2017/06/14 13:46:07
starline1201
すごいタメになる話。コミュニケーションは楽しい方が自分のためにもなるから、このあたりのスキルを磨くって良いのかも。
2017/06/14 14:00:15
mako0625
これは使える。
2017/06/14 14:05:01
yokosuque
誰もが思いつくブコメじゃカラースターはもらえないのと同じですね。
2017/06/14 14:49:23
gbh06101
ブログ書く上でためになります。
2017/06/14 14:49:53
a-rulership
何だかんだ言って、紳助はすごい。この論理は頭がよくないと出来ないわ
2017/06/14 15:23:53
cucumberking231
なるほど!
2017/06/14 15:26:16
igube
実際に一発かますとしたら微妙なラインのうんちくで攻めますね!!大抵は微妙な雰囲気になりますが..苦笑
2017/06/14 17:14:04
Arturo_Ui
これ、有効ではあるけど、「その場限りの関係」でしか通用しないと思っておいた方がいいですよ。長い付き合いになる相手には、こういう手管はマイナスにしかならないです。
2017/06/14 17:23:52
shields-pikes
ここまで徹底して知ったかぶるのはどうかと思うが、誰でも知ってるようなことをさも面白そうに語る人の話がつまらないのは確かだ。
2017/06/14 17:25:34
hqwerty
関西弁で文字にされると読みにくい。それだけ。
2017/06/14 17:45:08
canworks
みんなが「なんで?」て聞きたくなるチョイスは上手いと思う。話を広げるっていかに興味付けができるかだから
2017/06/14 17:47:42
hyrasan
話の誘導がうまいよなー
2017/06/14 18:08:37
katsuo_report
「なんでお前そんなん知ってんねん」って思わせることが大切。なるほど・・・!
2017/06/14 18:20:36
rokasouti
羊頭狗肉
2017/06/14 18:26:50
djehgrtnlr
プロの知ったかだなあ
2017/06/14 18:32:43
hirokun1735
タイトルに「深い」って付けると逆に浅く感じる
2017/06/14 18:46:55
pecorino_hamano
で、阪神の他の選手は?となったらどうするんやろうか。
2017/06/14 18:58:03
albertus
だから話がつまらなかったんですね。
2017/06/14 19:03:03
koartist
メッキが剥がれる前に退散、みたいな関係性なら上手くいくかもしれない程度の話
2017/06/14 19:13:49
h5dhn9k
“残念ながら我々テレビの世界というのは最大30秒や、ひとり。30秒超えたら人の話を聞けへんねん。どんなおもろい話をしても30秒超えたら滑ってんのやからな。人は30秒以上集中できへんねん。”
2017/06/14 19:24:11
momopopohate
編集や脚本がなけりゃ速攻で破綻するやんけ
2017/06/14 19:28:28
takuya_1st
こう言う人を見抜いて避けるチカラが要るんやで。これは詐欺師の手法やから。
2017/06/14 19:58:20
yumidori12
取っ掛かりとしてはいいと思う!
2017/06/14 20:03:31
Laylack
だから、嘘っぽく感じたのか。
2017/06/14 20:05:56
pompom01
人が知っている事を言ってもつまらん。
2017/06/14 20:24:13
nikousatsu
本当に話術があるなら事前知識がない分野でも相手に気持ちよく話させるよな。
2017/06/14 20:27:53
hiruhikoando
だから石坂浩二と田原総一郎には太刀打ちできなかった訳で。田原に至ってはサンプロで完全に舐められてたし、最後は居たたまれなくて辞めたし。
2017/06/14 20:28:05
fu-wa
「知識のドーナツ化現象」は上岡さんのネタやで。
2017/06/14 20:28:58
psfactory
人に興味を持たせる話術を磨くには? 紳助が吉本の若手に伝授していたテクニックが深い - さかめも
2017/06/14 20:47:47
ngsw
だからこいつ嫌いなんだよ
2017/06/14 20:49:13
gm91
なるほど
2017/06/14 20:51:09
affili88
確かに深いですね!この角度は、話術だけでなく、ライティングにも当てはまりそうですね。
2017/06/14 21:07:49
hgn117
まさに今オリラジ中田が言ってるパワーが効いてることも考慮するべき。こんな術にすがる素人、しかも弱者が真似しちゃいけない。紳助だから効いたんだよ。
2017/06/14 21:18:40
carl_b
話術のプロというよりはテレビのプロで、面白いといえば面白いけどテレビに出ない人だと詐欺師くらいしか役立てれないテクニックかなと/話術というなら対話相手と信頼関係を築く吉田豪の方がよっぽどまとも
2017/06/14 21:32:07
kako817v002
なんだかんだいって、この人はすごいよね。人気者だったがゆえにアンチも多かったけど。
2017/06/14 21:35:08
publicphysics
言われてみたら当たり前な気もするけど言う人が言うから響く
2017/06/14 21:42:33
xevra
ただの詐欺。相手を人間と思ってないってことだから近づいたら負けやな。プロブロガーに通じるものがある
2017/06/14 22:04:16
surume000
テレビとか合コンとかその場だけ注目集める方法としてはいいかもね。でもスカスカな人間になりそう。真ん中とあとちょっと外側の変なところを抑えるのが日常にはイイと思う
2017/06/14 22:19:28
faxbunka
俺も嫌いだけど、この人のトーク力はやはりすごかったと実感。テレビは難しいけどネットで復帰とかないかな?
2017/06/14 22:19:56
quwachy
偏差値30の人にはこういうのがウケるのか、道理で理解できないわけだ
2017/06/14 22:25:06
ore_de_work
なるほどスピーチは30秒がいいのか。
2017/06/14 22:26:39
ikumen_papas
コメントで「石坂浩二に太刀打ちできなかった」とあったが、石坂浩二をオファーしたのは紳助だからな。わかった上で、詳しい石坂浩二をオファーしてんのよ
2017/06/14 22:28:01
bigger
プロの話術やなぁ
2017/06/14 22:36:38
kash06
“漫才の話ちゃうで、今は。タレントの話な。” ここ読み飛ばしちゃイケナイんだろうな。テレビの仕組みでタレントという職業を期待通りに果たすという話を彼はしてるのであって、それ以上に読み込むべきじゃなさげ
2017/06/14 23:01:43
napsucks
矢口真里はこれやろうとして失敗したんだろうな
2017/06/14 23:03:34
saihateaxis
定期的に紳助のこの話 はてブに上がってくるねもういい加減飽きたぞこれw
2017/06/14 23:03:38
natutoyuuki
知っていることが7、言われてみれば知っていること2、全く知らなかったこと1、の割合で話すとプレゼンが上手くいく理論と似ているかも。
2017/06/14 23:17:51
spmilk
詐欺師の手口なるほど
2017/06/14 23:22:35
nachurie
芸能人がテレビで話すための技術。それ以外の場でこんな話し方したら信用失うだけ。
2017/06/14 23:23:38
tettekete37564
クラブ紳助の頃は好きだったわ
2017/06/14 23:26:51
japonium
文末の妄想纏め読んで此の記事を書いた奴はヤンキー同士の頭の悪い会話の輪に入った経験が無いんだろうなと思った。
2017/06/14 23:45:35
mock_on
「ほうほう、それでそれで?」「うん。それでそれで???」いずれ詰むだろ。
2017/06/14 23:46:03
unagiga
どちらかというと詐欺師のテクニックだなこれ。芸能人がテレビで使う分には良いが一般の人付き合いでやったら薄っぺらい奴だと思われる可能性がある
2017/06/14 23:47:51
algot
これの8:30あたり http://www.dailymotion.com/video/x3ev2ps
2017/06/14 23:49:16
mint6626
紳竜の研究の話、何回するん
2017/06/15 00:14:15
darry129
なんでみんなこんなに否定的なの?穿った見方ばかりしてさぁ。俺は紳助好きだったからってのもあるがこの授業はすげぇ感動したぞ。頭でばっかり考えて、コメントしてるやつ全員友達いねえだろ
2017/06/15 00:40:09
qwerton
↓頭以外でどこで考えんねん(マジレスうんこプリ-)
2017/06/15 00:50:54
mennmabacon
しいたけを熱く語られてみ。 「すげーなお前」 って。 「なんで知ってんねんお前」 ってなんのよ。 そっちのほうが絶対人は興味持つのよ。
2017/06/15 00:54:47
yuichi0613
これを地でやるひとを知ってるが、ある1つの分野に大量にこれができる人なので本当すごいなあと思ってる/短時間で絶妙なラインやポイントを見抜く才能、センス含め
2017/06/15 00:55:29
pbnc
読んでない(笑)
2017/06/15 01:01:28
saulbass
これだとサブカル好きが人気者になる理屈になるんだが・・
2017/06/15 01:13:11
n_pikarin7
しいたけ?
2017/06/15 01:49:22
junmk2
でも「誰でも知ってる」事って実は大半が知らない事だったりする事がしばしばあるんだよな。特に標準が溶けてしまった現代では。現代なら知ってる人にも退屈させないように話せるスキルの方が価値が高いと思う。
2017/06/15 02:26:18
komyuglish
人に興味を持たせる話をするためのテクニック←そんな切り口じゃなくて、こいつ物知りやなと勘違いさせるためのテクニックじゃなかったっけ?
2017/06/15 03:14:09
q98
はい、どうも詐欺師です。
2017/06/15 03:49:41
kibarashi9
俺もうこの手の話する人は全部信用しなくなったよ。
2017/06/15 03:56:00
yochannel
話の作り方って重要で、まさに嘘も方便って感じで勉強になった!
2017/06/15 04:14:47
iekusup
なるほど。
2017/06/15 04:25:16
mimura-san
あくまでタレントの話
2017/06/15 04:59:35
andonut146
最近のテレビが全く面白くないのは、トークのフォーマットが洗練されて固定化されてしまった結果かな。そんな中「家について行っていいですか?」が面白い。単に普通の人の雑談聞いてるだけなんだけども。
2017/06/15 05:40:34
elephantskinhead
紳助のエントリはたまに上がってくるが、これをスパッと見破って切り返せるメソッドがあったら紹介して欲しい
2017/06/15 06:32:12
billionman
いい!
2017/06/15 06:45:17
marshmallow4mw
うーむ勉強になる…
2017/06/15 07:07:07
cocopelli-0806
紳助さん、良いこと言ってたのかも知れないけど、TVで見てるとたまに「なんか言いながら自分で自分に酔ってるよなー」と感じるときがあって、それが気持ち悪くてあまり好きじゃなかったです。
2017/06/15 07:54:15
kaz-coz
薄っぺらいなぁ。だからこの人信用出来ない雰囲気満載なんだな。人から仕入れた付け焼き刃の知識でドヤる人何人か知ってるけどよく見てたらわかるよ。なんで一言「人から聞いた話だけど」とか言えないかな。
2017/06/15 07:59:22
cj3029412
古来この手は「悪達者」いうてまともな人は相手にしまへん。
2017/06/15 08:13:06
tottotto2009
"「真面目さ」なんて社会で1ミリも役に立たないと早く気付くべきだった"と対照的で面白く読んだ。こういうズル賢い生き抜く知恵みたいなものを発見するしたたかさも社会に出たら光るね。
2017/06/15 08:32:13
toksato
技術は技術であってそれ以上でも以下でもない。彼が詐欺師かどうかとこのスキルが有用かどうかはまったく別の話で、正しく使えばいいだけなのに人はこうも印象に左右される。応用すれば営業トークとかに使えるのにな
2017/06/15 08:34:48
hpdaikilif
あっぶねーブコメ読む前は普通に凄いなーって思ってたわ。
2017/06/15 08:50:24
tanoshiepasokon
相手を知り自分を知るですね。
2017/06/15 09:05:03
oresaikyou
トークって麻雀と同じくらい奥が深いと思いました。
2017/06/15 09:06:05
geopolitics
伸助はテレビの仕組みをよく理解していた。テレビはすぐにおもしろいと思わせなければならない。M1もおもしろい漫才は要らない(意訳)って言っていたから。
2017/06/15 09:14:08
bigburn
藤本の阪神内ポジションを知ってる時点で相当詳しいわけで、他人へのアドバイスも言葉通りに受け取れないのが紳助の曲者たるゆえんだよなー。
2017/06/15 09:21:11
mokmok1222
話のプロだね。みんながマニアックなことを調べて30秒にまとめたら全体の知識が増えそう!
2017/06/15 09:29:15
komeokun
はてブ数をみると、みんなしゃべり方に自身がないのかな
2017/06/15 09:54:09
crassone_blog
面白い!
2017/06/15 10:05:57
texas_leaguer
「人が知らない外側」のさじ加減がわかるということは、それなりに全体を理解している必要があると思うので、やっぱりそれはそう簡単にはいかない…
2017/06/15 10:08:41
sukekyo
これで自分に興味を持ってくれる人と仲良くなるって寸法なんだろうな。
2017/06/15 10:14:48
dgen
正論がつまらない理由。でも正論や基礎も大事。
2017/06/15 10:16:12
well-doing
"知識のドーナツ化やねん。誰でも知ってる真ん中はいらんねん。誰も知らんことをしゃべらなアカンねん。テレビというもんは"
2017/06/15 10:27:31
daisukeeHTN
"話は30秒を超えたら聞いてくれない" "一箇所、人より深く知っていれば興味を持ってくれる"
2017/06/15 10:48:58
EnogunoCap
古田はできる男
2017/06/15 10:53:10
tkomy
すげー!って思ってブコメみたら否定的な意見が多くて、冷静になった。めっちゃ影響されやすいwでも紳助は面白い&為になるから好き。
2017/06/15 11:26:50
masayoshinym
野球に興味無さすぎて全然内容が頭に入って来なかった。
2017/06/15 11:47:35
nandenandechan
売れる営業マンは正にこのタイプ。私は知っている事があっても上手く話せない。真似しようにも上手くできない。うらやましくもあり、憎らしくもある。
2017/06/15 12:04:03
testwatanabe
うーん、少なくとも紳助氏はもう一段階以上カードを持ってるんじゃないかな。知ったかと思われるけど、もう数段階深堀できる知識はあった上で、上辺の話をしてそう。
2017/06/15 13:03:31
cu39
上層がこんな人で困ることならしばしば。ダメさが目立つ日本企業はこういう人が出世しやすい風土だったのではと。
2017/06/15 13:50:16
i7swbg
ファンでもないのにファンのように見せるってなんか嘘ついてるみたいで嫌だな。でも紳助さんが言うならそれが正しいって事なのかな・・・。
2017/06/15 14:29:38
ifttt
紳助がドキュメンタルの監視側に松ちゃんといてくれたらかなり面白いと思うんだけどなぁ
2017/06/15 14:41:00
omoro95311
文字起こしを読んでると脳内で紳助の声が聞こえてくる。聞かせるトークは文字になっても読ませるなぁ。
2017/06/15 14:46:37
passioncream
永久保存版。これをおれにでも理解できるように翻訳して書籍化してくれたらかうわ
2017/06/15 15:53:23
aideiori2016
素敵やん?
2017/06/16 04:23:27
hatakazu93
知識
2017/06/19 10:13:12
gurutakezawa
[そー言えば、某良く行くお店の営業さんの話術がこんな感じ。色々と面白い話を聞かせてくれるのだけど、その話に乗るとついてはこない、というかたぶんこれない感じの対応になる。