【衝撃事件の核心】「ホーーーー、ホワホワ!」〝オタ芸〟のかけ声で曲が聞こえない…アイドルコンサートやり直し求め憤怒の法廷闘争(1/6ページ) - 産経WEST
2017/05/31 06:00:25
straychef
ずるい
2017/05/31 09:28:35
mae-9
うーむ。
2017/05/31 09:29:19
ALBNo273
なにがすごいって上告審までもっていける体力だと思う
2017/05/31 09:35:56
nekoluna
ほっちゃん関係無いやろ
2017/05/31 10:24:33
Cujo
p2.『つまり岩田さんはオタ芸の輪の中に、一人ぽつんと座る状態となったわけだ』/p4.『オタ芸によるコンサート鑑賞妨害は、憲法13条が保障する幸福追求権の侵害に当たるという補充主張』弁護士に相談はしなかった?
2017/05/31 10:35:35
azumi_s
この微妙な共犯関係がある限りはオタ芸やってる連中はそれを錦の御旗に止まらないんだろうけれどな。ウンザリするが。程度問題ではあるが、ウザいのは本当にウザいので、基本勘弁して欲しい。
2017/05/31 10:36:36
fumikef
様々な客の希望を何処まで汲み取るかはやはりアイドルや事務所側の方針次第でしょう。その方針を含めてアイドルだと考えてその上でファンになるかライブに行くか決めるべし。
2017/05/31 10:51:55
dagama
オタ芸が無いか制限されてる現場に通って意思表示するぐらいしかできない
2017/05/31 10:54:52
letra
たのしそう
2017/05/31 10:55:00
houyhnhm
あれ、地下アイドルへの嫌がらせ発祥に思えるけど、違うのかねえ。/まあ、オッサンの踊りと奇声を見る為に金払ってる訳ではないとは思う。
2017/05/31 11:01:39
mohri
なるほど、ほっしゃん
2017/05/31 11:15:00
mr_mayama
オタ芸のような他人に迷惑かける行為が許容されてる意味がわからん。
2017/05/31 11:20:06
jun_cham
これ容認派はライブ会場がレモン市場に向かっていくのわかってるのかな。オタ芸否定派はどのライブが禁止しているか、排除してくれるのか、確信が持てずライブに行くことそのものを敬遠するのでは。
2017/05/31 11:23:34
syou430
こうしてアイドル戦国時代の幕は静かに降ろされた。
2017/05/31 11:38:55
natsutan
もしかして最高裁まで行くの?>「憲法13条が保障する幸福追求権の侵害」
2017/05/31 11:43:45
kojette
弁護士つけてないんか
2017/05/31 11:45:24
iasna
オタ芸禁止DAYを設けるべきでは。
2017/05/31 11:55:51
workingmanisdead
ジャージャー
2017/05/31 12:01:17
satosssi
ワロタ
2017/05/31 12:08:55
tsutsumi154
ライブ鑑賞のベテランならそんな真ん中に行かなきゃいいのに
2017/05/31 12:15:00
adash1
ロックフェスなんかだと禁止されてたりしたな。ところで判決理由にオタ芸、オタ芸書いてあるんだろうか。判決文の長ったらしい定義が書いてあるとは思えんが。
2017/05/31 12:17:48
maninthemiddle
田村ゆかりのライブに連れてってもらったことあるけど、親衛隊のオタ芸まで含めてアトラクション感あった記憶
2017/05/31 12:20:07
kyo_ju
大雑把に言うと、中の人達のμ'sやそのライブ参加者からは許してもらえそうだが(実際のライブで許されていたのかは不知)、キャラクターのμ'sやそのライブ参加者が実在すれば激しく嫌悪されそうな印象<オタ芸打ち
2017/05/31 12:21:41
lifefucker
あれ、「ホーーーー、ホワホワ!!」って言ってんのか!初めて知った!
2017/05/31 12:23:18
SUZUSHIRO
ほ、ほっちゃん!!ホ、ホア、ホアアア!!
2017/05/31 12:25:24
mcgomez
EDMも同じようなもんだと思うけどドルヲタだと不快感が増すのかもな。《アイドルのコンサートにおいて、一部の観客が、曲に合わせて大声を出したり、激しく何度もジャンプしたり、棒状のライトを振り回すなどの行為》
2017/05/31 12:28:49
bn2islander
なんでや堀江由衣関係ないやろとみんな思ってしまうよねこの記事。だまされた
2017/05/31 12:34:34
zakochan
オタ芸はマジいらんライブはアーティストのパフォーマンスを見にお金を払っていくところ、素人の学芸会の出し物はお呼びじゃない
2017/05/31 12:44:40
ikd9684
“「せーの、はーい、はーい、はい、はい、はい」「ウッ、ハッ」(4回)「ホーーーー、ホワホワ」”気でも違ったか。
2017/05/31 12:44:46
kuippa
本人提訴までやる極みっぷりが凄いけどこれ認められて2000円じゃないの。
2017/05/31 12:45:44
kori3110
コンサート会場のオタ芸はだめだけどライブハウスのモッシュダイブはOKなん?とか思ったりもするので線引きが難しいなこれ。原則禁止で映画の発声上映や応援上映みたいにやっていいイベントを作った方がいいのかも
2017/05/31 12:52:33
rch850
"「ウッ、ハッ」(4回)" (4回なのが重要
2017/05/31 12:53:53
topiyama
間奏中のコールはまだしも、歌ってるときの妨害(咲きクラとか)は勘弁して欲しい。/んでやる連中は、注意・規制しないと容認されたものだと思って、エスカレートさせるんだよ、
2017/05/31 12:55:26
sato0427
色々言い分もあると思うし、一概に決められない問題だが、昔はチケット交換交渉もして最後列に集まって後ろから盛り上げてたもんだが時代は変わったのか(老害
2017/05/31 12:55:28
sue445
現場だ
2017/05/31 12:55:40
Panthera_uncia
まあコンサートには拍手すら要らないと思っている(演奏者のモチベーションはさておき)
2017/05/31 12:58:38
yum1271
迷惑だからとオタ芸を禁止にしたとして、何処までオタ芸で、どこまで迷惑行為なのかと。
2017/05/31 12:58:48
Ta-nishi
私はライブは歌や演奏を鑑賞しに行くところではなく、みんなで盛り上がりに行く場所だと思っているから当たり前で妥当な判決だと思う。静かに鑑賞したい派は、逆に騒ぎに行きたい派の権利を侵害している。
2017/05/31 13:03:00
demcoe
まあ、周りに仲間がたくさんいるとテンション上がった時のオタクのうるささは異常やからな〜
2017/05/31 13:03:31
hiby
オタ芸ウザ過ぎてその手のライブそのものに行かなくなった側なんでとことんまでやって欲しい。個人なのかこれすげえな。モッシュとか言ってる奴は現場を知らない。豚の・奇声が・ウザい。これに尽きる。理解しろ。
2017/05/31 13:04:46
pixmap
主催者がオタ芸を認めるのは、音楽としては聞く価値ありませんと自ら言ってるようなもの。
2017/05/31 13:22:10
quick_past
騒ぎたい&注目されたい系と、じっくりコンテンツたのしみたい系は絶対に分かり合えない。
2017/05/31 13:22:37
ysync
興行で嫌な目にあったなら二度と行かなければいいだけで、わざわざ興行主の行動に干渉しようってのがわからん。意見の表明のクレームまではいいけど、裁判て頭おかしいわ。
2017/05/31 13:23:25
swordfish2
これと同じ理由でロック?バンドのライブをライブハウスに聞きに行きたいとは思わない
2017/05/31 13:23:58
arisane
この問題は色々めんどくさい。ホリプロの禁止事項では腕を大きく振り回す行為をオタ芸と定義している。黒崎真音はコールはいいけどイェッタイガーはやめろと言っている。演者ごとに細かく規約を作る必要あるのでは
2017/05/31 13:24:54
itotto
"オタ芸によるコンサート鑑賞妨害は、憲法13条が保障する幸福追求権の侵害に当たるという補充主張も行った" / さすがにそれはどうかと思うけど(笑)、でもオタ芸観たくて行く人なんていないと思うんだけど
2017/05/31 13:30:37
kosui
カナで書くと間抜けだな
2017/05/31 13:31:21
sauvage
役務提供義務違反vs.主催者には広汎な裁量権がある。で、裁量権の勝ち。
2017/05/31 13:35:25
sds-page
ライブ行かない人間でもコールの雰囲気味わえるゲームがありますhttps://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/6101.html
2017/05/31 13:36:11
sumena
その場の雰囲気を楽しめよと思ったが、夏フェスでオイオイ叫ぶの嫌いだったわ。
2017/05/31 13:41:12
tom201410
なんか最近一部アニメ映画とかであるらしいどれだけ騒いでもOKな日を設定したらどうか。それ以外はクラシックコンサートの様に必ず座って、手拍子も声援も禁止にするのが正しいのか?
2017/05/31 13:43:07
sampaguita
【衝撃事件の核心】
2017/05/31 13:49:21
irohamane
みながオタ芸込みで楽しむ現場はいいとして、一部のみがそれ目的でオタ芸を始めると、地蔵VSピンチケという構図が起こる。 運営が規則作って、不服なら現場を離れるしかないとは思うけど、訴訟できるエネルギーすごい
2017/05/31 13:50:00
T_Tachibana
いい盛り上げ役になるのも、ひたすらウザい迷惑行為になるのも、オタ芸やってる人たち次第だよな。ファンならまずアイドルの歌や踊りを見てあげてほしいけど
2017/05/31 13:55:38
tincast
タイトルが笑かしに来てるね。ほぼ譜面といっていいコールがある奴の一体感は動画見てていいねーと思ったもんですが、ここで争議になった奴は一体どんな有り様だったんだか…
2017/05/31 13:57:48
nymc
仮に「アイドルコンサートでオタ芸が一般的」つう前知識なく、純粋に歌唱を聴きにコンサートに行った人でも、そんなの知らねーで来たオメーが悪いんじゃ。て事ですか。こわっ。
2017/05/31 14:00:44
hanyan0401
野球観戦も「観戦」と「応援」で目的が分かれますからね。野球だと前者は内野席、後者は外野席という暗黙のルールで機能していますが、記事を読んだ限りでは、問題のライブもその種のルールは存在しているような。
2017/05/31 14:01:05
speeeeeeeed
オタ芸の人はステージにあげちゃえばいいのにね。無償の賑やかし
2017/05/31 14:05:46
echorev
公演日によってヲタ芸可不可分けて住み分けしたらええんちゃうかな
2017/05/31 14:06:49
unijam
“約3年前の平成26年1月のこと。チケット代金は2千円だった。”
2017/05/31 14:07:11
teracy_junk
ここまでのブコメでほっちゃんが2件なの悲しい
2017/05/31 14:07:36
guru_guru
某アイドルのライブ行こうかと思ったけど動画でコールがキモすぎてやめた。おっさんの叫び声なんて聞きたくない。
2017/05/31 14:09:16
nashi_no_tsubute
「わんぱくひろば」って名前のオタ芸隔離エリア設けたライブがあったな。手間はかかるけど、主催があらかじめオタ芸への対応をアナウンスしておくのが無難そう。
2017/05/31 14:10:05
ledlizerd
オタ芸に加えてチンコ出してダイブとかの現場もあったりで…適度な盛り上がり程度なら全然問題ない派ではあるがあからさまなピンチケはともかく線引きは難しいよな
2017/05/31 14:10:33
p98242
アーティストが自分側に目を向けるとファンは「自分を見てくれたに違いない」と考えると聞いた事がある。オタ芸が盛り上げる為じゃなく見てもらう為の行為だとすると迷惑。
2017/05/31 14:12:00
maidcure
ライブの類、全部わんぱくひろば方式にしようぜw
2017/05/31 14:13:13
udongerge
オタ芸は前何列目まで、とかオタ芸ピットとか分けて行くしかあるまいねぇ。あとメインの音量をもっと上げるとか。
2017/05/31 14:15:59
inazuma2073
オタ芸完全容認はできないけど、オタクの反応込みで面白いライブもある。
2017/05/31 14:20:56
tomiyai
「かもね?」「「「かーもねっハイッ!!」」」
2017/05/31 14:23:56
wazpk6no
関係ないけどタイトルでフェイロン思い出した
2017/05/31 14:31:07
ze-ki
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
2017/05/31 14:34:27
enderuku
まあ興行打ってる事業主の自由と言えば自由だと思うけどファンはたまらんだろうな
2017/05/31 14:38:05
YukeSkywalker
ヲタ芸あり回と無し回を作るべきでは。
2017/05/31 14:41:14
teruroom
『「オタ芸」も直ちに排除すべきものとはいえない』⇐結局これかよ。実際に裁判長にヲタ芸の渦中に身を置いてアイドル鑑賞してみてほしい。ヲタ芸はアイドルの歌が聴きたいファンへの妨害行為だと気づくだろうよ。
2017/05/31 14:48:36
tikuwa_ore
気持ちは判るが、そういうのが起きる可能性は予見可能だし、主催者側がオタ芸をファンコールの一種と看做しているなら、もうしょうがないよな。オレは他人の声が気になるので、映画もコンサートも行かない派だわ。
2017/05/31 14:49:55
PowerEdge
「好きになった女子が喫煙者だった」みたいなのと同じ状況である。妥協するのか、やめさせるのか、他の人を好きになるか、選択肢はいっぱいあります。阿曽山大噴火氏のネタにもなりそうで期待してる。
2017/05/31 14:53:58
mawhata
ライブにも映画の通常上映と応援上映のような住み分けが必要なのだろうか。
2017/05/31 14:54:18
warulaw
過度かどうかピンチケ追い出すかどうかは、主催者側に裁量あるからなぁ。暴力行為で怪我したとかじゃない限り無理だろ。
2017/05/31 14:55:06
backnet
オタ芸が全部悪だと決めつけるのは視野が狭すぎる。嫌だという気持ちはわかるけど、だからといって演者が好んでる場合もあるのに十把一絡げに迷惑行為扱いはひどい。自身の不快と迷惑行為を混同してはいけない
2017/05/31 14:55:13
kaz_the_scum
アイドル側が不快であると発信できない(ヲタ芸信者は金を落とす客?)限り、迷惑行為の一種であるヲタ芸は続くんだろうなぁ・・・いや、楽しそうなんだけどさ・・・クチャラーみたいなもんで、不快なんだよ。
2017/05/31 14:55:51
sub_low
コンサートなんだし好きに楽しめばいい。オタ芸もいいと思う。でもオタ芸があるから俺はいかない。ライブやコンサートに行く時はアーティストだけじゃなく客層も選ぶ。
2017/05/31 14:57:02
kleinteich
よく取材されている
2017/05/31 14:59:07
Lat
どんな状況か試してみたいので、どこかpsvr対応のゲームを作成してくれないだろうか。
2017/05/31 15:01:59
hokkairo
この絵、俺のアイコンに似てるな・・・
2017/05/31 15:10:26
PrincessGorilla
ヲタ芸に限らず目の前でライトをぐるんぐるんさせて視界封じられるのも、お前の芸を見に来たんじゃないと思ってしまうタイプなので分かり合えない・・・
2017/05/31 15:12:25
komachiyo
これライブの目的を「体験」か「鑑賞」に置いてるかの違いなんだよなぁ。ロックであれアイドルであれ最初は体験に重点を置いている奴が注目するけど人気が出るに連れ後者が増えルールも増える。
2017/05/31 15:16:43
j080046
そもそも運営側訴えてるのがお門違い。現場の空気作るのはオタクなんだからオタク内の横の繋がり作って自分が正しいと思う主張拡めていけばいい、それが正論なら拡まるしそうでなければ淘汰されるだけ、特にこんな小
2017/05/31 15:17:40
testa_kitchen
『オタ芸そのものをめぐり、訴訟までいくケースは珍しいが、オタ芸を主催者側が容認していたのであれば仕方がないし、当然の判決だと思う』ヲタ芸否定派はヲタ芸を容認するライブに行かない、しかないな>自衛策
2017/05/31 15:23:32
hhungry
3分の1も、つた~わらない♪
2017/05/31 15:24:06
yajul_q
なんにしても、声を上げるのは大切だ。事前周知で住み分けが進むかもしれないし、運営が「オタ芸全力支援公演」とかやってさらに金を産むもよし。
2017/05/31 15:27:32
tg30yen
ヲタ芸肯定派と否定派で席を左右で分けるしかないね。分煙みたいに。
2017/05/31 15:41:25
Byucky
「ホーーーー、ホワホワ」←真面目に読んでたのにここで不意打ちでワロタ
2017/05/31 15:41:34
hiraiwa
現場によるとしか……
2017/05/31 15:42:16
kachine
「憲法13条は私人相互には直接適用されない」自己の幸福追求のために他者の幸福を阻害しても問題無しって事?
2017/05/31 15:43:44
kotetsu306
自由席なら席を移ればよかった、で終わる話。最前列で誰にも邪魔されず鑑賞できる権利、は売買契約の中に含まれないだろうし
2017/05/31 15:43:47
tecepe
最前列で暴れられると、主催者が構築したステージよりも目立ってしまうことがあるんだよね。彼らは目立ちたいんだろうけど、その事実を主催側がどう思ってるのかってのは、はっきりしておきたい気がする。
2017/05/31 15:46:18
otihateten3510
"熱狂的なオタ芸を繰り返すファンは全体の約1割" これね、白い目で見てる人も多い。
2017/05/31 15:49:36
kuroyuli
同様に鳴り物応援に陶酔してるスポーツファンもウザい
2017/05/31 15:57:00
isovic
あと競馬のG1で、ファンファーレに「オイ!オイ!」って合いの手入れるのも聞いててやだ
2017/05/31 15:58:46
imakita_corp
> 「オー、オー、オー」「せーの、はーい、はーい、はい、はい、はい」「ウッ、ハッ」(4回)「ホーーーー、ホワホワ」「せーの、おーい、おーい、おい、おい、おい」「よっしゃー、いくぞ、サイバー、ダイバー、
2017/05/31 15:59:09
chico_chica
「ホーーーー、ホワホワ!」フクロウかと思った。
2017/05/31 16:14:30
futokoro3
気に入らない現場ならもう見に行かないと思うけどよっぽどそのアイドル好きだったんだなあ。
2017/05/31 16:20:22
POTPOTATO
サッカーのゴール裏の様にオタ芸席のエリアを設ければいいのかもしれません。可能であればノイズキャンセリングなども併用する事で無音に近い状態で変な動きしている人がいるという程度に収まるのではないでしょうか
2017/05/31 16:25:10
khtokage
それがとあるアイドル等のファンの共通文化になっている場合に禁止しろとまでは思わないけど、座ってゆっくり見る用の席ぐらいは準備してもいいんじゃないかとは思う。
2017/05/31 16:26:17
zma
ホワホワ花子さ~ん
2017/05/31 16:28:07
ryokujya
もうライブはVRでやってくれ。揉め事もチケット問題も解決じゃ
2017/05/31 16:34:09
tomoya_edw
オタ芸は好きではないが、外部や一人の客の要請で規制するべきではない。規制できるとしたらそのアイドルの方針以外にないでしょう。/ 喫煙可飲食店と似たような印象。
2017/05/31 16:35:02
inumax21
(´Д`)
2017/05/31 16:35:58
sima_pan
400回以上さまざまなアイドルコンサートに行ってるみたいだし、余程酷いオタ芸だったからキレたんじゃないの
2017/05/31 16:38:43
mellhine
判決通り運営に裁量権があるべきだと思う。ライブは「祭り」のようなものと捉えている運営もファンも一定数おり、そのアイドルのライブでは危険行為がダメなのは当然としても、「騒ぐな」っていうのは無理筋。
2017/05/31 16:38:43
napsucks
ホアアアーッ!!!
2017/05/31 16:39:15
mouseion
オタ芸は原則禁止ってお触れ出してもやりおるからな。もうね、刑事罰作ればいいんスよ。オタ芸したらちんちん引っこ抜いて女性ホルモン打ちまくるぞ!とかね。魔改造されたければオタ芸やれよ、オラァ!ってね。
2017/05/31 16:40:57
e-takeuchi
ももクロの日産スタジアムのライブで「ウリャ、オイッ」しか聞こえなかったときは、さすがにカネ返せとは思った。
2017/05/31 16:58:51
sny22015
“アイドル事情に詳しい法政大社会学部の稲増龍夫教授” いろんな学問があるものだ
2017/05/31 17:13:31
yajicco
アイドル好きな人は大変だねえ
2017/05/31 17:18:28
keisuker
オタ芸までいかなくとも、調子のったキモヲタが独特の気持ち悪い声で謎の合言葉を叫んだり、合いの手入れたりしてるのほんと気持ち悪いよね。
2017/05/31 17:25:51
k_gobo
アイドルに限らず、コンサートで求められてないのに一緒に歌うのもやめてほしい派です。歌手の歌を聞きに金を払ってるのであって、素人の歌声は聞きたくない。
2017/05/31 17:27:15
sangping
司法に判断を任せた点は評価したいが、おそらくは意地になって、憲法13条なんて100%通らないと分かり切っている主張まで持ち出した点は評価できない。
2017/05/31 17:41:09
tanicochang
だから声出しOK回の映画があるように、着席・拍手のみ回を年1で良いから用意しろと。オタクの棲み分けは、熱帯魚の棲み分けと同じくらい大事なんだって。
2017/05/31 17:48:49
ss-vt
"オタ芸OK席"とそれ以外(さらに"なるべく静かに観たい席")に分けるくらいしか思いつかない
2017/05/31 17:55:49
tohima
禁止事項は運営によって違うんだし、それが自分と合わなければ他に行けばいいだけだと思うんだけどなあ。
2017/05/31 18:03:51
TM2501
知らん人のオタ芸じゃなくて、コンサート見に来ているんだから怒るのは当然やねぇ…。それでも裁判を起こすまでのバイタリティはすごいわ…。
2017/05/31 18:09:12
sukemasa_fujiwara
id:Lat つ「デレマスVR」
2017/05/31 18:12:38
sunayuki
その場のノリを楽しむのも込みだと思うので、座ってゆっくり見たいならBDでも買えばよいのではないかなーと思う。モッシュダイブの親戚でしょ?くらいの浅い理解しかしてないけども。
2017/05/31 18:16:20
daisya
原告の人、不憫だなあ。
2017/05/31 18:19:40
barea
アイドルによっては歌唱力が酷いと聞いてて辛いものがあったりするものだ。オタ芸はそういうのを掻き消して一体感のある空間をクリエイトしているようにも見える。
2017/05/31 18:24:05
mustelidae
リトルピープルかと思った
2017/05/31 18:41:32
teebeetee
「ホーーーー、ホワホワ!」って文字にするとキジバトの鳴き声みたいでのどかだけど、現場は大変なんだな。
2017/05/31 18:44:37
rajahbrooke
昔の歌番組でも親衛隊みたいな奴らの掛け声がキモすぎて、オッサン共全員退場のうえ普通に聴かせてほしいと思ってたので、原告の気持ちはよくわかる
2017/05/31 18:45:46
rittaikousa
サッカーのゴール裏とスタンドみたいに応援したい人と観たい人棲み分けできれば良いけどね
2017/05/31 18:50:35
tokage3
ホーーーー、ホワホワ! ←言いたかっただけ
2017/05/31 18:50:44
ybmelon
この見出しでほっちゃんのホアーッのやつを思い出した人が少なすぎると思った(コメント欄への怒り)
2017/05/31 18:54:34
rub73
それ込みが常識なんだからマイノリティは黙っとけ。
2017/05/31 19:06:59
eerga
コウベリーズさんのステマですか?
2017/05/31 19:08:43
shields-pikes
オタ芸って、あれやって本人以外の誰が嬉しいの? アイドルも盛り上げてくれるのは嬉しいけど、エスカレートしすぎると正直言って迷惑なんじゃないの?
2017/05/31 19:19:56
aya_momo
ヲタ芸要らない。あれのせいで子どもが排除される。ホント、ジャマ。
2017/05/31 19:20:43
dogear1988
未だにやってんのかこれ。
2017/05/31 19:31:32
t_mina
わろた。いやちょっと分かるけどね。
2017/05/31 19:33:48
filinion
私は一応アイマス民なのだが、ライブに行く気になれないのは、コールとか覚える気になれないし聞きたいとも思わないからなのだ。しかし「静かに聞いてもらう」ことは、たぶん出演する側も求めていないのだろうし…。
2017/05/31 19:40:24
ardarim
最近映画でも発声上映という形態が増えてきてるし、ライブも原則オタ芸禁止にしてオタ芸OKの回を設けて住み分ければいいのでは。
2017/05/31 19:55:34
SndOp
返事をするアオバズクがいなくてよかった。
2017/05/31 20:05:50
matsui899
サッカーでブブセラ問題とか野球でも応援をしない日ってのがあったな。
2017/05/31 20:05:59
homarara
鳴り物応援も嫌いな俺は、当然ながら原告支持。
2017/05/31 20:34:25
zZwIwl
バンドのライブ中、客席でずっと歌うマンも訴訟して
2017/05/31 20:37:54
Frog16g
ファンも含めてアイドルと認識して、嫌なら他行け、としか思わん。運営側は商売のチャンスとみてオタ芸禁止回を作るといいのかもしれんが、それは客側が強要することではなくないか?
2017/05/31 20:39:40
peketamin
支配されるものは支配する
2017/05/31 20:40:01
gyogyo6
産経見出し芸。「バーリバリ!徒歩暴走族」を思い出した
2017/05/31 20:47:16
yotaros
いい記事。
2017/05/31 21:05:40
satoshie
アイドルオタクにトラウマがあるせいでどんなアイドルグループでも好きになれません
2017/05/31 21:11:11
F-SQUARE
岩田さんは控訴審判決も不服として上告している。/最高裁かよ……
2017/05/31 21:34:47
jikobukken
笑
2017/05/31 21:45:54
quwachy
この人ニコ動のコメ職人にも文句言ってたよね。
2017/05/31 22:13:16
greenstation
他のコメにあったけど、オタ芸禁止デーいいね。でも客席が静まり返ったアイドルライブは寂しい…
2017/05/31 22:22:58
reachout
上告までしているが驚愕の本人訴訟、余程暇なのか・・・
2017/05/31 22:28:04
ribot
オタ芸をやりたい人っていうのは、オタ芸をやっている自分に酔っているところがあると思う。それをやりに行くのが目的で、曲なんかろくに聞いていない。曲が聴いてもらえないのならメンバーもうれしくないはず。
2017/05/31 22:28:46
codegeekboy
パタポンを思い出した…
2017/05/31 22:37:53
awkad
オタクってとにかく音出すよな。オタクって若い女見る、自分が若い女に見られるのが目的であってつまり音なんてオマケだから聞こえなくてもいいんだろ。きもすぎ
2017/05/31 22:55:00
Galaxy42
解放しいてはいけない野生。
2017/05/31 22:56:23
oya3
自分の行ってるライブでこれやられたら、集団訴訟起こしたい所存
2017/05/31 23:06:19
tsueppu
記事を読んで、アイマスL4U!発売時のアイマススレの反応が記憶に蘇るなど。
2017/05/31 23:17:38
sippo_des
ホーーーー、ホワホワ!
2017/05/31 23:19:55
eo64air
代理人を立てず、本人訴訟に臨んだ岩田さんは/本人訴訟で上告したって話を始めて聞いた。胸熱案件
2017/05/31 23:20:06
koyancya
専門としてるのか、個人的に詳しいのか気になる -> “こう話すのは、アイドル事情に詳しい法政大社会学部の稲増龍夫教授だ。”
2017/05/31 23:22:37
yamagamism
コールなしで見る地下アイドルのライブの方が地獄だぞ
2017/05/31 23:25:30
cl-gaku
ほっちゃん思ったほどなかった
2017/05/31 23:27:30
deamu
一緒に盛り上がりたい人と、じっくり鑑賞して楽しみたい人は分かり合える余地が無さそうだなあこれ。既に出てるようにサッカーのゴール裏みたいに座席エリアレベルで住み分けできればいいのに
2017/05/31 23:28:07
seiyuDB
振りコピ動物園の現場(スフィア)にしか行かないけど、振りコピもヲタ芸に入るの?
2017/05/31 23:29:21
shibashuji
幸い私が通うWUGのライブは曲に合わせたコールで会場の一体感ができ心地よいのだが、たまに「アイドルライブはこれやっとけばいいんだよ」的ノリでジャージャーとかやられると不快。住み分け大事。
2017/05/31 23:34:18
narwhal
「ホーーーー、ホワホワ!」
2017/05/31 23:37:14
mekemon
“ライブ鑑賞のベテランである岩田さんは怒った。” 名文だ…
2017/05/31 23:43:11
juristake
ホー、ホワホワ🤔
2017/05/31 23:43:47
mostaga
https://www.youtube.com/watch?v=DdouVucNqog
2017/05/31 23:44:39
wapa
アイマスでも、PPPHはいいけどシリアスな曲のサビで「ふわふわ」コールは嫌だという人もいるし、皆一色で青とか降ってるのに興奮してUOグルグルする人も嫌われたりする。でもコールあってのライブだし、難しいね。
2017/05/31 23:57:23
freemk
代理人立てないって、すげーな。しかし、指定席でやられるとつれーな。オールスタンディングなら余所いけるけど
2017/06/01 00:15:24
air7743
タイトルだけ見てあのフクロウ増田が何かやったのかと
2017/06/01 00:15:44
ore_de_work
この県に関しては堀江由衣は関係ないだろ・・・
2017/06/01 00:47:40
tanimiyan
これで最高裁まで行くのか……この事案ひとつをもってライブにおける観客側のリアクションについて判例ができてしまうのは微妙な感じ(そもそも訴訟まで行き難い類のものだけに)
2017/06/01 01:23:09
danboard_twins
すげー後ろの方にオタ芸席作れば?高揚感つったってスポーツ観戦の応援とは別でしょ。一応音楽を聴きに行ってるんだろうし。聴こえないんじゃ話にならない。映画館が常に応援上映だったらブチ切れでしょ。
2017/06/01 02:17:33
yayoiori
下手すりゃ厄介に錦の御旗与える事になりかねないなこれ
2017/06/01 04:17:16
IGA-OS
ライブ盛り上げのバランス問題。いずれの立場も主観だからなー。
2017/06/01 04:44:38
alivekanade
いや、こういう奴はどのジャンルでもライブハウス来るな。ビデオで見ろ。ライブでステージだけ見たかったら最前列から動くな。ライブハウスは音楽を聴きながら酒を飲み、仲間と楽しく踊り、時間を過ごす場所だ。
2017/06/01 06:07:51
chintaro3
むしろオタ芸を見に行く場所だよねあそこは。
2017/06/01 06:10:36
osito
コールやMIXやオタ芸等がアイドルからむしろ期待される現場もあるし、逆に遠慮すべき現場もあるので、空気を読むべき。前者は「受け身のライブ」ではない「観客参加型の音楽」なので客のノリが求められる。
2017/06/01 06:18:36
kamei_rio
記事のタイトルだけでもすごい
2017/06/01 06:30:39
kds1256
棲み分けしても、サッカーではゴール裏で静かに座って見たい人を排除してるけどな。
2017/06/01 06:54:40
akghuaiooajt
アイマスはコールはセーフというよりコールぐらいならええやろって感じ。それ以上のヲタ芸はそれこそ迷惑だからやめろって総意のはず。BDでぐるぐる回ってるUO見たときのゲンナリ感はかなり
2017/06/01 07:08:01
stefafafan
ほっちゃーん!ほ、ほーっ、ホアアーッ!!ホアーッ!!
2017/06/01 07:38:49
freefox
その熱意と根性に敬服します。
2017/06/01 07:45:59
hase0831
アイドルのライブ観に行ったら周りのコールがうるさくて何も聞こえなくて以来DVD派になったので、気持ちはわかる
2017/06/01 08:41:26
watanuki_p
企業相手に憲法持ち出しちゃうほどの知識で裁判に挑む姿勢がすごい。
2017/06/01 11:18:55
damehobbyanimelike-913
堀江由衣とばっちり
2017/06/01 12:15:23
kiyo_hiko
"ステージが始まった…「オー、オー、オー」「せーの、はーい、はーい、はい、はい、はい」 「ウッ、ハッ」(4回)「ホーーーー、ホワホワ」「せーの、おーい、おーい、おい、おい、おい」"