タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く
2017/06/08 19:37:28
yukatti
普通に「マーキュリー計画」にしてほしかった
2017/06/08 19:46:43
Louis
「日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」20世紀FOXは日本のお客様は無教養だとストレートに言ってくれてる、これはひどい
2017/06/08 19:47:37
samurai_kung_fu
『バタリアン』のような創造性が感じられない替わりに、人をバカにした代理店特有の高慢さが見えてくるのがいけ好かない。
2017/06/08 19:47:52
nagaichi
「こまけぇこたぁいいんだよ」AAを見て、拳を握りこむ感じ。
2017/06/08 20:02:30
hisamura75
「女どもにゃ分かんねぇだろうから、ご親切にも女どもが聞いたことある言葉で邦題をつけてやろう」というわけだ。この映画が描いたことの全否定じゃないか? STEM女子はもう絶望しかしないだろ。
2017/06/08 20:09:29
KoshianX
お、取材してきてくれたか。ネットの意見もみてはいるのか。
2017/06/08 20:11:54
shig-i
マーキュリー計画の映画なのに「その上で、日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」
2017/06/08 20:14:26
jkjg
客を舐めてるんだなやはり
2017/06/08 20:16:17
pribetch
おんなライトスタッフ(cf.おんな風林火山)
2017/06/08 20:23:06
Cujo
LotRも最後のsは残しておいてほしかった。。。。。。。
2017/06/08 20:23:48
piltdownman
釜山行きの邦題からまだ立ち直れていないのに、さらに追い打ちをかけるのか。日本の配給会社はむごいことをする
2017/06/08 20:24:32
filinion
だったら普通に「私たちの宇宙開発計画」とかでいいだろ。「アポロ計画に連なるからいい」って、リンカーンの映画に「我らがドナルド・トランプ」ってタイトルつけたら怒るだろ?(どっちも共和党)
2017/06/08 20:25:39
mangakoji
配給外車何をやってもいいんだ!
2017/06/08 20:25:41
douron
http://rocketnews24.com/2015/10/19/650966/2/「怒りのデス・ロード」ですらこんなガバガバな調子で付けられた邦題だから、「私たちのアポロ計画」もどういう状況下で付けられたか想像だに難くない
2017/06/08 20:26:40
okadaic
答えになってなさがしゅごい。
2017/06/08 20:31:28
mionhi
こういうイイカゲンさは気持ち悪い
2017/06/08 20:33:58
bocbqcmn
オンナの全てがマーキュリー計画知らないと思ってるのか? (♯`∧´)確かに私みたいな宇宙モノ・SF好きの変わりモノな女性が顧客ターゲットじゃないんだろうけどさあ、ちょっとヒドイよ。
2017/06/08 20:42:00
flowing_chocolate
科学は事実の積み重ね。それに敬意を払わないなら最初から関わるな。/バンクーバー朝日がバンクーバー読売に訳されたら、関係者はどう思うのか。
2017/06/08 20:43:21
keshitai
最近の若者はアポロ計画と聞いてもピンと来ないだろうから普通に訳したタイトル付ければいいのに
2017/06/08 20:48:51
toshi20
宇宙ブームから遠く離れた今ならではのこの邦題問題。俺はとりあえず公開を決めてくれた配給会社に感謝しかないし、苦心の跡が見えるこの邦題には目をつぶってたんだけど、つっこまれるんだろうなあとは思ってた。
2017/06/08 20:52:29
yuchicco
原題がおしゃれで想像を掻き立てるものだけに酷い。
2017/06/08 20:53:35
YukeSkywalker
クソ配給会社。原題「Hidden Figures」なんだから、内容的にも「栄光なき天才たち」みたいな感じでいいやろ。
2017/06/08 20:54:18
kamanobe
これはダメな方の改題として歴史に残っちゃいそう。
2017/06/08 21:00:02
star_123
クソ
2017/06/08 21:01:36
fashi
私たちの~の後にメジャーな似た物語名つけるのは百歩譲ってもいいけどドリームってなんや
2017/06/08 21:08:17
kyurinigate
hidden figuresの方が何十倍もかっこいいのにもったいない。邦題つける人のさじ加減で映画決まっちゃうの気の毒だよ
2017/06/08 21:14:25
nikousatsu
味噌をつけておもてなしがジャパニーズスタイル
2017/06/08 21:18:11
Inaab
今回みたいな全然関係ない名前だったり、「ヒドゥン フィギュアズ」のように全部カタカナにだったり、どちらも嫌。
2017/06/08 21:18:57
kitamati
うーん。キューブリックの例を考えると、監督のこだわりがない、または日本なんかどうでもいいと思ってるかのどっちかだわ.
2017/06/08 21:19:09
ksugimori
こういうのって観客を馬鹿にしてるだけじゃなく製作者にも失礼だと思うのよね。この邦題についてどう思うか監督にインタビューして欲しい。
2017/06/08 21:19:17
kamei_rio
"最終的にアポロ計画につながるものとも捉えられる" ビジネスだからね。だからこそセンスが必要なんだけど。
2017/06/08 21:20:33
sakamata
だったら『男を月まで連れて行って』位トバしてくれよ。
2017/06/08 21:27:53
nakae2099
これはひどい。でもストーリーの意味合いが180度変わるゼロ・グラビティのほうが嫌だったな。
2017/06/08 21:31:05
cad-san
Hidden Figuresがようやく本邦で公開されるかとおもいきやこれは…。率直に言って当人達への最大の侮辱では。
2017/06/08 21:35:45
hase0510
「日本のお客様に広く知っていただくため」とコメントしてもバカにしてるとは誰も気づかないと思ってるんだな。つまり20世紀FOXは、日本人は一人残らずバカばかりだと心底確信している。
2017/06/08 21:39:16
lambrefun
意味の分からない言葉を見かけたら調べるだろうという当たり前の発想がないのか?観客を人と思っていないんじゃないのか。
2017/06/08 21:42:12
popup-desktop
「日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」
2017/06/08 21:42:31
dowhile
最近の日本映画業界こんなんばっかりだね バトルロイヤルも許さんぞ
2017/06/08 21:42:35
wsskho_m
改変邦題わりと肯定派だけどこれはやだ。
2017/06/08 21:43:43
yzkuma
間違いではなく「嘘」の範疇だし、観客をバカにしているし、とても腹立たしい。
2017/06/08 21:44:32
Matsuriame
「アポロ計画」なら通じると思ってるなら日本人の教養を高く見積もりすぎ。アポロ13は95年、22年前の映画だし、今は洋画ってまったくメジャーな趣味じゃないよ。
2017/06/08 21:48:26
rtpcr2
妙な邦題つける習慣、昔から嫌いだわ。/ラ・ラ・宇宙
2017/06/08 21:48:40
WinterMute
ばかだなあ、「マーキュリー」には既に「知的な女性」のイメージがあるんだから大丈夫なのに。
2017/06/08 21:56:32
gomi53
日本は映画製作だけでなく、配給会社も糞になってきたわけか……。
2017/06/08 22:00:07
a_dogs
「映画は観る前も観た後も、さまざまな感想を持っていただくものと考えています」 捏造やら失言やらやらかして炎上した奴が負け惜しみに言う「考える切っ掛けになってくれれば」的なアレコメント
2017/06/08 22:01:05
boblbea
やりたい邦題
2017/06/08 22:02:19
wow64
なんだその「ぼくらの」シリーズみたいなジュブナイル感は。
2017/06/08 22:06:40
ikd9684
“映画の中では月面着陸に成功した「アポロ計画」ではなく、人類初の有人宇宙飛行を目指す「マーキュリー計画」を中心に描いているから。”客をバカにしてるだろこれ。
2017/06/08 22:06:42
smken
「映画は観る前も観た後も、さまざまな感想を持っていただくものと考えています」←いやぁ、様々な感想が集まってるのは映画ではなくキミらの倫理観なんだけどね。
2017/06/08 22:09:10
toppogg
酷い
2017/06/08 22:09:53
dmomomomo
やっぱり宇宙開発の代名詞としてアポロ計画を持ってきてるんだ。迂闊といえばうかつだけど、マーキュリー計画っていって日本人の何人がわかるかっていうとな…
2017/06/08 22:11:46
AcidReflex
日本の映画観客に対する侮辱行為そのもの。「アポロ計画」という言葉に使う理由にならない。→「広く宇宙開発計画を連想しやすい言葉を」
2017/06/08 22:12:16
Josequervo
「どうせお前らアポロもマーキュリーも違い分からんだろ?」って思ってなきゃこんな邦題付けられんよね。/もうほんと原題のままアルファベットでやれよ。視聴者もそれに慣れさせろ。
2017/06/08 22:13:28
wata88
邦題に何も期待してないから原題のまま出して欲しい。映画にも観客にも向き合ってないの丸分かりだもの
2017/06/08 22:14:06
Itti-nino3
水でもかぶって反省しなさい!
2017/06/08 22:17:34
yas-mal
そもそも、アポロとマーキュリーの2択ではなくて、「私たちの宇宙開発」でも良いわけで(←すまんダサい)。そこで無理に本来と違う計画名を入れた理由がわけわかめ。
2017/06/08 22:19:57
inumash
原題が“人物”“立役者”“数字”“計算”という様々な意味をもつ“figures”という言葉をうまく使った素晴らしいタイトルなだけに、この邦題は残念っすなぁ。日本公開は素直に嬉しいけど。
2017/06/08 22:20:21
anguilla
こんなんばっかりだ。
2017/06/08 22:20:51
penpen-0704
流石にこれは擁護できない
2017/06/08 22:22:08
augsUK
客を舐めてるのはもちろん、原作にも映画にもリスペクトがなさすぎる。嘘とか捏造とかの範疇だぞ。
2017/06/08 22:29:22
elephantskinhead
「勇気と感動の実話」と謳っておいてタイトルで嘘ついてどうすんねん
2017/06/08 22:29:26
anmin7
こう言っちゃなんだけど、世の中にはこれの論点がわからない人間がマジョリティですよ
2017/06/08 22:29:30
morobitokozou
20世紀FOX「その批判は当たらない」
2017/06/08 22:30:04
yooks
ポルノグラフィティの影響が偉大だったということなのかも。なんつて
2017/06/08 22:31:31
Fushihara
「客が馬鹿なんでマーキュリー計画とかわかんないんすよ」まあ実際そうだよね。はっきり言ってこの手の騒動で配給会社叩いてもしょうがないよね
2017/06/08 22:34:03
motnao
今更言うてもだけど、この映画の存在知った時から日本に来たら悲惨な邦題と悲惨なポスターが待ってるんだろうと思ってた。「未来を花束にして」とか「ベッカムに恋して」とか女性映画日本版には色々あんだよ前科が。
2017/06/08 22:34:10
jumitaka
「ドリーム」のセンスもしょっぱいな…
2017/06/08 22:39:19
you1
個人的には支持する。見られないより見られることが大事なのは分かる。だが、それがテストした結果ならね。見たいと思うかyes noだけでもしたのかな。
2017/06/08 22:42:44
smoothtooth
なぜ要らぬところで嘘吐いて騙そうとするの?売り出す立場なのに、作品を馬鹿にするような姿勢が腹立たしい。
2017/06/08 22:42:59
kazoo_oo
「ヒドゥン・フィギュアズ」って響きも意味もかっこいいのにな。
2017/06/08 22:43:06
kirifue
いいかげんにしろ。 #映画
2017/06/08 22:43:34
sima_pan
いや、さすがにこれはないだろ
2017/06/08 22:44:50
kaos2009
“「どちらも当時のNASAで並行して動いていた宇宙開発計画であり、最終的にアポロ計画につながるものとも捉えられる」と説明”
2017/06/08 22:45:56
miruna
邦題通した輩を死刑にしろ
2017/06/08 22:48:25
nikkatsu
しょぼい言い訳だな。これ、邦題を決めた奴らのエゴだろ。これ、制作者側になんとか伝えられないものだろうか?
2017/06/08 22:49:23
takah-jugem
これだけ情報が溢れてるご時世に「連想しやすい」を理由に、事実をねじ曲げるとは怒りより切なさを禁じえない
2017/06/08 22:49:28
tagomoris
観に行きたいんだけど観に行くもんかという気分にさせてくれるタイトル、どうしてくれるんだ
2017/06/08 22:49:55
clapon
いやダメでしょ。有名ならいいとかこんな嘘ついちゃいけん。
2017/06/08 22:50:19
zyugem
何か納得できる話でも出てくるかと思ったら「日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」とんでもない話で客を馬鹿にしておる。
2017/06/08 22:52:55
blueboy
映画会社の標準的なタイトルだと、「ヒドゥン・フィギュアース」という変なカタカナ英語になるぞ。ほとんど意味不明のカタカナ英語と、どっちがマシか、よく考えろ。 / それほど、通常の映画タイトルはひどい。
2017/06/08 22:52:59
nomuken
まあ「ふたつのスピカ」の実写ドラマ@NHKでも、エンディングでアスミ@桜庭ななみがサターンVに乗って宇宙行ってたの見て「NHKデこのザマか!」と脱力したし。そんなもんなんでしょ(唾棄)
2017/06/08 22:53:47
toratsugumi
決めた。糞馬鹿なコロンビアの国内代理店に金が落ちるのやだからNetflixの配信で見ちゃる。あ?20世紀フォックスだ?並行して映画公開してるんだから全部おんなじだろ、ユニバーサルだろうがパラマウントだろうが。
2017/06/08 22:54:39
h5dhn9k
あー…。
2017/06/08 22:56:22
washi-mizok
エビボクサー
2017/06/08 23:06:26
hiroharu-minami
作品を作ったり楽しんだりする者達とそれを売ることで商売している者達で「タイトルの大事さの意味が全然違う」と言うことなんだろうね。
2017/06/08 23:08:53
ntfs
oh...(Tedは当作品のDirector) https://twitter.com/theodoremelfi/status/872150796187475968
2017/06/08 23:10:56
YQsan
中国語圏ではどんなタイトルなのかと調べたら「隱藏人物」だった。かっこええ
2017/06/08 23:18:16
Chinosoko
「私たちの◯○(固有名詞)」で想像するのは、○○より後の時代に○○が知られている社会で○○を認識|尊敬|継承してる主人公達が○○と同様のことを頑張る、という作品かな。これはローカライズとは言えない。
2017/06/08 23:21:11
UtsumiMarkcity
昔は割と怒ってたけど、最近は公開してくれるだけで御の字という境地に達してきた。どんな邦題だろうと自分は原題知ってるわけだし。ただ、アホな邦題で逆に客が入らなくなるケースもあるのでそこは何とも。
2017/06/08 23:21:58
pilpilpil
「まさか裏でイチゴチョコが絡んでいるとは誰も思わないだろうよ」「お菓子屋ぁ、お前も悪よのうクックック」
2017/06/08 23:23:24
tasknow
ついでにポルノグラフィティにも謝ってもらう
2017/06/08 23:24:38
nasu66
邦題を付ける文化は滅びたらいい
2017/06/08 23:27:05
techboon
ハムナプトラみたいに原題が適当なのもあるからどっちもどっちだけど、全く異なるのと嘘吐くのは意味が違ってくるって理解できないんだろか
2017/06/08 23:27:53
nowa_s
女性主人公の映画ってのはホントに…/どんだけ作品と観客を舐め腐った邦題でも観たい人は観るから、変な成功体験を味わっちゃうんだろうな。ピンクまみれで恋愛ぽさを押し出したポスターじゃないのがまだマシか
2017/06/08 23:29:04
kotonoha_sorakuni
「インビクタス/負けざる者たち」みたいに、「マーキュリー/隠された人たち」でいいんじゃないか。伝わりやすさもほどほどにしないと映画じゃなくなる。
2017/06/08 23:31:15
yunitaro
邦題を馬鹿にする自称映画通の諸兄が1人100回観てくれるなら原題のまま配給されるかもね/君らが貶してる"マーキュリー計画も知らない馬鹿な女"が業界を支えているんだぞ
2017/06/08 23:33:04
nise-marina
配給会社って吹き替え声優にタレント使ったり、予告編で感動ものかのように捏造したり、釣りタイトル付けたりと他人のクリエイティブでいかに人を騙して飯を食うかって商売なんだね。最低だね。
2017/06/08 23:33:26
TRON
作品へのリスペクトがまるで感じられない。配給会社の傲慢さだけ。
2017/06/08 23:33:48
ptnn
ガーディアンズオブギャラクシーと言い皆の心を逆撫でする邦題が続くねえ
2017/06/08 23:36:06
kenken610
つながるからセーフってんなら、「ガンバレはやぶさ」でもいいってことになるな
2017/06/08 23:37:08
mash2525
とてもいい映画だった。日本で公開されるの楽しみに、楽しみにしてたのに.....バカじゃないの。
2017/06/08 23:37:47
looondooon
マーキュリー計画なんてそんな認知度ないだろ…。首相の名前知らないやつだっているんだぞ。これだからはてなインテリは。
2017/06/08 23:38:13
algot
「チームの成果は最も無能な人に依存する」やつね。この場合観客の最も最底辺に合わせたわけか。で、そういう人たちが見に来るタイプの映画なのかな?本当にマーケティングしたのかな?
2017/06/08 23:38:38
camellow
映画などをきっかけに新しい言葉、分野、概念が広まる事って多々あるのに、せっかくの名作(観てないので評判だけだが)からそういう可能性を奪うのな。それどころかパチモンの汚名を着せる事を厭わないとは…
2017/06/08 23:41:01
u-li
客はアホ という前提でないと出てこない発想…… “日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました”
2017/06/08 23:41:23
tomoya5
馬鹿にされてる感じしかしない罠
2017/06/08 23:44:50
hobbiel55
じゃあ、「20世紀フォックス」なんて日本人は良く知らないから、「東宝」が作ったことにしても問題ないな
2017/06/08 23:46:29
takeishi
「バス男」並みのひどいタイトルがまた見られるとは
2017/06/08 23:49:45
sanam
逆にそこまで物知らずな人相手だと、宇宙開発全般=アポロ計画という間違いを刷り込む危険性はないのかと。
2017/06/08 23:51:37
e_denker
セールスのために邦題をいじるまでは認めるにしても、内容と違うのはさすがにアウトかな。 / 「私たちの宇宙計画」「知られざる人々」「ヒドゥン・フィギュアズ」の中だったらどれ?というのはなかなか難しい問題。
2017/06/08 23:52:54
kibarashi9
「バカにもわかるように。」っていう基本のキ
2017/06/08 23:54:01
kitaj
これはひどい
2017/06/08 23:54:17
miquniqu
バス男で何も学ばなかったのかな?(なお同じ20世紀FOX) https://www.j-cast.com/2013/08/02180758.html
2017/06/08 23:54:33
plutonium
円周率を3に丸めるなどもそうだが、バカにされているとバカでもわかるようなキャッチーなバカは悪手
2017/06/08 23:55:26
houjiT
これ確か町山氏が「隠された女性が権利向上を目指した素晴らしい映画」と紹介してたな。その映画で「知らないから分かりやすくしてやる」って態度はちょっと……
2017/06/08 23:56:28
jun_ya
イマドキはアポロ計画と言ってもピンとこない人の方が多いだろうからマーキュリー計画にしちゃっても問題なかったんじゃないかと思うですよ。逆にわかる人に反対意見喰らいそうな絶妙なワードセンス。
2017/06/09 00:01:09
pernodoom
「Dark Moon 私たちのアポロ計画陰謀論」って映画が観たい。
2017/06/09 00:02:40
inherentvice
そもそも知られていないからこそ新規性のあるテーマとして映画化されるに至ったんじゃないの。知られてないから(誤読を誘うような)ありふれた語で引きつけようってもう映画の持つメッセージ性自体を否定してない?
2017/06/09 00:05:52
kotetsu306
三人娘がロケット飛ばすんだから「ロケットガール1960」でええやん(適当)
2017/06/09 00:06:39
aceraceae
アポロ計画のほうが知られてるからってこれはひどい。せっかくいい作品だったとしてもなんか嫌な感じにしかならない。
2017/06/09 00:10:06
bigburn
「分かりやすく」と「内容の歪曲」は違うよ。JFKもマルコムXも日本に馴染みは薄いが、映画のタイトルをきっかけに知的好奇心に目覚めた人も多かっただろうに
2017/06/09 00:12:08
kh0705
こういう時こそ,「行くのやめるわ」といえばいいんだよ。
2017/06/09 00:18:51
laislanopira
自分は日本で公開されただけでも奇跡なので別にいいとか思ってしまう
2017/06/09 00:21:53
udongerge
映画の宣伝が、どうにかお客に入って欲しいあまり、その映画の内容をリスペクトするのを止めてしまうのは残念。
2017/06/09 00:22:42
ChieOsanai
どうせ叩かれるなら『ドキッ! 女だらけのハチャメチャ宇宙開発計画』くらいにすればよかったのでは
2017/06/09 00:22:54
danseikinametaro
日本にもコンピューター扱いされた偉大な先駆者がいるだろ。それを拝借して「コンピューターおねえちゃん」にでもすればよかったのに。
2017/06/09 00:23:41
maninthemiddle
観客をバカにしすぎていて笑える
2017/06/09 00:28:46
shijuushi
「日本のみなさんに伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」要するに、おまえらなんて宇宙開発だとどうせアポロ計画しか知らんだろうからな、という思いがミエミエなんですよ。
2017/06/09 00:36:40
isovic
淀川長治さんがいらしたら何と言われていたのかと思うと頭が痛い
2017/06/09 00:38:11
mununuiota
バカに合わせた(と思ってる)バカな宣伝で本当に売上は上がってるんですか?結構な惨状に見えますが。
2017/06/09 00:39:02
masahiro1977
「バス男」クラスの迷走邦題タイトル登場。
2017/06/09 00:44:59
d-matchon
制作「みんなが知らない裏の話を題材にするぜ…」広報「みんなが知ってるアポロ計画を題名にしよう!」
2017/06/09 00:45:55
tesla_quet
タイトルつけた人間がマーキュリー計画のことを知らなかっただけじゃないかなー。そうじゃなきゃメインエピソードとなるマーキュリー計画をタイトルに入れない理由が分からんわ。
2017/06/09 00:46:36
dddeee
「バカにわかるように」云々で擁護しようにも、(とくに若い世代の)バカはアポロ計画じたい知らないし、そもそもバカに嘘を教えてはいけないし。
2017/06/09 00:48:23
kamezo
Twitterで機内上映を観た人が「観ればわかるけど、アポロ計画につながるので違和感ないですよ」みたいなことを言っていたが、宣伝部はそういうつもりでつけたのではないってことなのかな。わからぬ。
2017/06/09 00:52:07
inoyo55
良い映画そうなのに観るのをためらってしまう話だな
2017/06/09 00:53:53
akihiko810
アホか!>月面着陸に成功した「アポロ計画」ではなく、人類初の有人宇宙飛行を目指す「マーキュリー計画」を中心に描いている
2017/06/09 00:54:11
momonga_dash
元々見たいと思ってた人しか見ないと思うし、タイトルとかもう「あ」とかでいいんじゃね
2017/06/09 00:55:59
iww
こういうとき、映画ファンって不買運動みたいなのやんないのかな。 観に行かない運動すれば情勢ひっくり返るんじゃないの?
2017/06/09 01:01:42
mozzer
「宇宙シスターズ」とか「彼女の愛した数式」でなかっただけでも…。いい映画なのに…。
2017/06/09 01:03:07
suginoy
日本公開楽しみにしてたんだけどな...。
2017/06/09 01:04:17
reijikan
日本で勝手にタイトルを変えないようにする契約が多くなったと聞いていたが……
2017/06/09 01:05:50
Hige2323
いくらそっちの方が有名だからってガメラやミラーマンをゴジラとかウルトラマンなんてタイトルにしたらいかんだろ、そういう事だよ
2017/06/09 01:08:16
hakaiya
「俺たち」シリーズの影響もあるんじゃないかな。
2017/06/09 01:15:22
ynakajima
宇宙開発を連想しやすいのならアポロ計画より「わたしたちのテポドン計画」にしたほうが認知度高いんじゃないか。
2017/06/09 01:16:00
appletriangle
"Hidden Figures"の題を邦訳するのは難しいとは思うが、これは匙投げちゃってる。女性の社会進出の話なのに、ポスターには「すべての働く人に贈る」とされているのも、しっくり来ないな。観に行くけども。
2017/06/09 01:17:01
gomaaji
この映画見たかったけど、黒人女性3人がNASAで何か活躍する、という前情報しか知らなかったので、マーキュリーと言われてもわからない。皆さんのおっしゃる無教養な女ですね。見たら怒る可能性は否定しない。
2017/06/09 01:20:44
toaruR
数字ためなら騙しても良いと考えてる事例がまたひとつ
2017/06/09 01:20:58
saihateaxis
マイティ・ソーとかガーディアンズ・オブ・ギャラクシーとかもだけどちゃんと邦題つけてくれやー
2017/06/09 01:21:35
uk_usa_tv
「日本の観客の皆さまの大半はバカですから、大多数のバカに訴求しなければヒットにはなりません。バカにやさしいバカなタイトルにして差し上げました」…という感じですか?
2017/06/09 01:29:23
houyhnhm
馬鹿なんですかね。
2017/06/09 01:32:00
sirocco
見たい。"本国で「ラ・ラ・ランド」を超える大ヒットを記録しているこの作品がついに日本でも公開。"
2017/06/09 01:41:23
Sarutani
イメージどうこうって話なら、今の若い人はアポロ計画と言われてもピンとこないんじゃね?既に40年以上前の話だし。
2017/06/09 01:46:05
kuwa-naiki
それは詐欺師の理論だ。
2017/06/09 01:46:10
Shichi_Yachio
うーん、「マーキュリー 天井の上の宇宙へ」とか(映画も原作も未見の素人発想)/フェミニズム映画を潜在的に欲してる女性は少なくないと思うけど、フェミニズムを押し出せばそういう女性に届く、とは限らないかもなぁ
2017/06/09 02:03:09
shigak19
少なくとも『アポロ13』とか『人類月に立つ』知ってる層ならマーキュリーとジェミニはおぼろげにでも印象あるでしょ、予告編辺りで「アポロ計画に先立つこと…」みたいに補えば十分だったのでは
2017/06/09 02:06:55
SUZUSHIRO
いっそ宇宙ババアとかにしとけよ
2017/06/09 02:08:01
bumble_crawl
そもそも実際のNASAの話なのに「私たちの○○」「ぼくらの○○」って語感は子供のオママゴト感がして残念。自由研究かと思っちゃうよ。
2017/06/09 02:11:03
bettychang
もはやただのうそというレベル。観に行かなきゃいいんだよ。客が変わらなきゃ無理。
2017/06/09 02:20:59
estragon
賛成できないし、何よりダサい。ドリームって。わたちのアポロ計画って。映画好きは邦題なんか気にせず見に行くだろうが、日本でこの邦題でヒットする気がしない。口コミで評判が広まれば、じわじわ上げて行くかな
2017/06/09 02:22:24
maildotcoi
鑑賞後"Hidden Figures"、素晴らしい題じゃないかと素直に思ったよ。 洋画中心に鑑賞する身としては、邦題は気にしない(=原題しか見ない)ことにしてる。。邦題の酷さ度々話題になるけど、ひとえに英語教育の問題なんだよね
2017/06/09 02:22:44
kori3110
この論理だと、すべての漫画誌創刊物語のタイトルに「少年ジャンプ」を使っていいことになるのだが
2017/06/09 02:24:16
jagaimojanaizo
洋画のタイトルやポスターを改悪してると批判された時の配給会社のこの手の反論って自分達が程度の低いポスターやタイトルしか作れないのを「客の知能に合わせてる」って言い訳をしてるんじゃないかと思ってる
2017/06/09 02:29:18
shimozun
炎上マーケティングなのかな。信頼を切り売りしてる自覚あるのかな
2017/06/09 02:47:25
Nean
マーキュリー、ジェミニを抜いて「かわいい魔女ジニー」を語ることはできんぞぃ。
2017/06/09 03:14:00
tanakh
マーキュリー計画なんて誰も知らん!って言うならそもそも原題にない計画名とか入れなければ良かったじゃん(´・_・`)?
2017/06/09 03:19:31
CIA1942
この邦題を考えた奴自身がマーキュリーを知らなかったのでいらん親切心を全開にした、と考えれば辻褄は合う。でなければ「見せたい層」のことを心底馬鹿だと思ってるだけだ。
2017/06/09 03:24:14
mouseion
え、でも原作ドイツ人なのに全員日本人で統一した時、特に批判なかったよね?あー進撃の巨人と三池作品全般の話だよ。
2017/06/09 03:25:59
wdnsdy
はいはい、ゲーム機は全部ファミコンね
2017/06/09 03:45:55
nlogn
この映画は「お前らはどうせ分からないだろうが」という差別と戦う話。そのタイトルが差別的という矛盾。
2017/06/09 03:50:18
pbnc
「分かりやすさ」至上主義。とにかく分かりやすくないものはダメ!
2017/06/09 03:57:01
toronei
まあこの十数年、邦題のほうがよかったなんてことはなくなってるよな。
2017/06/09 04:04:55
Tetrapod
時系列が変だし、別の計画の名を冠したら誤解を招くでしょうに。
2017/06/09 04:25:08
chanmina
今はインターネットで調べればなんでもわかるから「今は知らなくても正しいこと、知識につながること」を多くの人は求めてるのに、未だに「くわしいことわからないからわかりやすくしてほしい」が大衆だと思ってるの
2017/06/09 04:31:26
tanayuki00
これが話題の優良誤認か。と思ったらメインタイトルもひどかった。ドリームって…。
2017/06/09 04:44:39
atsupi0420
邦題の問題もここまで来ると狂気だね。配給会社の人って、どんだけ国民をバカにしてるの?
2017/06/09 04:52:56
geopolitics
ロケットガールのやつか。宇宙開発と女性は相性が悪すぎる気がする。女たちの宇宙開発だと弱いかな。
2017/06/09 05:12:40
lady_joker
英語もフランス語もアラビア語も韓国語も原題のほうを調べて見るようにしてるので個人的にはなんでもいいのだけど、まあ他人と会話するときクソ邦題を読まないといけないのはストレスかもね。何気にドリームもひどい
2017/06/09 05:36:10
gebonasu30km
日本の映画配給会社が一番映画に対する愛情がないっていう。パンフとか見てもそれは明らか。
2017/06/09 05:50:03
matsuwo
小さな親切大きなお世話/いつも思うけど邦訳タイトルつける人って必要?昔みたいに教養あるタイトルつけるなら分かるけど、わざわざ改悪して全員が不幸なるなんて
2017/06/09 05:56:27
totoronoki
日本の映画が「SUSHI」「SUKIYAKI」「TUNAMI」「HENTAI」で公開されたらどうよ?
2017/06/09 06:05:48
yu-kubo
「その上で、日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」←お客はバカだからこちらの方が客が入る,という考えのようだ。
2017/06/09 06:11:10
nami-hey75
エンタメ業界の体質って旧態依然として自分達が下々のものに与えてやってる感すごくてほんとキモい。正しいものをくれればいいんよ?ただの中間業者なんだから。
2017/06/09 06:17:18
q98
アポロ計画ならバカな女も知ってるだろ?ほら、金出して観にいけ。
2017/06/09 06:23:30
hotelsekininsya
邦題も酷いがポスターも相変わらず最低。町山さん大絶賛な映画はあんまり外れないので見たいけどね。
2017/06/09 06:24:55
massan-222
という記事風の広告にも見えてしまうのは疑心暗鬼に過ぎるだろうか
2017/06/09 06:29:40
hfukuda58
どーーーでもいいけどこれ計算尺職人の話でしょ?やっていることは数学者ではないし、NASAの頭脳ではないよね。
2017/06/09 06:30:01
bventi
馬鹿にしすぎ
2017/06/09 06:30:26
gendou
私たちの宇宙計画 ~みんな知らないアポロと同時期のマーキュリー計画〜 としたら良かったのに
2017/06/09 06:30:42
navix
「ドキュメンタリー映画ではないので、日本のみなさんに伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」」
2017/06/09 06:34:24
IkaMaru
私たちの炎上マーケティング計画
2017/06/09 06:38:35
hagyou
客ももちろんだが、造り手も相当バカにしてるよね。
2017/06/09 06:46:25
shoh8
こうして陽の目を浴びずに滅んでいった映画もたくさんありますね。
2017/06/09 06:52:44
koyhoge
「分かりやすく」という言葉の裏には、観客を馬鹿にしてるのが透けて見える。安直な日本の洋画宣伝はなかなか変わらないね。
2017/06/09 06:53:06
Torneco
見てもらうことが一番なのは分からんでもないけど、見る人に対して不誠実過ぎる。
2017/06/09 06:53:41
inurota
「日本のみなさんに伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」つまりバカにされてるんですよ。
2017/06/09 06:57:16
cinefuk
炎上マーケティングとしては、周知に成功したとは言えるか?「広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」興業の世界は、相変わらずの見世物小屋
2017/06/09 07:01:13
fujixe
これでヒットしたら「やはり分かりやすい邦題にして正解だった!」ってなるんでしょ。
2017/06/09 07:01:56
odakaho
数学者じゃなくて職業のcomputer(手計算する人)じゃないのかな
2017/06/09 07:02:01
higamma
映画見た上で言うけど、アポロ計画ってタイトルはストーリーの上で重要だって認識してないの?まぐれ?
2017/06/09 07:03:24
toksato
最終的に金払って観た人が良ければそれで良い話で、観てない人が結果も出る前にとやかくいうことではないと思う。結果的に良い映画に出会えて内容に満足できれば良いのでは? http://toksato.hatenablog.com/entry/poster
2017/06/09 07:04:29
paradisecircus69
それに比べ韓国ゾンビ映画「釜山行き」が邦題「新感染ファイナルエクスプレス」になって内容との一致度がハンパない
2017/06/09 07:06:28
simabuta
そもそもアポロ計画自体、若い子らは知らんのではないか。。そう考えるとおもねっている相手が自ずと見えてくる。
2017/06/09 07:07:02
dekaino
日本の外国映画配給はクソな邦題をつけるまでが様式美。単にカタカナ化しなかっただけまだ好感が持てる例。
2017/06/09 07:11:01
M1A2
“その上で、日本のお客様に広く知っていただくため”超絶上から目線で観客を馬鹿にしてきてる感が出てて、公開楽しみにしてたのに絶望しかない。こんな安っぽい感動ポルノ匂わせるようなタイトルの作品ではないだろ
2017/06/09 07:15:57
kazoo_keeper
(日本の)20世紀FOXの人は「ライトスタッフ」観てないのかな?観てれば、現場の人たちが「マーキュリー計画」にどんな思いで携わっていたか分かっているはずで、「認知度があるからアポロにしちゃえ」にはならない…
2017/06/09 07:18:46
k-hiratsuka
まぁ、マーキュリー計画では引きないですもんね💦
2017/06/09 07:26:51
THAL
完全に客をバカにしてて、もうどうしようもないな。
2017/06/09 07:31:09
mikanyama-c
映画見た人がわりと納得しているところから想像すると、「この一歩は一人の女性にとっては小さな一歩だが、人類にとっては…」みたいなセリフがでてくるのではないかと予想してみる
2017/06/09 07:34:58
kazu_y
FROZENやUP!の邦題を批判した者のみが石を投げるべきかと
2017/06/09 07:36:12
cogen
フェイクタイトル
2017/06/09 07:37:49
azecchi
わかりやすさを求めるなら「ララランド超えのヒット!『手手手計算』!!」で良かったんじゃない、もう。
2017/06/09 07:41:08
Leonald
配給会社「その指摘はまったくあたらない、タイトルが違うレッテル張りはやめて頂きたい。客をばかにしてる事は断じてない、大衆にマーキュリー計画は分らないというのが率直な所だ。これからも粛々と進めていく」
2017/06/09 07:44:08
ooishikuranosukenowakenai
まとめ:配給「女が活躍するだけの映画はヒットせんな!せや!アポロなら月到着と事故で高齢者にも名前知られてるからつけといたろ!」女「女性の業績に注目して作った映画、業績を虚偽にして意味あんの?死ね」
2017/06/09 07:45:42
gomez_se
大失敗ですね
2017/06/09 07:46:09
nachurie
社領エミが洋画の日本語版作る会社の宣伝してた提灯記事、ヨッピーあたりに断られたんじゃないかと思い始めた
2017/06/09 07:47:14
yto
分かりやすさは大切だが、真摯さが足りない
2017/06/09 07:47:29
keicin2002
おバカな日本人に合わせましたってことですか
2017/06/09 07:47:57
yoiIT
実にバカだねぇ
2017/06/09 07:51:52
udon-muscle
マーキュリー計画に関わった技術者を馬鹿にした話ではある(´・ω・`)
2017/06/09 07:57:54
peketamin
変えるべきは私たちの周りの人の教養と好奇心か
2017/06/09 08:02:58
kyuusyuuzinn
まともな映画も作れない、まともな字幕すら作れない、その上、邦題すらまともに出来ない日本の映画界っていったい……。
2017/06/09 08:04:59
abcd0035
バカにしてるなW
2017/06/09 08:06:33
pandaisukikun
カードゲーマーがカードショップの店長として有能でないのと同じように映画好きってだけでは配給会社の人にはなれんのだろうな。実際ウチのオカンがマーキュリー計画と聞いてピンとくるとは思えない。
2017/06/09 08:06:37
deep_one
「(原作は)マーキュリー計画に関するエピソードだけでなく、より前後に広い時間軸が描かれている」
2017/06/09 08:08:44
minuit76
わかりやすくなってないどころか意味不明になっているのがなあ。→無難で忘れそうだけどタイトルが変わった!面白そうだからぜひ見たい。
2017/06/09 08:09:12
reachout
邦題は今までも酷いのたくさんあったでしょ、今更何騒いでんの
2017/06/09 08:11:13
esper
ちょっと見たくなってきた!
2017/06/09 08:12:14
h1romi
こういう間違った知識を植え付けようとしてる風潮とかって何なの?皆様に分かりやすいようにって上から目線で間違ったこと表に出してバカにしてる。何の陰謀なのか。
2017/06/09 08:12:18
santo
素人受けと興行収入は考えているかもしれんが、歴史と事実と映画への愛はないな。
2017/06/09 08:12:54
backstar88
そもそも映画のタイトルの伝わりやすさってそんなに重要か?なんのこっちゃってタイトルでも本編見たり自分で調べてみたら、そういうことかってわかる楽しみができると思うけど
2017/06/09 08:13:34
cl-gaku
全方位を馬鹿にしていくスタイル
2017/06/09 08:16:28
yukimurasama
むしろマーキュリー計画のほうが観る気が湧いた。水星が映画の題材として取り上げられることなんてなくない?
2017/06/09 08:16:59
gabill
『恋する宇宙計画』に改題するのと『私たちのアポロ計画』に改題するのとでは、どっちも駄目改題だけど後者のは完全にアウト。
2017/06/09 08:17:45
myrmecoleon
“作品の本質にあるのは…世の中では知られていない3人の女性たちの人間ドラマ” 計画名を偽るのは 人間ドラマを描くのに実際生きた彼女たちはどうでもいい みたいな意図しないメッセージを与えちゃうが……
2017/06/09 08:19:03
irodori_kotori
酷い邦題の映画は色々あるけど、ダサいを通り越して本筋と異なる内容のタイトルつけたらイカンでしょうよ。/堂々と「プロジェクト・マーキュリー」にしたほうが知らない人でも興味を引くと思うのは素人考え?
2017/06/09 08:28:22
y-mat2006
歴史修正主義として抗議するべき事案
2017/06/09 08:31:18
synonymous
「『ライトスタッフ』を256回ぶっ通しで見て後悔の中で死ね」
2017/06/09 08:31:40
Fuetaro
映画見てないのでこの邦題が内容にあってるのかは分からないけど、アポロ計画とマーキュリー計画の違いが分かる人が見て面白い映画ではないという配給会社からのメッセージは受け止めたので多分見に行かないと思う。
2017/06/09 08:35:01
lepton9
Gravityの邦題がゼロ・グラビティになったの絶対に許さないからな
2017/06/09 08:39:19
ROYGB
これがソ連など他の国の有人月ロケット計画の話なら私たちのアポロ計画でも良さそうな気がするので、アポロ計画じゃないから名前出したらダメということもないけど、ちょっと違う気がするのは確かかなあ。
2017/06/09 08:41:11
aodifaud09
無茶苦茶。邦題は法律で禁止すべき。
2017/06/09 08:46:51
naoya2k
80年代にゲームマニアだったり、2000年ごろに携帯作ってた人間からするとゲームやガラケー論に関してはこれくらいの酷い話いっぱいあるし、よくあることじゃん、って思っちゃうね。
2017/06/09 08:47:16
ncc1701
だったら無理せず「私たちの宇宙計画」でもよかったんじゃないか。/マイティ・ソーの新作「バトルロイヤル」もそうだが、要するに観客の知性を低く見積もっている、と。
2017/06/09 08:49:01
nabe1121sir
邦題はこんなんばっかり。今年も傑作映画だった「ハードコア・ヘンリー」を無駄に「ハードコア」と省略した件は絶許。検索できへんやないか。
2017/06/09 08:51:24
brainparasite
偏見と戦う女性たちの話の邦題が偏見で付けられてるという地獄。/町山氏のTwitter見ると公開されるだけマシなのかな…。
2017/06/09 08:51:33
b4takashi
「アポロ計画プロローグ」とかならまだ『アポロの前の話なのかな?』と分かるが… 別の計画名をタイトルにするってどうなの
2017/06/09 08:51:41
ikoishy
こんな邦題になったのか。朝から笑って元気が出た。ありがとう。
2017/06/09 08:54:10
lastline
アポロ計画も現在それほど認知度高くなさそう。
2017/06/09 08:54:46
puffy_nipples
マーキュリー計画って知らなかったし見て納得できたらそれでいいと思うけど、こんな批判でいっぱいってのはちょっと驚き。ここでこんなこと言うと無知だなんだとマウントされるのかしら。
2017/06/09 08:55:49
junglejungle
ブコメは吹き上がっているが、実際、女性にアンケートを取ったら知名度1%行けばいい方だろう。
2017/06/09 08:57:13
JULY
多くの日本人に興味を持ってもらうために、「アポロ計画」というのを入れる気持ちは分かるけど、工夫がなさすぎるなぁ。副題に「アポロへの道」みたいな感じなら分かるけど。
2017/06/09 08:59:52
sawasawakyoto2
誤解から誤解への連鎖は止まらない
2017/06/09 09:02:27
timetrain
顧客を全力で見下して餌を垂らしてる感がすごい
2017/06/09 09:04:07
uzusayuu
映画はおもしろかったよ、と一応言っておく
2017/06/09 09:04:37
santec1949
洋画の邦題は全部「ハンバーガー」にしよう。スキヤキ。
2017/06/09 09:06:21
shima2tiger
分けわからんタイトルの映画なんて山ほどあるんだから、わざわざ間違った方向に改ざんしなくても
2017/06/09 09:08:07
jaikel
今までもそうだったとか外国でもそうだとかそういうことじゃない。ダメなものはダメなんだ。
2017/06/09 09:08:33
wata_d
わかってる人はどっちにしろ見るのだろうし、知らない人に届くならアリなのかなぁという気になってしまうが
2017/06/09 09:09:00
dnsystem
バカにしてるな
2017/06/09 09:09:29
Yoshitada
文句つけたやつは、ちゃんと観に行けよな。観に行って、怒れ。「こんなタイトルにしなくたって、観に行ったのに」と。
2017/06/09 09:09:35
l83DK
安っぽくなることで大衆には受ける
2017/06/09 09:13:30
dynamicsoar
アポロ計画にまだ知名度があると推測してるのだよね。となると「お、アポロか。月に行くやつだよな!」と思って映画館行くわけだ。すると「お、周回軌道…いよいよ次は月…え、終わり!?」とガッカリするのでは…
2017/06/09 09:13:38
Bosssuke
我々はこうやって学ぶ機会を奪われている。
2017/06/09 09:15:06
loomoo
こうやって意義を唱える層と配給会社がデートで見に来て欲しいいわゆる「ゆるふわ女子」層が大きくかけ離れてるのが問題かと
2017/06/09 09:15:13
fuka_fuka
「沈黙のアポロ」でよかったのでは/「アナ雪」「カールじいさん」「ンボボボボボォ」等々、邦題(最後タイトルじゃねえ)に関しては配給会社の裁量を尊重する派(原題と離れてもそんなに怒りは湧いてこない派)です
2017/06/09 09:18:40
ustar
大コケして問題になったら何か変わるかも
2017/06/09 09:20:33
zakkie
確信犯の炎上商法では?
2017/06/09 09:22:50
hbkm
なんでこんなドラえもんの映画みたいな邦題にしたんだろう
2017/06/09 09:23:59
shun_libra
そうはいっても、一読しただけでピンときて、なおかつ興味を持ってもらうタイトルは難しい。「宇宙開発計画」は確かにその通りなのだが「ふーん」で終わりだろう。知名度ある固有名詞(アポロ)の訴求力は侮れない。
2017/06/09 09:24:33
SASAKA
ああ「リミックス」と同じ感覚だわ。まだ知らないで付けている方が救われる。
2017/06/09 09:26:01
ponnao
この映画気になってた。配給側が必要以上に顧客を無教養だと決めつけてる感じがする。こういう映画を見たい層って、アポロに興味を惹かれてフラフラと見に来るような層かしら。
2017/06/09 09:26:05
popolonlon3965
「お前ら日本人は"ポロヴェツ人"って知らんだろ?だからもっと馴染み深い言葉にしといてやるよ」と"ポロヴェツ人の踊り"が"ダッタン人の踊り"になったような感じ?/原題かっこいいな。
2017/06/09 09:26:09
qwerty86
例えば「3人の女性数学者」ってあるがジョンソンはどっちかと言えば物理学者. 作中の差別描写はだいぶ誇張されていて, 史実とは異なってる. 真実を伝えるための方便ってものはどこにでもある.
2017/06/09 09:26:12
norinorisan42
国内のメディア関係者は「素人にもわかりやすいイメージしやすいものを」という言葉を免罪符に厳密ではないどころかかなりずれた表現をすることが多いように感じる。本人たちの不勉強と怠慢じゃないのかな…
2017/06/09 09:28:02
bml
普通に宇宙開発でよかったじゃん。最近の映画宣伝は炎上狙いのネタばっか。
2017/06/09 09:29:54
stratos1976
「月のひつじ」になっちゃったThe Dishに並ぶ残念邦題。アポロの違和感もそうだが、ドリームもベタすぎて何だかなぁと。でも観る。
2017/06/09 09:30:20
s-tomo
「月まで行くと思われて行かないのは水星まで行くと思われて行かないよりはましなのではないか」「誰がそんな勘違いするんだよ」
2017/06/09 09:31:13
roguzou
邦題とどれだけかけ離れてるか気になったら観に行ってみたらいい、内容がおもしろいなら損はないだろう。 批判が要らない訳でもないけど映画は観るのが大事で他は全部些事だよ
2017/06/09 09:32:59
kgsi
先行して見てきたけど、アポロのアの文字も出てこなかったような気が。
2017/06/09 09:33:08
saveme7
『私をツキーに連れてって』でいいよもう
2017/06/09 09:33:22
Harnoncourt
しかもドリームって(笑)。「かしまし宇宙開発3人娘。」とかのほうがまだいいわ。(よくない)
2017/06/09 09:33:41
tana_bata
これ詐欺じゃん
2017/06/09 09:33:59
zzteralin
UFOロボグレンダイザーでも観て落ち着いて!
2017/06/09 09:35:58
iroha2_hohe
分かりやすさの前に、正確な情報を発信することを重視すべきでは?『アポロ計画』ってカッコでくくるだけでも違ってくるのに。
2017/06/09 09:44:31
dekasasaki
そこ変えたらダメだろ
2017/06/09 09:46:31
wbbrz
ブコメ既出だけど、そもそも「アポロ計画」の認知度ってもはや高くないんじゃないかな?若い人(特に女性)にはあまり知られてなさそう。
2017/06/09 09:46:52
yutamoty
映画にしろ、インターネットにしろ、タイトルで人間を釣ろうとするスタイルは変わらないんだな
2017/06/09 09:49:38
sajiwo
はてブの人たちは、本当に、世の中の人たちの大部分がマーキュリー計画を知っていると思ってるのか?
2017/06/09 09:51:45
altar
原題に忠実な地味な邦題でも見に行く層には町山レビューあたりで原題と海外での評価が既に耳に入っているはず。一方この騒ぎで初めて知ったような層はこの邦題がお似合いやろって言われても仕方ない部分はある。
2017/06/09 09:54:27
qtamaki
たいして違わんと思える人がターゲットなんだからしょうがないね
2017/06/09 09:55:21
azumi_s
認知度があるからスターウォーズ計画にしようぜ!!/と同次元の話なのだが
2017/06/09 10:00:18
renos
首席教諭ってなんだろと思ったら、校長、教頭に次ぐ偉い教師なのかよ。生徒だけじゃなくて先生にも指導するとか修羅すぎんよ…
2017/06/09 10:00:26
mumincacao
だぶるみーにんぐな名称の翻訳は大変そうだなぁ・・・ でも『あぽろ』は宇宙開発よりも先にちょこれーとが出てきますの(-ω【みかん
2017/06/09 10:01:46
thinline72
なんで「私たちの宇宙計画」辺りにしなかったんだろ。今のタイトル中途半端すぎる。
2017/06/09 10:05:01
hal-e
そもそも「ドリーム」て
2017/06/09 10:05:25
niam
これ、炎上して話題になることまで計算済みなんじゃ…という気がしてきた。だって、炎上しなかったら多分、僕はこの映画知らなかった。
2017/06/09 10:07:17
millefeuillering
マーキュリー計画、それはアポロ計画が成功しなかった場合に精巧な月面の映像などで月に行ったと言う事実をでっち上げる計画である… って感じだったらちょっと観ようかなと思う、いずれにせよタイトルどうでも良い
2017/06/09 10:09:02
digits_sa
たぶんこの20世紀FOXの担当者の頭の中は「宇宙開発=アポロ計画」しか連想出来ない程度なんだと。
2017/06/09 10:09:05
newmind
舐められても仕方ない客層なのも事実だが、不誠実さに腹がたつ/ 大喜利会場はどこですか?
2017/06/09 10:10:14
dougacc
女子3人宇宙に行くぞ計画(実話)でいいやん
2017/06/09 10:10:33
ifttt
これで俺らの大半より良い給料貰ってんだぜ
2017/06/09 10:11:29
Ottilie
なんじゃそりゃ???な邦題、いまや炎上商法として確立した感がある。
2017/06/09 10:12:15
hgn117
馬鹿どもには「ラグナロク」じゃわからんから「バトルロイヤル」な。馬鹿どもには「Vol2」が分からんから「リミックス」な。馬鹿どもには「3」がわからんから「クロスロード」な
2017/06/09 10:23:20
teebeetee
こういうのさ、ふつうに映画を丹念に見てれば、セリフやキーワードからキャッチーかつ芯を外してないタイトル向きのフレーズが拾えるんじゃないかって思っちゃうんだよね。
2017/06/09 10:26:30
NOV1975
気持ちはわからんでもないが、もうちょっとやりようあるよな
2017/06/09 10:26:51
mamma_mia_guangzhou
『ゼロ・グラビティ』の原題が『Gravity』なのを知ったときも驚いた。映画の内容を理解し、原題に敬意を払うべきだと思う。
2017/06/09 10:30:04
demcoe
「宇宙姉妹」で
2017/06/09 10:30:13
nisshi_jp
飛行機で見たけどいい映画だった。邦題はドリームがノリからしてなんか違う。まあ、そもそも「私たちの○○」が○○そのものである必要はないと思うけど。△が私たちにとっての○であるという言い方もありうるので
2017/06/09 10:31:16
Borom
未だにネーミングが「ビートルズがやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ!」レベルのものばかりって、映画関係者にまともなコピーライターいないのか。
2017/06/09 10:31:46
kisiritooru
セーラーマーキュリーから月に代わって、おしおきされよ!
2017/06/09 10:32:47
netsekai
分かりやすいタイトルに意訳するのは良いと思うが内容と違うのは絶対ダメだ。
2017/06/09 10:37:05
richard_raw
「アポロ計画」だと「またか……」ってなるので「マーキュリー計画」のほうがいいとおもいますまる
2017/06/09 10:39:34
zheyang
『サスペリア2』は『サスペリア』の前に作られて内容も関係ない映画だけど、日本で先に『サスペリア』がヒットしたから、続編みたいな題名にされたんだぜ。
2017/06/09 10:44:47
tettekete37564
作品に対する敬意が無さすぎる。根本的に誤ったタイトルで集客する手法ってのは基本的に客が間違いをおこして観ることを期待している。騙すつもり満々マン。優良な客を遠ざけ、そうでない客だけが残る。一種の焼畑
2017/06/09 10:44:58
maruware
馬鹿にしてる
2017/06/09 10:47:51
prozorec
邦題「バイオハザード」も原題はRESIDENT EVILだし、こういうことはよくあるよ
2017/06/09 10:50:00
aratah
「お前ら宇宙計画といったらアポロしか知らねーだろ」だってさ
2017/06/09 10:57:20
HanaGe
ねつ造レベル。馬鹿にしてるなー
2017/06/09 10:58:24
pero_0104
これは攻めてるねww気持ちはわかるけどね!ロケット見れば連想できるから、勝手に変えてこれ以上映画広告の印象悪くしないでほしいかなー。どっかの国みたく簡単に嘘ついて、間違って覚えたりするかもしれないじゃん
2017/06/09 11:08:07
mventura
アポロ計画とマーキュリー計画の違いが分からない人が見たら、見終えた後も「アポロ計画の時の出来事」と思い込み続けるんじゃなかろうか。違いに気づいたら腹立たしいし。映画が教養を損ねてるというか。
2017/06/09 11:15:38
tikani_nemuru_M
映画タイトル改題禁止特区をつくって、入場料を比較対照実験しよう! これが特区の正しい使い方やで! (観客を舐めきったタイトルのほうが客が入ってニポン人ヤパーリ馬鹿デシタてへぺろ、になりそうな気もw)
2017/06/09 11:19:00
sds-page
アポロ!マーキュリー!チョコベビー!
2017/06/09 11:23:11
hugie
日本のお客様はバカだからバカにもわかるように言い変えましたって事か。
2017/06/09 11:23:34
iori_o
この理由なら「わたしたちの宇宙開発史」にした方が宇宙開発の話だってわかりやすいのに。
2017/06/09 11:23:59
noemi_itoh
原題を知ってるような人は放って置いても見るので、見向きもしない人達を振り向かせるための餌として分かりやすい邦題や煽り文句の躍るポスターにするのは仕方ない。が、それは作品に敬意を払ってると言えるのか
2017/06/09 11:26:08
petitcru
タイトルひとつで興業収入が億単位で変わるからなあ。でも話題になったことで注目度上がればそれはそれで嬉しいのかも
2017/06/09 11:33:04
younari
いくら何でもひどすぎるんじゃないの?全く違う名称をタイトルにするのはさ。
2017/06/09 11:36:26
hi_kmd
「たとえ間違っていてもわかりやすいほうがいい」という発想、戸田奈津子っぽい。彼女の思想は映画輸入業界全体に通底するものだったんだなあ。
2017/06/09 11:36:50
ntnajp605
固有名詞(マーキュリー計画)を近似したもの(アポロ計画)に偽って主題=アポロと誤認を誘うようなタイトルつけるのは倫理的にアウトでしょ。問題ないって言ってる人はこれが伝記映画だってこと忘れてないか?
2017/06/09 11:37:33
hate_flag
「知られていない人たち」にスポットライトを当てる映画の邦題に「マーキュリー計画なんて知られてないから有名な別の計画を邦題にしよう」ってのはテーマに相反するだろ。不誠実であり失礼だ。
2017/06/09 11:37:34
kazutomo
これを非難していいのはアポロ計画とマーキュリー計画の違いを理解してた人だけな。俺はマーキュリー計画を知らなかったので、FOXの言い分を支持する。具体的な計画名が入ることでノンフィクション作品を表すわけだし
2017/06/09 11:41:58
miruto
「日本のお客様に広く知っていただくため(略)」…これは酷い。それがありなら、牛丼頼んだのに豚丼がでてくるのもOKになってしまう…。
2017/06/09 11:45:43
liposo
工学部機械とか理学部物理とかにもそこそこ女の人いるし、重工系行ってロケットやら何やらに関わってる女友達いるけどなぁ。残念ねぇ。
2017/06/09 11:48:59
longroof
アポロ計画(;´Д`)?嘘やん?ドリーム…何でなん…?!?!?!?
2017/06/09 11:49:10
aoi_tomoyuki
記事のタイトルにPR入れるかどうかでここまで言い争ってんのに、映画の大事なアピールポイントのタイトルでお客を減らすようなことができるはずもない
2017/06/09 11:55:54
vanillableep1618
The Hills Have Eyesがサランドラになるくらいだからね。この程度なら良心的じゃないの?
2017/06/09 11:56:01
noijikoius
タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く @hyamazaki26さんから
2017/06/09 11:56:42
rkchy
お客様に広く知ってもらうために関係ないタイトルつけていいならPV稼ぐためのフェイク記事タイトルとかも許されることにならないか?芸術作品とジャーナリズムは違うけどこれ伝記映画でしょ?
2017/06/09 12:01:03
ShoCoh
ポルノのアポロが大流行してた頃、クラスメイトの大半はチョコのアポロのことだと思ってたので「アポロ計画」自体にそもそもそんな宇宙開発のイメージ持たれてない説
2017/06/09 12:07:05
atoh
『Gravity』を『ゼロ・グラビティ』にしたワーナー・ブラザーズはクソだと思うが、この邦題はどうだろう。宇宙開発物だと思ってみた人を納得させるだけの内容なのかどうかと懸念するが、それ以前の気を引くのが主眼?
2017/06/09 12:11:33
nibo-c
全方位を舐めてんなこりゃ
2017/06/09 12:13:14
galapagosu
一方的に20世紀FOXを叩くのは筋違い。日本人が普段から「知名度に関わらず良質のコンテンツには金を払う」習慣がないから、こうして舐められる
2017/06/09 12:15:35
akatuki_sato
糞邦題部門1位獲得ですな。歴代受賞作は「小悪魔はなぜモテる?!」など入ってる(俺の中では)そうか、糞邦題アワードを作れば良いのか、モンドセレクションよりかは遥かに貢献してるはず
2017/06/09 12:15:45
You-me
ロードオブザリングでうんこ訳で平然としていたころから何も変わっていない感すごい
2017/06/09 12:22:40
dmekaricomposite
うーん難しい。確かにマーキュリー計画は知名度低いですが内容と違う題は……。しかし原題そのままのカタカナ邦題もアレだし……。「栄光のない女たち 隠された宇宙開発者」とかどうでしょう。
2017/06/09 12:24:09
yojik
ふざけてるなー “内容としてはマーキュリー計画がメインであることは当然認識” ”日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました”
2017/06/09 12:27:18
sharia
3周ぐらい回って、将来炎上マーケティングとして有効だったと評価されそうな案件・・・。
2017/06/09 12:27:40
Sion96
こうやって話題になってる時点で成功してる。
2017/06/09 12:30:04
albertus
いやいや、Frozen を「アナ雪」とかいって喜んでいる人たちが多いんだから、配給会社さんの上から目線は正しいですよね〜
2017/06/09 12:33:10
girlicjam
日本人は読めないからと『Hidden Figures』が『ドリーム』なんて安い言葉に変更され、ついでにマイナーなマーキュリー計画はウケないからとアポロ計画に刷り変わるというスットコドッコイな顛末をいっそ映画にしたら?
2017/06/09 12:33:32
neco22b
メーカにかかわらず、コピー機をゼロックスと呼ぶみたいな?
2017/06/09 12:38:11
KF7757
『マーキュリー計画では知名度が低く弱い。アポロ計画を前面に出せ』と誰かが言ったのだろう? その人物自身が無知というだけなのに…。誰が言ったのか明らかにしようよ。こういう人が益々日本を馬鹿にするんだ。
2017/06/09 12:43:25
NoMoTo
どうせどんな映画かなんてネットやチラシですぐ見れるんだからもう全部原題のままにしてくれよ。まぁでも「アポロ計画」の方が人入るんだろうなぁ。残念な世の中。
2017/06/09 12:43:43
hiruneya
両方の言い分がわかって辛い。映画売れないんだよな… / タイトルで売るには意味内容より語感などの感覚が大事なので、対象を馬鹿にしてるわけではないと思う。宇宙開発は普通にボツだろうな…
2017/06/09 12:44:09
suquiya0
OH......
2017/06/09 12:45:16
fukken
そもそも、原題「Hidden Figures」にだって宇宙を想像させる要素は皆無だろ。アポロ計画はもちろん、マーキュリー計画の名前すらない。何故かというとこの作品の主題は「女性エンジニア」であって「宇宙」ではないからだ
2017/06/09 12:46:13
urd0401
何がダメなんだろう。所有格+固有名詞って映画タイトルでも小説タイトルでも曲名でも、比喩表現としてありがちだと思うんだけど。比喩として理解できないとか、原題改悪だから?
2017/06/09 12:49:31
snowcrush
偏差値40の人向けに作ったら40以上の全部の層にリーチできると思ってるのがこの手の業界人の悪いところだなと
2017/06/09 12:50:23
inatetu
これが広告業界の最大手などで基準とされているともっぱらの噂である、偏差値40向けの邦題なのかな
2017/06/09 12:56:26
kaitoster
もう面倒くさいからポルノグラフィティ 『アポロ』が全部悪い事にしよう。→https://www.youtube.com/watch?v=Vxmxpbn0pwA
2017/06/09 12:56:58
yoshi1207
セーラーマーキュリーで水星の認知も理知的なイメージもいけると思うけど東映だから、FOXが引き継いでる「アポロ13」の方にのっかったんかね?(適当)なんか退屈なネーミングよね。
2017/06/09 12:58:03
soret
"Hidden Figures"がダメで「ドリーム」か…… 意味も違うが、カタカナ英語に置き換えるのがさらにイケテナイ
2017/06/09 12:58:19
hiroyuki1983
アホかこの配給会社は。大多数の女は「アポロ計画」すら知らないぞ
2017/06/09 13:02:37
tohrukuri
子供の頃見た海外ドラマ「特攻野郎Aチーム」…特攻野郎は邦題のみだと知った衝撃。邦題は元タイトルと違うものが多く、比較すると面白い。直訳の場合は特にセンスが出る。
2017/06/09 13:04:15
sai0ias
これはもはや「顧客(日本人)は馬鹿」って言っているようなもんなのでは…
2017/06/09 13:05:38
inferio
we are x見に行ったら彼らが一番影響受けたであろうジャーマンメタルについては一切触れずに日本独自の音楽性って体だったのでガッカリした、日本の映画業界にリスペクトの精神は無い
2017/06/09 13:08:49
htnmiki
憤りよりも悲しみがこみ上げてくるね
2017/06/09 13:12:55
goldhead
『女たちの異常な愛情 または如何にして心配するのを止めてマーキュリー計画を愛するようになったか』
2017/06/09 13:13:58
buu
以前から勝手に冠詞を省いたり、複数形を単数形にしたり、配慮が足りないことが多い洋画の邦題だが、ここまで酷いと開いた口が塞がらない。ちなみにこの映画は女性差別以上に有色人種差別について描いている。
2017/06/09 13:16:24
ish-xxxx
客が入ればなんでもいいんだよな。ひどい。
2017/06/09 13:22:39
midnight-railgun
ブコメ見て調べてみたら「私をスキーに連れてって」が "Fly Me To The Moon" の捩りだったって知って衝撃受けた
2017/06/09 13:23:02
laranjeiras
女「みんなガンダムでしょ」男「だからこれはガンダムじゃなくてザク!」
2017/06/09 13:27:38
barbieri
「ドリーム」て。これいいなら大体の映画の邦題「ドリーム」にできるぞ
2017/06/09 13:30:01
nezuku
日本の方に広く知ってもらうにしても、間違って知る原因は… TwitterのRTで見かけたご意見ですが「日本の場合「マーキュリー」に知的なイメージを持つ女性層が少なからずあるのでは?」でなるほど。
2017/06/09 13:31:31
AKIMOTO
「いい映画だから騙して見せてもいい」には賛成しかねる
2017/06/09 13:37:29
hinail
日本ではFiguresからスケートやアニメグッズを連想する人が多いだろうからドリームはまだ解る。でもサブタイトルはもうちょっと配慮できたんじゃないかということで
2017/06/09 13:38:32
jun_cham
そこまでいじるならタイトルに [PR] ってつけてくれ
2017/06/09 13:39:35
lapk
君の名はのポスターとかでもそうだったけど馬鹿な客の方も大概悪い。20世紀FOXだって慈善事業じゃないんだからこっちの方が明らかに利益が見込めるとなったらタイトル変えるぐらいのことはするだろ
2017/06/09 13:40:09
iehatobu
受け手を完全に舐めてる。正直なところ副題も要らない。
2017/06/09 13:44:37
iemukot
マーキュリー計画をタイトルに入れることで、映画を通じて日本の皆様にマーキュリー計画の認知を広めることもできたのでは
2017/06/09 13:49:14
shinchu
町山氏のコメントが昨今の洋画配給事情の切実さを物語っていて辛い…。 https://twitter.com/TomoMachi/status/872880486258954241 https://twitter.com/TomoMachi/status/872878840728625152 配給側をむやみに責めるより映画ファンも知恵出せよと思う。
2017/06/09 13:49:41
megtan00
邦題センスの話はどうでもよくてマーキュリー計画をアポロ計画とワザとうたっていることが多方面にわたり非礼という話なのでは無いのかね
2017/06/09 14:12:29
cloq
邦題の話題とは関係ないけど、この映画ジム・パーソンズ出てるのか!
2017/06/09 14:23:16
Journey
アメリカの配給元? 制作会社?はこの邦題に OK 出してるのか気になる?
2017/06/09 14:42:03
Gim
おっと沈黙の○○への批判はそこまでだ!
2017/06/09 14:55:28
u_eichi
客を頭が悪いと決めつけた、頭の悪い改題例。
2017/06/09 15:03:56
akio6o6
こういうのいつも思うんだが原題のままじゃダメなのか?
2017/06/09 15:20:43
aideiori2016
邦題多いよね、
2017/06/09 15:22:04
prdxa
事実誤認を招く、これが広告だったら不当表示で大問題。マーキュリー計画よりアポロ計画の方が後だし、比喩表現としても納得いかない。
2017/06/09 15:27:34
piripenko
洋画ポスターがダサくなる問題を作る側に取材した記事で「映画が好きな人が入社して一緒にポスターを作りたい」というのがあった。こういうの、映画が好きじゃない人が決めちゃうんだろうなと思ってる。
2017/06/09 15:40:13
shiju_kago
トンファーパーマンと同レベルのものがネタではなくガチの集客に使われている惨状。
2017/06/09 15:41:13
no9875
正直マーキュリー計画よりアポロ計画の方が宇宙開拓のイメージを強く持つ日本人は多いかと。歴史ドキュメンタリーじゃないし、アポロ計画以外にこんな壮大な作戦を志した人がいる、っつうニュアンスでもよくない?
2017/06/09 15:44:09
minoton
アポロ13で活躍したポピー・ノースカットさんもよいよなー http://www.businessinsider.com/poppy-northcutt-helped-apollo-astronauts-2014-12?op=1
2017/06/09 15:57:22
saki-00
わかりやすいタイトルにしなきゃ観てくれないってちょっと観客を馬鹿にしてませんかね?タイトルだけで選ぶ人なんてそんなに多くないでしょうよ
2017/06/09 16:16:09
flower272
見る側を馬鹿にしてるというか何というか…
2017/06/09 16:37:06
lifeisadog
「私たちのアポロ計画」より「私たちの家族計画」の方がヒットしそうな気がする
2017/06/09 16:42:42
mogmognya
ひょっとして「的外れな邦題つけてバズらせる」という広報戦略が一般化しつつあるのでは。。
2017/06/09 16:46:40
Vudda
そんなに邦題つけたいならもうあらすじタイトルにしろよ「デロリアンで過去に戻って父親と母親を結婚させる話」とかさ、気が利いてるつもりのタイトルにしようとしてるのがまたムカつくんだよ
2017/06/09 16:56:05
nekomimist
米国以外で元タイトルで思ったより売れなかった場合、日本公開時のタイトルは元のままにすべきなのかどうか……町山氏のTwitter見るといろいろ考えこんでしまう / にしたって"アポロ"はないが
2017/06/09 17:08:28
elephant09
こういう「胡散臭さ」を含めて楽しむのが映画じゃないかと思うんだけど。映画の宣伝と配給なんて基本は本編よりも面白く見せる手法の問題だよ。
2017/06/09 17:43:41
sukekyo
例えるなら岡田掛布バースの伝説のバックスクリーン3連発を描いた映画のタイトルが「魁!!クロマティ高校」だったみたいな感じか。映画はすごくおもしろそう。
2017/06/09 17:55:27
inumax21
(´・ω・`)
2017/06/09 19:52:59
yokogamiyaburi
20世紀フォックスの作品担当者のコメント、全てがムカムカする。作品にたいする愛も敬意も感じられない。それに、自分たちが魅力的な邦題を考えつかなかっただけじゃないか。
2017/06/09 20:08:06
hisawooo
個人的には「私たちのアポロ計画」だとアポロ計画そのものではないんだろうなと読解するが/「なにわのモーツァルト」とかに比べるとややややこしいか
2017/06/09 21:08:16
aya_momo
原題だと売れないから工夫しているのにね。
2017/06/09 21:19:57
masa_grant55
「この作品の興収アップが私たちのアポロ計画」by配給会社
2017/06/09 21:22:00
halca-kaukana
20世紀FOXは、映画はマーキュリー計画がメインであること認識した上で宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選んだ、とのこと。でも「ドリーム」だけじゃわかりにくい…
2017/06/09 23:33:21
xr0038
『ドキュメンタリー映画ではないので、日本のみなさんに伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果』ぐへえ……/邦題と内容にギャップがあると視聴時に気になっちゃうのでやめて欲しい/変更後の『ドリーム』もアレ
2017/06/10 00:34:24
masumasunobiru
だいたいこういうものを取材して記事書くのはバズフィードやろ? って思ったら、やっぱバズフィードだったw
2017/06/10 02:08:34
yoshi-na
改題したのか/ああ、ポルノグラフィティのやつね
2017/06/10 07:06:05
tGsQqV
タイトルは「ララランド超え」で良かったんじゃない?
2017/06/10 09:30:15
georgew
もう邦題必要だろうか? どうせ劇場は今は邦画重視で洋画はニッチな扱いしか受けてないんだったら変に大衆受け狙いは止めてもしまってもいいのでは。
2017/06/10 11:15:50
irose
『ま~ん』でいいじゃんもう/マジ話「ヒドン・フィギュア-マーキュリー計画(プロジェクト)-」とかでよかったんじゃ?少なくとも「ドリーム」で「女性3人が主人公です」は、輝く女性のなんちゃら風味で観に行く気せん
2017/06/10 13:19:22
fightingAsian
「多くの人に見てもらうためならデタラメもあり」というのなら「ロケット乳」でいいのではないか。昔のロマンポルノの題名が懐かしい。いつも想像力をかきたてられた。
2017/06/10 16:02:54
darry129
一応言っておくけど、ここに書いてるやつら全員おっさんだし、配給会社が呼びたいやつじゃねえから。なのに文句言うっていうね
2017/06/10 16:59:09
lazex
マーキュリーなんて言われても大多数の人なにそれ?ってなるし興味も持たないと思うからこの邦題が悪いとは思えないけど。映画にもアニメみたいな原作厨がいるってことか
2017/06/10 23:14:29
CocoA
映画見るなら"マーキュリー計画"なんて同然知ってるよな!/え?"マーキュリー計画"しらない?なんて無教養な人間なんだ!/知識もなく興味もない人にどうやって足を運んでもらおうかと考えた結果、バカにされる
2017/06/10 23:21:00
d-ff
「日本のお客様、女児にも広く知られている言葉を選びました」で「フィギュア」でも通じちゃう。貧すれば鈍す、『地獄馬車』を『駅馬車』に改めさせた淀川を評価できる人も気も失われた時代なのかもね。
2017/06/11 07:22:05
shibacow
邦題とかってABテストしないのかな?webの予告編に、幾つか邦題の候補をランダムに表示して最もクリックされた/予告編を見られた邦題を選べば良い。それでアポロ計画が選ばれるなら日本人の理解もそんなもんだろう。
2017/06/11 08:27:20
Kukri
ウソでもいいから客を多く釣ろうとしただけだろ。いつものことだ
2017/06/12 10:58:40
kamemoge
名前の付け方が雑すぎて面白かったw
2017/06/13 12:52:31
i-komo
確かにアポロじゃよくないけれど、そこまで目を吊り上げてかみつくほどの話なんだろうか… アメリカの宇宙計画でマーキュリーが出てくる人はそうそういないでしょ。//「私たちのマーキュリー」でも悪くはない。
2017/06/13 14:07:00
isaac_asimot
騒動宣伝。悪名上等。話題になれば結果オーライ。あるべき軌道を目指すに最も良い手は全力で間違ってみせる事。批判なんかしないよノルしかないでしょこの「正しい資質」にっ。