2025/01/05 04:02
Crean
会場の熱気と走者の技量に惹かれたものの、辛辣な解説は心に響いたのだ。特に「ホラー枠」や「AI疑惑」は、RTAという枠組みを超えた独自の視点で、かえって作品の面白さを際立たせていたのだ。
2025/01/05 07:54
dodorugefu
ほぼ正攻法で22分(ただしバッドエンド)の「ユニコーンオーバーロード」もおすすめ。トゥルーはまだ更新余地があるらしく今夏以降出てくる可能性はある。
2025/01/05 10:26
nemuiumen
心に残るのはちゃんとゲームへの愛があるもの。「へへっ壊しちゃいました」みたいなのはあまりいい気持ちにならない。バグありでもゲーム愛があればいいものになる。
2025/01/05 10:34
shinji
リングフィットアドベンチャーはライブ。
2025/01/05 10:48
tyhe
Super Multitasking は寝る前に流して笑って目が覚めてしまった。元気を出したい時におすすめ。
2025/01/05 10:49
nori__3
ユニコーンオーバーロードは驚くほど早かった。すごい
2025/01/05 10:57
ssssschang
シレンがすごかった
2025/01/05 11:21
t_f_m
あとで
2025/01/05 11:26
FreeCatWork
これに関する他の意見も聞いてみたいです
2025/01/05 11:34
ywdc
2022年にやってたドルアーガの塔を超える配信あるのか。あれが一番ヤバイ。走者が面白過ぎる
2025/01/05 11:46
f_oggy
リングフィットアドベンチャーは凄かったな。筋肉グリッチはグリッチじゃないからセーフとか腹捩れるわ
2025/01/05 11:53
heavenward
記事にもあるR4がWinterの日程とうまくシンクロしていてすばらしかった
2025/01/05 11:55
politru
『双子でRiJに参加したというのは聞いたことがないので、多分今回が初めてでしょうか?声がお二人とも非常に似ていて、たまにどちらが話しているか分からなくなりましたね。』これは後で見なきゃな
2025/01/05 11:55
uchiten
もう一年経った!?!?
2025/01/05 12:00
snailcat
ブロックアウト本当に良かった
2025/01/05 12:03
Helfard
RTAは個人的に見る分には面白いのだが、とりわけバグ利用全開のRTAをこういう場で大々的にやるのは多くの作者が嫌な感想を持つんじゃないのかなあとも思う。少なくとも売り上げには全く貢献しまい。
2025/01/05 12:30
about42
後で見たい。リアタイできたのが斑鳩だったけど、はじめの音声トラブルからの現地調達された解説さんがイベント主催者とか最後の走者のコメントとか、イベントとして良かったな。
2025/01/05 12:34
fishma
ざっくり観た中で一番熱かったのはブロックアウト。観客が難解なルールを少しずつ理解していくのと同時に盛り上がりも進行し、最後の最後でそれが爆発して会場全体が一体になる高揚感。本当に素晴らしかった!
2025/01/05 12:39
byaa0001
いいっすね アクアリウムは作者とのプロレス盛り上がってはいたが、個人的にこの手のバグらせてやったぜ的なノリはそんなに好きではない。ちゃんとバグに名前をつけて時間をかけて愛でて愛してほしい。
2025/01/05 12:55
Hidemonster
リングフィットのスケさん上下動が速すぎて止まってみえるのが笑った。画面拡大しても動いてるようには見えんのよ(押し込みは辛うじて高速で動いてるのがわかるので実際に上下動もしてるんだろう)
2025/01/05 13:04
kemononeko
今年はブロックアウトが一番盛り上がったなあ。夏が微妙だったから期待してなかったけど冬は面白いところがあってよかった。
2025/01/05 13:06
mig3104
今回はじめて開催中、起きてる間ずっと見てた。Super Multitasking好きすぎてアーカイブでも繰り返し見てる。あと、Verlet Swingの穏やかにすごいプレイしてるのが好き。ゲームも買った
2025/01/05 13:08
n_vermillion
良いなぁ。今回も後で色々見なきゃー。
2025/01/05 13:48
mayumayu_nimolove
esports
2025/01/05 14:15
wordi
ふと、手塚治虫作品に何でも完璧にこなすロボットがサーカスをするが人間と違ってハラハラしないから不人気という話があったのを思い出した、ゲームはTASも人気だしAIがプレイしても面白いんだろうか
2025/01/05 14:43
sheephonor
リングフィットのRTAみてから自分も1-1のリングコンを押し込みながら走ってみたけど、400回もできなかった。900回×4回とか走者のインフレがガチアスリートのレベルなのよ…
2025/01/05 15:15
vndn
Dance Dance Revolution STRIKEの4時間もすごかった。すごかったけど、長いからすごいんであって、瞬間的な凄さなら2023夏のPIU Infinityだなとは思う
2025/01/05 15:16
nisezen
DDRおすすめ。3時間44分から必見。常人なら体力枯れ果てている最後の最後に赤MAX、それを家庭用マットで…/ EST4時間は長えよと思ったけど、会場でずっと見てた人は最高だっただろうなあ
2025/01/05 15:19
at_yasu
EQUALINE、ほんまにホラー枠やんけ、人間じゃない…
2025/01/05 15:45
qrucifix
斑鳩全一の人のプレイが見られてよかったー
2025/01/05 16:03
hgaragght
リングフィット面白かった。客席もww
2025/01/05 16:21
FutureIsWhatWeAre
グンペイおじさんとしてはGunpey WS版のRTAが流れただけで感無量
2025/01/05 16:31
kkkirikkk
プレイヤーじゃないと分からないけどシレンは凄かった、何度も繰り返しプレイしたのが伝わってくる熟練ぶり
2025/01/05 17:18
July1st2017
後で見るよ
2025/01/05 17:23
Xray
ブロックアウトは会場がルールを理解し始めた中盤以降がすごくいい。実況解説が上手い。
2025/01/05 18:04
j74th
あとでみる
2025/01/05 18:32
srng
やっぱやり込み具合が見えてくると面白い。四次元ゴルフやマルチタスクやEQUALINE等ぱっと見で凄さがわかる
2025/01/05 19:51
shikiarai
後で見たいが私と趣味が合うかどうか……
2025/01/05 20:03
curuusa
ホラー枠多すぎでは?(錯乱)
2025/01/05 20:22
versatile
4次元ゴルフ、ぜんぜんわかんないな
2025/01/05 21:14
dynastess
斑鳩、会場で急遽確保できた解説の「斑鳩大好きおじさん」がRiJの主催さんで、解説も即日受けたと思えないほど流暢で「ゲームを愛する人たちがやってるイベントだな」と再確認できたのがよかった
2025/01/05 23:55
kijtra
カービィのディスカバリーは凄い技術だったな。試したけどとてもマネできなかったw
2025/01/06 00:04
rrringress
DDRもよかった
2025/01/06 00:10
rlight
RTAは技術の見本市でありeスポーツであり論文発表会であり芸術でもある。ただプロレスはまだ少し違うといった印象である
2025/01/06 03:41
queeuq
斑鳩がほんと良かった。一発勝負だしグダグダになりそうと思ってたけどそんな心配は不要でしたね
2025/01/06 05:21
IGA-OS
ライブで観れなかったものが多いから、色々とオススメを観たい
2025/01/06 10:36
migrant777
個人的にはSifuのトークが最高だった。
2025/01/06 13:30
pwatermark
やっぱりR4は人生が詰まってんのよ、最終戦のオーバルでかかるMOVIN' IN CIRCLESなのよ
2025/01/06 13:44
fotus4
あとでいくつか見てみよ
2025/01/06 14:47
l_f_htn
4時間ほどずっと踊りながら走者がたまに喋るDDR、とんでもない大きさのブロックが降ってくるマジカルテトリス、解説が作者のローション侍、インド旅行を楽しめるマサラドライブ、も面白かった。今回のRiJは豊作。
2025/01/06 17:11
mu_hal
今回は一つ選ぶなら斑鳩。走者と「斑鳩大好きおじさん」から斑鳩とゲームへの愛情が感じられる空間だった。ああいう場でも大切なのはやっぱ愛だよ、愛
2025/01/06 22:30
kazuppo01
お盆、年末の楽しみと化してる。見たことない人はぜひ。 今年会場初めて行ったけど一体感を感じておすすめ。
2025/01/07 21:32
tyu-ba
ブロックアウトの採用が決まった時は頭を抱えましたが、やってよかったと改めて思う。観客は知らないゲームだっただろうに、終わった後に振り返ったら会場全体から拍手があって涙出ました。ありがとうございました。