものだし、挙手になってる宣誓はベツモノでいいんじゃないかなあ。
2017/06/21 06:19:05
todo987654321
うちはうち、よそはよそ。外では止め、郷に入った人には理解を求めるべき。「A国ではそうだ」「B国ではそうでない」は独立国なら対等であって、文化的記号やタブーを理解するコストを片務的にするべきではない
2017/06/21 06:24:42
whoge
じゃあ普通の挙手の敬礼にすればいいじゃない。敬礼をすること自体はなんらおかしくない
2017/06/21 06:26:06
tomemo508
右手を挙げる動作のイメージをいろいろなことで上書きしていく方法の方が賢いと私は思うけどな。永久欠番でもあるまいし。こんなことすると逆に神聖化・シンボル化される危険性の方が高い。
2017/06/21 06:34:43
bbk0524
先生「じゃあこの問題分かる人?」児童「はーい!はーい!はーい!」先生「まあ、このクラスはナチの残党がいっぱいね」
2017/06/21 06:36:15
necomimii
「高校野球の開会式」の「選手宣誓」、とりあえず去年の地元地域の選手宣誓見たけど右手挙げてなかったけどなー。駄目なことは辞めたらいいと思うけどちょっとそこがもやもやした
2017/06/21 06:38:49
solidstatesociety
腕を後ろで組むのって斬首の時ぐらいかも
2017/06/21 06:51:07
lastline
アントワープ五輪(1920年 )で右手を挙げる、恐らくローマ式の宣誓が行われた。ナチスの敬礼もローマ式。第二次大戦後の五輪でも右手を挙げる宣誓が行われたことも。鍵十字のように、ナチスが広めた古いシンボルかと
2017/06/21 06:58:48
htb48
特定の様式を続ける理由もないからやめるのにはまったく反対しないけど"見た人がどう思うか"とかいうバカげたことを理由に掲げるのだけはやめたほうがいい/返信もらったので返信 https://twitter.com/reatiuf/status/877288842973167616
2017/06/21 07:01:03
ripple_zzz
ナチスのものと(固定)しておくことが我々未来にとって負けだということが何故わからんのだ…。 はーめんどくさいなぁ。まぁいいや間とってハンセンのウィーにしよう。反戦だよ反戦。
2017/06/21 07:03:33
ChieOsanai
「重要なのは相手側がどう受け取るかなので、」卍も廃止で、とか言いかねないな
2017/06/21 07:04:11
lettuce0831
運動会や開会式をやめろという話かと思ったら違った、こういう○○狩りめんどくさい。外人に気を遣って何もかも変える事になる、教室の挙手からお寺の卍から何から何まで歯止めがない。外国の文化に干渉するな
2017/06/21 07:06:44
toichiro
神社のマークと選手宣誓の写真をセットにすれば、さすがは日独伊軍事同盟となるだろう。国際社会でナチの影響受けたとなれば、誤解ですではすまされない。
2017/06/21 07:07:21
mekemon
絵文字もダメかな?🙋🙋♂️
2017/06/21 07:08:18
fk_2000
憶測の記述だったので途中で読むのやめた
2017/06/21 07:14:24
amematarou
日本の文化なんだし、今回のオリンピックの開会式でもやったらいいと思うわ。あ、選手だちもニコニコダラダラ歩かずに全員足並み揃えて軍隊式行進な!
2017/06/21 07:15:17
teebeetee
右手を前に突き出したあと、肘を曲げて手のひらが顔の前に来るようにして、あごを突き出しながら「せんせイーン!」ってやればいいんじゃないか。
2017/06/21 07:18:12
pero_0104
なるほど、そうとられるのか。そんなに文化と思い入れのあるポーズでもないし、大々的に弁解する機会を作る気なく、グローバル化を目指すなら尚更気をつけないとな。
2017/06/21 07:20:25
kyo_ju
日本でスポーツ関係の近くにいるとファッショに鈍感になるのか、(日本では)ファッショに鈍感な人がスポーツに吸い寄せられるということか。
2017/06/21 07:21:20
yajicco
ローマ!(ズビシ
2017/06/21 07:26:15
fujixe
ドリフターズでスキピオが菅野に向かって「ローマ!」ってやってるやつか。
2017/06/21 07:28:31
luxsuperpoor
スポーツマンヒップにもっこり、と茶化されるくらいで、たしかに必要性はなさそうに感じる…(´・_・`)
2017/06/21 07:30:57
kvx
中身がないからやめろの意味がわからん。
2017/06/21 07:32:25
hidea
高校野球とかそのイメージだったけど、意外と最近のは挙げてなかった。何かあってやめたのかな? そういえばウィギンズ卿もロンドンの時も特にあげたりしてなかったな。
2017/06/21 07:41:14
free_hand
この件とは関係なく、「外国に誤解を与える可能性のあるものはやめるべき」理論に則ると世界中の結構な文化が破壊される気がするけど…。
2017/06/21 07:42:26
demcoe
珍しくサッシャが話題になってると思ったけど自転車の話ではなかった。進撃の巨人の心臓を捧げるポーズにでもするのはどうかな?
2017/06/21 07:46:28
zu-ra
うっせーな。何でもかんでもナチだけに責任を押し付ける姑息なお前の国とは違うんだよ。日本はな、天皇陛下を国民統合の象徴と掲げてるんだよ。ナチナチネチネチうっせーんだよ。
2017/06/21 07:49:01
azarashy
イヤイヤ、ちょっと待て。東洋の国の大衆文化上の慣例という文脈が明確なのにそういう「問題」を読みとるなんてのは受けとる側がおかしい。過剰配慮には職業的繊細ヤクザが集ってくるよ
2017/06/21 07:50:41
k_oniisan
宣誓なんてやめればいい。それより高校野球で投球数の規制ってまだないんだっけ?そちらの方が犯罪的に問題あるが。
2017/06/21 07:54:10
hirahira555
提言としては間違っていないけど、右手を上げるという普遍的なポーズを、ナチの敬礼という一つの要素だけで制限するのはどうかと思う。右手の挙手はすでに日本の文化だし
2017/06/21 07:58:28
kibarashi9
指たてとく?
2017/06/21 08:01:35
uturi
ただの挙手だろ
2017/06/21 08:05:06
Panthera_uncia
大二病かな?
2017/06/21 08:05:29
tincast
割と何気ない動作に近い所の制限ってタブーの増えすぎで却って意識させる切っ掛けになるような。却ってナチスの温存や神聖化に繋がるとか、いろんな意味を足して薄めてやった方がマシなのではという意見になるほど。
2017/06/21 08:08:04
tanpopoojisan
ホロコーストはそもそもユダヤ教にある儀式の名前なので、そんな神聖なものとジェノサイドを混同させるのはけしからんって知らない外人のオッサンが言ってたからそろそろやめませんか?
2017/06/21 08:08:14
mini_big_foo
古代ローマ好きとしてはこの敬礼を使えなくしたナチス許すまじ
2017/06/21 08:08:48
deztecjp
ナチスは批判すべきでも、敬礼のポーズを排除するのは不毛。そもそもポーズ自体はナチス以前からあった。必要に応じて説明すればいい話。
2017/06/21 08:09:14
yamada_uc
誰?
2017/06/21 08:09:38
lovevoiceryu
ドイツ人は、ナチスが全部悪い、ドイツ人は悪くない、といいたいのだろうが、本当にそうなのか?そしてそれは日本の行動様式に対してまで言うべきことなのか?
2017/06/21 08:10:15
pzp
宣誓自体が意味なし。ただ姿勢でいちいちタブーを作ってたら人類の将来どうなるか。
2017/06/21 08:10:22
showii
刺激的なタイトル、やめませんか?
2017/06/21 08:12:21
pandaisukikun
卍を思い出した。ナチスが元ネタではないので盲目的に禁止って文化の相互理解を深めると言う点では逆に良くない。が、大多数の欧米人は非白人の文化なんてどうでもいいと思ってるのでバカ避けに止めたほうが良いね
2017/06/21 08:18:02
madridNewyork
恋ダンスにしたらほっこりしそう
2017/06/21 08:19:33
minoton
ブコメにあるけど、聖火リレーもベルリンから。今、開始を沖縄や被災地とか検討しているようだけど。気になる声が多くなったら変更、でいいんじゃないかな
2017/06/21 08:22:28
cj3029412
那智勝浦町「ざわざわ」
2017/06/21 08:22:51
hxd9
河合隼雄も「甲子園と戦時中の精神主義が同じに見えるので、素直に応援できない」と書いてたな。無意識に引き継いでいるものはありそう。それをやめるかやめないかは別の話としても。
2017/06/21 08:23:17
crocan
日本の運動会は海軍兵学寮がルーツで、軍事演習の側面がある。そろそろやめませんか? http://mainichi.jp/articles/20160904/kei/00s/00s/007000c
2017/06/21 08:28:55
tzk2106
こいつ誰?と思ったら、内容は真面目な話だったのでそんなこと聞けなくなった。
2017/06/21 08:29:37
te2u
他人が不快に感じるからやるな、と。見る側の都合でしか判断していない模様。
2017/06/21 08:33:31
yasuhiro1212
それ言い出したらキリないよ。そういうこと言うのをそろそろやめませんか?
2017/06/21 08:35:05
Shin-Fedor
別に宣誓なんて嫌いだからなくなってもいいけど、やめる理由が「ナチスを想起させて外国人に批難される恐れがある」というのはどうだろう。ナチスがやってたことは全部タブーなのか?こんなのよくあるポーズなのに。
2017/06/21 08:35:06
Akimbo
論旨はわかるがちょっとモニョる。まず記号の多義性について。近畿大学は英語名を変えたがカツオさんはイタリアで改名すべきか。つぎに配慮してるふりについて。これ変えたら差別は減るの?つぎに名誉白人問題につい
2017/06/21 08:36:10
CIA1942
積極的に「やめろ」とは思わないが、挙手でやるのにこだわる理由もないので特に反対もしない/↓卍についてはそれこそ古来からナチスとは関係なく広く使われてる意匠なので何か言われてもそのように反論すればよい。
2017/06/21 08:37:10
inazuma2073
ナチスの文化を継承しよう!って意味でやってるわけじゃないし、誰も意識はしてないと思う。
2017/06/21 08:37:57
fuck-it
運動会自体やめれば
2017/06/21 08:39:34
iasna
そんな風に意識してやってることじゃないのに何を持ち込んでくれてるんだこの人は。
2017/06/21 08:41:37
warp9
【本当にナチス式敬礼だったのです!】←「はいっ」みたいな意味だと思ってた。【違う形で宣誓を行いませんか?】←「長寿と繁栄を」がいいかな。
2017/06/21 08:41:41
yoshikogahaku
ここは日本式に「心臓を捧げよ!」のポーズにすれば良いのでは。
2017/06/21 08:42:10
mr_yamada
選手宣誓自体に愛着ないからやめても文句は言わんけど、ナチ由来だからとか元々は軍隊の習慣だからとかの理由でやめるのは心底馬鹿馬鹿しい。
2017/06/21 08:42:21
khtno73
http://img01.pokebras.jp/usr/s/u/e/suertedream/IMG_0705357542.JPG こういうやつ?
2017/06/21 08:46:43
nakatakex
https://stillmed.olympic.org/media/Photos/1924/01/01/SAAEQ004.jpg 1924年パリ五輪の選手宣誓の様子
2017/06/21 08:47:53
shiori_lov
こうしてあらゆるポーズに規制がかかり最終的には無しか残らないのであった
2017/06/21 08:47:53
cleome088
この前はてなにあったケーキにフォークぶっ刺すのだって日本にしてみれば葬式連想させるからやめろって言われちゃったらこの人どうするんだろ。
2017/06/21 08:50:41
tanaboo
言われてみれば(;´Д`)
2017/06/21 08:52:17
POTPOTATO
選手宣誓を取り止める、もしくは右手を上げるポーズを禁止するのであれば、議論を交え価値観の共有を得た上で行うべきです。ナチスを連想させるという意見を大義名分として強制的に止めさせる様な形は良くありません
2017/06/21 08:53:07
kenta555
何が宣誓だよ、この炎天下の中クソだるい…とチビの自分は列の一番前で見ておりました。
2017/06/21 08:53:12
TakamoriTarou
こういうのは「うるせーばか」と一言言ってほっとくのが良いと思う。
2017/06/21 08:56:24
tecepe
こういうわけのわからねえ批判で、白ひげのマーク変えられちゃったんだよね。
2017/06/21 09:04:30
beramines37
PTA、聴こえてるか?お前もだぞ
2017/06/21 09:06:17
rider250
あのなあ・・・現代オリンピックのあれやこれや、そもそも始めたのはナチス!ってのがいかに多いか知らんのかこの日独ハーフは?一例だが「聖火リレー」を始めたのは誰だと思ってんの?聖火リレーもやめようか?ん?
2017/06/21 09:06:22
xga
欧米において、ローマ式敬礼やグースステップやスワスティカ(鉤十字及び卍)は、この数十年間でどんどんタブー視の色合いを強めていった経緯があるんだよ。
2017/06/21 09:07:19
ophites
ナチスが最初でもないのに、ナチスもやってたからやめろって、なんかもうそのうち「アスベストの規制はナチスがやってたからやめろ」「禁煙推進はナチスがやってたから…」って言いそう。後者は既に言ってる奴いるか
2017/06/21 09:08:41
wwolf
宣誓ポーズがどうなろうとどうでもいいけど、ナチスだから止めようという理屈は頭悪いから嫌だなぁ
2017/06/21 09:11:31
NOV1975
こういうことを言う一方で、「入れ墨は文化。犯罪者の象徴というのは過去」みたいなことを言う人がいるからよくわからん。過去恐怖を与えた象徴的なアイコンを一律禁止すべきかどうかって話だからな。
2017/06/21 09:12:49
zakusun
ナチスと一緒だからなんだ?精神を宣誓しているんだろ?ナチス賛意を宣誓していないのなら、形は同じでも全然違う。そもそもなんとかだからやめろ、って犯罪でもない限り正しいことか?
2017/06/21 09:16:38
gtyou
本当は自分にとってどうでもいいことでも、他人の指摘で改めるのは絶対にいやだっていう小さい奴が沢山湧いてる/ここで反発してる連中の中にフクシマという表記に目くじら立ててるのは絶対混じってるだろうなあ
2017/06/21 09:17:37
songe
公共事業でインフラ整備したり、失業者を救うのはナチスがやったことだからやめろと大真面目に言う人もよくいるよね
2017/06/21 09:18:05
morita_non
やめようやめよう。なんなら運動会とオリンピックもセットでやめよう
2017/06/21 09:19:34
Hi-Fi
この手の問題は「ナチを思い起こしてしまうのでやめてください」と「お願い」の形をとるほうが届くと思うのですがどうでしょうね。君たちは間違ったことをしていると「指摘」し禁止を「提言」するより。
2017/06/21 09:20:41
tottotto2009
手を上げずに直立不動のポーズや腕を後ろで組んだポーズより右手を上げるポーズの方がより選手宣誓らしいと思うんだよね。他のドイツ人はどう思ってるんだろう?
2017/06/21 09:22:17
calmazin
嫌な、辛い思いをする人が居るのであれば、どんどん変えて行こう。これをしないと死ぬ訳でなし。
2017/06/21 09:22:55
ryuzi_kambe
うっさいわイケメン
2017/06/21 09:23:26
houjiT
検証待ちだが、挙手が日本の文化や習慣に強く根ざしてるとは思えない(宣誓の時以外あれする?)。ナチ以外の由来が説明できない以上、相手が不快・恐怖に思う可能性を元に辞める話には妥当性を認めざる得ない
2017/06/21 09:25:33
pilpilpil
挙げた手にハリポタの杖を持たせてあげよう。高度な魔法呪文に思える。
2017/06/21 09:26:20
weekly_utaran
よしオリンピックも運動会も全部廃止にしよう!外部の人から足が速いだけでえらいと外部の人から思われるからね!・・・・・この提言はそういうことですよ、はい
2017/06/21 09:26:36
kiichan1115
選手宣誓はハイル・ヒトラーでしたか。もちろんナチスは支持しないけど、細かく気にしだしたらきりがないとも思う。ちょび髭も禁止、七三分けも禁止が必要とは思わない。由来や歴史を学べればいいのでは…。
2017/06/21 09:30:45
sds-page
鉤十字はNGで鉄十字はOKってのもよくわからん
2017/06/21 09:32:10
young_panpan
真上に手を挙げるのと少し斜め前に手を挙げるのとの違いってこと?
2017/06/21 09:33:54
SusanoJapan
そろそろやめませんか?真意を見ず、形式ばかり評価して世の中を動かす愚行を。
2017/06/21 09:33:58
sucelie
はやくサンホラ&リンホラのナレーションをする作業に戻るんだ
2017/06/21 09:34:48
t-murachi
宣誓よりまず炎天下に行われる校長先生や高野連会長などによる長いながーいご挨拶を廃止すべきだと思う。熱中症のリスクマジパネェし。あとナチ云々言うならまずは聖火をだな…(´・ω・`)
2017/06/21 09:35:37
multiplex00
布柄の紗綾形も鍵十字を連想するからってアヤつけられてたの思い出した
2017/06/21 09:35:49
yulalila
あら、間違いなのこれ。しかし知識の間違いを指摘するのは親切だとして、人格だのナチだのの批判をこの人に浴びせるのは頭おかしいでしょう。/良い提案。後ろ手に組めばいい。
2017/06/21 09:36:20
ot2sy39
うるせぇ
2017/06/21 09:38:44
minoru0707
へぇ知らなかった。やめるべきか、微妙なラインではあるが。
2017/06/21 09:40:22
for-g
宣誓のポーズもスポーツや学校ごとなどに個性が出ても面白いかもしれません。
2017/06/21 09:43:12
white_rose
これナチの話を習ってからやるたびに気になってたのよね。何で今まで続いてるんだろう。なくしていいと思う。/「ナチがインフラ整備を~」みたいなのは全然違う。象徴だって話。
2017/06/21 09:46:32
lp008962
オリンピック憲章2003年版までは次の文言が確認された。『左手でオリンピック旗の端をもち、右手を挙げて、つぎのように厳粛に宣誓する:「私は、すべての選手の名において……』/反ナチの文化侵略で消えたのかな?
2017/06/21 09:46:36
underhitpoint
完全に定着したもの改めるのは難しいと思う
2017/06/21 09:50:30
seiyuDB
パタリロ…
2017/06/21 09:53:50
periodict
本当に実害あるならやめればいいと思うけど、キリがない気もするよね。文化の違いとしてもらえるのならあまり神経質にならずとも良いのでは
2017/06/21 09:57:20
onasussu
前回の東京オリンピックでは問題にならなかったのに今頃問題になるってのは、なんか歪な気がする。風化するのではなく強化されるってのは。
2017/06/21 09:57:54
digits_sa
J-WAVE系の人って何でこう微妙なんだろう?(自身で話した事が伝播する事自体に酔いしれている感)まぁ宣誓は"挙手"だと思うんだけど。
2017/06/21 09:59:09
htnmiki
あのポーズがナチス由来ってのが本当ならもっと早く問題になってそうな気もするがどうなんだろうな専門家の皆さーん。まずその事実確認を。事実なら即廃止がいいね。
2017/06/21 09:59:21
hgn117
後釜にはジョジョ立ちを推薦します
2017/06/21 10:00:20
ninosan
思わずディスプレイの前で「えー???」と声が出た。もうこういうゴタゴタつきあってられんわ。
2017/06/21 10:01:32
kuippa
サッシャがバズってる。それはともかくなんでもかんでもナチスがオリジナルルーツじゃないぞ。
2017/06/21 10:02:04
peperon_brain
ロックフェスとかでも選手宣誓ポーズでサビ一緒に歌う系の人いるけどあれもダメなの?
2017/06/21 10:12:12
kitaj
由来が本当かどうかはともかく、運動会なんかの宣誓は白々しいだけなのでやめるべきだと思う。
2017/06/21 10:13:07
chiba1008
右手を挙げるポーズなんて日常の中でよくあると思うけど
2017/06/21 10:13:37
karma_tengu
レッドマンはナチスだとでも言うのか\(^o^) いや、レッドマンの所業はあるいみホロコーストよりヤバイけど……
2017/06/21 10:14:17
Outfielder
重要なのは相手がどう受け取るかなので日章旗を廃止しよう理論
2017/06/21 10:14:21
yamadama
とりあえず「きっかけだったのだとか」「ということらしいのです」の出典を示してほしいのです
2017/06/21 10:15:24
tomoya_edw
無限の配慮はできん。豚を食べるのをやめたりするのか?極端だけど、こんなあやふやな理由と過去の一個人のモーション1つを先回りしてやめるのなら、なんだってやめなければならない。
2017/06/21 10:17:02
minetty99
つーか、何でもかんでも同一視するのをやめろって。ナチスと関係ないとか猿でもわかるやんけ。勝手に誤解する奴は猿以下だと思って関わらない方がいい。
2017/06/21 10:18:37
hiroshi128
要出典
2017/06/21 10:20:22
ravell
「ただ手を上げる行為をナチス式敬礼として世界に広めて申し訳ない。ナチスは現在存在しないので今後はただの挙手として認識して欲しい」という啓蒙活動をまずドイツがするべきだよね。
2017/06/21 10:20:41
hirata_yasuyuki
ナチスに政治利用されたオリンピック、そろそろやめませんか?
2017/06/21 10:21:09
norinorisan42
オリンピック憲章などをざっと調べると「右手を挙げる」は1996年分では細則で確認できた(最新版を探したけどそういう細かい部分は見つからず)、重要ではないが忌避される物でもないという塩梅に読めた
2017/06/21 10:28:54
masudamaster
「重要なのは相手側がどう受け取るかなので」 ほんとだよ。ハガレンもさっさと規制しろや。あと痩せた女は広告に出るなよ。 :ナチス
2017/06/21 10:32:37
robertkellar
逆。文化の違いをなくすのではなく違ってても良いにしないと人種、年齢、肌の色等変えられない部分で「違うのだから差別しても良い」という人間が出来上がる
2017/06/21 10:34:13
iuhya
それ言い出したらピースマーク(Vサイン)も危ういものになるのでは?
2017/06/21 10:45:07
mijyunon
行き過ぎたポリコレは社会を萎縮させる。
2017/06/21 10:45:15
andonuts
ツールを前にしてサッシャもDAZNに言及かと思って開いたら、違った
2017/06/21 10:45:41
AKIMOTO
本人のWikipediaみたら右手上げてた https://ja.wikipedia.org/wiki/Sascha これぐらい指開くとOKなのかしら
2017/06/21 10:50:00
guru_guru
もうこういうのいい加減やめようよ。これこそ忖度っつーんじゃねえの? これで日本がナチス崇拝してるとか思うんならそっちのがおかしいだろ。
2017/06/21 10:50:30
shields-pikes
挙手敬礼についても、寺院を示す卍マークについても、ちゃんと古い歴史があるのに、それを後から独善的に利用した集団が有名になって、それと紛らわしいから封印していくってのはどうなのよ。
2017/06/21 10:52:09
oakbow
廃止するのは別にいいと思うんだけど、他の国はどうしてるんだろ。選手宣誓とか元々やってないんだろうか。
2017/06/21 10:57:18
shenlong
マスゲーム行進もそろそろやめようぜ
2017/06/21 11:00:34
stealthinu
確かにナチスっぽいと思ってたけどずっと続いてるから違うとこ由来かと思ってた。「トルコ風呂」とかも意外にさっくり言葉が変わったから機会あれば案外すぐ変わるのかもと思ったり/ナチス由来はデマらしい
2017/06/21 11:04:41
bengal00
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的発想こそもうやめませんか?
2017/06/21 11:07:37
an-hima
ガセらしいよ https://anond.hatelabo.jp/20170621080749
2017/06/21 11:09:31
dmomomomo
これ本大会ギリギリになって大問題になるかもな
2017/06/21 11:10:17
hdampty7
まあ、やめてもいいよな、ヒトラー好きと勘違いされるのも嫌だし。
2017/06/21 11:10:43
msukasuka
J-waveリスナーなのでまさかのサッシャブログホッテントリ入りで「すわ炎上か?!」とビビった。炎上というか議論してた。
2017/06/21 11:12:13
ROYGB
ナチスドイツとオリンピックといえば、聖火リレーもベルリンオリンピックから始まったのだったか。
2017/06/21 11:14:40
memento
相手がどう受け取るかが重要だから誤解を与えるならやめるべき、とか最悪の行動基準だな。誤解なら正しく理解できるように説明すればいい。
2017/06/21 11:27:07
Cujo
はてさてしばらく様子見/「選手宣誓のポーズのルーツはナチスというのはデマ」http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170621080749
2017/06/21 11:31:37
laranjeiras
親指と人差し指で丸を作る「お金orOK」のジェスチャーは、ブラジルではアメリカにおける中指立てと同じ意味になるのでやめるべき。
2017/06/21 11:36:16
ifttt
おいおい!後ろ手に組む形の選手宣誓にしちゃったら、TIMの「スポーツマンヒップにモッコリ」の動きが地味になっちゃうだろ!まあ良いか……
2017/06/21 11:37:00
Dicer
そういえば少林寺拳法も、いつの間にか卍から別のマークに変わったな。http://www.shorinjikempo.or.jp/unity/only/trademark
2017/06/21 11:44:02
ouhens
そろそろオリンピック止めませんか?開催したくても出来なかった国の人、病気や怪我で運動したいのに出来ない人、あるいはその家族がたまたまオリンピック開催国と繋がってたら…。
2017/06/21 11:44:14
marimonbunny
そんなこと言ったら世界中共通のサインしか使えなくなるし、結局アメリカ様に合わせろって話になるじゃん。
2017/06/21 11:45:15
Hige2323
日本における挙手だけを殊更に問題視するのは人種差別の意図があるように思えるがね/他にもナチス由来の物は多くあるし挙手だけを特別扱いするのは欺瞞に感じられる/こちらが「どう受け取るか」も重要じゃないのかな
2017/06/21 11:49:14
miyabiryuryu
日本人は伝統というと盲目的に受け容れる傾向がありそうだからな。時に疑ったり他人の声に耳を傾けるのは重要。
2017/06/21 11:51:01
securecat
ばかばかしい
2017/06/21 11:52:13
bfms350
これはデマという増田も出てきたが、お互い明らかなソース無し。そもそも議論として成立していないように思う。/ちなみに他の五輪はこんな感じ。普通に読み上げるだけ。→https://www.youtube.com/watch?v=-HlTciqDbkE
2017/06/21 11:53:36
hinail
授業や会議で日本人が使う様な挙手はナチ敬礼と類似するため、戦後になり欧米では人差し指で天を指すスタイルに変化していったってこれ常識でしょ
2017/06/21 12:02:51
pineapplecomputer
源泉徴収もナチスの制度をマネをしたもの(戦費調達→敗戦→もう戦争はしません!→でも源泉徴収は取り立てるのに便利ンゴ→今ここ)。源泉徴収制度がある限り、この国から奴隷はいなくならない。やめよう。
2017/06/21 12:04:10
takeishi
別に日本では禁止されてないし。/wikipediaのナチス式敬礼の項目読むと、ドイツとオーストリアの現状がいろいろ書いてあるが…。授業中に挙手も出来ないとか、全体主義狩りが別の全体主義を招いてないかこれ。
2017/06/21 12:04:40
hoihoitea
問題になったら止めれば良い。いやこの記事が挙がってる時点で問題になっているのか。
2017/06/21 12:07:06
hate_flag
たまたま同じポーズじゃなくて、ナチ式の正当後継者なのか。じゃあやめよう。
2017/06/21 12:08:59
Ukey
左手で右脇を隠すといいかもしれん
2017/06/21 12:11:28
kanonodax
うーん
2017/06/21 12:12:01
nekokauinu
「日本の伝統」を大事にしたい人たちは、その伝統がたかだか数十年の歴史しかないものでも固執したがるからね。
2017/06/21 12:12:24
nisend
ナチスはかっこいいから。それ以上にかっこいいポーズを提案するしかないのかな。 https://ameblo.jp/daisuke-fujisawa/entry-12217137993.html
2017/06/21 12:15:15
chikoshoot
スポーツマンヒップにもっこり
2017/06/21 12:15:41
nemuiumen
んなこといったら天皇が絡む部分の方がよほど…
2017/06/21 12:18:27
nlogn
卍をハーケンクロイツと曲解するのも、そろそろやめませんか?
2017/06/21 12:18:59
kaitoster
なんだガセネタなのか。
2017/06/21 12:21:19
kj03
そもそも宣誓なんて不要とかいう極論が出てくるなと思ったら、やっぱりあったw
2017/06/21 12:23:07
high_grade_works
前の東京オリンピックはどうだったのかね?
2017/06/21 12:23:34
geopolitics
そのナチスの元ネタは何でしょうか。
2017/06/21 12:24:29
topiyama
これ、いつぞやのオリンピック開会式行進で指摘されて止めたんじゃなかったっけ?
2017/06/21 12:24:52
cc000777
右手を挙げるポーズはそんな新しくないと思うけど。
2017/06/21 12:25:17
morimori_68
みんなそんなにナチ由来のものが有難いのか? わからんな。
2017/06/21 12:26:13
kana-kana_ceo
「1936年のベルリンオリンピックがきっかけだったのだとか」(☜ 伝聞の伝聞くらいの妄想の可能性も含みます)(或いは何でもドイツ発祥という嘘自慢の可能性)
2017/06/21 12:30:26
son_toku
ナチスドイツが始め、今一般的になってるものを列挙した方が良い?
2017/06/21 12:32:59
yuki_2021
デマ https://anond.hatelabo.jp/20170621080749
2017/06/21 12:34:33
rosaline
そもそも宣誓が怪しい。誰に向かって誓ってるのだ。参加者か?あの右手を参加者に向けて伸ばしてると考えてるヤツがいるのか?
2017/06/21 12:41:35
alivekanade
そろそろ嫌だと思う人たちばっかりの意見を聞くのやめませんか?
2017/06/21 12:42:25
udongerge
吉野志郎氏に聞いてみないと(タマフルリスナー的反応)
2017/06/21 12:43:45
xipokyh
ナチスでも何でもいいが、脳筋村のアホっぷりを象徴するシーンとして今後も続けて欲しい。観てて単に面白いし、やってる子供たちも楽しそうだ。
2017/06/21 12:44:13
lbtmplz
レストランでウェイターを呼ぶ動作
2017/06/21 12:45:41
ntstn
相手側がどう受け取るかではなく、もっと事実に基づいて判断する世界のほうが居心地がよいなー。
2017/06/21 12:48:06
doramao
そもそも、宣誓自体いらないと思う派。
2017/06/21 12:52:17
hanyan0401
定着している慣習に対し、自身の不快感を理由に止めさせることを正当と主張する外国人の方が仮にいたならば、私は他国の文化に不寛容で傲慢な人間だとしか思いませんし、定着していないならば自ずと廃れるのでは。
2017/06/21 12:56:08
houyhnhm
そもそも、宣誓が嘘塗れなので嫌い。
2017/06/21 12:57:25
marmot1123
最近ロードレースの動画を見るのにハマってるので、この人いいなあと思ってたけど、これはちょっと違うかなあ。右手と左手で違うし。
2017/06/21 13:12:48
s5r
これはいいのかな https://ja.wikipedia.org/wiki/Sascha
2017/06/21 13:17:08
a_micchan
この理論だと手信号アウトじゃね?道交法改正しないと
2017/06/21 13:37:18
whirl
デマを広げるのはどこのドイツだ?みたいな話?
2017/06/21 13:43:01
gyakufunsya_brain
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
2017/06/21 13:53:57
inferio
こういう坊主憎けりゃ袈裟まで憎いメソッドの方がユダヤ人虐殺の原動力として働いてたんじゃないのかな。個人的には選手宣誓自体不快だから嫌いだけど、不快と実害は区別したい
2017/06/21 14:06:49
otihateten3510
ドイツ「ナチスが」 韓国「旭日旗が」 こいつら何歳だよ
2017/06/21 14:07:12
Naotoh
ナチス式敬礼、ローマ式敬礼のWikipediaを読んで見ると、それなりの経緯がありそうだが。ただ、センシティブな事柄だと思う人間が不正確な情報と思い込みで話されるのは大変迷惑だとおもう。
2017/06/21 14:14:02
masfj
あらゆることをナチスのせいにするのをそろそろやめませんか
2017/06/21 14:15:08
delimiter
文章を細切れにして一行ごとに改行入れるのそろそろやめませんか?
2017/06/21 14:20:06
tettekete37564
「重要なのは相手側がどう受け取るかなので」意味分からん。良い悪い関係なく土下座するのが一番って事?
2017/06/21 14:22:16
miz999
大喜利したり当てこすりしたりして「言ってやったぜ」気分になるような話題でもないと思うのだが。あの特殊な不自然さにモヤモヤしたものは感じてたし、組体操における北朝鮮的なマスゲームを見出す何かに近い
2017/06/21 14:29:24
quwachy
そんなこと言ったらVサインもナチス由来なんだけど、神社のマーク変えろとかなんでナチスがユダヤ人を執拗に嫌ったのかよく分かる。
2017/06/21 14:39:50
pakocpa
リベラルはすぐ服装だったり伝統だったりで他国に自文化押し付けちゃうけど、もう少し他国の文化を尊重してそのままであることを認めることを覚えてもいいと思うよ。
2017/06/21 14:39:53
Yagokoro
欧米のナチアレルギーはすげーな。
2017/06/21 14:51:45
T-norf
ちと古いけど、東京2020では似たようなニーズで生まれた宇宙戦艦ヤマト式の敬礼でいきましょう。一部、海外でも通じると思うよ。
2017/06/21 14:57:33
kaminokee
聖火リレーこそナチスが始めたことだけど、あれをやめようって話はしないの?
2017/06/21 14:57:36
aceraceae
ドイツでは授業で手を挙げるときも違う形にしてるらしいけどやりすぎな感じだし、もし由来がそうだとしてもすでに形骸化してるものにいちいちケチをつけるのはいかがなものかと思う。
2017/06/21 15:01:45
versatile
なんでそんなの気になるの。どんだけ暇なの
2017/06/21 15:02:13
no-comment
ナチスかどうかなんてどうでもいい。日本の学校なんて、教室は監獄実験で、運動会は軍隊訓練や軍事パレードのようなものでしかない。丸刈り強制が少なくなった程度しか変わってない。
2017/06/21 15:03:56
youhey
単純に子供の頃からの習性で深く考えてなかったけど、たしかに改善は必要なのかも。ただ、オリンピック憲章でも http://www.joc.or.jp/olympism/charter/chapter5/69.html 右手の挙手は必要みたいだし、肘の角度で対応すればいいのか?
2017/06/21 15:06:28
kazatsuyu
少なくともVサインがナチス由来であるという信頼のできるソースは発見できなかった
2017/06/21 15:09:17
atoh
戦後20年足らずの先の東京オリンピックでもそういうポーズだったんだが、特にクレームついたような気配もない(あったら殲滅されてるだろ)ので、世界的には問題視されているとは思えないが。
2017/06/21 15:10:07
mujisoshina
ナチスしぐさ
2017/06/21 15:20:39
kosn
ナチスはもっといろんなことやってたと思うけどそれらも全部禁止なのかな
2017/06/21 15:22:05
tetsuya_m
ドイツで育った少年時代のサッシャが選手宣誓を見た素直な感想がこれなんだからナチス式敬礼に見えるのは確かなんだろうな。こんなのまで軍隊式である必要な無いので別の様式に変えたらいいと思う
2017/06/21 15:29:40
na23
むしろこれからナチ式敬礼の時代が始まるんでない?
2017/06/21 15:41:54
toppogg
そもそも選手宣誓要らないよね。
2017/06/21 15:42:31
gomaberry
ナチスの手口を見習う内閣の国なのですから無理もありません(´-﹏-`;)
2017/06/21 15:45:13
Pokopon
Vサインは、まあ、ナチスに対抗する連合国側で用いられて広まったわけたから、「ナチス由来」というのは、間違いではないな。
2017/06/21 15:52:53
youichirou
もう最近は「調べた」と言ってもろくでもない情報源にあたってることが多いので、うかつに信用できないのよねぇ… / と思ったら1924年から挙手でやってる、という情報→ https://stillmed.olympic.org/media/Photos/1924/01/01/SAAEQ004.jpg
2017/06/21 15:52:57
motnao
そういやザ・ピース(モー娘。)の振り付けも今なら多少は怒られたりすんのかなー大変だなーと思う中年です。
2017/06/21 15:56:21
frothmouth
# |ω・)……
2017/06/21 16:13:50
noemi_itoh
これがナチと言えばなんでも叩けるナチ棒…
2017/06/21 16:14:41
HILOKI-T
「重要なのは相手の国がどう思うかだから、誤解であってもやめた方がいい」とか言う人に限って、日本人が他国に不快感を示すと「他国文化に口を出すな、それは誤解だ、日本人が認識を改めよ」とか言うよね。
2017/06/21 16:51:00
zentarou
ナチスは人間だったから人間もそろそろやめようぜ
2017/06/21 16:54:07
watatane
それあなたの感想ですよね。
2017/06/21 16:54:19
piripenko
オリンピック憲章1.12に右手を挙げて宣誓する旨書いてあるので、もう少し詳しい検証がないと何とも。http://www.joc.or.jp/olympism/charter/chapter5/69.html
2017/06/21 16:58:45
looondooon
巡り巡って思考停止だなこの考え方。
2017/06/21 17:22:03
qtamaki
気になるので画像検索してみたが、直上と斜め上の違いがあるのでは
2017/06/21 17:23:18
fukudamasa09
サッシャがこんなところで盛り上げてくるとは。そろそろツールドフランスの時期だなー。
2017/06/21 17:35:19
rag_en
選手宣誓はどうでもいいんですけど、本当に「そろそろやめるべき」なのは「鉤十字アレルギー」の類の方で、既に患ってる人はどうしようもないとしても、後の世代にまで継承するのはやめようね、っていう結論にしか。
2017/06/21 17:52:03
ayumun
何言ってんだこいつ。世界中どこの国も世界史をちゃんと石器時代から教えようぜ。近現代の話しか知らないやつ多すぎ
2017/06/21 17:56:56
fatmonger
薄いわー…
2017/06/21 18:07:56
gebonasu30km
ただのドイツ帰りアビじゃねーか
2017/06/21 18:18:57
o9875
はなしがおかしいそうな
2017/06/21 18:25:05
summoned
あの……実は……みたいな言い出しにくそうなトーンにクソワロタ
2017/06/21 18:53:11
gazi4
http://olympic-museum.de/oath/theoath.htm 肘を曲げることでクレーム回避できる様子
2017/06/21 18:56:35
kuborie
ナチスがルーツのアウトバーンは今すぐ破壊して作り直すべき。フォルクスワーゲン社も同様に。
2017/06/21 19:05:48
YukeSkywalker
ナチスしぐさを(タブーとして)次代に受け継ぐべきと言う熱い主張。
2017/06/21 20:07:20
barea
以前欅坂46がナチスを連想させる衣装が大ごとになってしまった実績もあるので、人権団体は何にトリガーを引くのか分からないので、とても貴重な意見だと感じる。
2017/06/21 21:10:36
ustar
“高校野球の地方大会などでは東京オリンピック前年の選手宣誓では手を挙げず直立で宣誓していますが、東京オリンピック後からは右手を挙げるようになっていました。 当時の色々な地方紙を探して大変でした。”
2017/06/21 22:12:03
hanajibuu
足並み揃えての行進もナチス由来ってことにしてやめよう。
2017/06/22 00:28:01
dot
一応この次の記事でサシャさんは事実誤認については訂正はした模様。ただし誤解されるから止めたほうがいいということでもうやめたら?という意見は変えていない。不謹慎厨みたいなレベルの話になってる。
2017/06/22 01:11:27
irose
ナチスもパンは食べていただろうからパンもやめようぜ
2017/06/22 01:13:29
toratsugumi
そもそもナチ公が真似するまでアレはベラミー式敬礼といって、アメリカの小学生が星条旗に向かってやってたし、元々の由来はローマ式敬礼であって、ドイツ帰りが思い付きで文句つける対象じゃない。すっこんどれ。
2017/06/22 03:33:56
shimomurayoshiko
人類滅亡はよ
2017/06/22 06:21:26
chirasinouramemo
ナチスドイツはDHMOに依存していました。DHMOを廃止しましょう。
2017/06/22 08:22:14
igrep
実際外国の人がみてどう思うのか気になる
2017/06/22 13:37:11
aw18831945
普通に読めば「『ローマ式敬礼』に見える宣誓はやめませんか?」と書いてるんであって、単に「右手を上げる」ことを否定している訳ではないことは分ると思うんだが。
2017/06/22 14:18:16
hazardprofile
冨野アニメ見られないね かわいそう
2017/06/22 15:00:26
note103
これだけの事を言うならさすがにソースを示さないと拙いだろう。その内「指摘を受けて由来について調べましたが結局わかりませんでした。でも想起させるのでやっぱりやめませんか?」という補足記事が出そう/出てた
2017/06/22 15:35:12
tano13
「相手がどう受け取るかがすべて」そろそろやめませんか?
2017/06/22 21:59:21
DeepForest
https://lineblog.me/sascha/archives/8342395.html