2017/06/09 08:54:52
nre20689
汗臭くなるだろ、と思ったらフォーマルのタキシードだけの話だった
2017/06/09 09:03:41
mikanyama-c
おっさんのタキシードスーツなんて気にも留められなくて当然だろう…と思ったがこれが女性だとファッションチェックの目に晒されるというところがなるほど。
2017/06/09 09:08:45
kaos2009
ミシェル夫人の論点、男性であるオバマ氏は、たとえ、つねに同じスーツを着ていても何も言われないのに、女性である自分は、もっと別の重要なことについて取り上げる代わりに、ことあるごとにファッションやメイクな
2017/06/09 09:21:21
zions
なるほど。話の展開がうまいな
2017/06/09 09:34:15
kagecage
こういうのがフェミの触れるべきことだよな。公人とはいえ女性というだけで絶えずファッションチェックの目に晒されなければならないのはやっぱり変だ。
2017/06/09 09:54:48
tbsmcd
この内容なら見出しで切り取るところがズレてると思うのだけど。
2017/06/09 09:55:35
tzk2106
女性がどんなところを気にして生活してるかがわかる。
2017/06/09 09:55:41
ssuguru
日本でこれがしばしば指摘されるのはノーベル賞受賞者が出た時だったか?ミシェルが夫に触れている写真が素敵だ。
2017/06/09 10:06:29
shufuo
それで飯を食ってる人の数がどれくらいいるか、だからなあ。政治よりもむしろ経済の問題。
2017/06/09 10:07:52
myama02
似たような話で、ニュースキャスターの衣装の実験があったな。男性キャスターは同じ服で一年間出演し続けてもなんの苦情もなく、女性司会者は毎日服を変えてても何かしら文句の電話があると。
2017/06/09 10:09:18
ifttt
“出かける前の準備に時間がかかるミシェル夫人に対して、「キミは一体何分かかったんだい? 僕はこんなに早く準備できたよ」とお茶目なジョークを飛ばしていた” お茶目か?殴っていいだろ
2017/06/09 10:16:05
mugi-yama
ずっと体型を維持していてスゴイ!って話かと思った
2017/06/09 10:38:00
domimimisoso
バラク「ミシェル、そういうのは僕の葬式まで黙っておいてくれよ」
2017/06/09 10:38:39
mjy
配偶者が地位のある人間だというだけで、公の場に出られる(あるいは出なければいけない)事がおかしい。そもそも添え物として扱われているのだから、これを拒否すべきだと思う。
2017/06/09 10:39:20
mr_mayama
男性もファッションに気を使うべき的な話ではなかった
2017/06/09 10:41:04
komamix
この点でジョブズは尊敬してる。確実に新しい流れ作ったし完全に定着した
2017/06/09 10:50:04
goodstoriez
“ファッションやメイクなど外見ばかりにフォーカスされてきたことを引き合いに出し、性別による世間からの注目のされ方の違いに疑問投げかけた。”
2017/06/09 10:50:42
sekirei-9
ファッションリーダーとしての自分の注目を裏返した上手い論理展開だなぁ
2017/06/09 10:50:46
kaanjun
よくこの話題で「〜だったわ」という訳がつけられたな。その神経がすごい。
2017/06/09 10:53:18
catsnail
目指すべきは、女性が黒スーツで出てきても文句(華やかさに欠けるとか)言われないことと、男性が着飾っても奇異の目で見られないことの両方か。他人の身なりを品評すること自体がマナー違反になれば解決?
2017/06/09 10:55:26
fotus4
確かに。むしろオバマ元大統領が8年間着続けたタキシードがどのブランドで誰が作ってどういう素材なのか、気になってきた。
2017/06/09 10:56:03
deep_one
ヨーロッパの外交級パーティーでは、女性出席者はティアラを付けなければならないって規則がある(あった?)と聞いたことがあるな。独立した頃のアメリカ外交官の妻がすごい苦労したという話を見た。
2017/06/09 10:56:09
YukeSkywalker
これはもしかして、気づいてたけど誰も言わなかったんでは。
2017/06/09 10:56:42
croissant2003
とはいえ公人のファッションをアレコレ言うのは構わないと思う。選択出来ることが重要では。いつも同じ服を着るカッコいい女性というロールモデルが必要
2017/06/09 11:02:26
oakbow
お気に入りだったのではなく単にめんどくさかったのでは感。まあさすがに一国の元首がIT企業のCEOみたいな感覚で服決めてはいないだろうけど。
2017/06/09 11:02:39
kusorurosuk
もしもオバマ大統領が毎回違うタキシードを着ていたら話題にされてたと思うけどな 因果関係が逆では
2017/06/09 11:07:34
hdampty7
男が夫人のファッション気にしているとでも?
2017/06/09 11:08:33
iasna
またいい写真だなこれ。
2017/06/09 11:09:51
vabo-space
指摘は同感。あとほんといい夫婦だ ”男性であるオバマ氏は、つねに同じスーツを着ていても何も言われないのに、女性である自分は(略)ことあるごとにファッションやメイクなど外見ばかりにフォーカスされてきた”
2017/06/09 11:17:33
tanicochang
この年代の人で、8年間体型変わらなかったってスゴイことだよね??
2017/06/09 11:19:54
Saitamakei
Pat Metheny先生のボーダーシャツは肩幅、裄丈、シマ幅など毎回チェックしてる。
2017/06/09 11:21:48
aoiasaba
これな!オバマ大統領は朝着る物が決まってて、身支度に時間かからなかったってこういうことか。
2017/06/09 11:22:01
gorotaku
ニュースの内容とは別に、全く文脈・発話者にそぐわない「〜わ」「〜の」語尾で訳されている例として記録。
2017/06/09 11:24:25
toulezure
ならば、女性もファッションなんて気にしないで8年間同じスーツで活動すればいいだけの事。そういう人であると理解された後には、服の事など気にしない。同性の目を気にしているのは女性自身でしかない。
2017/06/09 11:25:40
morita_non
でも新しい服着てて何も言わなかったら怒るんでしょう?
2017/06/09 11:28:48
yotazo
「今年1月に人気を終えた」出だしから誤字。ひどい誤字
2017/06/09 11:30:26
jaikel
パタリロみたいに同じデザインで仕立ての違う服ってわけではないのか。
2017/06/09 11:40:37
tom201410
女性も同じスーツを着たらいいだけでは?それの何がダメなのかよくわからない。
2017/06/09 11:45:16
one-chance
面白い視点~。
2017/06/09 11:51:16
atsushimissingl
ですます口調に訳したらあかんかったの?
2017/06/09 11:51:35
vanillayeti
こういうのがフェミの触れるべきこと>触れてるわいアホか。逆にあなたの言うフェミって誰のことなんですかね?
2017/06/09 11:55:09
bokmal
今ホットな増田をこの流儀で訳すと「もう一生セックスできないなんて死にたいわ」「最近、発情してしまって仕方がないの」となり、メイ・ウェスト感が半端ない。
2017/06/09 11:56:02
Ereni
ファーストレディーは基本脇なのにいつも目立ちまくる服を着てたのと、タキシードは単に見分けがつかないからでは “いつも同じタキシードしか着ないために身支度が10分程度で済ませられることを誇りに思っており”
2017/06/09 12:01:01
bbk0524
じゃあオタク向けのイベントで客を「黒と灰色ばっかり!」とイジるのやめろよ(ミシェルに切れることではない)(そもそもオタク向けのイベントに行ったことがない)
2017/06/09 12:15:09
quabbin
なぁるほど。たしかになぁ…。
2017/06/09 12:16:41
kitaindia00
八年間同じ、ってなんか臭そう。。。
2017/06/09 12:19:21
hiroshe
クリーニングしてないのかと思ったら違った。
2017/06/09 12:22:45
sunamandala
一方、ミシェルさんの服はいつもメディアのチェックに晒されていた
2017/06/09 12:27:37
take-it
面白ネタかと思いきや、考えさせられる話だったのに、オチにそれもってくるか。
2017/06/09 12:27:49
Panthera_uncia
ジョブズみたいに同じスーツ何着も持ってると思われてたのでは
2017/06/09 12:28:12
politru
そうだな。服屋行ってもほぼ女性のモノであふれているしな。逆にいろんなものを着たい男もいると思うんだぜ俺とか。
2017/06/09 12:28:28
pikopikopan
オバマさん体型変わらずにいたって凄いな
2017/06/09 12:29:42
zigzag1900
添え物なのはよくないという話では?現状のメルケル夫やメイ夫の方が辛いし添え物は同行しなくていい。 じゃあなんでファーストレディの時に同じドレスを着続けなかったんだよ… 後出しでいうのは卑怯だろうよ。
2017/06/09 12:32:40
toaruR
女性のドレスに興味がある男性ってほとんどいなくない?(・ω・)
2017/06/09 12:33:11
g-front-work
人はどうでもいいこと程議論に時間を費やし重要な案件には殆ど時間をかけない
2017/06/09 12:35:10
albertus
ダンナもスピーチの名手だが、ミシェルも上手いとしか言えない。もちろん、これはネタ振りで、本質はその後の話だけどね。
2017/06/09 12:35:22
shngmsw
その点、トランプ大統領は毎回凝った衣装着てきそうだな(勝手な印象だけコメント)
2017/06/09 12:36:15
Red-Comet
オバマは政治力がメインだけど夫人はお飾りだろうが。「偉い奴の妻」というだけで権力があると勘違いすると安倍妻のようになる。
2017/06/09 12:37:26
nag0516
俺も冠婚葬祭の礼服は10年以上買い替えてないから大統領と一緒だ。
2017/06/09 12:39:17
garage-kid
175: 少し外れるけど、ジョブズがいつも同じ服着ててなにか言われたっけ ?と。/アイコンとしてのユニフォームとして同じものを着るっていうのは未だにいいアイデアだよなと思っていたりする。
2017/06/09 12:40:54
kaitoster
ジョブズ「毎日同じ服を着れば効率的だ!」オバマ「このタキシード気に入ったから8年間着続けたわ」
2017/06/09 12:41:00
gokkie
女性同伴時の男の服なんて女性の添えもんでしかないんだから大統領の姿勢は正しいと思うわ。 同じ服だって分かってるなら女性側もコーデ作りやすいだろうし。
2017/06/09 12:42:14
minoton
んー、かたや大統領で一張羅(≒ワンパターン)、かたや大統領夫人(権限なし)でさまざまに着飾っていたということなら、質問・言及される内容が変わるのはあたりまえに思うけど
2017/06/09 12:42:45
otihateten3510
俺は逆に毎度同じ服でも気にされないメンズって方に問題の半分がある気がする
2017/06/09 12:43:04
tanakakazu
ジョブズも同じ服を着てたけど、女性経営者だとやっぱまずいのかな。
2017/06/09 12:43:13
nenesan0102
ミシェルがファッショナブルすぎるからだと思うけど。。180センチの長身であでやかなドレスをガンガン着て来られたらみんなそっち見るよなぁ
2017/06/09 12:43:58
KoshianX
いかに男性に対する 外見的圧力が弱いか、という現れでもある。それが自己管理への動機づけを下げて 妻がいないと簡単にキモくて金のないおっさんになりがち。気をつけねば。
2017/06/09 12:54:45
ryusanyou
ザ・フライではブランドル博士が同一の服装を何着も持っていて、というかそれしか持っていなくて「悩まなくていいんだ(服装に使わないで他のことに頭を使える)」みたいなことを言っていた。(1986年)
2017/06/09 12:55:01
shoh8
ちょっと主旨がわかりませんでした。あとで読みます
2017/06/09 12:56:30
T_Tachibana
ミシェル夫人が言ったことって、なかなか変えにくい事ではあるんだけど、有名大企業の女性経営者がジョブズのようにいつも同じ服で登場したりすればいいのかもね。
2017/06/09 12:59:55
vanbraam
やはりオバマ氏は面白い.彼とは友達になれそう.なれないけど
2017/06/09 13:01:20
sai0ias
ほんとこれそうなんだよなぁ。そして女を叩くのも女だったりするからややこしい。
2017/06/09 13:07:13
htnmiki
これほんとひどい話だけど現状では男でよかったと常々思ってる。スーツ2、3着の着回しで十分とかラクすぎて。
2017/06/09 13:08:12
ellm9
アカデミー賞やグラミー賞の授賞式なんかもその度に女のドレス品評やるよね(男の服装については見かけない)
2017/06/09 13:08:30
kuroi122
いい夫婦
2017/06/09 13:10:29
timetrain
それくらい真っ先に顔を見ていたことに今気づく。
2017/06/09 13:12:12
Fromdusktildawn
スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ、オバマ大統領がいつも同じ服を着ている理由 http://sakurabaryo.com/managementphilosophy/post-220/
2017/06/09 13:14:01
blackwatch
欧米のパーティーでは、女性が主役で男性はその引き立て役(良くも悪くも)。なので、男性は黒っぽい地味な恰好で、女性はその逆。
2017/06/09 13:16:33
atahara
バラク・オバマの体型が8年変わらなかったのがすごい。まあ毎日タキシードだったわけじゃないし。/女性でノーム・コアの著名人と言えば誰かな。案外ココ・シャネルもそうなのかな。
2017/06/09 13:19:18
barbieri
コラ職人は気づいてそう
2017/06/09 13:20:14
THAL
逆に「いっつも同じ服着とるわ」と指摘されるジョブズ何者だよ。
2017/06/09 13:28:14
mouseion
清貧を尊ぶ姿勢は素晴らしいが、大統領を辞めた直後に何億もの大豪邸を建てたというニュースを見て何とも胡散臭いと感じた事か。人の上に立つ人間じゃなくただの成功者であるなら忖度を求める様な話をしない事だ。
2017/06/09 13:30:45
miz999
オバマ大統領のファッションは意外と話題になっている -> もうダサくない!オバマ氏のジーンズの着こなしがすっかり垢抜けた https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapannews/dad-jeans-canceled
2017/06/09 13:34:26
ay-movie
男性と女性の視点で確かに違うかもしれないですね💦ただ8年間同じ体型をキープしているのに驚きです!
2017/06/09 13:38:26
hush_puppy
いつも同じ服を着るセラノスの女性経営者・・・
2017/06/09 13:41:45
alpi-co
物持ちいいなー。
2017/06/09 13:42:21
hachiking
ブコメで男性は女性の添え物なんだからって意見があるけど、そういう性別によるロールってどうなんだろうとは思う。女性だから気をかけないといけないことを苦痛に思う人たちもたくさんいるだろうし。
2017/06/09 13:42:32
lisagasu
ミシェル夫人を添え物と言うブコメにびっくり 彼女は彼が彼でいるためのかけがえのないパートナーとして尊重されている証として公の場に出るのでは?結婚制度やモノガミー云々の是非は別として大切なことだと思う
2017/06/09 13:46:44
la25
こういうことに気づいたとき、不利益を受けてる側が、みんなで楽する方になろうよ、というのがアメリカ。みんなで不利益を受けるようにしようよ、というのが日本。という印象。
2017/06/09 13:50:17
gkom
社会
2017/06/09 13:53:13
clonicluv
まあ、おっさんのスーツ姿なんか、誰も興味ないしなあ
2017/06/09 13:55:20
kaminomituru
後付け?
2017/06/09 13:56:03
tsutsumi154
8年間体型が変わってないのがすごい
2017/06/09 14:06:26
ustam
かなりにおってただろうにね。
2017/06/09 14:10:46
gfx
"人々はいつだって私が履いている靴や、着けているブレスレットやネックレスの写真を撮りたがったわ。でも、夫が8年間も着続けたタキシードのことや、いつも同じ靴を履いていたことなんかには触れなかったの"
2017/06/09 14:15:26
Nyoho
興味深い。同じ夫人でもこうも違うとは。
2017/06/09 14:15:54
teebeetee
このセリフ、ミシェル・オバマも大統領やってから言ってくれたらかっこいい。いや既にかっこいいんだけど。
2017/06/09 14:16:39
yuzumikan15
私やっぱりミシェル夫人のことすごく好きなんだよね。スピーチ集欲しい。
2017/06/09 14:16:44
sanam
ヒルナンデスはとっとと植松のファッションチェック廃止しろって話? あれbeforeの方が似合ってるじゃんって事も多々あるし無理に女らしさプラスしようとしてる感が強くて嫌いだわ。
2017/06/09 14:18:40
kibarashi9
今度は女性版ジョブズファッションでの革命が求められてるんだな。
2017/06/09 14:23:22
sho
「いい服は長持ちするんだなぁ」という感想。
2017/06/09 14:36:18
You-me
↓女性版ジョブズはすでに一人でていて、しかも不正が発覚してえらいことになってますhttp://wired.jp/special/2016/talented-miss-holmes/ http://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/theranos-silicon-valley_b_8447410.html
2017/06/09 14:38:00
tecepe
ジョブズのつねにタートルネック+ジーンズ+new balanceであれが「彼の制服」として定着するのどれくらいの期間を要したんだろね。
2017/06/09 14:39:56
yoiIT
話し面白いな
2017/06/09 14:41:20
ustar
気づかれてたというかネタになってたと思いますが
2017/06/09 15:02:38
securecat
なぜか、ずっと洗ってなかった話かと思ってしまった
2017/06/09 15:04:12
pzp
なんだよずっと同じ正装服のやつをバカにしてるのか?
2017/06/09 15:13:44
high_grade_works
同じタキシード着てたんじゃなくて、同じタキシード何着も持ってるんじゃないのか?
2017/06/09 15:19:43
taramegane48
同じスーツを着る事に誇りを見出すのか、その場によって着こなしを変える事に誇りを見出すのかの差。本当に誇りに思っているのならば、誰に何を言われても関係ないと思うのだが。
2017/06/09 15:24:39
quwachy
じゃあまずお前が1年間同じ服で過ごせよ
2017/06/09 15:37:06
hotelsekininsya
要するに外見ばかりが大きく評価に影響する「女性」っておかしくない?っつーわけだ。でも見方を変えるとオバマスタイルもカッコイイよね。女性にもどんどんそういう人が出てきて欲しい。要は世間に認めさせる事。
2017/06/09 15:41:29
Gl17
やんわりと非対称の立場を認識させる物言いは自然体ながら説得力がある。↓まさにフェミ的視点であろうこういうエピを逆手に"フェミガー"藁人形叩きするこじらせ※が毎度ながら超メンド臭ぇ…。
2017/06/09 15:51:38
sisya
いや、全く同じものかどうかはわからないが「いつも同じ型のスーツを着ている」というのは、単純に見ていて思った。襟刳りの形がいつも同じなのだから、気づいている人は多いだろう。
2017/06/09 15:57:50
ss-vt
id:toulezure そうしたら今度は「この女ずっと同じスーツ着てるぞ」と話題にされただろう。“もっと別の重要なことについて取り上げる代わりに”。これはそういう話
2017/06/09 15:57:51
alpha_zero
なんで敬語丁寧語の訳にならないのかなー
2017/06/09 16:00:23
japonium
えっ?!同じ服着る族と仕て有名じゃね??
2017/06/09 16:02:14
chico_chica
「人気を終えた」じゃなくて「任期を終えた」?
2017/06/09 16:04:35
Cru
気にするのは主に女性読者・視聴者からのニーズがあるからではなかろうか。性差は性差として認めるフェミがあっても良いような。あくまで傾向の話。
2017/06/09 16:07:55
yucarhythm
でもミシェルオバマが着てる服は自分的にはど真ん中でやっぱり気になるんだよ。
2017/06/09 16:13:18
iiiloveuuu07
よく、「うちの会社は女だけ私服OK!男性差別だ!」って聞くが、その背景にあるのがこれ。女は厳しいファッションチェックに晒され、ずっと同じ制服でいるのが許されないから
2017/06/09 16:21:17
Andrion
女性のファッションに一番うるさいのは女性なんだよね。
2017/06/09 16:21:42
baddy
かりあげクンが同じチェック柄のスーツを大量に持ってるエピソードを思い出した
2017/06/09 16:34:01
yagaragi
ミシェル氏も併せて8年間同じ服を着ていたら、彼女の服やアクセサリーにフォーカスが当たらなかったという説も微レ存
2017/06/09 16:35:50
alice-and-telos
貴族のパーティ文化なんやろなあ。社交界は大変
2017/06/09 16:41:48
Harnoncourt
よくこの話題で「〜だったわ」という訳がつけられたな←え?ここは付けるべきでしょう?こんなにファビュラスな前大統領夫人なんだから/無神経なノンケにはわからない感覚かという感じ。
2017/06/09 16:47:18
bell_chime_ring238
相変わらず聡明な人だなあ。憧れる。オバマ氏は演説だけ立派って言われたけど、説得力を生むには立派な言葉に相応しい知性がないと。その意味でこのご夫妻は本当にまぶしい。
2017/06/09 16:50:02
k2170
8年間も靴が持つのが羨ましい
2017/06/09 16:55:19
anigoka
オバQ
2017/06/09 16:57:44
mkhonda
マンガやドラマもそうたけど、語尾の女性言葉、もはや現実社会で使ってる人は皆無なんだから、いい加減やめてほしい。海外ドキュメンタリーとかでも、勝手にオラついた言葉に翻訳せずに、ですます調にしようよ。
2017/06/09 17:00:58
trini
洗濯してあげて~(そういう意味じゃなくて)
2017/06/09 17:06:13
unapplez
人気を終える
2017/06/09 17:07:20
plumelino
こういう素敵な価値観を持ちたい。
2017/06/09 17:15:52
bigapple11
「女、妻」というだけで「夫のお飾り」としての役割をも押し付けられる。だからお飾りとしてのファッションに注目される。/オバマ夫妻のこういったところを尊敬する。
2017/06/09 17:22:15
fu-wa
うーん、ぼくは逆に「男性だってもっとファッションについて自由であるべきだし、オープンに語られるべきだ」という話かと思った。
2017/06/09 17:51:40
danseikinametaro
納得しかけたけど、よく考えたら大統領とそうじゃない人なら扱いに差があって当然じゃ?
2017/06/09 17:53:10
inumax21
(´・ω・`)
2017/06/09 17:56:39
kibitaki
大統領のタキシード監視と夫人の政治的見解は同じくらい不要という話に過ぎない。もっと言えば、第二のヒラリー爆誕だけは皆避ける/こんなネタでも他※にマウントしたがる老体はごはん少なかったのかな
2017/06/09 17:58:19
katsuo_report
本当だ。今までオバマさんのスーツとか全然気にしたことなかった。ベーシックなデザインだと、いつも同じもの着てる感がなくて良いよね。
2017/06/09 18:04:03
shinichikudoh
これは男叩きの材料にはなりえない。だって目ざとくファッションチェックするのは女性の方が多いはず。服装に無頓着な男の政治家が多いのは服装に無頓着な男が多いから。服装に無頓着な男は他人の服装も気にしない。
2017/06/09 18:07:07
bigburn
ジョブズのタートルネックみたいに何百着も同じ量産スーツがあるとばかり
2017/06/09 18:11:14
gkotori
人前出るのに臭いとか垢だらけでなきゃなんでもええやろって思うんですけど厳しい人は多い 女オタク界隈の化粧もせずライブくんなとかげっそりする ファッションの楽しみは自分対自分で納めとこう
2017/06/09 18:12:31
nisisinjuku
夫人もノームコアです。ってので良かったのかもな。もしくはお決まりのドレスとかさ。ただ、トランプ大統領じゃないが商売を回すのも大統領の仕事となれば、タキシード一着ってのはちょっと無い気もするんだぜ?
2017/06/09 18:17:16
hamacheese
髪の毛数cm切った事にも敏感に気付いてあげないと機嫌悪くなる女子達とは正反対だな。
2017/06/09 18:19:28
zorio
まあ、夫人であって大統領じゃないしな。
2017/06/09 18:22:46
y_sakaki
現地で聞いてて、女性二人での砕けた感じのトークだったから丁寧語は合わないし、むしろ内容とは関係なくこの訳し方のほうが合ってる印象なんだけどな。
2017/06/09 18:31:08
wow64
夫人も同じドレスを着続けてみればよかった気もするけど、さすがに試す胆力は無かったか
2017/06/09 18:34:50
keitone
笑顔が8年変わらなかったから気が付かなかった
2017/06/09 18:43:45
ChieOsanai
タキシードスーツはもともとヴァリエーションが少ないから判りにくいし、大統領夫人は何の権力も持っていないただの私人、刺身のツマだし、バラクが始球式で私服で投げたときはフツウにダサいって叩かれてたし
2017/06/09 18:51:35
takagi-briarpatch
この服よく着てるしな~。今日はやめとこうかな~。とか考え過ぎてるのは自分だけですよね。誰も人の服なんてそこまで気にしてない。
2017/06/09 18:56:54
itochan
うむ。
2017/06/09 19:09:25
tick2tack
“身支度が10分程度で済ませられることを誇りに思っており” w / 「大統領とパートナーでは扱い違うのは当然」というブコメあるな。メルケルやメイのパートナーもファッションばかり注目されてると思ってるのかね
2017/06/09 19:13:03
munetak
「スーツ?まさか。→タキシードならありえるか。→あぁ、、確かに。。。」ってなった。そうだよな~。
2017/06/09 19:14:05
h5dhn9k
結局は同じ意味、問題意識に収まるのだろうけど、オバマ元大統領のタキシードが変わっていない事は気付かれてはいたけど話題にされなかっただけじゃね? まぁその話題にされないってのが問題なんだろうけど……。
2017/06/09 19:28:20
kaz_the_scum
まぁ、男のおしゃれは女性の服装の邪魔になってはならないらしいし。あと、Allen Edmondsが大統領の足元を飾る靴なんだねぇ・・・今頃知った。
2017/06/09 19:29:58
marmot1123
夫の方、笑顔がいいなあ。だから好きなんだよなあ。/自分の服も人の服もあんまり気にしないからなあ。誰かがかっこよかったり可愛い服を着てればかっこいいなあ可愛いなあとは思うけれども。
2017/06/09 19:31:48
chankuri
論理の展開に説得力ある
2017/06/09 19:41:07
shima2tiger
こういうの聞くと、変なマウンティングやファッションチェックにさらされないためにも、制服って役に立つんだなと感じる。
2017/06/09 19:41:38
yuchicco
さすがにファーストレディを添え物とか刺身のツマというのは…。無給だけどオフィスと専属スタッフ持ち、ミシェル(給食改善)もヒラリー(医療制度)もローズ・ブッシュ(女性の権利)もめっちゃ単独の仕事してたし
2017/06/09 19:54:15
Hidemonster
夫人の発言も、それを殊更に称賛する意味もよくわからないけど、好きなものを着るのが一番良いと思うよ。
2017/06/09 20:15:20
tetsuya_m
とても知的で考えさせられる内容のスピーチ、我らが日本のファーストレディと比べても詮無いことではあるけど…
2017/06/09 20:17:36
shoot_c_na
アニメ・マンガの金持ちキャラみたいに、同じ服がクローゼットの端から端まで吊り下がってる…とかじゃなくて?
2017/06/09 20:29:23
NAPORIN
オバマさん好きやったわ
2017/06/09 20:33:12
kaerudayo
なるほど。こういう有意義なスピーチを聞ける羨ましさよ。祈ります
2017/06/09 20:40:17
Haaaa_N
スピーチを音声オンリーでやればいいんじゃね
2017/06/09 20:57:26
hobo_king
優れた問題提起だ……。性差というものに基づいた人の見方や意識というものの根深さを感じさせる話でもある。
2017/06/09 20:59:56
iklolotafonob
粋なこと言いますね
2017/06/09 21:07:49
imash
外見が気になって話が頭に入ってこない、の対策はいつも同じ格好するしかない気がするなー
2017/06/09 21:09:20
yas-mal
しかし、欧米等では女性の政治家やCEOがかなり出てきてるので、ミシェル氏と同じ問題意識で「常に同じスーツ」な女性著名人も出てきても良い気がする。(IMFのラガルドさんは同じ(?)黒スーツが多いかな)
2017/06/09 21:14:13
napsucks
“「キミは一体何分かかったんだい? 僕はこんなに早く準備できたよ」とお茶目なジョークを飛ばしていた” これ女性目線だとだいぶイラッとしそうなジョークだなw
2017/06/09 21:18:36
millefeuillering
うーん… 女は結局自分が行動で示して変えようとはしないくせに後から自己主張が強い生き物なんだよな… 国が違ってもそんなもんなんだね~
2017/06/09 21:24:44
bluerondo
ブコメの「だわ」調の翻訳の話と合わせて読むといろいろ考えさせられる
2017/06/09 21:25:26
komoko-i
スーツはスーツでも「フォーマルなパーティーや式典に出席する際」同じタキシードスーツを着てたという話。なにを着るか悩まなくていいのはよいね。
2017/06/09 21:29:49
kyogoku174
オバマはいろいろと面白い。いろんな意味でアメリカ社会をひっくり返した大統領だった気がする。
2017/06/09 21:41:29
homarara
パンツなんて10年変えてないんだろ? 隠すなって。
2017/06/09 21:59:39
ganaonaga
8年間同じスーツ着てたんだ❗️物を大切にする人なんですね❗️オバマ前大統領は
2017/06/09 22:01:46
kaz-coz
スーツはスーツでもタキシードじゃんw 普段着てるスーツかと思ったw
2017/06/09 22:04:35
hyujico
気づいた人がいたらコナン君並の洞察力だと思いました。
2017/06/09 22:07:18
s_nagano
“ この日、ミシェル夫人が行ったスピーチの重要な論点のうちの1つは、「IT業界の今後の発展には、もっと女性たちの声に耳を傾けるべき」というもの。”
2017/06/09 22:38:44
zackey2001
ああ、ジョブズ的なことね。読まなくてもわかったよ。となりそうなので、もうちょっとタイトル工夫したほうがいいのでは。
2017/06/09 22:57:16
madridNewyork
おれもスーツ1着でやりくりしてるんだぜ
2017/06/09 23:01:15
kich3
みんな見てないんだね
2017/06/09 23:02:57
kangiren
"「キミは一体何分かかったんだい? 僕はこんなに早く準備できたよ」とお茶目なジョーク"いつまで待たせるんだ!!ってイライラしない点が素晴らしい。
2017/06/09 23:05:44
hatomugicha
タキシードではなくて?
2017/06/09 23:24:28
renli
身支度10分、はやいだろ〜ニヤ の大統領かわいいな。
2017/06/10 00:37:58
halix
なるほど。トップコメを読んで、「~だったわ」「~だったの」という訳を当てている時点でどうこの記事の真意が伝わっていない気がした。
2017/06/10 01:38:07
taiyousunsun
日本だと冠婚葬祭1着だけって男性多い気がする。/ファッションを自由に楽しみたい男性もいれば、服で頭を悩ますのが嫌な女性もいるものね。ただ個人的にはシンプルな男性と華やかな女性の組合せは美しいとも思う。
2017/06/10 03:34:03
danboard_twins
女優がブチキレてなかったっけ。「真面目な集まりなのに服の質問ばかり。男のスーツの話はしないのに!」とかって。じゃああんたも地味なスーツで来なよ…と思った。あと、男の格好にももっと目を向けようと
2017/06/10 04:08:53
rn88888
服へのいちゃもんってほんと知能低い。アナウンサーも女の人の服にはやたら電話入るらしい。暇かよ
2017/06/10 04:19:43
chikoshoot
自分がファッションにあまり興味がないからなのか、勝手に好きなものを着たらいいとしか思わないのだけど。嫌々着てたのかよ。
2017/06/10 05:00:16
SasakiTakahiro
性別による世間からの注目のされ方の違い。
2017/06/10 05:06:52
dokuco
“「IT業界の今後の発展には、もっと女性たちの声に耳を傾けるべき」”「女帝」奥田さんが「今人工知能に女性が関わらないと、男性の意見の大きなまま開発が進んでしまう」ということをおっしゃってたの思いだす。
2017/06/10 07:36:16
harumomo2006
男性はフォーマルな衣装で女性は男性より奇抜な衣装になりがちなファッション界の問題でもあって
2017/06/10 07:39:14
lcwin
いろいろ大変な話。ファッションの世界はわからないし服は機能を果たせればそれでいいと思っちゃうし。
2017/06/10 08:01:45
Jcm
フェミ視点からジェンダー構造を可視化させる名トークが、翻訳文の口調で台無しになってる。「あんた、ミシェル氏が何言ってたかホントに分かってんの?」と言いたくもなる。常体か敬体かの話ではなく、役割語の話。
2017/06/10 08:09:43
topiyama
オバマ版ノームコア(違)/激務かつ中年で体型維持してるのマジですごいな
2017/06/10 08:46:46
dongdeng
昔の子供向けアニメみたい
2017/06/10 08:50:00
yfujisawa
要するに、世の中には馬鹿な考えに囚われてる馬鹿がいてうざいって指摘かね。で、馬鹿は馬鹿な考えに囚われるのはやめろと。馬鹿をゼロにすることはできるか、あるいはいかに馬鹿を寛解させるかという問題かな。
2017/06/10 09:06:22
shikiarai
ファッションチェックをされた鳩山由紀夫は偉大
2017/06/10 10:24:55
y-wood
自分の力でなったわけでもない「大統領夫人」への興味はそんなもんだよ。勝手に政治発言されても困るし、出てこなければいいんじゃないの?とファッションの経済効果もすごいわけで。
2017/06/10 11:04:02
kamezo
男性は同じタキシードを着続けていてもなにも言われないのに、女性は話の内容よりも服装や化粧についてばかり取りざたされる、という訴えを「だわ」「なのよ」文体で記事化。根深い。
2017/06/10 12:44:14
threecloudjp
この手のファッションチェックの源流のひとつはたぶん(すいません確たるソースはありませんが)英国王室の女性に対するメディアのそれだと思う。ダイアナのミニスカバッシングとかね。
2017/06/10 13:01:00
ohnosakiko
タキシード/イヴニングというドレスコードのジェンダーに乗ってる以上、夫人が服に言及されるのは必然。「服について言いたいならどうぞ。でもそれ以上に発言に注目される立場を私たちは確保しよう」と言ってほしい
2017/06/10 13:47:48
bean_hero
実はお気に入りの同じデザインのスーツを10着持ってたとかじゃないだろうな
2017/06/10 15:01:22
neco_pong
におわないんスか
2017/06/10 16:53:34
igrep
"男性であるオバマ氏は、たとえ、つねに同じスーツを着ていても何も言われないのに、女性である自分は、もっと別の重要なことについて取り上げる代わりに、ことあるごとにファッションやメイクなど外見ばかりに"
2017/06/10 18:56:31
fuyu77
"男性であるオバマ氏は、たとえ、つねに同じスーツを着ていても何も言われないのに、女性である自分は、もっと別の重要なことについて取り上げる代わりに、ことあるごとに……外見ばかりにフォーカスされてきた"
2017/06/11 09:17:46
hilda_i
毎日同じ服着てたのかと思ってクローゼットに何着も同じスーツが並んでるとこを想像してから本文読んだら違った。
2017/06/12 10:57:11
kamemoge
日本でも同じような感じになるんだろうなー
2017/06/12 11:42:49
Cujo
きづいてたけどくちをつぐんでたひとはぜったいいるとおもう(