2017/05/29 23:50:26
azumi_s
いるねぇ、ミュージカル嫌いという人。そういう人の一部は現実と虚構のラインを行き来する訓練が出来てないのだとか適当に言ってみる。
2017/05/30 00:14:08
kaionji
昔はそう思ってたけど、それはそれとして、やっぱり苦手なので今でも見ない
2017/05/30 00:29:23
kenzy_n
踊りたい気持ちを隠しているかもしれない
2017/05/30 00:40:24
atmark988
共感性羞恥の傾向が強い自分ですが、ミュージカルは平気だったりする
2017/05/30 00:43:24
otihateten3510
ミュージカル嫌い、ディズニーも嫌い、舞台も嫌い、理由はわざとらしさ。歌うかどうかじゃなくて身振り手振り抑揚。でも単純に人種や文化の違いだと思う。西欧ではあれが普通だしいいと思う。でも日本だと……
2017/05/30 00:56:36
masao_hg
テンション上がりすぎて歌うはまだ理解できるけど悲しみのあまり歌い出すが理解できない。
2017/05/30 00:59:57
teto2645
インドだったら踊り出すのに…
2017/05/30 01:11:28
mur2
突然どこからともなく主題歌が流れ出すのはOKなのかな?
2017/05/30 01:12:13
yetanother
踊るのはハードルが高い
2017/05/30 01:29:18
Re-birth
嫌いな人の気持ちもわかる。私は物語に埋没するタイプなので多少の違和感を押し退けて、歌われる感情に涙してしまう。
2017/05/30 01:32:43
toya
「嫌い」なのではなくて「苦手」ではあるんだけど、急に歌い出すからとかではなくて説明が難しい
2017/05/30 01:51:15
hdgjm
嫌いじゃないが苦手。映画でなく日常で会話してる時、たまに歌い出す奴いるんだけどそれにイライラするのと似てる。主題歌が流れるのと目の前で話してる奴が突然歌い出すのとは別物
2017/05/30 05:39:45
hotakasugi
突然歌い出す人って結構いるのか。笑 ミュージカルはああいう様式なのでと理解すれば苦手意識克服できると思うけどな。いろんなモノにお約束ってあるじゃん。
2017/05/30 05:52:05
TokiMaki
シンフォギアはいいぞ
2017/05/30 06:01:40
cocoa1127
嫌いではないけど、歌ってるとストーリーが進むの遅くなるから早よ次の展開!ってなってしまうことはある。せっかちなんだろうな
2017/05/30 06:13:15
ozie_a
日本の古典芸能も大概ミュージカル染みてるような気がするがそれも苦手なんかね
2017/05/30 06:21:21
deneb-y
つーか不自然って言われても、こちとら自然だから観に行ってるわけでも無いし
2017/05/30 07:00:15
wdnsdy
歌ってることであんまり深刻な話じゃなく感じるのはある。たとえ普段の生活で歌い出す人がいるとしても、怒った時や目の前で人が死んだ時にはさすがに歌い出さないだろうし
2017/05/30 07:25:26
zeromoon0
苦手というか、理解する文脈が出来てないのでは/ララランドの影響でTSUTAYAにミュージカルコーナーが出来てて、真ん中に「ダンサーインザダーク」があるのすごくなんとも言えなかった。
2017/05/30 07:29:01
usk-uskiii
共感性羞恥?みたいなもんで見てると恥ずかしくなるんじゃないの。
2017/05/30 07:29:26
mohno
いやまて、ミュージカルは鼻歌を歌ってるのとちゃうやろw なお、私もミュージカル映画は苦手(絶対ダメとは言わない) なんか歌のせいで話の展開が遅くなる印象。
2017/05/30 07:38:32
kaakaa_hoe
普段の生活で急に歌い出す人種の人たちがミュージカルを好きなわけではなく、ミュージカルを好きな人がそれに憧れて急に歌い出すようになったんじゃないかと
2017/05/30 07:39:02
takamurasachi
コジコジは、お茶がおいしいってだけで、歌ってたよ
2017/05/30 07:43:28
roja123
いいじゃないか、普段の生活を忘れて疲れを癒すのがエンタメなんだから。って普段の生活でいきなり歌いだしたら変だぞ(笑)
2017/05/30 07:43:34
blueboy
子供のころに、ミュージカル番組を見せておけ。 ひょっこりひょうたん島とか。
2017/05/30 07:49:57
mats3003
能だって全部歌ってるし、展開はさらに遅いので、文化の違いじゃなくて個人の嗜好だろうな。あと、タモリが嫌いと広言してる影響も大きそう。
2017/05/30 07:53:36
sugar_jirou
一言でいうなら共感できないって話なんですけどね
2017/05/30 07:55:04
zambia
ハミングしながら掃除する人!ミュージカル好きを認めなさい!
2017/05/30 08:00:15
lainof
普段の生活で歌で会話したり、町中でも歌い出すならその理屈も納得できるけど。
2017/05/30 08:00:40
pero_0104
別に毎日ハッピーなんで克服させようとしないでほしいんすけど。世界観に浸るに当たって整合性と根拠を求めるのでミュージカルもドラマも苦手。その世界に違和感を産んでほしくないしターゲット層でないだけです
2017/05/30 08:01:16
mayuchan05jp
普段の生活で恋愛映画みたいに好きになる人いないって話かと思ったら違かった
2017/05/30 08:06:39
djwdjw
好きでも嫌いでもないが『普段の生活で』って理由はおかしい。じゃあ、お前の普段の生活ではクリーチャーに襲われたりロケットランチャーで狙われたり空から女の子が降ってきたりすんのかよ。
2017/05/30 08:07:17
yazuya618
感覚だけど、ミュージカル映画が嫌いっていうより、LALA LANDがつまらなかった人がミュージカル嫌いって言ってるんじゃね。
2017/05/30 08:13:27
haniwa75
そもそも劇場にせよスクリーンの中にせよ全然日常ではないわけで
2017/05/30 08:15:59
aoiyotsuba
鼻歌なら歌うがな
2017/05/30 08:16:04
dmekaricomposite
劇中急に歌い出すのが苦手ならMGMミュージカルの歌っている名場面ばかり抜き出した「ザッツ・エンタテインメント!」と全編歌っている「シェルブールの雨傘」(カトリーヌ・ドヌーヴが美しい!)をどうぞ。
2017/05/30 08:17:23
Matsuriame
欧米じゃないから舞台やディズニーやミュージカルはそぐわない、プロじゃないしミュージカルの中じゃないから歌わない、とか言ってる人、人生に彩りがなさそう。何が楽しくて生きてんのかな。
2017/05/30 08:19:02
shadow-toon
急に歌うよ
2017/05/30 08:24:44
alice-and-telos
ユダヤの諺に苦しい時は笑顔を悲しい時は歌をってのがあるから、大昔から有る人の衝動が大本なんじゃないのかなと
2017/05/30 08:24:55
go_kuma
特にミュージカル好きなわけではないけど歌い出す気持ちはわからなくもない。
2017/05/30 08:25:34
KAZ99K
ミュージカル映画嫌いな人「でもアナと雪の女王は好き」
2017/05/30 08:26:00
boxmanx99
タモリと伊集院光が嫌いと言ってるのも影響ある気がしてる。ちなみに伊集院光のほうは先日劇団四季を観て感動したと劇団誌に寄稿していた
2017/05/30 08:27:40
luccafort
でもメリケン人はアルコール入っても入らなくても突然歌い出すし踊り出すぞい。 多分文化が違う。 あと日本人も条件次第ではあるがお酒入ると歌い出す人はいっぱいいるぞ!
2017/05/30 08:27:44
ustar
ミュージカルとても苦手だけど嫌いな理屈をわざわざ出さなくてもいいと思います
2017/05/30 08:28:06
njgj
そんなことあるかい、と思ったけど、よくよく考えたら、そういう世界も楽しそうではあるなあ。
2017/05/30 08:28:49
Akimbo
わたしも歌うよ。でも歌舞伎もミュージカルだと考えれば、別に違和感ないわいなぁ。「知らざぁ言って聞かせやしょう」とか「さてどん尻にひけぇしは」とか「アッと驚くタメゴロー」とか昭和のころはよく言ってたし。
2017/05/30 08:33:25
fuka_fuka
昔は苦手で「タモさん言うことめっちゃわかる!!」だったのにいつの間にか好きになっていたので多分無意識に歌っている
2017/05/30 08:33:40
turanukimaru
踊りはしないが何かの作業をしながら歌うというのは民謡にもある。日曜大工で材料を切るときに与作を歌ったことがある人もいるだろうし、料理中に歌う人も(それに萌える人も)いるはず。もっと日常的に歌っていい。
2017/05/30 08:35:59
misomico
ミュージカル観ると、人生賛歌っぽい陽の気にやられる。
2017/05/30 08:36:42
sirokumer
自分も歌うね。ミュージカル全然好きじゃないけど。
2017/05/30 08:36:42
watapoco
突然歌い出しはしないが突然踊り出す音クラスタです。雨音で気持ちよくなれたりするので毎日楽しい。
2017/05/30 08:37:18
syrup350g
特撮番組に野暮なツッコミ入れてるのと大差無いように感じる。
2017/05/30 08:40:42
drunkghost
歌いながら洗い物したりすると捗る。ミュージカル家事楽しい。
2017/05/30 08:41:08
NOV1975
確かにディズニー好きミュージカル映画嫌いってのは意味わからんなw
2017/05/30 08:42:12
iasna
克服法って、嫌いなのを治さなきゃいけないもんなんですか??
2017/05/30 08:46:10
vanillayeti
普通の会話から歌へのトランジションがうまいミュージカルとそうじゃないのがあると思う
2017/05/30 08:47:06
dosukoidosukoidosukoi
同じ理由で苦手だったけど、「音楽を楽しむためのもの」と理解してからは好きになったな
2017/05/30 08:48:03
p-2yan
私がミュージカルっぽいなと思うのはむしろ踊りだした時なんだが。自分もすぐ歌いだしたりするので歌自体は日常的なんだけど、踊るのは生活(家事の途中とか)にやらなくない?複数でとか更になくない?
2017/05/30 08:48:49
yoheimuta
なるほどね
2017/05/30 09:01:16
tomoya_edw
ミュージカル映画嫌い。セリフが歌で来るから違和感、というか世界観の輪郭が崩れる。歌うより先にやることあるだろって思うし、演技も歌の振り付けに変化してしまうし…。/ でも「魔王」は許せる。お父さんお父さん
2017/05/30 09:03:52
hongshaorou
ただの芸術ジャンルを「好みじゃない」ならまだしも「嫌い」な奴がいるとか
2017/05/30 09:04:08
sai0ias
タモリも同じ理由で好きじゃないって言ってるけど、感性的に合う合わないはあるから別に明確な理由なんてないんじゃないの?
2017/05/30 09:08:26
junjun777
歌うね。ミュージカル好きだね。/歌うのは感情表現でしょ。その手の符号化が嫌いなのかな?
2017/05/30 09:11:01
ynakajima
そんなん言われても普段の生活でテロリストと戦ったり美男美女と恋愛したり殺人事件を解決したりゾンビに襲われたり宇宙人から侵略されたり地球が滅亡しかけたりもそんなしないじゃないですか…
2017/05/30 09:11:46
no-cool
ミュージカル大好き。映画も舞台も。ラジオドラマも。
2017/05/30 09:11:54
moja3
ミュージカル映画が嫌いな人はインド映画も嫌いなんだろうか。『きっと、うまくいく』面白いよ。
2017/05/30 09:12:13
serio
「ミュージカル映画が嫌いな人は現実で満たされていないからだ」みたいな謎のマウンティングはクソ。嫌いな本人が言ったにせよ、それを普遍的であるかのように取り上げるなよ。
2017/05/30 09:12:17
petitcru
掃除とか片付けとか洗濯とかしながら歌うしたまに踊る
2017/05/30 09:14:25
yukimi1977
うちの家は誰かが歌いだすと、ほかの人も合わせて歌いだす。楽しいよ。
2017/05/30 09:14:46
Memeo
まあ内向的な人だと物語に歌で開けっぴろげな感情表現が差し込まれるのが合わないって言うのがあるのかも。
2017/05/30 09:14:58
hatehateyahoo
他のジャンルだと「嫌い」と言っても無理に好きにさせようとしないけど、ミュージカル映画好きな人は無理強いしてくるから嫌い。「何で〜♪良さが分からないの〜♫」
2017/05/30 09:17:56
Chocolat520
ミュージカル映画あまり見たこと無いけどスタミュは好きです!!!あとシンフォギアとマクロスも同じカテゴリでいいよね!(違う)
2017/05/30 09:18:59
natonon
メロディに意識が行ってしまい、結果として歌詞からなんの情報も入ってこなくなる、ってのはよく分かる。言葉を伝えるタイプの歌唱ではないからなおさら。
2017/05/30 09:20:25
e-takeuchi
普段の生活と同じことをやっていたら、ミュージカルに限らず、エンタテイメントは成り立たない。
2017/05/30 09:20:53
ochi320
良くできたミュージカルは没入できるけど、出来の悪いシナリオだと普通のお芝居よりムカつく。感情に訴えるぶん好かれ嫌われが激しいのかも。ちなみに日常生活で無駄に歌って踊る派です。
2017/05/30 09:20:58
politru
急に歌うしその場にあった物をたたいてリズムを作るよ!
2017/05/30 09:23:45
dowhile
そもそもカメラ目線で話したり観客がわかりやすいように一人づつ喋ったりしてる。虚構劇にはリアルを超えたビリーバビリティがあんだよ
2017/05/30 09:25:17
iwatemarine
歌部分になると寝ちゃう。んで歌明けてストーリーに戻ってすぐ起きられる訳じゃないから結果的に物語を楽しめない。普通にセリフでよくない!?って思ってる。
2017/05/30 09:25:54
kijtra
わざとらしいと思う人は対象を自分に置き換えて見てしまうというだけで、感情表現としては理解できてると思うよ。
2017/05/30 09:27:39
qouroquis
レチタティーヴォと歌唱が分かれてるから、なんで突然歌い始めんだよこいつら?って思うんだ。シェルブールの雨傘みたいに全編歌なら違和感ない(適当)
2017/05/30 09:28:41
kuzira4ever
へぇ、そうですかとしか思えない
2017/05/30 09:28:58
tecepe
マクロスシンフォギャラブライブ!だってけものフレンズのトキだって突然歌いだしてるしオタ業界とかでもわりとメジャーな表現かと思うとそうでも無いんだよね。歌劇系は映像じゃなくて生で見ると気持ちいい。
2017/05/30 09:30:57
paradisemaker
娘はいっつも歌ってるんだけど、あれはミュージカル側の人だなぁ
2017/05/30 09:33:58
natuki893
ミュージカル好きです。ミュージカル俳優、女優になった気分で大声で動きながら(笑)歌ってみてはいかがでしょう。楽しくなるはずです。
2017/05/30 09:34:06
shoh8
共感性羞恥のおかげで、見てられないです。。ラブライブを見たときも同じように思いました。急激な断続に自分がついていけてない感じはします
2017/05/30 09:35:21
satomi_hanten
映画は好き嫌いあってもどうせ山ほど見るものあるので嫌いなら嫌いで他の物いっぱい見れば良いかなと思ってる(私はディズニー、ピクサー、この手のミュージカル映画は見ない
2017/05/30 09:37:50
hobbling
突然に、歌うだなんて、おかしいね、それにつけても金の欲しさよ。
2017/05/30 09:40:49
zigzag1900
嫌いな人の言う歌うってのは独唱じゃなくて合唱の方だから。
2017/05/30 09:42:00
mythm
ミュージカルだけでなくディズニーも舞台も、そしてアニメとかの声優の話し方もわざとらしくて虫唾が走る。この間の朝のNHKで声優がコーナーのナレーションした週は消音するくらい気持ち悪かった。なんだろうな、これ
2017/05/30 09:42:01
shinme_chan
ミュージカルをおうちのTVで初めてみた人と、ミュージカルを「舞台または映画館」で初めてみた人では違うかもね。
2017/05/30 09:42:27
taiyousunsun
平安時代の人が会話中に急に詠いだすようなもんでしょ
2017/05/30 09:43:07
komamix
このまとめに出て来るの全部人に聞こえない見られないところで歌ってるじゃないの。全然ミュージカルと違うじゃん
2017/05/30 09:43:25
nakex1
クールなキャラが歌いだすと自分の中で作り上げたキャラのイメージが崩れるというのはある。アニメのキャラソンとかも。お前,自分の心情を歌うようなキャラじゃねえだろ,みたいな。
2017/05/30 09:44:18
deep_one
鼻歌ぐらいはみんなやるだろ?それが興に乗ると普通に歌い出すんだよ。というか、ミュージカルでもそういう演出が多い。で、次にそれに唱和する奴がでる。みんなで歌ってると踊る奴がでてくる。
2017/05/30 09:45:25
white_rose
子供の頃は苦手だったけどいつのまにか大好きになった。どちらの理由も書いてあるとおりだ。
2017/05/30 09:47:38
loote
ブロードウェイミュージカル『Something Rotten!』では劇中で主役が「台詞を喋っていた役者が急に歌いだすなんて馬鹿げてる」とメタな言及するシーンがある。この辺の感覚は欧米と日本で違うというわけではないだろう。
2017/05/30 09:48:18
Windymelt
舞台の人間を演者だと認識するようになってから、ミュージカルも舞台も恥ずかしくなくなった。
2017/05/30 09:52:18
watatane
ミュージカル映画嫌いな人、こればっかりは本当にタモリが悪い。
2017/05/30 09:53:55
spectre_55
バイト先で映画「コーラスライン」が延々流れてたせいで苦手意識を持った俺の話する?ヘドウィグとか「きっと、うまくいく」は平気だけどね
2017/05/30 09:54:18
yohanet
普段の生活の中でも急に歌う人も確かにいる(笑)
2017/05/30 09:57:38
lavandin
事あるごとに「あっこれ575だ!」「字余りだ!!」って喜んでる日本人も十分歌を愛する民族よ
2017/05/30 10:00:17
ntnajp605
まる子&タミー「歌を歌うなら~僕らに~まかせろ~♪」 昔のちびまる子ちゃんは唐突に歌い出して踊り狂うシーン、結構あったよな
2017/05/30 10:00:39
prdxa
「シェルブールの雨傘」は嫌いだけど「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」は好き。
2017/05/30 10:03:17
lady_joker
ミュージカル映画における歌というのは内面が外面に浮き上がる描写だから、いきなりそんなものが表に出てくることにギョッとするのはむしろ正常では。楽しめる観客は文脈を踏まえて高度な情報処理をしてるということ
2017/05/30 10:06:23
rain-tree
なぜ歌わないのか。
2017/05/30 10:09:43
Futaro99
このまとめなんか意味あるの・・・
2017/05/30 10:14:43
aceraceae
「シェルブールの雨傘」みたいに全編歌なら逆に気にならないけど、突然歌うとか観てて気恥ずかしくなる。
2017/05/30 10:15:29
bengal00
今ドラマやってるサイタマノラッパーはラップでミュージカルをやってる。ラッパーだから感情をラップに乗せてしゃべり出すのも不自然じゃないし、そこを意識して作ってるので「急に歌い出すから違和感」の人にお勧め
2017/05/30 10:17:01
ifttt
必然性を持たせて歌うキンプリってやっぱ最高じゃん
2017/05/30 10:18:04
sumeshiyagi
自分も楽しいとわりと歌ったり踊ったりしがちだし、友人も急にAmazonプライムのCMを歌い踊るタイプなので好きな人同士が惹かれ合えてればいいんじゃないかな。
2017/05/30 10:20:11
sirocco
映画の感動的なシーンには音楽が流れて盛り上がりますが、それがもっと多くなったものと考えればよいのでは?
2017/05/30 10:21:40
testwatanabe
普段から歌って踊る。家事しながらとか、仕事しながら踊ってる、考え事するには丁度良い/映画で歌や踊りがでてくる場面を、余分(冗長)なものに感じる人はいた。
2017/05/30 10:26:03
IvoryChi
米の「猫言うこと聞かん歌」かわいいw
2017/05/30 10:27:18
ki2null
歌だけ聴いても名曲が多いので、まず歌から入ってむしろ物語は飛ばすタイプです。
2017/05/30 10:28:16
marimonbunny
むしろ成年済(ひどい時にはアラサー)による高校生映画(邦画)と2時間ドラマで充分なヒューマン映画(邦画)とホラー以外は平気だよ。あと歌いだすよ。
2017/05/30 10:31:01
biztaka
昔は嫌いだったけど今は好き。今日も家で子どもと妻と3曲歌った後、幼稚園に向かうチャリでも子どもと一緒に歌ってた。ミュージカル苦手だったのは多分意味がわからなかったからかな。
2017/05/30 10:31:20
pbnc
大嫌いと公言しながら即興でミュージカルをやるタモリが大好きです(笑)
2017/05/30 10:32:45
mekemon
ララランド見て、ダンサーインザダークの方が格段にミュージカル映画やん!と憤死したタイプなので共感度の高い脚本が嫌いなだけだった。
2017/05/30 10:35:36
mangkhud
ミュージカル映画嫌いの人には一度、エノケンの映画を見て見てほしい。日本語ミュージカル映画は戦前にもう完成形があるんよ。日常でも歌いたくなるよ。
2017/05/30 10:37:18
unagiga
急に歌い出した所で事故ってドライブレコーダーに録画されるんだよ
2017/05/30 10:37:56
akizuki_b
歌ってないでさっさと話を進めろよ派なので、ミュージカル苦手。非現実だから、なんて理由はない。映画見る時点で非現実に浸りたいわけだし。
2017/05/30 10:41:10
hikari53
タモリが言ってたよ
2017/05/30 10:44:38
teebeetee
レミゼ脳なのでブコメ書くときはだいたい「Do You Hear The Poeple Sing?」って歌いながらやってる。
2017/05/30 10:50:59
wow64
ミュージカル映画好きだし一人だと歌いもするかな。タモリも後年は嫌いを明言しなくなったよね。
2017/05/30 10:52:25
about42
オペラでもいいんやで。プッチーニとかワグナーとか派手で連続して歌うから違和感ないよ(ただし演者の体型は気にしないものとする
2017/05/30 10:52:35
torimal3104
急に歌うのは普段の生活ではなくIKUSABAだからな
2017/05/30 10:53:49
kaz-coz
ミュージカル好き。私の中では日常は「ダンサー・イン・ザ・ダーク」みたいな感じかな。日常のふとした瞬間の環境音とかでリズム取っちゃったり。そこから似たリズムの知ってる曲頭の中で再生したり。
2017/05/30 10:55:56
north_god
洗濯物干しながら「スールーメ、スールメ、もーとーはーイカだったー♪」とかよく歌ってる(←の中の人が舞台演出勢というメタ
2017/05/30 10:57:38
setlow
ミュージカルにおける歌の役割はむしろ時短だと思ってる。人間の機微を一々丁寧に描写してたら2時間じゃ収まらなくなるから歌わせてそれを短時間で表現してるだけ。生活とか関係なくただの時短テクニック。
2017/05/30 11:01:25
kakei
ミュージカル映画をとくに大好きというわけではないけど、急に歌ってる自分に気付いた。周りに家族しかいないか急に歌う同類しかいない場合限定だけど。
2017/05/30 11:02:04
hz21s8
舞台のミュージカルは好きだが、ミュージカル映画は微妙。 ミュージカルが苦手な人はそもそも舞台のお芝居が苦手なのでは?
2017/05/30 11:05:28
flower272
いるいるそういう人。「日常で急に歌い出したりしない」って理論から言うと歌舞伎もアウトなのに歌舞伎とオペラは好きだったり。ミュージカル=歌あるよ、って言われてるようなもんだから急ではないと思う。
2017/05/30 11:11:12
atsushimissingl
△ミュージカルが嫌い ○歌ってるシーンが面白くないミュージカルが嫌い ◎キンプリはいいぞ
2017/05/30 11:15:23
allezvous
前は絶許だったが子供をあやすのに歌を使うようになってから許容できるようになってきた気がする
2017/05/30 11:16:44
tettekete37564
エンタメという非日常の演出を"わざとらしいから嫌"と感じるのは自意識過剰の一種のというか、ごく個人的な心理的境界の問題というか。まあ出る杭は打たれるというムラ社会という意味では日本的な文化感覚かもね。
2017/05/30 11:19:15
gkotori
宝塚や海外のミュージカル映画は好きだが四季はあんまりだったし2.5ものめりこめなかった うまく説明は出来ないが現実と虚構の話だとはあまり思わない
2017/05/30 11:20:51
kitamati
音大でピアノやってたカーチャンは、NHKのクラシック聞いていつも旋律に合わせて鼻歌歌ってるし、何なら第九なんか一緒に歌いだすからビビる
2017/05/30 11:22:07
kudoku
そんなこと言ったら、そんなに普段の生活でカーチェイスもしないし、殺人事件も起きないし、怪獣も現れないし、男女の体が入れ替わったりしないじゃん。
2017/05/30 11:38:13
sekiryo
キテレツはコロッケ作ってる時に歌いたくならないナリか?
2017/05/30 11:40:18
n_pikarin7
インド人には説明できなさそう
2017/05/30 11:43:10
echorev
鼻歌がミュージカルになるだけやんね
2017/05/30 11:45:03
h20p
普段の生活を見たいのか聞きたいwww
2017/05/30 11:47:05
djehgrtnlr
ララランドの太郎冠者バージョンをニコ超でやってみれば
2017/05/30 12:03:40
hayashikousun
ラブライブの急に歌い始めるパートはミュージカルだったんだなぁ。あのパートに強い違和感を感じる人はミュージカル苦手なのかもしれない。
2017/05/30 12:04:28
Kamekiti
ミュージカル理解できなかったから実際に観に行ったら少し理解できた、あれは演出の一環。
2017/05/30 12:05:00
ornith
「シンフォギアはいいぞ」って書きに来たらすでに書かれてた定期。/特別にジャンルとして好きなわけじゃないけれど、最近の『ララランド』と『美女と野獣』はどっちも好き。
2017/05/30 12:05:56
hiruhikoando
歌うことよりもオーバーアクトが苦手なだけでは。観客としての引き出しが少ないとただただツラいからなあ。/学校に頼み過ぎるのもなんだけど演劇教育はもっとやって欲しい。
2017/05/30 12:07:39
mtane0412
アクション映画好きな人も普段から人殺してる
2017/05/30 12:09:02
bebemu
ミュージカル映画嫌いじゃないけど、どういうやりとりしてるのか聞き逃す事が多くて困る
2017/05/30 12:10:26
sechs
アナ雪でアナがエルサを説得するシーンはさすがにダメだった。マジメな時に突然歌うなよ! でもエルサがLet it goを歌うシーンはとても良かったので雰囲気次第
2017/05/30 12:11:25
takatomo-h
そもそもミュージカルの客層の98%位は女性なんだから、男性は基本的に嫌いとは言わんが全く興味ないよね
2017/05/30 12:12:48
nagisabay
そして残念ながらミュージカル映画が苦手でも日常で急に歌い出すやつもいるぞ←>ミュージカル映画嫌いな人「普段の生活で急に歌ったりしないじゃん!」→好きな人は生活の中で急に歌い出すという説 - Togetterまとめ
2017/05/30 12:13:53
motch1cm
ラ・ラ・ランドが好き。満員電車でも楽しく感じるようになった。
2017/05/30 12:18:21
greenbuddha138
ボリウッド見てから好きになったし、突然歌い出す
2017/05/30 12:19:08
yajul_q
日常で急に歌い出す人は、人に見られても歌い続けるわけじゃなくて、人に見られたり見られそうなときは歌わない。/通学路の小学生とか、たまに一人になると歌い出す子いる。
2017/05/30 12:19:27
htnmiki
ミュージカルというものを知らずにアンハサウェイのレミゼラブルを見たときは驚いたなあ。ところどころ歌うのかと思ったらほぼ全編で歌ってて。驚いたけど嫌じゃなかったので好きなんだろうな。
2017/05/30 12:19:56
nlogn
いきなり電車の中で歌い出す女子高生とか、はっ?て一瞬なるけど好き。楽しそうで。
2017/05/30 12:20:05
chiku-san
実生活で驚いても集中線入らないでしょ すごい納得した
2017/05/30 12:24:59
itotto
嫌いでもぜんぜんいいけど、好きな人にわざわざ嫌いなんだと伝えに来るのはやめて欲しい。知らんがなとしか言えない。
2017/05/30 12:25:46
smallpalace
1人だったら歌っちゃう。ミュージカル突然始まるとビビるけど歌が上手ならご褒美って感じですね。
2017/05/30 12:27:43
RIP-1202
言われてみれば日常的に歌ってるな。
2017/05/30 12:28:21
longroof
俺もお前も謳って踊るだけの人生だろってヽ(=´▽`=)ノ…
2017/05/30 12:29:03
pawpuro10
確かに俺も歌うかもしれない、というか独り言も多めってことかな。。
2017/05/30 12:29:10
Frog16g
急に歌うね
2017/05/30 12:32:21
keshitai
とりあえず、劇団新感線のロックミュージカル『SHIROH』をたまに映画館で上映しているので見てほしいhttps://youtu.be/wSC2jja6bv8
2017/05/30 12:41:20
aruiha_shikashi
日本古典文学好きな人は気持ちが高ぶると思わず和歌を詠む
2017/05/30 12:42:12
ghostbass
急に歌ったっていいじゃない(適合者脳
2017/05/30 12:43:56
shippole
ラストに登場人物全員で歌って踊る映画は、それだけで感動が3割り増しくらいになる。
2017/05/30 12:44:55
sekreto
分かるわ。日常に非日常(熱唱)が急に持ち込まれる違和感半端なかった。しかし、あれが様式美とわかると違和感は消えた。
2017/05/30 12:51:48
orenonihongogayabai
ミュージカル好きは歌い出しバレエ好きは踊り出しオペラ好きは痴情のもつれに巻き込まれ死亡するものだよ/オペラ座の怪人の20周年記念舞台のブルーレイは音楽舞台モノのディスクで一番面白いのでマジオススメ
2017/05/30 12:56:18
memorabilia
木を切る時は与作を、何だか盛り上がった時はまつりを、七草粥つくる時はななくさなずな…と歌わないかい?日本にだって日常生活の中に昔から歌はあるのさ。
2017/05/30 12:58:52
Jcm
普段の生活で急に歌ったり踊ったり楽器鳴らしたりしたいしたまにするけど、なかなかいつもそうはできないのでフラストレーションが溜まる。/私は運転しないけど、自家用車で移動するとこの点だいぶやりやすいよね。
2017/05/30 13:01:12
iww
アルファベットを順に書くときには 後半は歌わないと出てこない。
2017/05/30 13:04:55
yetch
アリスと蔵六の話かな。幼児はよく歌うから、そこから来てるんだと思う
2017/05/30 13:05:36
santo
会社の廊下で口笛吹いたりはする。
2017/05/30 13:11:29
Kukri
マクロスはいいがミュージカルは体が受け付けない
2017/05/30 13:16:33
ueno_neco
幼い頃、メリーポピンズとか何度も観て、夏休みは舞台か映画のミュージカル観て、区民センターの合唱団や高校の部活で聖歌隊入ったので二十歳くらいまでは家のトイレとお風呂入ると必ず歌ってたけど音痴なの、なぜ…
2017/05/30 13:21:31
namisk
あー、これ、うちの母親も突然歌いだすし、わたしもたまにある。ミュージカルは、好きです。
2017/05/30 13:23:24
sub_low
ミュージカル映画嫌いだけど普段の生活で急に歌ったりはする
2017/05/30 13:24:34
ayumun
そんなに音楽大好きでなくても、製品を見たら、それのCMソングを歌い出す人とか居そうだけど。別にミュージカルだけじゃなくて、能もオペラも突然歌い出すし、ミュージカルは取っつきやすいから突飛に感じるだけでは
2017/05/30 13:26:40
hathatchan
現実で歌うか歌はないかは個人の勝手。映画は現実じゃないからいいんじゃん。現実にゴジラもいないし、スパイダーマンもいないっすよ。
2017/05/30 13:27:27
user8107
しょうもなさすぎて草も生えない。
2017/05/30 13:41:34
kosui
芝居なんてそんなもんでしょ。
2017/05/30 13:45:49
bfms350
俺もたまに弟の部屋に「雪だるまつくろー!!(ドンドンドン」ってやる。真夏に。
2017/05/30 13:50:11
Aodrey
Twitterやブコメで「歌うよ!」って言っている人の大半はセルマみたいに空想の中でなのでは。
2017/05/30 13:50:51
yumekurage
ミュールジカは好きだがミュージカルはいまいちなフレンズ
2017/05/30 13:54:53
minek
昔ミュージカル映画が流行ったときに、なんでもかんでもミュージカル映画になってたせいで年配の人にはミュージカル映画嫌いな人が割りといる感じはする。タモリ世代など。
2017/05/30 13:56:36
tenkinkoguma
急に歌い出すことはある、たしかに!
2017/05/30 14:00:18
garage-kid
296: ネイティブの英語講師みたいなのは結構普通にいきなり歌い出す。そしてドン引きする。
2017/05/30 14:07:12
plumelino
表現方法のひとつであって普段の生活とイコールにするものではないかと…
2017/05/30 14:09:08
midnight-railgun
インド人も急に踊り出すのかな
2017/05/30 14:09:30
unsoluble_sugar
ダンサー・イン・ザ・ダークは好き
2017/05/30 14:16:17
imakimam
家事をしながら、子供をあやしながら毎日歌います。たまにラップもかまします。
2017/05/30 14:18:09
shige_shigetan
wwww これはホントにそう!ミュージカルに興味ない僕とミュージカル大好きっ子の嫁さんで、ん?えっ??えっ??ってなる。
2017/05/30 14:18:11
ssids
急に目の前で歌われるとびっくりして何も考えられなくなるので多分前世はゼントラーディ人です
2017/05/30 14:29:39
pokemofu
歌うねw
2017/05/30 14:41:28
sakurako_nya
突然歌うと突然喋るは同義。高ぶりが違うだけでしょ。
2017/05/30 14:56:48
KoshianX
わかりみ
2017/05/30 15:05:47
you1
歌舞伎・能・狂言の方が、歌ってる意味も、何言ってるかもわからん。
2017/05/30 15:15:02
junnishikaw
作り手目線だと物語の進行に(シーンAからシーンBに自然に移行できないetc)行き詰まってとりあえず歌って踊ってで誤魔化している可能性が否定できないので、あ、脚本ここで逃げたな、って思っちゃう
2017/05/30 15:21:21
takanory42
SF映画好きですが、普段の生活がディストピアだったり、未来から殺人ロボットが来たり、宇宙戦争に巻き込まれたりはしないですね。
2017/05/30 15:23:44
s-kic
そういや歌う。家族が思うようにいかなくてイライラしてると「♪計画通り上手く運ぶわけはない♪」と横で歌って顰蹙を買う。
2017/05/30 15:38:21
guru_guru
ミュージカル得意ではないけど、一番好きな映画はヘドウィグなんだよねぇ…。
2017/05/30 15:38:58
friendick
子どもが生まれるまでは全然好みではなかったのに、子どもと一緒に「おかあさんといっしょファミリーコンサート」を楽しんでる途中、「あ、これってもしかしてミュージカルじゃね?」と気づいた
2017/05/30 15:45:04
shinichikudoh
下手な歌を聴きたくないってのもあるでしょ。ミュージカル俳優に求められるルックス・演技力・歌唱力の全てが100点はありえない。何を基準にするかで違ってくるけど歌唱力にステータス全振りしてる人には敵わないよ。
2017/05/30 15:52:46
wordi
歌って爆走してる人は早朝ジョギングとかでたまに見かける
2017/05/30 15:53:40
newbienoob
知ってる歌歌うのと感情がほとばしる的な詩とそれにピッタリ合った曲を場面場面で歌うのって意味が全く違う。素人の歌はせいぜい少林サッカーの饅頭屋のシーンレベルでしかない
2017/05/30 16:03:20
technocutzero
ストリートの窓が次々開いて一緒に歌うってのはないだろ
2017/05/30 16:12:28
shimokiyo
ミュージカル嫌いな人はタモリさんの影響だと思ってる。
2017/05/30 16:16:17
d0i
子供相手に何でも節にしてるときがあるな。きょうはあついですねー♪、とかそういうの。
2017/05/30 16:23:07
nozipperar
歌に興味無かったからか、ディズニーアニメとか見てるとなんで歌う必要があるのか分からないんだよな はよ話進めろやって思う
2017/05/30 16:24:42
samurai_kung_fu
これ、昔タモリが言いだして有名になった「言い訳」だと思うんだけど、当のタモリは「今夜は最高!」で毎週ミュージカルやってたんだよね。
2017/05/30 16:32:38
tikani_nemuru_M
とつぜん歌い出すなんて当り前じゃないか! とつぜん踊りだすのだって僕はフツーにやるぞ!
2017/05/30 16:39:41
mu_hal
ミュージカル映画は好きじゃないけど、普段の生活の中で急に歌ったり踊ったりするよ
2017/05/30 17:27:43
xvvllhvvxx
まだ慣れませんね
2017/05/30 17:40:03
hiruneya
ミュージカルではないが、幼いころはお母さんといっしょの着ぐるみ劇の最中に始まる歌がチャンネル変えるくらい大嫌いだった
2017/05/30 17:57:27
kukky
ミュージカルは好きだし、ふだんの生活で急に歌ったり踊ったりするけど、ディズニー映画は嫌い。
2017/05/30 18:00:38
Katharine_15
いきなり歌いだすことについてディズニーが「魔法にかけられて」でセルフパロディやったの好き。
2017/05/30 18:00:54
saizo_s
「日本の文化にない」なんてことはなくて、茶摘み歌とか田植え歌とかの「労作歌」と呼ばれるものは古来からあるんだよね。
2017/05/30 18:22:16
shea
ミュージカル苦手だけど、インド映画は許せる。何故なら、私の中のインド人は普通に突然歌って踊るイメージだから。
2017/05/30 18:24:40
nanae_ll
一人でいるとき、隙あらば歌っています。たまに踊る(というか変な動きをする)。ミュージカルはもちろん大好きです。/脚本がその分シンプルになっているのはまあ、認める。
2017/05/30 18:32:09
mandrakenao
ウチの子供は家で起きているときは基本歌ってる
2017/05/30 18:47:04
teteto
大丈夫?踊ろうか?
2017/05/30 18:56:24
kamezo
どっちかというとミュージカルは苦手だが好きな作品もある。で、生活の中で突然歌ったり踊ったりは自分でもしてそう。なんでしょね/「実生活で驚いても集中線入らないでしょ」に笑いました。
2017/05/30 19:20:20
manotch
脳内ではなく日常で? 交差点歩いてて突然踊り出したり、仕事中に会社の廊下にズザーと飛び出したり、授業中に手を挙げて○○が好きだって歌い出したりするのかな。見たことないけど、いたら観客になるわ
2017/05/30 19:20:32
maicou
いや。あのねえ、洋物ミュージカルを日本語歌詞にした場合、たいがい字余りで変なメロディに変えられるの。だから変な曲になっちゃうからよ。
2017/05/30 19:50:44
thesecret3
うん。歌う。階段を降りる歌とか、風呂に入ろうとか。オペラの「私はもう死ぬ」みたいなアリアって、はよ死ね、とかいう気がしないでもない。
2017/05/30 20:15:00
ardarim
インドならミュージカルじゃない映画でも突然歌ったり踊ったりする
2017/05/30 20:23:48
mobanama
"映画そのものが「歌と踊りを見せる口実」でしかないような、50年代辺りまでのMGMミュージカル映画を経ていないと、ミュージカル映画嫌いは直らないような"むしろヤオイのそれが嫌って人いるよね。わしは好き。
2017/05/30 20:44:24
Shalie
たしかにミュージカル好きな僕は、普段から歌ってるし、そのシチュエーションごとに合いそうな楽曲(歌詞ベース)を考えたりする。
2017/05/30 21:19:43
aaaaaaaaaaa
まずはGreaseを見なさい
2017/05/30 21:33:46
Josequervo
海外のは好きだけど吹き替えや日本語版は嫌い。どんなに良い訳詞でも本来の歌詞があって成立してるメロディーのリズムがメタメタにされてしまう。
2017/05/30 21:44:49
totoronoki
それ家の中とかの時だろ。
2017/05/30 21:47:13
grugrut
私普段の生活で急に歌ったり踊ったりするけど、ミュージカル映画は嫌いだーわーーー♪
2017/05/30 21:54:39
catryoshka
急に歌ったりはあんまりないけど、頭の中に突然音楽流れたり、好きな音楽を頭の中でかけたりはするかな。
2017/05/30 22:12:18
zuiji_zuisho
吉野家で黙々と牛丼食うおっさんをずっと見てるのと吉野家で牛丼一口食べたら歌い出すおっさん、どっちが見たいんだって話だよな。
2017/05/30 22:13:14
nakag0711
沿革としては、大元はギリシャ悲劇の合唱隊部分(コリコン)に由来し、直接にはオペレッタからミュージカル演劇が派生したらしい
2017/05/30 22:17:46
ll1a9o3ll
そうなんだ!なんかそっちのほうが楽しそうだから鞍替えしようかな
2017/05/30 22:32:48
nakayuki805
多分ミュージカルの歌うシーンが自分の興味ない歌手の歌を聞いているという状態になっちゃうのかな
2017/05/30 22:39:42
nachurie
面白いミュージカルは楽しいけどつまらないミュージカルは見ててつらい
2017/05/30 22:48:59
maguro1111
ピザの出前取ったらピザ頼んだぞ音頭歌うし踊るよね
2017/05/30 22:51:35
mykh4567
危機の時「アレンーデールが危ー機ーなーのーよー」はよく歌う。危機じゃない時は「ラプーンツェール、髪の毛おろーしてー」を歌う(←歌じゃない)
2017/05/30 23:13:30
kuroi122
特別ミュージカルが好きなわけでもないが歌うよ
2017/05/30 23:18:35
shigak19
ワーグナーの楽劇とかはどうするんだろう、音楽ナシの台詞は全廃されて全て歌なんだが
2017/05/30 23:38:15
and_hyphen
嫌いではないんだが正直好んでも観ない。歌は歌だしストーリーはストーリーだみたいなところが自分にはある
2017/05/30 23:40:56
godmiso
一人で歌ったり友人恋人同士で歌いあったりは理解できるけれど、突然見知らぬ他人と歌い合うのが納得できないというか上手く飲み込めないので、食指が動かない。
2017/05/30 23:47:49
cebtis
サウンドオブミュージックほど最高な映画は無いと思うんだけどミュージカル嫌いな人とは相容れないのか…
2017/05/31 02:17:47
danboard_twins
全部が全部嫌いなわけじゃない。all that jazzはいい。けどrentは嫌。殆どのミュージカルは勘弁願いたい。宝塚レベルになるともうなんかよう分からんから楽しく受け入れる。あと、ディズニー見ない
2017/05/31 16:18:26
nice_takenoco
たまに歌い出す人いるよなぁ
2017/05/31 19:19:44
usa02
歌うよね。
2017/05/31 23:44:17
yuhka-uno
モンティ・パイソンの『スパマロット』を観よう。
2017/06/01 12:52:00
itochan
たぶん、テレビでやらないから慣れない、に尽きると思う。今のテレビは芸術や文化を振興しないから。
2017/06/01 19:21:38
Pokopon
「関西電気保安協会」を歌わずに言える人はいない。
2017/06/01 20:46:35
shimomurayoshiko
急に歌うよ←7月から第4期目らしい、歌いすぎだろ