2024/12/02 14:38
mnnn
あきまん先生のくしゃくしゃ額縁の「やり始めるとやる気が出る」とグリーンバックJust Do Itおじさん、桜井政博の「いますぐやれ!!」で最強の布陣となる
2024/12/02 17:23
erya
嘘みたいだけどこれで何でも出来るようになった
2024/12/02 17:37
Balmaufula
昔から言われてる平凡な言葉だけど自分領域の崇拝する強者男性に靡く感じ面白いな
2024/12/02 17:43
cinefuk
"「いますぐ支度して出るんだ!!」「すぐにやらねば部屋が爆発するつもりで」「とにかくやる!! いま、すぐ!」と畳み掛けるように発破をかけている。やる気が出ないことも、とにかく始めてしまえば進むという経験則を"
2024/12/02 18:20
bize
「自らを鍛えるのは、あるいは成功に近づくのは圧倒的に手数」もセットで。あと最終回後に電ファミのインタビューで言ってた「モチベーションなんてないですよ。始めてしまったら、とにかくやるしかない!」も
2024/12/02 18:51
clapon
私もいろいろ言い訳してやらないタイプだから、この言葉で自分を動かさないとなー
2024/12/02 18:58
Wafer
うそこけ。ベーマガに大乱闘スマッシュブラザーズの原型となるゲームを投稿してプログラミングの技術込みで大絶賛されてたのに
2024/12/02 19:00
poliphilus
"Just do it!" おじさんおったやん www.youtube.com
2024/12/02 19:06
ssfu
「超パワハラな教え」かとおもった。
2024/12/02 19:11
akiat
「とにかくやれ」は思考停止に陥いる言葉な気がするけど、継続的にアウトプットを出し続けることには価値がある。アウトプットで得られる経験やフィードバックが、アイデアや成長のきっかけを生む。
2024/12/02 19:26
twry
個人的にはこれが流行語大賞
2024/12/02 19:27
omega314
他はだいたい見てるけどこの回だけは絶対見ない。
2024/12/02 19:47
unnmo
あんたほどの実力者がそういうのなら…系。でもやる気出ないグダグダに効く処方箋なんてなくて、とにかく机に向かって1秒でもやれ、でしかないのも事実。
2024/12/02 20:16
rissack
若いうちはそういう時期があったほうがいいんだほうね。
2024/12/02 20:33
homarara
だが断る。
2024/12/02 20:41
punkgame
何を言ったかではなく誰が言ったか、の典型だな
2024/12/02 20:48
daishi_n
「just do it」ができる心の余裕だけは持っておきたい。メンタルやると「do it」すらできなくなる
2024/12/02 20:56
dollarss
金言
2024/12/02 21:05
dtldtl
シャイアラブーフが有象無象のおじさん扱いされてるの笑う
2024/12/02 21:09
tengo1985
これは研究結果でも正しいんじゃなかったっけな。何でもいいから手を動かしていると進むようになるように人間ができてるという話。
2024/12/02 21:11
gamil
うまく行っていなくてつらい時に見たけれど、ダメだと思った。そういう時に見るもんじゃないと思う。
2024/12/02 21:15
dot
JUST DO ITおじさん(シャイア・ラブーフ)再評価の流れ... youtu.be
2024/12/02 21:15
dgen
ずっと言ってるけどモチベーションという言葉は言い訳にしか使われない。「とにかくやれ!!」は正解ではあるけど、いろいろ病んでる人には「やる前に休め!!」も言っておきたい。
2024/12/02 21:17
flowerload
ルックバックの「とにかく描け!バカ!」もセットで。
2024/12/02 21:24
bisco_uma2
それが出来たら苦労はしねぇ!!!!
2024/12/02 21:40
ebibibi
これはもうその通りとしかいえない。同時にメンタル弱ってる時にこれはやばい。自分のメンタルを客観的に捉えつつ、とにかくやる or とにかく休む の二択。
2024/12/02 21:46
mustelidae
のっちと対談してた人だ
2024/12/02 21:50
marshi
この人が言うからこその説得力がある。けどこれゲームを作りたいと思ってる人向けの言葉だから変に一般論で捉えないようにな
2024/12/02 21:54
ToTheEndOfTime
ハラスメント臭がプンプンする
2024/12/02 21:55
spark7
最初の腰が重いだけで、動き始めればそのまま進むもんだよね。
2024/12/02 21:59
aralumis
とにかくやれ耐久動画が好きすぎて効きすぎるんや。youtu.be
2024/12/02 22:03
Rosylife
ぼくはやりたい時にだけのんびりやる。
2024/12/02 22:06
tybalt
いきなりエンジンを全開にはできないので、何か暖機するための作業が用意されていると良い。そのためのアイデアをたくさん持っておきたい。
2024/12/02 22:08
yamadadadada2
わかるけど一歩間違うとパワハラだったり自分で自分を追い詰めちゃったりするやつ
2024/12/02 22:12
sionsou
まぁ普通に"為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の為さぬなりけり" を実現した言葉なだけで…現代風にしただけよ。もちろん偉大な人なのは前提としてだけど。
2024/12/02 22:13
myr
いや、前からやろ。。ちゃうんか。対義語は偉大なるのびたの「もう少しうまくなってから練習したほうが・・・」
2024/12/02 22:23
ducktoon
やれないから相談したのに「とにかくやれ」と言われて以来この言葉を使うやつ大嫌い
2024/12/02 22:25
lady_joker
「とにかくやれ」と言っている人が、時間泥棒の筆頭であるゲームを作っているあたりが倒錯していて面白いな
2024/12/02 22:43
edam
とにかくやれ言われて出来んならみんなBMI20以下だし英語ペラペラなんよな。逆にとにかくやれ言われて出来るものは適性があるものだと思う
2024/12/02 22:44
kamiokando
町内会の掃除、毎回面倒くさいんだけど、やりだすと止まらなくなる。やる気は後から付いてくるは真理。
2024/12/02 22:44
Hazel
「桜井政博のゲーム作るには」最終回終わってから注目してる
2024/12/02 22:49
Nink
動画を見てはないが、怠けず取り組むコツを説いてるのかな。 とにかくやったところで漫然と取り組んでたら物事が出来るようにはならんと思うが。
2024/12/02 22:52
work996
一番見るとやる気がでるのは「とにかくやれ」の動画じゃなく、最終回の怒涛の成果発表なんよ。
2024/12/02 22:52
hi6y
とにかくやれ!それで苦しくなったら一回休め。くらいフォローくれ。/なんか化粧品を連想した。肌トラブルがあったら使用を中止せよという但し書き。健常状態が前提だ。
2024/12/02 22:54
dacuumy
ベトナム語やり始めて1年1ヶ月。ポモドーロテクニックを目指すも25分も座ってると疲れ果ててしまう体力筋力のなさなので、寝転がってスマホでなるべく出来る勉強の形を模索してる。でも書く反復練習だけが出来ない。
2024/12/02 22:58
straychef
そんな当たり前のことというが人間はやらないのだ 仕事でも締め切りぎりぎりでやっと動く 締め切り過ぎて本当の締め切りが来る前にやっとちゃんとやりはじめる
2024/12/02 23:00
otihateten3510
ちゃんと見本を示す偉い人
2024/12/02 23:01
kenjou
実際に人間の脳は何かをやりはじめないとやる気が出てこないらしい。なのでなんでもいいのでとりあえず取りかかるのが正解なようだ。
2024/12/02 23:01
anony_mousda
部屋が爆発
2024/12/02 23:14
n_vermillion
「いますぐやれ」「とにかくやれ」「やり始めるとやる気が出る」 その通りなんだけど、メンタルやってからは「自分のペースで」って前に付けて見るようにはしている。
2024/12/02 23:26
sugawara1991
やって病む人やできない事をやれと言っているわけではないので注意。人間の心理には慣性があるので手や体を動かし始められれば習慣もメンタルも往々にして後からついてくるものだという話
2024/12/02 23:29
mopx
ジャストドゥーイットおじさんが好き。あのバチギレに何度も救われてる。
2024/12/02 23:43
kaz_the_scum
私の中で、Just do it!がShia LaBeoufから更新された感じがする。
2024/12/02 23:49
mori1027
ことものづくりにおいては「取り敢えずやろうぜ」精神は非常に重要だよね
2024/12/02 23:56
s17er
あ、あ、あ
2024/12/02 23:59
shinji
富士通「ともかくやってみろ」
2024/12/03 00:16
shira0211tama
兎に角やるしかないを心に決めるといかにやるしかない状況に持っていかないかで足掻くことになるのだ!
2024/12/03 00:19
jacoby
”「いいからやれ」それで人を動かす人と動く人は信用してはいけない"ということを考えるタイプなので刺さらなかった。だから先延ばしグセで大変なことになっているんだけど。
2024/12/03 00:30
eggheadoscar
「とにかくやれ」は裏目に出るケースも多いけど「とにかく始めろ」は割と成功率高いかなあと思っている。やってみないことには新たに出てくる課題も作業フローも固まらないのよね
2024/12/03 00:38
northwing
とにかくやる!そもそも、やる気が出ない日なんてないのでいつも通りでしかない
2024/12/03 01:33
t_trad
桜井「とにかくやれ!」 ポケットペア「よっしゃやったれ!」 任天堂「やったもん勝ちは許しまへんで」
2024/12/03 01:34
syouhi
やる気をつかさどる淡蒼球は、何かやらないと動き出さない、とかいう話を随分前に読んだ覚えがある。最新の科学ではどうなんでしょうかね。
2024/12/03 01:41
natu3kan
工業製品も歩留まり率あるけど、量があって質が担保されるのはそうなんだよな。たくさん量を出さないとアタリが作れない。
2024/12/03 01:57
for-my-internet-demo
正直元気づけられました
2024/12/03 02:14
neogratche
「とにかくやれ」「今すぐやれ」が名状しがたいプレッシャーにしか聞こえないのなら無理に耳を貸す必要はないよ。ゆっくりやればいい
2024/12/03 02:35
catsnail
怖い…。うっかり観てしまったせいでこの人やこれらのムーブメントが怖くて仕方がない。別によく言われてる事なんだけどさ。怖いよ生産性が怖いよ
2024/12/03 02:41
uzusayuu
これは真理!なんだが、身体的に疲れていると難しいというのも真実。若い頃にはふつうに「今やれ」ができたが、最近辛くなった。そういう意味でも,長年、心身のコンディションを保っている桜井氏は凄い
2024/12/03 02:49
Byucky
自分を奮い立たせたい人ならみた方がいい。そうでない疲れてる人はみない方がいい。
2024/12/03 03:03
n_pikarin7
いつやるの、今でしょ、の方が、好きかも。
2024/12/03 05:03
algot
do itおじさんみたいなもんか
2024/12/03 05:12
bfoj
ばわー!💪
2024/12/03 05:46
sugachannel
いつやるか?今でしょ!も事実。著名人のポジティブな言葉に励まされると思う一方で、怪しいインフルエンサーなどの偉人の言葉の引用や行動力煽りを間に受けて騙されないように気をつけて。
2024/12/03 05:56
mionhi
さすがブラック業界言うことがパワハラ
2024/12/03 05:59
harist
身体精神ともに正常で元気かつやりたいことがあるけど怠惰な状態にある(ゲーム作りたいけど何もしてない)人への言葉なので、そうでない人はまず休んで元気になるところから
2024/12/03 06:12
zsehnuy_cohriy
やれる時にやれ。って位が凡人には丁度いい落としどころなんじゃないかな、とか思う。やれる時にはとことんやれ。駄目な時って駄目だし
2024/12/03 06:50
poko78
3分だけやってみるってやつだな
2024/12/03 06:52
ssssschang
完結してバズったから便乗したイナゴが騒ぎ出しただけやろ
2024/12/03 07:39
supersugarrush
メンタル云々言ってるブコメ、大体空気読めないやつ。そもそもうつ病なるくらい追い詰められてるならはてなやってる余裕なんざないのでここでメンタル云々言って理由作るやつはただの怠け者でしかない。
2024/12/03 07:41
shikiarai
順番に見たほうが良いよ。ここだけ見るのなんてそれこそ時間の無駄
2024/12/03 07:46
circled
でも、これワタミが言っても同じような評価されないでしょ?
2024/12/03 07:51
jou2
「とにかくやれ!」は勤務時間中の絶対的な正解。これ以上の正解は無い。鬱だなんだと言って勤務時間中に手を止めた結果としてアウトプットが良くなることはないからね…
2024/12/03 07:58
noxpIz
これ根性論じゃなくてスモールステップだよね
2024/12/03 08:11
ranobe
とにかく! youtu.be
2024/12/03 08:18
fusanosuke_n
作業興奮。そんな当たり前のことを言われても…誰がいつどういう形で伝えたかだな。親に勉強しなさい!って言われてよっしゃ勉強するか!てなるかって話だな
2024/12/03 08:19
mouki0911
動画見てないからわからないけど、これが評価されるのか。精神論、マッチョイズム、生存バイアスじゃないの。いや、自分はある程度の精神論は大事と思うけど。言う人を選ぶ発言。
2024/12/03 08:30
ssind
注目コメントの半数にも昇る勢いでメンタルやられ系はてなーがひしめいている、幸いまだやられた事ないからリスクヘッジの助言を賜りたく思ふ
2024/12/03 08:32
aike
やる気に関してはそうなんだけど、桜井さんはゲーム開発でも動画制作でも最初に緻密で完璧な計画を立ててから実行する人で、とりあえず走り始めてから軌道修正するタイプではないというのも重要だったり。
2024/12/03 08:34
ShimoritaKazuyo
いい上司のアドバイスは古今東西「とにかくやれ(話はそれからだ)」なのよ。逆に言うとやれない奴は俺の近くには来るな時間の無駄だからここから去れ、ってこと。でもそれが人間社会どころか宇宙の真理だから。
2024/12/03 08:41
yamadar
和製シャイア・ラブーフだ youtube.com
2024/12/03 08:50
tomoya_edw
Do itおじさん。
2024/12/03 08:51
SosomeKasu
何してるんですか?勉強してください!
2024/12/03 08:51
kamayan1980
桜井政博さんの膨大な量かつ緻密な仕事を知った上で「『とにかくやる』でやってます」と知らされて衝撃を受ける言葉なので、前提無しに言葉だけ切り取られるのは本意では無いと思うけどな
2024/12/03 08:52
Gka
とにかくやらないと。やらないと帰れない…こうやってブラック企業の社員は潰れてゆくのであった。
2024/12/03 08:59
mayumayu_nimolove
あれ、ザッカーバーグも似たようなこと言ってなかったっけ?まず終わらせろだっけ?
2024/12/03 08:59
karusika
やる気は行動前ではなく、行動中に沸くものなので「とにかくやれ」は正しい。
2024/12/03 09:07
alivekanade
まぁでもこれを最近やらない人多いからなぁ。兎に角やれる人が出世するんだけど出世したくない人のが多いからね。
2024/12/03 09:16
flat8talf
やる気・モチベーションは燃料ではなく速度計だってだれかが言ってた。
2024/12/03 09:28
masalib
やる気が出ない時は「いつやるの、今でしょ」と言い聞かせてやっている
2024/12/03 09:47
ototohato
やりたくない気持ちも大切にしてくださいね。自分に嘘をつくのが1番メンタルが削れて壊れやすくなるので。
2024/12/03 09:57
nisezen
冒頭30秒だけでも聞けば「やる気が起きない面倒な作業を前にウダウダしてしまう人たち」向けの動画だと分かるのに、鬱だのブラックだの要らぬ心配をしてる人が多すぎる。松岡修造動画に文句つけるようなもの
2024/12/03 10:49
aibaba64
脳科学者もやる気が出てからやるのは間違いで、やってるとやる気が出てくるものと言っていた。
2024/12/03 11:04
hetoheto
鬱の場合は逆効果なんだよね
2024/12/03 11:21
setlow
「とにかくやれ!」の当たりが良くなるのが仕事を理解するってことなんだろうな。どれだけ金と時間を投資するか、効果はどれくらいあるか、その肌感覚がわかることが仕事を理解するということかと。
2024/12/03 11:22
hardjunk
我々はどれだけ成功しようとも所詮社会の歯車であり、歯車は壊れない限り動き続けるしかないのだ
2024/12/03 11:24
yetch
無駄な作業削減の意見書作成とか、パワハラ訴訟の準備とか、退職の準備とかも、勢いがなきゃ出来ないもんな。
2024/12/03 12:16
the-fool-of-lear
メンタルやられ気味の時に幼馴染みから来た年賀状に「とにかく動け」って書いてあってぺしゃんこになったよね。再起まで年単位だったわ……とにかくやれるメンタル大事
2024/12/03 12:35
strawberryhunter
基本中の基本。今まで何億人が同じことを言ってきたことだろうか。
2024/12/03 12:37
ukayare
やれる能力があるならそうだけどやれないのに無理やりやると悪い方向に行きがち
2024/12/03 12:39
chanceux1
はてブの中毒者が「ゲームは時間泥棒」と非難しているのが味わい深い。時間泥棒と思ってはてブを続けている可能性はあるのでなんとも言えないが。
2024/12/03 12:48
IGA-OS
この言葉で前に進めるメンタルか、立ち止まる/休むメンタルかの判断は必要
2024/12/03 12:59
Harnoncourt
あれをしろ、これをやれ、と命令しつつ「できる範囲で、かまわないから」と付けるさだまさし関白宣言の優しさよ。
2024/12/03 13:27
kanikanidokokani
前職で日創研かぶれの中身空っぽクソ老害社長が同じこと言ってたのを聞かされてきたから残念ながら嫌悪感しかないっすね
2024/12/03 13:51
tailtame
『当チャンネルも、考える前に最初の1歩を踏み出したからこそ作れたんですよー x.com 』(記事のX投稿引用RPから) エターナりがちなゲーム( ˘ω˘ )
2024/12/03 16:22
fellows
"Done is better than perfect."はシェリル・サンドバーグ説が濃厚。"多分動くからリリースしようぜ"は…ザッカーバーグかもしれない。
2024/12/03 17:02
hib3
強者の理論ではあると思う。サバイバルに生き残った人の、生き残った理由は根本を辿ればそこにあると思う。死に体の人に言える言葉ではないけど"普通の人"には響く言葉かもしれない
2024/12/03 20:35
twox
「やれ」にはインプットも含まれるよね?よくとにかくアウトプットだって主張あるけど、例えば研究者が適切に論文も読んでなかったら良いアウトプットは期待できないと思う
2024/12/03 22:48
gpdwin
「やる気」ってのはやった結果から生じるらしいからある意味正しい ただやる前からやる気がないのは今までの経験上、望む結果が得られそうにないと予測してる故だから あまり無理にやらせても正直…
2024/12/04 10:59
iasna
これも流行語に入れるべき