日本語ラップがキツい
2017/06/17 08:11:02
cloq
英語やドイツ語や中国語や韓国語のラップがキツいかどうかも分からない
2017/06/17 12:43:15
kaionji
分かるんだけど、どうして駄目なのかが説明できない。
2017/06/17 12:48:47
iww
スチャダラパーはセーフという話
2017/06/17 12:52:45
worris
リズムの付いたダジャレ。
2017/06/17 13:13:18
solaris_almagest
分からなくはない 何となくだけど、本来正しいラップの意義なんだろうが日本語であるが故に、先に聴覚ではなく文面が浮かんでくるから、かな…
2017/06/17 13:37:55
sukekyo
よく分かるぞ。なんで照れ隠しのスチャダラや電気グルーヴから台頭してきたのに戻ったどころか却ってダサ寄りになったんだって気はする。
2017/06/17 13:47:57
Hiro0138
そんな増田に吉幾三をオススメしておこう
2017/06/17 14:10:28
AQM
キツく感じる原因の1割くらいは、うすた京介とハマーのせいだと思う。
2017/06/17 14:21:24
ysync
わかる。説明しにくいけど、TVとかで登場人物が恥をかくシーンを見るのが辛いのと同じような感覚がある。
2017/06/17 14:38:35
teebeetee
地に足つきすぎてもキツくなるし観念的すぎてもキツくなるし難しい。
2017/06/17 15:03:24
danboard_twins
英語は普通に喋っても割とメロディアスだけど、日本語はメロディに乗せてやっと音楽になる感じだからかなあ。
2017/06/17 15:12:43
neergius
わかる。全然かっこよくなかったらいいので、スチャダラパーと電気はセーフ。
2017/06/17 15:27:46
kowyoshi
https://www.youtube.com/watch?v=Rdl8qONTaqg どうでもいいけど日本語ラップはこれが好き
2017/06/17 15:56:42
thesmophoros
英語が母国語の人たちも、英語のラップだせぇ・・・って思ってる人が一定の割合いるんじゃないかなぁって
2017/06/17 16:08:26
change_k
Mステに漢やR指定が出てて笑った。/K-POPのラップは他愛も無い恋愛の歌詞かも知れないが音としてはかっこいい。
2017/06/17 16:17:46
mtane0412
オロカモノポテチすこ
2017/06/17 16:31:26
elephantskinhead
東京no.1ソウルセットとかかせきさいだぁとか、LBネーションのノリはみんなそこが出発点だったのかなと記憶
2017/06/17 16:51:19
kuroyuli
本当にキツイ。若者はみんなラップ好きだろって感じで、若者向け生保のCMとかやってるのみると、瞬間的にチャンネル変えるぐらいキツイ
2017/06/17 17:48:18
bettychang
聴いてみた。たしかにキツかった。
2017/06/17 18:07:09
sumika_09
日本語ロックなんてダサいって言ってたオッサンと同意見に聞こえる。
2017/06/17 18:11:18
redpants
明日花キララの腹はパンパンキツイGパン脱げばパイパンというのはおもしろいと思った
2017/06/17 18:39:14
brunojackson
その界隈の奴らもきつい。
2017/06/17 18:41:24
ane36kaku
おっさん・おばさんになってしまったから。
2017/06/17 18:41:59
Josequervo
スチャダラ好きだったなら文系の方聞けばいいよ、鎮座とかPUNPEEとか。
2017/06/17 18:52:25
shota-m
そうかな
2017/06/17 18:53:23
pernodoom
好みとしか。自分は日本語ラップはまだ聴けるけどロキノン系日本語ロックは聴けなくなった。
2017/06/17 18:56:18
ant55
トーキョートライブの染谷将太のラップは痛々しかったな。
2017/06/17 19:12:52
Red-Comet
GAKU-MCは好き。クロールとか泣ける。
2017/06/17 19:18:13
arisane
「共感性羞恥」の話?
2017/06/17 19:21:49
hiruhikoando
大江健三郎が村上春樹に微妙な選評を出すように同じジャンルでも向き不向きはあると。m-floは大好きギリギリでDragonAshだがzeebra師匠界隈の方向には絶対合わない。/せいこうさんの裏切りぶりを何で誰も責めないのか?
2017/06/17 19:44:33
wannabefree
そういう人もたくさんいる。でも自分は日本語HIPHOPが好きだ。MC漢が好き。ANARCHYも好き。ライムスターも好き。強気になりたい時はMSCを聴く。夏になったらサマージャムを聴く。フリースタイル楽しみたい時は鎮座を聴く。
2017/06/17 19:45:45
yosiro
オネエスタイルダンジョンとか見たら良いと思うよ!いろんな意味で!
2017/06/17 19:46:10
password1234
同感。フリースタイルダンジョンは見ていてきつい。鎮座、THA BLUE HERB、Shing02あたりは好き
2017/06/17 19:53:04
tinpoppo
自分も最初はフリースタイルダンジョンでHIPHOPが盛り上がってるのかなと勘違いしてたけどあれは完全に別物だった。格好いい「音楽」を期待してはダメ
2017/06/17 19:55:06
yzkuma
Mummy-Dのマボロシいいよ
2017/06/17 19:56:48
haniwa75
他人が好きだって言ってるものをわざわざ否定して同意を得ようとする卑しい増田。
2017/06/17 19:57:14
sextremely
ダジャレとかお決まりの単語で毎回ぶった切られるの、ほんとキツい
2017/06/17 19:57:35
hanajibuu
日本語の部分はまだいいが、アーン、イェー、ヨーで赤面
2017/06/17 19:58:29
narishima
聴き込みが足らない。慣れるとカッコよく聞こえちゃうんだよ。Muroのラップを聴けるようになってから出直してこいや。
2017/06/17 19:59:45
turanukimaru
ラップは嫌いじゃないけどイキがって煽る様子が中学生かなんかに見える。いや本場でも煽りあってるのは知ってるけどさ。ライムスターは感動はしないけど見てて恥ずかしくもならない。
2017/06/17 20:02:07
outdoor-kanazawa
しょうがないだろもともとは海外の音楽を日本語でやってるんだから。ならあれかい!?俺たちは盆踊りでも聞いてりゃいいのかい!?
2017/06/17 20:03:54
misochige
でぇじょうぶだ。英語のラップもダサいから。ダサいからいいんだ。クサメタルみたいなもんだ
2017/06/17 20:09:32
plumelino
共感。
2017/06/17 20:11:08
dropkickthepunks2009
めっちゃ分かる。 モンスターがmステ出てるの見てたけど正々堂々とああいう感じやられるとすげー白ける。 アングラでジメジメする感じこそが彼らのHIPHOPじゃないの?
2017/06/17 20:14:18
duckt
英語ラップがキツいかキツくないか分かる程の英語力がお前にあるのかと。
2017/06/17 20:17:31
hobbling
とりあえず「サウエとラップ」は読んでる。
2017/06/17 20:17:57
mr_yamada
タマフル聴いてたから、少しだけ日本語ラップは聞いてたけどMummyDは声の色気とか歌詞とかすごいと思った。でも、他は興味持てなかった。宇多丸含めて。
2017/06/17 20:24:02
baikoku_sensei
自分の声の重みを知れもう一度ジェイムズブラウンから聴け
2017/06/17 20:29:01
stand_up1973
よく知らないけど、そんなにがんばって韻を踏まなくていいんじゃないかと思ったことはある / ↓ホント、ラップじゃなくてJBスタイルで煽る人もっと出てほしい。日本人だと靖幸ちゃんくらいじゃないか?
2017/06/17 20:33:49
nenesan0102
気持ちわかる…。全編ラップやってる映画があるけど、予告編だけでウワァ〜って駆け出したくなる感じになった。なんでかはわからない。無理してカッコつけてる感じがするからだろうか?キザな人を見た時のツラさ?
2017/06/17 20:34:40
fb001870
フリースタイルダンジョン好きでずっと観てるけど、昨日のMステはやっぱりイロモノ感あったよね。ちょっと辛かった。特にダンジョンモンスターはごった煮感が強くて一般的には魅力が伝わりにくい。
2017/06/17 20:40:00
yetch
普通のアイドルの曲のラップパートはキツイ感じする
2017/06/17 20:51:45
flyingpenguin
岡崎体育はイケてる。
2017/06/17 20:55:47
weissbier
日本語ロック論争から半世紀
2017/06/17 20:58:50
zions
メジャー曲に唐突に入れられるラップパートは結構受け入れられてると思うんだけど。アレは日本語ラップ扱いしちゃいかんのか?
2017/06/17 21:02:52
ultimate-ez
日本人コンプレックス持ってるからだと思うよ、日本語らっぷがダサい、キツい、サムいと思うのは。 それはそうとR指定はフリースタイルだとかっこいいのに、何故なんだ…。
2017/06/17 21:03:54
teraiman
筆者の感覚とはそもそもズレてるだろけど、Mステで例のメンバーが番組側との予定調和拒否してフリースタイルかましてたら十分カッコ良かったと思う。あと敢えて言えば、ジブさんの理念ビジョンに問題がある。
2017/06/17 21:04:52
luxsuperpoor
なんでだろうね…あの独特(というか定型的?)なワルぶってますスタイルのせいかな(´・_・`)でも内容は感謝したり説教したりしてるけど。
2017/06/17 21:05:01
halix
"マザファッカー"とか中指立てて煽るのが格好いいと思っている(?)人とは合わない。「お前の母ちゃんでーべーそー」で格好よく魅せてくれたら惚れるのだが。
2017/06/17 21:17:47
tanority
英語、日本語と言語を問わず、オレがカッケーっスキルを見ろよてのを延々自画自賛してる歌詞を聴いてるとそんなにお前に興味ねーしって思うのと、スキルがスゲーって言うスキルになるのか?と再帰的な感じで混乱する
2017/06/17 21:22:31
jkr2348fsfsd
KANDYTOWN / LIBRO / ZORN / meiso辺りが日本語ラップだと好き。そんなに有名じゃないかもしれないけどオススメ。
2017/06/17 21:23:52
e_te_ko
ラップというかHIPHOPは実はめちゃめちゃハイコンテクストな総合芸術なので他のジャンルと受容のしかたを変えないと理解できないと思う
2017/06/17 21:24:24
sunayuki
全くわからないことからくる不快感ではなく、逆にちょっとわかってしまうから余計恥ずかしいというか
2017/06/17 21:25:10
yoiIT
ユーチューバーの恭ちゃんとやらのラップ見た時、驚いたわ。それ以外の人は上手いと言われる人も、増田と同じ感じになる。
2017/06/17 21:26:37
kori3110
主語デカ案件では。個人的にはタマフル位しか日本語ラップに接点ないが、その中でも歌詞が合う合わないとかラップのスタイルがピンと来る来ないとかあるぞ。あと、ライムスターはこの前ライブで見たらかなり良かった
2017/06/17 21:29:13
yamadadadada2
日本語ラップでもいいやつはあるし、日本語ロックにも恥ずかしい歌詞は多い。結局個別の問題なのかなと。
2017/06/17 21:29:50
Caerleon0327
アメリカ人がうたう演歌みたいな感じかな?
2017/06/17 21:31:08
lifeisadog
英語は強弱の原語だけど日本語は音の高低の言語。だから英語はリズムに乗せやすく、日本語はメロディーに乗せやすい
2017/06/17 21:32:19
ore_de_work
ですよねー。ですよねー。
2017/06/17 21:41:26
bt-shouichi
スチャダラパーは「日本人が本国のスタイルでラップやったらダサくてこっぱずかしい事の裏返しのスタイルなのかなと思ってた」…わかる。ヒップホップだけでなく、最近の洋楽志向の人はこの手の躊躇いがなくて辛い
2017/06/17 21:46:52
peketamin
PUNPEEはスチャ好きでも聴ける気がする
2017/06/17 21:49:06
kuruyama26carter
日本語ラップがキツい - はてな匿名ダイアリー ライムスターは#タマフル 経由で聴くようになって今では大好きです。知性とユーモアがあって最高です。
2017/06/17 21:54:03
verda
感謝
2017/06/17 21:58:18
nozipperar
あれってオヤジギャグの連発でしょ
2017/06/17 22:00:53
theyare
ライムスターはくどい。スチャダラは老害。もうやめてほしい。コーはフォークのように聴きやすい。好きなやつだけ聞けばいい。
2017/06/17 22:01:44
mori1027
全然詳しくないけど鎮座DOPENESSは好き
2017/06/17 22:06:33
o120furusawa
俺かっこいいだろ? 的なスタンスが恥ずかしいと思ってしまうので EXILEやら歌わされるよりは恋するフォーチュンクッキー踊る方がだいぶマシ
2017/06/17 22:10:03
alice-and-telos
増田の言う事で良いと思う。子供達は俺たちオッさんが喜ぶようなもん作ってたらダメになる
2017/06/17 22:11:38
junmk2
母国語だとキツいみたいなのもあるかもしれない。韓国語とか100パー何言ってるのかわからないけど、ラップはカッコよく聞こえる。その代わりどれも同じようなものに感じるが。英語くらいの距離感が丁度良いのかも。
2017/06/17 22:11:41
kusorurosuk
老害的感性以外に言いようがない 映画がカラーだと恥ずかしいとかそういうレベルだな
2017/06/17 22:12:18
uporeke
キングギドラは感動したし今もするけど、若い人たちは言葉を詰め込んで終わりぽい https://www.youtube.com/watch?v=HmToMZb_-bI
2017/06/17 22:12:48
goldhead
日本語ラップ聴いてて言葉(文章)の勉強になりはすれども、キツいと思ったことは一度もない。
2017/06/17 22:15:47
ko2inte8cu
河内音頭からの伝統芸能
2017/06/17 22:17:04
brendon
日本語を理由にするなら、本当にライムスターを聴いたの?その事をネタにしてる人達でしょ。日本語でダメだと思うなら映画のサイタマノラッパーシリーズをみたらまた変わるんじゃないかな。俺もそうだったから
2017/06/17 22:17:49
yukifurusawa146
ラップはわからんけど古典・漢詩の韻の踏み方はとてもきれいなものが多いなと思います
2017/06/17 22:22:22
lbtmplz
フランスのParis DJS聴いたら絶望した…
2017/06/17 22:22:38
njgj
んまー、確かにアーンとかイエーとかヨーとかも日本語化したほうがいいなじゃいかって気もする。そこは英語風なんだ?って感じするし。
2017/06/17 22:26:06
daisya
日本語はどうも軽いなと思う。英語とは発声法が違うんですって動画を見て、ああそのせいかなあと思ったけど、実際どうなのかはわからん。
2017/06/17 22:31:04
girlicjam
フリースタイルダンジョンはチャンネル変えるくらい苦手。とはいえ英語のラップもそんな好きじゃないので、多分ラップが嫌いなだけか。
2017/06/17 22:31:53
wankowanwan
英語は普通にしゃべっててもかなりラップ。そういう言語だから。日本語はたらたら〜っとした抑揚のあまりない言語だからラップにするとものすごく体型に合わない服を着ている人を見るようで目をそらしたくなる。
2017/06/17 22:33:24
setlow
言語関係なくヒップホップと言うジャンル自体いまいち俺にハマらないがKOHHはなんとなく好き。
2017/06/17 22:40:08
kawaiikappa
全然詳しくない私でも韻踏まない日本語ラッパーって結構いるよね?って思うんだけどダジャレだなんだいってる人はそれ以下の知識で語ってるんだろうか
2017/06/17 22:41:42
komutan1
アイドルの恋バナもキツイしロックの俺達アウトローもキツイから単純に共感できないだけだと思われる。
2017/06/17 22:42:04
shikahan
好き嫌いは自由だけど、四十くらい?のおっさんなのにそんな中学生みたいな自意識やめろや。ちなみに俺は自分で歌うのはキツくて無理だが、hiphopの日本語詞はめちゃくちゃ面白いと思うぞ。
2017/06/17 22:43:22
Drizzle_Magus
英語を使うkid fresinoがかっこいい日本語ラップ
2017/06/17 22:45:10
patagonia7
エグザイル的なカッコつけ方とジャニーズ的なカッコつけ方では、なぜか前者の方が小っ恥ずかしく感じてしまうのと同じだろうか。要は海外にすぐ比較されうる存在があるかないかの違いとか。
2017/06/17 22:52:09
syonen_a
単純に日本語ラップを理解する耳ができてないだけでは、聞いてるうちにそういう感覚気にならなくなる
2017/06/17 22:59:29
free_hand
環ROYは最高に好き。
2017/06/17 23:07:32
jeanpierre69
基本的にぬるま湯で生きてきたやつの文句をリズムに乗せきれず(日本語では無理)言ってるって感じ。服とかの格好がまたw
2017/06/17 23:09:17
miyakawa_taku
スチャダラパーと餓鬼レンジャーは好きよ。
2017/06/17 23:10:09
kangiren
かせきさいだぁとNo1ソウルセットが好きです。
2017/06/17 23:10:43
taketori
興味ないジャンルを無理に分かる必要ない。でも分からないものを的外れな理由で腐すとダサくなってしまいがち(ダジャレとか、悪ぶってるとか感謝してるとか。日本語は向いてない云々もバカ。仏語ラップはどうなる)
2017/06/17 23:12:24
kenken610
人によって好みは違うんだからみんながいいと言っているものを無理して自分もいいって言うこたないんじゃない
2017/06/17 23:14:15
ak248
日本語はリズムに載りにくい、それを無理矢理トラックに載せるのだから、違和感があるのは当たり前。聴く方の慣れと、創る方の腕と、声質と。単純に好みじゃないだけかも。TOKYO No.1 SOUL SETとかどうかね
2017/06/17 23:22:42
mekemon
どんなジャンルでも9割ぐらい意味がわかんないぐらいがかっこいいんだと思う。
2017/06/17 23:26:21
AspergerSyndrome
韻を踏むことよりもリズムトラックやメロディラインがカッコよくないからダサいと感じるんじゃないかなあ。最近古いのを聴くと案外気持ちいい。スモールサークルとかスイカとかタカツキなんか久しぶりに聴くといい!
2017/06/17 23:30:46
okureiman
音楽通気取ってる奴はよく言うよね。まあただの老害。
2017/06/17 23:32:29
take-it
オヤジギャグっぽさは否定しないけど、ラップなのに韻踏んでなかった時より全然いいけどなぁ。聞いてて気持ち良さは確実にある。
2017/06/17 23:35:22
zund4
フリースタイルダンジョンは新しいなろう系かと思ってすげー期待したのにさぁ、全然だったよね
2017/06/17 23:54:05
htenakh
韻を踏まないラップも聞けばいいんじゃないの?後ノリノリのアッパーなやつばかり聞いてるんだろ。ダウナーなヒップホップも聴けば?
2017/06/17 23:57:22
kurakano
FLOW未確認。よかった。
2017/06/18 00:04:55
lithiumflower2
喋ってる内容がキツイんだと思う。 スチャダラパーはリズムや語感で作ってる?からそこまで気にならない。 フリースタイルダンジョンは歌詞も字幕で出るし、その内容が青臭すぎてキツイ
2017/06/18 00:12:51
toumyou1107
共感性羞恥だとおも。
2017/06/18 00:23:07
wow64
すごく暗くて内向的でボソボソ言ってるタイプのやつは、新しいjpopの可能性として感じないこともなかったけど。日本語と日本人のリズム感ではかっこいい系は難しい
2017/06/18 00:23:55
KAZ99K
アメリカにとってHIP-HOPは文化そのもの。自分の体験、世相、思想を音楽に乗せる。だから深く刺さる。刺さり過ぎて殺し合いになる。ラップは歌唱法の一つでしかないのに、何でそれだけ切り取って遊んでんの?音楽やれ
2017/06/18 00:33:43
nishik-t
悪ぶって言葉遊びして盛り上がっているダサい人たちに見える。フリースタイルは口喧嘩で、そのストリートファイトを見て楽しむ野次馬たちの集まりに見える。もっと音楽寄りにアーティスティックに表現してほしい。
2017/06/18 00:37:53
pakocpa
英語という言語が音楽に対して決定的に相性がいいんだよね。リズムに乗せやすい。でも英語わかれば向こうのラップも言ってること大して変わらないぞ。日本語ラップはDragon Ashが参戦してた頃が頂点かな。
2017/06/18 00:39:02
nost0nost
自分にわからないものやわからない世界があるのは当然って事をわかってほしい わかろうとする必要も無い ほっとけ
2017/06/18 00:39:19
xxxxxxxxlarge
日本で何人の人がヒップホップ聴いてる? カッコいいヒップホップをやったところで、日本で聴く人が少ないから、ああいったラップが流行ってるだけ。
2017/06/18 00:41:27
gkotori
音楽の細かいことはわからないにわかの中のニワカだからガチのひとからしたら怒られる見方してるとおもうけど単純にキャラが濃いから楽しい 二次元オタクにウケたのわかる
2017/06/18 00:52:47
pianocello7
クレバみたいに恥ずかしいことを恥ずかしくなく堂々とするのが一番恥ずかしい。
2017/06/18 00:57:14
umai_bow
最近のHIPHOP界隈にはセルアウトという概念はないのだろうか
2017/06/18 01:09:11
eos2323
リズムに合わないから美しくないのでは
2017/06/18 01:09:28
laislanopira
……。
2017/06/18 01:10:29
kettkett
日本語ラップは20年ぐらい経っても、聞き手はこの話に囚われてる。歌い手は先が見えてる感じがしてるのに
2017/06/18 01:11:41
al_capone1
本物と素人じゃ、ボキャブラリーが違う
2017/06/18 01:17:35
hal9009
歳とったってことだよw
2017/06/18 01:18:40
jou2
「スチャダラパーは昔好きだった」?だ?はぁ?2017年もSDPはバリバリ現役だからちゃんと聴けよ!アルバムも買え!切れ味落ちてねえよ!生きるレジェンドだよ!勝手に過去にすんな!スチャダラは最高!
2017/06/18 01:22:29
t_yamada8karad
Mステ、かっこいいとは思わなかった。けど、漢のハンドサインや般若が関ジャニと戯れてるのは面白かった。今の日本のHip-Hop界は色々な楽しみ方があるっていうのを提供してくれればいい。Mステはその宣伝にすぎない。
2017/06/18 01:35:05
gesukawa
日本語ラップとても好きだけどフリースタイルは全然好みじゃないな〜。単純に作り込まれた曲のが格好良いもの、という意味で自分はスキルとかあんまり重視してないのだろな
2017/06/18 01:42:26
n2khjm
昔スチャダラでゲームボーイズってあったじゃん?あれの2は懐古主義おっさんはうれしょん漏らすゲームネタだよ。ヒップホップとしては知らん。
2017/06/18 01:51:03
Futaro99
俺はアレを好きだって言ってる人を見ると恥ずかしい気持ちになる
2017/06/18 02:01:49
sea295x2
呂布カルマいいよ
2017/06/18 02:01:54
nobby81
Mステに出たDungeon Monstersの中だったら最初のCHICO CARLITOはいいと思う。あとDOTAMAのライブキャンセルの件はZeebraから説明ないのかな。
2017/06/18 02:03:38
papasss
ラップはもう一種の歌い方みたいになってるから拒否感あると生き辛そうね
2017/06/18 02:06:18
idejunp
「国人のまね」みたいな事言う人ってだいたい誰かのまねでそれ言ってるイメージがある。
2017/06/18 02:11:06
reteru
ダンジョンは漢に影響されすぎてて、ラッパーへの神格化が激しすぎて食傷を起こすのは仕方がない。ハーコーや文系ラップじゃなくても、ZORNの"My life"みたいに素晴らしい曲があることをもっと知って欲しい
2017/06/18 02:18:25
miruna
ハーコー気取りは基本的にクソダサいし降神とかああいうラッパーが本流にならなかったのが日本語ラップの敗北(適当)ジブラとか般若に至っては態度そのものがダサすぎてヤバい。黒沢ともよのラップの方がいいよ!
2017/06/18 02:21:28
ngsw
リズムとか音楽的な問題というよりは、出て来る語彙がWebミームの答え合わせみたいになるとあーあってなる。何処かで見たような聞いたようなネタで言ってやったみたいな感じになってるのがつらい。
2017/06/18 02:25:41
ronck
もはや日本語ラップと一口に語れないくらい、音楽性も多様化したとおもうけどね。
2017/06/18 02:32:28
syouhi
好みの問題としか/Creepy Nutsの助演男優賞のPVとかとても良い
2017/06/18 02:40:15
crapman
Shing02とか降神とかイルリメとか聴けばええんちゃう
2017/06/18 02:42:08
gnt
Haters gonna hate 、「またそこからですか?」でしかない
2017/06/18 02:42:17
younari
うまい人はうまいけどねー。
2017/06/18 02:55:23
roller_skate
スタないキレミナ
2017/06/18 03:02:17
sputniksrec
英語ネイティブで英語ラップ聞いてもそんなもんだよ。
2017/06/18 03:12:31
workingmanisdead
や、トラックとかDUBからスクラッチサンプリングからビートから新しいしすごい人はすごいよ。あとスチャダラは照れ隠しじゃなくて真剣。あのトラックとラップのスキルはやばい
2017/06/18 03:18:47
alivekanade
私ヘヴィメタルマニア。しかも80年代ジャパメタオタク。今でもダサいって言われ続けてるよ!デスメタル嫌いだし今のようにテクニカルじゃない恥ずかしくなる様なジャパメタが好きなんだよ!!!!!!
2017/06/18 03:42:34
algot
聞く時の自分の精神の余裕具合によるかな。日本人の現代美術のパフォーマーもキツイ時がある
2017/06/18 03:46:38
mouseion
アニソンのフルで聴いた時のラップが草過ぎて仕方ない事がままある。
2017/06/18 04:06:28
hoshitamotsu
日本語を高速でリズムに乗せて韻を踏むというスタイルは純粋に面白い。恥ずかしいのは歌詞の内容では。
2017/06/18 04:25:53
h5dhn9k
年取っただけだろ。ジャンルこそ変わるけど、私もヒカキン系のyoutuber見ると「キツい」と感じるけど。子供に受けてるのが何よりの証拠。一緒に老害の仲間入りですよ。
2017/06/18 04:58:57
tkrtkhsh
サイタマノラッパーという映画があるから見てくれ
2017/06/18 05:07:02
rti7743
日本語はラップでリズムに乗せて早口で韻を踏むは大変そう。俳句とかみたいな長さだといいけど、ラップはつらそうだ。英語と特性が違って、このあたり言語的におもしろいじゃないか。
2017/06/18 05:18:48
shinichikudoh
この手の話は洋楽と邦楽どっちも聴き込んでる人の意見しか参考にならない。つまり日本のラッパー名だけを挙げられても説得力がないということ。世界中のラップを聴き比べてどの国の言葉が一番いいか考えてこそ本物。
2017/06/18 05:40:24
shiro-coumarin
彼らの音楽ではなく、イカツイ体格、タトゥーまみれの肌、攻撃的に煽る喋り方、威嚇するようなファッション…。そういう外見やイキってる様子が底辺DQNと似ているので、拒絶反応が出るのでは?
2017/06/18 06:56:32
lady_joker
まあ普通に感性が乏しいだけだと思います
2017/06/18 06:57:29
yosukegatz
魂がのってなくてカッコだけだからじゃないですかね
2017/06/18 07:02:19
towerman
うん、日本語巻き舌ロックと同様にダサいと思う。
2017/06/18 07:17:10
morygonzalez
BUDDHA BRAND ならキツくないのでは
2017/06/18 07:44:17
dgen
日本人って体格が違うし見た目からして格好悪い。言葉を丁寧に発音する日本語はラップに向いてないし。テレビでラップが注目されはじめた数十年前。まったく良さがわからず一瞬で嫌いになったね。
2017/06/18 07:54:37
Iridium
ダンジョンは別格で気持ち悪いんだけど、「誰かを貶める」「自分たちは素晴らしい」を言わなくてはならないという形式が辛い。そこはもっと自由でいいのになあ
2017/06/18 07:56:31
greenbuddha138
ブルーハーブも好き
2017/06/18 08:02:08
primedesignworks
言葉だけでメロディーが存在しないのは音楽として成立しないので万葉集と変わらないけど、言葉の選び方は万葉集の方が遥かに良い。
2017/06/18 08:08:52
nao0990
「アニソンがキツい。聴いてて恥ずかしくなる」だとブコメは増田に対する罵詈雑言の嵐だろうね。
2017/06/18 08:18:06
mementm0ri
この意見もわかる。でも好きなの俺は
2017/06/18 08:25:55
ibip
また繰り返されるよく知らない人の偏見 じゃあ米語ラップがかっこいいのかという話 ラップそのもの(というか詩とか音楽とかすべて)が興味がないというなら、かわいそうだと言って終わりだが
2017/06/18 08:31:48
Phenomenon
よくわからないけどかっこよさって意味のわからなさとセットな気がする
2017/06/18 08:33:25
sobbed10
バトル志向の影響で言葉を詰め込み過ぎてる
2017/06/18 08:41:38
hase0510
日本語の音節構造はラップに向いてない。だから日本語でラップをやるのは、スリッパで卓球をやるようなものなんだけど、それはそれで楽しいし、楽しんでいる人たちを否定する必要もない。
2017/06/18 09:05:02
kirarapoo
バトルは特に猿真似感が強い。本場がディスりあうスタイルだから俺らもそうしようぜ的な
2017/06/18 09:06:44
kvx
わかる。チャンネル変えてしまう感じ。
2017/06/18 09:12:45
ryuukakusan
英語のラップもダサい
2017/06/18 09:13:31
zheyang
ただ韻を踏んでるだけなので、バ○のひとつ覚えに見える。
2017/06/18 09:21:09
travel_jarna
笑かすために、ネタでやってるんですよ? 知らないのw 真に受けている人がいてびっくり。ちなみに、日本語は、1つの音符に乗る文字数が少なすぎ、1000年かかってもラップは無理。英語で演歌が難しいのと同じ。
2017/06/18 09:22:13
masa_bob
ぼくりりが好きです
2017/06/18 09:23:38
user8107
音楽なんて本当に個人の趣味嗜好で変わるもんだからなあ…。一々ディスっててもしゃーない。
2017/06/18 09:30:27
kuzudokuzu
脚韻ぐらいならMCRやGREEN DAYでも踏むしな。エミネムが好きなのは物語性と自己批判精神とか。日本語は英語と違って頭韻・脚韻というより掛詞文化っぽいからなあ。「とかなくてしす」とか嘘だったとしても面白いと思う。
2017/06/18 09:30:40
bluerondo
私もラップやヒップホップが苦手だ。タマフル(宇多丸さんのラジオ)は好きだけど、音楽コーナーは嫌い。自分の場合は単にメロディの強い音楽が好きなだけなので、ラップを好きな人は好きなんだろうなと思う。
2017/06/18 09:50:19
pc06121
ロック批判おじさんもこんな感じだったのかな
2017/06/18 09:55:29
isshoku
韻を踏むとダジャレっぽく聞こえるし、韻を踏まないとただ早口で喋ってるだけにしか思えなくてなかなか難しい存在だなとは思ってる
2017/06/18 09:55:47
pandaisukikun
宇多丸とフリースタイルダンジョンって両方クソだし仕方ないと思ったけど、日本語ラップシーン自体誰もトップオブザヘッドを目指さなくなってからポーズでしかないリリックとクソみたいな慣れ合いで死んだ。
2017/06/18 10:03:12
nori57th
単なる個人の感想なのにこんだけブコメがつくのが日本語ラップの現状を映してる。正直、モンスターの曲はもうちょっとなんとかならなかったのかとは思う。世間に対して大事なプレゼン曲なのに。
2017/06/18 10:16:27
maru20030417
スチャダラパーは早く出過ぎたのだと思う。アメリカ生まれのラップを咀嚼して消化し、日本のラップを作り上げた明晰さに驚く。日本語ラップのひとつの頂点として「FUN-KEY LP」は聞くべきだと思う。
2017/06/18 10:20:01
fractured
ギドラメソッド派(?)のスタイルが、パロディ、ネタ、笑い、などなどでさんざん使われているので「それを真面目にやってる人」が逆に面白い、キツいってきもちに。というわけで非(?)派のイカす人をおしえてt
2017/06/18 10:37:02
akghuaiooajt
ダジャレって書こうとしたら書かれてた。アレは大喜利なんだよ。それぐらいで楽しむ
2017/06/18 10:38:27
ll0oo0ll
ラッパーのセルフボースティングは様式美(この遊びのルール)だからあまり気にせず、電子音楽の一ジャンルとして後ろのビートに注目すると楽しいかもしれない
2017/06/18 10:41:29
watatane
ほら、あの日のMステはモンドグロッソ+満島ひかりの別格がいたから尚更。
2017/06/18 10:42:13
surfacid
NIPPS「ダメなラッパーは肉だ」
2017/06/18 10:42:18
naka_dekoboko
日本語ラップは好きだけどフリースタイルダンジョンはキツいなと思っている
2017/06/18 10:43:08
nvwwwjk
理解しようと頑張ってるけどまだ好きになれない
2017/06/18 10:43:30
toraba
ケツメイシ、RIP SLYME、KICK THE CAN CREW、SOUL'd OUTあたりのメロディがいい曲は恥ずかしく感じない。Creepy Nutsの「助演男優賞」はヒップホップ好きからは評判悪いけど久しぶりに売れ線でラップの間口を広げる曲だからオススメ
2017/06/18 10:52:30
yunoka0314
アタマおかしいやつの選別ツールとしては有用。軽のワンボックスが爆音で垂れ流してるのはだいたいこの類。聞こえる障害者マークみたいなものだと思えば腹もたつまい。
2017/06/18 10:56:38
nise-marina
アメリカ人の猿真似やってイキっているところがたまらなく恥ずかしいよね。しかも、なぜイキっているかというと、「アメリカのラッパーがイキっているから」っていう、そこも猿真似なのかよという二重の恥ずかしさ。
2017/06/18 11:09:13
drm-like
ダサいと思われているジャンルがなくならないのは、一定のニーズがあってカッコいいと思う人がいるからに他ならない。ダサいと思われても、自分が興味持ったことに突き進むことは、幸せなことだし突き進むべき。
2017/06/18 11:18:23
monochrome_K2
自身も韻踏みスタイルは食傷気味でそれしかないのかと言う感じ。韓国の方がバリエーションがあって音も凝っていて世界に通用していることを考えるとこんな内輪受けで満足するんじゃなく世界に目を向けて欲しいと思う
2017/06/18 11:28:28
Natalma
ドゥーワップやらゴスペルやら果てはプランテーションソングまで歴史があるからな。日本人がやるならシャネルズのように黒塗りにするしかないんだよ。
2017/06/18 11:32:29
kmartinis
少し共感する。カッコいいのかなあれ
2017/06/18 11:56:46
wdnsdy
自分にとってはRADWIMPSがそんな感じで聞いてて相当恥ずかしくなるんだけど世の中には受け入れられてるみたいだし、まあ合う合わないはあるよねと
2017/06/18 11:57:36
doko
スチャダラも最近のはなんかきつい
2017/06/18 12:06:23
nobiox
他はともかくライムスターはキツい。韻だのリズムだのって話じゃない。詞が説教臭い。
2017/06/18 12:21:12
ifttt
「親に感謝ww」とか言う奴がほぼいなくなったね。というところまでフリースタイルダンジョンが推し進めてくれたのだと思う。というより、こんなに流行ってようやくまだそこ。今までが遅れすぎてたんだよねたぶん。
2017/06/18 12:23:37
yamatedolphin
ダジャレがどうのは的外れ。結局はヒップホップは他のポピュラーミュージックと異なり歌詞が先に頭に入るから。で、多くのラッパーが耳を傾けるべきものを持ってないから。廃れてしまった1970年代のフォークと一緒さ
2017/06/18 12:45:19
mon_tes_q
皆さん、日本のヒップホップシーンの表層的なところだけしか知らないのに、ひっくるめてバカにしていませんか?/なぜ皆さん韓国のヒップホップに詳しいの...
2017/06/18 12:47:08
mactkg
自分も入りはスチャダラパーな気がする。環ROYとか鎮座ドープネスとか口ロロとかどうですか?/ブコメ沢山いいアーティスト集まってて便利
2017/06/18 13:18:31
hatesaka19
MステなんてJPOPの巣窟に行くからだよ。どアウェイじゃん。
2017/06/18 13:19:40
shigeoshigeo
ソールドアウトは聞ける日本語ラップだと思うよ
2017/06/18 13:33:33
andowmii
西野カナとかワンオクとかがキツいって人もいるし、演歌を聴くのが嫌で仕方ないって人もいるし、もちろんそれらが好きな人もいるし。何かの拍子で嫌いだったものが好きになるときもあるし。
2017/06/18 13:55:35
yamasawa8911
字幕ないと何言ってるかわからん
2017/06/18 14:13:28
SASAKA
ロックやポップスがキツいと言う人がいるのと一緒。
2017/06/18 14:23:51
i2i
受け付ける、受け付けないは広義で共感できるかどうかで、ギャングスタラップは到底ムリ。LB系は好き。ECDはモノによる。
2017/06/18 14:37:26
waborin
合わないならしょうがない。聴かなきゃいいじゃん。ま、俺は好きだけどね。
2017/06/18 14:38:37
akihiko810
フリースタイルダンジョンって観たことないけど、クソヤンキー感が出ててそれがさむくて受け付けない
2017/06/18 14:52:24
a006315851
HIPHOPはリズムを楽しむもの、リリックの中身はどうでもいい。どうでもいいことしか言ってないしな。
2017/06/18 14:57:30
hazime2914
いけるのとだめなのとがあって自分でも差がわからない。アニソンの語りパートすらものによってはセーフなのだが
2017/06/18 15:15:02
tanakh
言葉の意味がわかるとダジャレにしか聞こえなくなってくるからでしょ(適当)
2017/06/18 16:07:32
iori_o
だよねー
2017/06/18 16:08:54
camellow
特にフリースタイルって変な抑揚と独特の言い回しでフツーの事を言ってるだけな事も多いからなんか子供っぽいというか見てて照れる
2017/06/18 16:11:47
triggerhappysundaymorning
佐野元春のコンプリケーションシェイクダウンはラップに成りきってない恥ずかしさ(但しポエトリーに続く),プレジデントB.P.M.の一連は恥ずかしさ無し,いとうせいこうのmass★ageは至高の格好良さ.ギャングスタ系は苦手.
2017/06/18 16:12:53
WALKING43
ブコメが面白い。「またよく知らない人の偏見か」とだけ言うより、分析とか聴きやすい曲の傾向とか具体的に言ってくれる人のほうが有り難いしスキ。
2017/06/18 16:50:18
yokosuque
日本語ラップと言えばシースルーの衣装着た嵐が過ぎります。
2017/06/18 16:53:52
giszk
日本語での韻を開発していったのはわかるけど、何でそっちに行っちゃったのかなとは思う事もある。リズムとリリックで作って行くだけでも良いと思うのに変に韻に拘ったが故にダジャレっぽくなってる時あるし。
2017/06/18 17:16:47
lucioniki
spotifyにてブラジル、インドネシア、トルコ等々非西欧・非英語圏の音楽ばかりを聴いておりますが、大抵hiphopやr&bがトレンドで、それぞれ母語使用が一般的です。/"ゆるふわギャング"辺りは如何ですか?
2017/06/18 21:09:26
akio6o6
“こんな風になるのは自分だけなのだろうか。” いっぱいいると思う。/ 母国語の気恥ずかしさってある。意味もちがちっていうか。ラップだけじゃなくて讃美歌とかミュージカルとかでもそうだし歌全般。
2017/06/19 04:54:12
huwahuwasakura
英語が読めないから英語のラップは何言ってるかわからないので気にならないけど日本語だと何言ってるかわかってしまうのでリズムに合わせて何か言い出してるのがダサく感じる。曲じゃなくて歌詞が目につく派は辛い。
2017/06/19 05:29:02
suna_kago
えー!?日本語ラップ好きだけどなー!!
2017/06/19 09:20:55
shenlong
日本語ラップはスチャダラパーのスタイルが良かったという人のスチャダラパーすらちゃんと聞いてなさそう感。PSGすら知らないんだろうな
2017/06/19 10:42:02
dal
ライムスターはいまいちだったけどスーパーバタードッグの人とやってたユニットは死ぬほどかっこよかったのでつまりそういう事だと思う。
2017/06/19 11:42:50
versatile
かわいければよい
2017/06/19 12:35:23
shaldone
品がないんだと思う。あと知性が感じられない
2017/06/19 15:24:30
yogaku7
KREVAがフリースタイルやらないのもその辺の理由だと思う
2017/06/19 17:52:01
umaumano
女性歌手の女性目線の作詞をおっさんが手掛けているよりは良いんじゃないかw
2017/06/19 23:14:04
dodongadondon
自然な日本語で脚韻を踏むのわ難しく、脚韻を踏むためにラップ用の日本語になってしまう。その不自然さが分かってしまうとなんだこりゃとなるのだろう。昔の人もソネットを模そうと頑張ったが難しかったようだ。
2017/06/21 01:11:29
pdo99
みんな違ってみんないい~