まんがタイムきららの4コマ漫画がすごいことになっている2025 | @hito_horobeのブログ
2025/01/04 14:56
t_f_m
アニメにもなった『RPG不動産』も最後のSF・ファンタジーの取り組みのとこで取り上げても良かったような / お仕事ネタとファンタジー融合させただけかと思いきや、終盤の大ネタとして時間ものに
2025/01/04 15:03
Kazu0_mi
これから、まんがタイムきららを変えるのは縦スクロール漫画だと思う。巷でウェブトゥーンと呼ばれているやつ。/ あと、きららの読者層が高学歴化している。東大や京大とかで「きらら同好会」が設立されている。
2025/01/04 15:38
mouseion
>最近アニメ配信が解禁された『星屑テレパス』(2020)も楽しいことばかりでなく衝突や挫折も乗り越えていく本格的な青春ストーリーが魅力。ぜひ見てほしいです。←これ。高橋ナツコ先生が構成なのに中々良作だったゾ。
2025/01/04 15:59
red_kawa5373
id:Kazu0_mi 縦読みが合うかどうかは、それこそ作品によって違うだろう。4コマだからって縦読みがすべて合うとは限らん。「限界OL霧切ギリ子」は、縦読みが不評だったのか、次回から横読みに変わるらしいし。
2025/01/04 16:12
c_shiika
ギリ子はジャンプラの表示形式が特にPCでの縦読みと致命的に相性が悪かっただけだと思う。
2025/01/04 16:13
centersky
そこまで四コマにこだわらなくても
2025/01/04 16:23
mamamilkgokugoku
色々な構成あるんだなあ
2025/01/04 16:27
tpxyid45i
例示されている漫画は4コマとして見るとたしかに斬新。でも既存の漫画コマに当てはまると普通に見える。不思議な感覚だ。四コマだらけのきららでこれを見ると「おおっ」となりそうなのはわかる。
2025/01/04 16:32
fhvbwx
"4コマでアクションを描く"4コマでやらなくてもよいのでは
2025/01/04 16:34
zkq
面白そうだけど、4コマっていうだけで敬遠してしまう。普通のコマ割りの漫画も載せて欲しい。
2025/01/04 16:45
hatebu_ai
たぶん四コマというモフモフを纏えばまにしてもいいと思ってる予感!/そういえば「えんどろ〜!」ってきらら作品かと思ったらアニメオリジナルで、むしろコミカライズしたときの掲載誌はコミックファイアだったり。
2025/01/04 16:58
lizy
1冊110円なので試し読みには良さそう、とりあえず10冊買った
2025/01/04 17:15
Shinwiki
いくつかのアレで味をしめて、次のドジョウを探してあの手この手なんでしょ。
2025/01/04 17:20
FreeCatWork
貴重な情報をありがとうございます。今後も楽しみにしています
2025/01/04 17:22
shira0211tama
四コマは読むの迷わないのと、スマホにめっちゃフィットしてるのが強み。縦スクゴリ推しが効かない理由の一つに四コマもある。縦スクは中身希釈してカラーで粉飾してと制限枠で必死に練られてる四コマに遠く及ばない
2025/01/04 17:30
yhara
たのしそう
2025/01/04 17:31
summoned
ハイクを愛する日本人は縛りの中で芸術生み出すのが好きなんでね
2025/01/04 17:34
mobile_neko
知らないジャンルだからこう言う記事はうれしい
2025/01/04 17:39
ivory105
4コマって縦読みだし縦スクにそのままできるんだけど、縦スクにするとテンポ悪くて読みにくいんだよ…やっぱり4〜6コマくらい一画面にないとスクロールだるい
2025/01/04 17:41
tGsQqV
4コマって単話だけでも成立するようなものだと思ってたんだけど、いつのまにかストーリー仕立ての方が主流になってる気がする。
2025/01/04 17:43
hasiduki
なんたってあの「トリコロ」を輩出した雑誌だからな!!!!!!!
2025/01/04 17:48
amematarou
縦読み漫画の可能性を感じた
2025/01/04 17:53
chibach
少女終末旅行のつくみず先生が描いてるシメジシミュレーションもかなり実験的な4コマが掲載されてたので是非一読を
2025/01/04 17:56
nouta-rin
『棺担ぎのクロ。』は大人の絵本的な寓話感があってオススメ。
2025/01/04 18:03
knitcapmann
これだとスマホの狭い画面でも紙とほぼ同じ読み方ができる? (これまでだと小さいコマや見開き表現に無理があった)
2025/01/04 18:04
rjj
私は「SAN値直葬!闇バイト」をオススメします。
2025/01/04 18:06
udukishin
またぞろ。が面白そう
2025/01/04 18:39
worris
ストーリー4コマについて俯瞰的歴史的にまとまった情報がどこかにないかな。魔夜峰央が新しいと思ったら先駆者がいたみたいなことを描いていたけど。/4コマごとに落とすのは必須のレギュレーションだろう。
2025/01/04 18:42
sato-gc
またぞろ、殊さんが本当にダメダメなのがよかった/縦に連なる4コマだとツイ4が思い浮かぶ
2025/01/04 19:04
Yagokoro
これならもう4コマでなくてもいいじゃんという疑問がどうしても拭えない
2025/01/04 19:08
spark7
そもそもきらら系の4コマってなんであんな余白がデカいんだろ。あれのせいで窮屈になって変形コマの表現が出始めたのかね。フォワードの普通の漫画の方がしっくりくる。
2025/01/04 19:14
yasaigakirai
昔、小池田マヤ『不思議くんJAM』というのが、コマを超越する表現多くて「それ4コマじゃなくてよくない?」の極北のような漫画ですごいと思った記憶。
2025/01/04 19:54
apteryx_2022
あずまんが大王やトリコロみたいな「特に目的のない女の子達の日常を面白く描く」が難しいので、普通の漫画のようなアプローチをしているのだと思う。何かしらテーマがないとキャラもストーリーも作りにくいから。
2025/01/04 19:59
bebop-7
1ページに2列の四コマはスマホだと読みづらいんだよな。割高感あるが、野崎くんのように1ページ1列四コマの方が好き
2025/01/04 20:07
ayumun
最早4コマで描く方が大変そうだな
2025/01/04 20:13
kotetsu306
「4コマ漫画の枠に縛られない4コマ漫画」の自由律俳句感。それ4コマでなくても(俳句でなくても)いいんじゃない?
2025/01/04 20:24
f_oggy
やはりひだまりは偉大なんだな
2025/01/04 20:54
otoan52
あえて4コマという制約を踏まえつつ、4コマから逸脱する表現の追求をしていて面白い。漫画を読むリテラシーの側面からは、コマの流れが制限されているので読みやすい可能性はありそう。
2025/01/04 20:56
natu3kan
縦読みできれば4コマって自由度は楽しそう。
2025/01/04 21:14
nicht-sein
創作論としてよく言われることだけど、制約がないとその制約を活かす創意工夫も生まれないので「四コマだからこそ産まれる作品」はあり、「四コマじゃなくていいじゃん」とはならない
2025/01/04 21:29
neruneru_tigaku
コマぶち抜き表現でいくと星テレ2巻とかがかなり印象的だった 4コマという制約があるからこそ、普通の漫画みたいな表現をした時異常に映える
2025/01/04 21:30
zukky162
内容とあまり関係ないけど、きらら4コマ作品の電子書籍の画質がすごく悪いのなんとかしてほしい。この問題があるのでセールでおすすめされても買いづらい。
2025/01/04 21:47
shijuushi
4oty.net ほぼきららランキングとなってる4コマオブザイヤーだけど、今回1位の「エイティエイトを2でわって」は超おすすめなので、みんな読んでどうぞ。
2025/01/04 21:59
auto_chan
4コマのフレームワークに乗って脱力したり破って冒険したり"道"みたいな趣がある。
2025/01/04 23:05
koinobori
なんか、エロシーンがあればなんでもOKで若手監督の登竜門になっていたと言われる日活ロマンポルノのように、美少女さえ出せばなんでもOKみたいな若手登竜門みたいになってないか
2025/01/05 00:01
MasudaMasaru
RPGツクールでアクションゲーム作る味がある
2025/01/05 00:03
sho420
修羅の門とかよく見りゃ4コマ格闘漫画なのだけどなんであんな面白いんだろ
2025/01/05 01:07
anigoka
謎の4コマ縛り大喜利wなろうの異世界転生縛りみたいなモンか テンプレあった方が動きやすいってのもあるからな
2025/01/05 01:12
umai_bow
制約がクリエイティビティを呼ぶ好例だ
2025/01/05 01:12
hiro7373
ウェブトゥーンより文化とか進化が感じられる
2025/01/05 05:23
minaminoani
縛りがあると独特の超進化を遂げると言うのは、昔のケータイや軽自動車みたいで面白い。
2025/01/05 06:12
segawashin
「4コマでこれだけ描けるんなら普通の漫画描かせたらすんごいことになるに違いない!」と考えて一般漫画描かせたらアレ?ってことになる作者も沢山居るんだろうな……創作って難しいね
2025/01/05 06:44
pinefield99
こういう漫画なら普通のコマ割りの方が読みやすく無い?4コマなら基本4or8コマで緩くていいからオチが付いて欲しいと思う。今の若い人はそういう感覚じゃないのかな。
2025/01/05 06:58
srng
このジャンルは結構前から8コマ漫画化してるなとは思っていたが。ただこれらを一般漫画フォーマットにするとそれはそれで多分違うんだよな(当然縦読み化も違う)。あくまで4コマ誌の延長線上
2025/01/05 07:48
hazardprofile
1ページが長方形コマが縦に1-4とか十字に4分割とかだったのが進化して今の漫画になったのと同じことが起きてる 1ネタ4コマで完結せず4コマ*xでストーリーを描く手法が定着したころからこうなる運命だったのじゃ…
2025/01/05 08:04
otihateten3510
コマ割りの工夫って紙芝居でもあったよな、ふと思い出した
2025/01/05 08:22
kkobayashi
もう4コマじゃなくていいだろw
2025/01/05 08:30
tekitou-manga
最近の4コマってタイトルつけないよね。ストーリー4コマで各4コマにオチつけながらひねったタイトルまでつけてた作家を知ってると手抜きに見えてしまう。今でもそういう作品もあるんだろうが……
2025/01/05 08:53
HiddenList
4コマを漫才としてみれば コント漫才みたいなもんだな ナイツの「ねずっち DO DANCE」だと思えば
2025/01/05 11:31
yarukimedesu
制約と誓約的な?
2025/01/05 14:05
sisya
10年くらい前に似たような記事を読んだ記憶。そもそも昔の等間隔に割られた漫画に躍動感をもたせたのが現在の漫画なので、目新しいというより温故知新という感じがする。
2025/01/05 14:38
kangiren
きらら以外のまんがタイム系もいまや萌え系美少女漫画ばかりになってるイメージ。
2025/01/06 10:31
uotocs
縛りがあるから発展する表現があるよね
2025/01/06 15:25
fotus4
最近新規作品に触れるとき画力・ストーリーよりも構成・構図・リズムが気になる思考になってきたから興味わいた。あとで試し読みしてみよ
2025/01/06 20:53
masasiro
厳しい言い方だけど…「4コマの枠を越えた表現を開拓」というより「結果的に4コマの呪縛から逃れられず中途半端な表現」になっているものが多いと思う。アクションのは特に、ページマンガと比べて臨場感が足りない。
2025/01/08 17:27
zzz_zzzz
𝕏でチラホラ呟かれていたことの総集・個別記事版。流れない場でUPしてくれてありがたい。不足ない解説文だけど、(意図的かは存じぬものの)図版と続く説明文とがマイPC基準で1画面内に収まるくらい簡潔でスゴく見易い