「これはもう文化の違い」Steam版ドラクエ3でMODが作られていたがゲームの改造が理解できない→日本はアート作品、海外だと工業製品としての側面がある
2024/11/24 21:56
modoroso
Mod毛嫌いする人、久々に見たな。もういなくなったかと思ってた。ゲーム文化圏の違いかあ……
2024/11/25 04:19
curonod
手前のクソ狭い了見の内に、知らんもんが転がり込んできたら、攻撃したくなる気持ちは分からなくもないけど、当事者でもないのに、それをそのまま義憤みたいにタレ流せる素直さは、素晴らしすぎて気が知れないですね
2024/11/25 04:29
erya
ゲームバランス変える改造ならまだしも、UIとかテンポとかはバグフィックスのレベルだよな。開発者としては恥でしかない。
2024/11/25 04:54
zzteralin
俺、テレビゲームあんま詳しく無いんだけど、DQ3ってネット対戦要素でもあっていじられると困るの?
2024/11/25 05:32
pendamadura
あの下手くそなアンダーウェアは修正したった方がいいな
2024/11/25 05:52
Pinballwiz
いっそユーザーに調整させたほうが面白そうなゲームもあるしな。真○三国無双とか。
2024/11/25 06:25
freq5Ghz
PCゲー経由してないとこういう認識もあるかなあとは思うなど/なお無改造ユーザに対して影響を押し付けるような行為(改造キャラやアイテムで公式マルチプレイに入るなど)はチートなので絶対に許されざるよ
2024/11/25 06:33
syakinta
じゃぁローカルで遊ぶなら見た目ポケモンに改造してもいいよね
2024/11/25 06:58
tick2tack
映画の倍速視聴嫌いと同じかな
2024/11/25 07:10
centersky
正直サムネに書かれてる修正点は公式で出してもいいくらい
2024/11/25 07:17
nyaaaaaaaaaaaaa
長い目で見たら、MODあったほうが楽しめる。クリア後も楽しめるし、公式が開発やめてもMODが開発し続けられたりするから。公式がずっと開発し続けるなら話は別だ。
2024/11/25 07:23
KAN3
快適性が段違いなゲームもあるしなぁ。
2024/11/25 07:26
altar
人と人の間にやたら上下関係をつけたがる儒教文化だなあ。
2024/11/25 07:47
kamei_rio
"品質保証の概念が違って、ベゼスダは平気で壊れたまま出荷してユーザーが勝手に治せば?みたいなスタンスなんですが" そうね
2024/11/25 07:58
tanority
過渡期やねドラクエがどうなるか
2024/11/25 07:59
nibo-c
いろんなゲームの日本語化とかすごく助かってるんで。
2024/11/25 07:59
reuteri
いやいや、こんな少数の意見で文化の違いとか‥
2024/11/25 08:00
tomoP
買う気無かったけどそんなにmod充実してるなら買おうかな
2024/11/25 08:08
sgtnk
スクエニ公式の立場はともかく、元々の堀井雄二がウィザーリィを数字や設定弄って遊びやすくしてたのは有名な話。
2024/11/25 08:09
sato0427
こいつらただのチートツールとしか認識してないんでしょ。本来のMOD文化はベースのゲームから新たなゲーム性を生み出すもの。
2024/11/25 08:10
bigburn
PUBGやカウンターストライクもMODが原点だったことを知らない…よりもMODの歴史を調べようともしない思考停止にゾッとしますわ
2024/11/25 08:11
daruyanagi
どっちもわかる ( ˘ω˘ ) でも、ドラクエはパッケージで売ってた時代が長かったから(← 3 を懐かしんでる層はとくに)、MOD に違和感覚える人は多かろうな
2024/11/25 08:15
sds-page
日本のゲームメーカーとそのファンは「ゲームは芸術作品で他人が手を入れてはならん」みたいな見方が強い。が、海外勢の気持ちもわかる。パルワールドが海外でウケてる問題と地続き
2024/11/25 08:18
zsehnuy_cohriy
老人?
2024/11/25 08:19
kotobuki_84
先日の簡単モードが許せない増田(お前が利用しなけりゃそれで終わる話では???)も、褒めるか貶すかは真逆だけど、アート作品として尊重するか評価できないかというコレと同じ価値観だったっぽいな。
2024/11/25 08:19
masatomo-m
オンゲ(オンラインランキング程度の連携含む)MODやとかシリアルクラックで議論があるのは分かるが、オフラインゲーで大会でもないのに他人のものに口出しするのは踏み込み過ぎ感感じるなあ
2024/11/25 08:21
ttkazuma
何を今更感。大昔から改造はあって、今はSNSで共有されるので目に付くようになっただけ。
2024/11/25 08:26
lastline
装備の性別制限の撤廃は公式がやっといてよと思ったよ
2024/11/25 08:35
rokusan36
ファミコン世代からすると、ゲームが「芸術作品」と呼ばれるまでに成長したのは感慨深い。
2024/11/25 08:38
earthether
自分はMODを入れた時点で「わざわざそのゲームをやる意味」が消失すると思うので使いませんねえ。/他人が用意したルール内で頑張るのが面白いのでそこを変えちゃつまらない。
2024/11/25 08:39
red_kawa5373
割と賭けても良いが、日本人がMOD使いまくって、外国人がそれに苦言をする世界線だったら、ここで日本人に文句をつけてる連中の半分くらいは、やっぱり「ガイジン様の言う通り。日本人は悔い改めよ」と言い出すよ。
2024/11/25 08:41
takedash13
ハックロムとか日本人作者けっこういたので文化の違いではないかと・・・同人誌見てもわかるでしょ
2024/11/25 08:50
yanase623
まあ開発者へのリスペクトは大事だよね 開発が不利益被るようなことは無いとええな WINWINで行きたい
2024/11/25 08:56
enositago
これが仮に船とラーミア高速化バグとして存在していたら利用しまくるやつばっかだろ。オンの対戦ゲーでもない限り好きにやれとしか思えない
2024/11/25 09:01
quitquiet
“MOD文化は工業製品であるゲームを自分でカスタムしたり”→界隈よう知らんオジサンですが、族車はカスタムすべき、みたいな、特攻の拓でいうと、「“どノーマル”なゼファーw」みたいな文化であってますか?
2024/11/25 09:01
kkkirikkk
オンラインならともかくオフラインのRPGでは別にいいと思う。アート云々よりは「買った料理に好きな調味料を足して食べる」くらいの感覚で見てるよ。
2024/11/25 09:04
naka_dekoboko
洋ゲーではバニラ状態のゲームは組み立て済のレゴブロック。MODでそこから更に仕上げたりまったく別のものを作ったり。という文化
2024/11/25 09:04
asumi2021
PCゲームやってると、進行不能バグ上等のバグだらけで有志が非公式パッチ作ったり、使い辛いUI改善したり、を経験するのでMOD利用に対して気にならなくなってくる。『The Elder Scrolls V: Skyrim』とか
2024/11/25 09:04
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
勝手に翻訳してイキってる奴とか、かなりキショい界隈であることは間違いないが、ほっとけばいいのにわざわざアリの巣をほじくり回す意味がわからない。
2024/11/25 09:06
zheyang
他人の写真や漫画の画像を勝手にアイコンにしてる奴が何を言ってるんだ? 酔っ払ってるのか?
2024/11/25 09:11
zxcvdayo
iPhoneの修理の権利とかなり近いところがあり
2024/11/25 09:11
ysync
「他人に影響出したら自己責任の範囲超えてる」まぁここよ。オフゲーで一人でやる分には容認したい。PARには世話になった。
2024/11/25 09:15
agricola
「無能な凡人より有能な悪人」理論ではゲームでも「チートツールを使う=有能な人」となるので、当該理論の信奉者はチーターを賞賛しなさい。
2024/11/25 09:19
spark7
文化の違いは言い得て妙か。理解できない人が理解できないもんな。
2024/11/25 09:22
Helfard
対戦ゲームでない限りは好きにしても良い気はするが、開発者が嫌がったなら表立ってはやらざるべきでは。
2024/11/25 09:24
MyFavoriteOne
UIと性別制限は公式が💩すぎる
2024/11/25 09:27
apteryx_2022
例に上げられてるMODはプレイアビリティ改善系だからいいんじゃないだろうか。オンラインゲームのチートソフトとはわけが違うし。
2024/11/25 09:29
minaminoani
はてブではMOD擁護派が多数なのか。個人的には映画を倍速で見るようなものだと思うので、購入した以上好きにすれば良いとは思うが、俺は作者の意図を歪めると思うので使わないかな。クソゲーだったら使いたいかも。
2024/11/25 09:31
repunit
プレイヤー間で競争があるならともかく、RPGでしょ?
2024/11/25 09:33
siri4
id:reuteri ドラクエプレーヤー層 (特にswitchの任天堂信者)なんてこの国の超ゴリゴリの保守ジジババ層そのものみたいなもん。おもしろいね。超右の固まりが礼讃するラスボス竜神堀井雄二はセンター左寄りっぽいって事が
2024/11/25 09:34
ni_ls
正直ツクールゲーはJSONファイル毎回いじくってます
2024/11/25 09:36
yorunosuke
改造したゲームで遊んで楽しいのかなとは思う。日本もDSのPAR使ってたような人達は抵抗ないのかも
2024/11/25 09:38
t-murachi
マルウェアとかバラマキ放題な界隈だなとは思う(´・ω・`)
2024/11/25 09:39
dsl
無改造でもホットプレートで加熱してのハックを喜んでる時点でどの程度違いがあるのかねーと思う
2024/11/25 09:40
poponponpon
これに関しては、ドラクエでやられるとなんか許せない、って人が多いんじゃないかなぁと言う気もする
2024/11/25 09:44
catan_coton
チートに分類されるとは思うけど、EDFのアイテム自動回収modだけは許してくれ。なんで敵一体残してフィールド走り回るなんてアホなこと毎回しなきゃいけないんだよ。
2024/11/25 09:48
type-100
自分は使ってないけどオフラインなら好きにいじればいいと思っている
2024/11/25 09:49
LKPQXZ
前提として、どの機能のMODを使うかは自分が選べる。 ので、全否定はしなくて良いと思うな。
2024/11/25 09:50
yoshi-na
発端ツイートがダブスタなのがなあ…
2024/11/25 09:50
diesis
据置信者多すぎなんだよな。据置なんて無駄なもの一日も早く滅ぼすべき。
2024/11/25 09:50
run_rabbit_run
常にレミラーマって便利だなあ
2024/11/25 09:52
srgy
MODとは違うけど、堀井雄二はわりと裏技・バグ技容認派ではあると思う(FF6のドリル装備が発覚した直後くらいに「使ってる」ってジャンプのコラムに書いてた)
2024/11/25 09:52
etherealcat
マイクラなんて、MODありきで進化してきた経緯があるのになぁ・・・ DIY文化の一種だと思う。 提供されたものをそのまま受け入れるのか、「買った以上は自分用にカスタムして使う」なのか。
2024/11/25 09:52
nicht-sein
MOD信者の攻撃性が強すぎてMOD否定派になりつつある / PC版はそういう文化だからと自分が使うのは構わないけど、それを強要したり否定派を攻撃したりするのはやりすぎ
2024/11/25 09:56
vndn
ときメモのメモリーカードの裁判思い出した。ドラクエ5で全員と結婚できるMODをはやく
2024/11/25 09:56
punkgame
否定とか擁護とかそもそもそんなことすら考えたことなかったわ。車とかバイクカスタムするのと一緒というか。例えば名前知らんけど鳥が遅いのとか作者の意図!とか言って受け入れるの?そっちの方が意味わかんない。
2024/11/25 09:57
harukisb
私はMOD容認派だけど、「いやでも移動速度が速くなっちゃったらラーミアらしくないじゃん」みたいな気持ちもあって、これは別に矛盾ではないと思ってる
2024/11/25 09:58
hiro_curry
そもそもリメイク作品という存在自体がこういう利便性の向上の集大成みたいなもんなので…。
2024/11/25 09:59
shiketanotsuna
2000年前後のFPSのMODあるいは昨今のマイクラなどのMODなどを1988年発売のドラクエ3好きなおじさんが経験するには中々難易度が高いのかもしれないMOD作れるSteam版なんて出さないで限定版商法で金を取ったほうが良い
2024/11/25 09:59
strow0343
公式が何か言わない限り、オフラインでやる分には自己満足・自己責任でしかないでしょ
2024/11/25 10:00
takilog
オフラインゲームは勝手にすればいいじゃん、なーにがアート作品じゃ完成度低いフルプライスリメイク舐めてつくってるだけやろがい、っていうツッコミ待ちか?
2024/11/25 10:00
mimomo
BGMをファミコン版とかに変えてるの、ほんと欲しい機能だった。パッケージがファミコン版とリバーシブルになる仕掛けがあるのならなおさら。
2024/11/25 10:00
morita_non
実際ラーミアの移動速度ファミコンよりも遅くてストレス溜るみたいだしなあ。
2024/11/25 10:01
junorag
ジャンルによっては全然MOD肯定するが、RPGは体験の共有を他人と楽しむものでもあるからバランス勝手に変えてしまうとそれが阻害されてイヤだな。ファスト映画見た人と映画の感想を語り合えるか?
2024/11/25 10:02
Shin-Fedor
ほとんどのツイートが煽り気味とはいえゲームオタクアカウントっぽいのに、ずいぶんズレたこと言ってんなと思ったが、Steamとか一切やらない、純粋な家ゲーオタなんだな。まだそういう人もいるよな、そりゃ。
2024/11/25 10:04
bnckmnj
確かにゲームをアート(同一性保持権の侵害がおこる)と思ってるんだろう。パッケージングされたデータ=買ってきたコロッケにソースかけるのと一緒なんだけど、惣菜は立派なアートだろ!って怒ってるようなもんだよ
2024/11/25 10:08
toyoshi
他人に迷惑をかけないMODで何か文句を言う意味がわからない。アートとして扱うなら、音楽を聴くときに好みの音が出るイヤホンを選ぶとか、エフェクトかけて調整するとかそういうのも許せんという感覚なのだろうか。
2024/11/25 10:09
Sinraptor
著作権あるんだから、発売元から許可されてるかどうかが全てだろ。工業製品だって自己責任で改造するだけならともかく、改造パーツを不特定多数に配って歩かれたら警告くらいされるわ。
2024/11/25 10:11
ckom
スーパーで買ってきたものに調味料を勝手に掛ける自由、から、フランス料理屋で一口も手を付けない段階で持参マヨを掛けて「ちょっとクドかった☆1つ」と言う、までシチュエーションは無限にあるので。
2024/11/25 10:11
lavandin
私はゲームってアート作品というより農作物や畜産物だと思ってる。最高の材料を作ったので最高に美味しく調理して食べてくれという。一朝一夕では完成しないのも似てる。
2024/11/25 10:11
TakamoriTarou
お前らがどう思ってるかなんて関係なく、日本の法的には基本アウト(ときメモ事件)ですよぬ。 お金を出してる迷惑かけてない理論は微妙。売ってるのは遊ぶ権利だけだから。権利者が黙認してるならOKとかでいこう。
2024/11/25 10:12
shikiarai
マイクラとかだとmodに抵抗無いけど経験上和ゲーのmodはなんかおもろないmodが多いから抵抗感があるんじゃないか
2024/11/25 10:16
fujifavoric
やりたいゲームが日本語化される見込みが無かったり、物は良いのにバグや不出来なシステムのせいでプレイするのがつらかったりした経験がないんだろうな、こういう人は それにしたって化石すぎるけどね
2024/11/25 10:16
unmarshal
ユーザーの自由度と管理側の統制のバランス。 今は世界的にユーザーの自由度を要求する傾向にあるけど過剰になれば統制も必要。 企業やコミュニティも情勢に合わせて柔軟に変わっていく必要があると思う。
2024/11/25 10:17
alph29
製作者でもないのにここまで毛嫌いするのもよくわからない。オフラインで誰に迷惑をかけるでもないし
2024/11/25 10:18
redpants
「SONYによるフルダイブ型仮想現実ゲーム機の開発を期待しています」とか言ってる人だしな。ビーターとか言ってんのかな
2024/11/25 10:20
mc22_90
ネトゲとかPvPでも無い限り改造なんて個人の勝手でしょ
2024/11/25 10:23
knok
法的な扱いの違いもありそう。日本だと基本映画に準ずる扱いだしセーブデータ改造で逮捕されたケースもあるし
2024/11/25 10:24
te2u
公式が許すかどうかの話を「文化」と言われてもなあ。自分もModを使うことはあるけど、ゲーム自体が対応していたり、Steamのワークショップで提供されている範囲でしか使わない。
2024/11/25 10:26
maguro1111
アートか工業製品かで言うと、任天堂はゲームを「作品」と言わず「製品」と言う方針なんだよな / ボドゲのローカルルールとも感覚近いのかも
2024/11/25 10:27
topiyama
著作権意識の高まりなら良いんだけど。/話はスレるけど、ITで自動化・認識AIが当たり前の技術になっていく世の中でゲームの役割って何だろう?って思う。(それら技術を拒否する方向は良くないね)
2024/11/25 10:28
IvoryChi
DQ7の初期ロットでフリーズが多かった箇所を対策する改造コードがあったはず。風の塔か大灯台だったか/個人的にはオンラインゲーでの改造やMODはだめ、ソロゲーを快適に遊ぶためのものは自由にやらせてという考え
2024/11/25 10:29
vesikukka
MODは使っても良いけど、自分で作ってこっそり使って欲しい派かな。これだからsteam嫌いなんだよね。※steamで買ってるゲームも増えてるけど。/別に騒いでないじゃん。いろんな人が居るとおもつてりゃ良いだけ。
2024/11/25 10:31
px777
MODなしで遊び尽くした後に、MOD導入して好き放題するのが好き。
2024/11/25 10:31
twainy
オンラインゲームのチートとスキルセットが近いからあんまり発展して欲しくないなあと思いながら眺めている。便利すぎるMODはゲーム性を無くすけどあるとつい使いたくなってしまうというのもあり、MODは無い方が好き
2024/11/25 10:31
ninjaripaipan
カプコンはモンハンのアプデでModが使えなくなったことで大量の苦情が寄せられるという理不尽な目に遭ったのもあってかチートと同義しているし、バカに見つかったら終わるから正直あんま広まって欲しくないなと思う
2024/11/25 10:33
soraboby
オフラインのソロゲーでやるなら(作者がmodについて何か発言してるならそれを尊重の上で)自由、と個人的には思ってる。マイクラとかの外観変化modすごいし、海外ゲーのの日本語化も助かるし。
2024/11/25 10:34
qouroquis
PCゲーム初心者なので文化についてはよくわからないが、プラグインでゲームプレイを拡張できますみたいな仕組みなら、あった方がユーザとしては嬉しいかな。
2024/11/25 10:34
preciar
日本にはこれだけ同人・二次創作文化が根付いてるのに、MODにだけ拒否反応示す奴が多いのは謎である
2024/11/25 10:34
uunfo
DQやった後にFFやると、空の移動が速くて快適さにびっくりしたよね。ゆっくりの雰囲気も最初はいいんだけどさ
2024/11/25 10:35
hogetax
作る側としては対策しなきゃいけなくなるから余計なコストがかかる。当然そのコストは購入者負担になるわけだから、もっと嫌ってもいいと思う。
2024/11/25 10:37
number917
Mod 作られるくらい海外でも遊ばれてるのは良い事だな。ファイファンは海外で売れるがドラクエは国内限定みたいに見られてたもんな
2024/11/25 10:39
theta
プログラム改良のための改変は著作権法で認められているはず。例えば、昔、NECが出してる版のMS-DOSはEPSONのPCで起動しないので、動くようにするパッチをEPSONが配ってた。
2024/11/25 10:41
ssfu
MODはいいけど、表に出てくんな感はある。ブランド壊すこともやってるでしょ。
2024/11/25 10:44
vbcom
キモい奴がわきすぎてドラクエがいまいちな理由が納得できた。
2024/11/25 10:45
saihateaxis
ドラクエのUIはかなりクソだよこれは認めるべき。
2024/11/25 10:47
chocomintice660
それはそれとしてベセスダは非公式修正パッチMODに修正を丸投げするのを辞めろー
2024/11/25 10:48
summoned
自由を毛嫌いする戒律主義の人たち。こうやって宗派が立ち上がるんだね。単調作業で時間を溶かす”稼ぎ”部分がそんなに好きならそこのチート対策が保証されてるMMOでもやれば。他人のソロゲーに口出すなよ
2024/11/25 10:48
KoshianX
race sim やってた俺としては公式はゲームエンジンだけ提供してくれてあとは mod をいろいろ入れて動かすのがあたりまえだったからこういう感覚はよくわからないんだよな
2024/11/25 10:49
himakao
しのびあしが切れるたびに減速する船だけは許せなかった
2024/11/25 10:49
dodorugefu
ラーミア高速化は解釈違いという点から割と反対してる人がいるのはDQならではで面白い/ロマサガ2リメイクのmodが服を脱がすような路線ばかりなのでゲーム性云々だけでmodそのものの是非を語るのはちょっと危険
2024/11/25 10:49
ka-ka_xyz
クリエーター・パブリッシャー側がMODを拒否している(DQ3のSteamストアページにも「ワークショップ」タブがない)場合にMODを作ることの是非という話なんじゃないの?「ゲーム」で全部一括りにするから話がこじれてそう
2024/11/25 10:49
Kuw
Modderの自分でも最初はバニラを味わえよという気持ちを持ったことあるのでその延長上の話と思うと理解はできる。島耕作の味見せずに胡椒バッバッバッおばさんを見たときの感情なんだろう
2024/11/25 10:49
knowledge7p
HOI4なんてMODがなかったら絶対買ってない
2024/11/25 10:50
gonai
おっぱいを大きくするためだからMOD導入は仕方ない
2024/11/25 10:50
tnishimu
「理解できない」という言葉を安易に発する人は傾向的に頭が硬い上に独善的で話にならないんだよね、ゲームに限ったことじゃないが。 実際ちょっと厄介さんな感じがするしな。
2024/11/25 10:56
summertime_and
MOD文化はマジコン撲滅とともに一回消えた気がする
2024/11/25 10:57
pwatermark
拒否反応示してる所は「MODであるかどうか」じゃなくて「チートかどうか」だと思うのだけど、なんでMODに一般化してんの?
2024/11/25 10:58
kusatype
PS5でプレイしたのでMOD使ってないけど、ラーミアの移動速度や乗降、じゅもん・とくぎのUIをなんで調整しなかったんだろとは思う
2024/11/25 11:01
hate_flag
その「公式が許すかどうか」で判断してるのがじつに日本人的だと思う。オフラインのゲームでどんな遊び方をしようがそれはプレイヤーの自由でありその自由は誰にも奪えないし奪ってはならないものだろ
2024/11/25 11:04
steel_eel
是非の議論の前に、著作権という概念が人類には早すぎたのでみんな気を抜くとすぐダブスタになってしまう案件。
2024/11/25 11:04
irohasy
こんなんデフォルトで実装しとけよ…レベルの設定変更なんて開発者の怠慢でしかないだろ。
2024/11/25 11:08
hatebu_ai
スマホのソシャゲも徹底的に改造NGだし再配布なんてストアに置きようもない。そういう意味では皮肉にも買い切りよりもソシャゲのプラットフォームのほうがMOD的なムーブNGの精神を貫いてるんだよな
2024/11/25 11:08
w_bonbon
日本人は、決まりは守るというとこに関してはとにかく律儀なので、どう言っても、上がいいと言えば良い、駄目と言えば駄目。故にどうあれあくまで個人で楽しむってスタンスに留めておいたほうがよい…。
2024/11/25 11:09
kei_mi
堀井雄二氏もドラクエ前に海外ゲームを改造して遊んでたはず。 (昔はサイズ小さいのもありバイナリエディタで改造できた)
2024/11/25 11:09
cartman0
ルックスABにしたのに性別制限があるって意味不明よな
2024/11/25 11:12
s-yata
「買ったものに不便を感じて,自分に合うように手を加えた」と考えれば普通な気がする.オンラインゲームで使うと公平性が失われかねないので,どこまで許容するかが難しいところ.
2024/11/25 11:15
miki3k
modって昔よくあった改造マリオみたいなもんで、身内で遊ぶ分には良いけど、大きな顔されてもなあってのはある
2024/11/25 11:16
gxxningwxxker
冒頭の数ツイートはなんか20年以上前のインターネットですか?って感じだ。
2024/11/25 11:17
kuzumaji
海外のPCゲームって昔から先行配信のゲームに対してユーザーが改良加えて公式が逆に採用したりの文化だしパッケージゲームの根底の認識の違いはあるよね/MOD嫌いの人、マイクラ楽しめなさそうで勿体ない
2024/11/25 11:18
blueboy
改造したものを他人に販売すると著作権法違反だが、改造ツールを利用しながら自分が改造して自分だけが楽しむなら、私的利用の範囲内なので、著作権法違反ではない。改造ツールの販売も、著作権法違反ではない。
2024/11/25 11:19
togetter
意外なところで海外との文化の違いを感じることあるよね。
2024/11/25 11:19
technocutzero
いうて日本語化MODには世話になったので CSも死ぬほど遊んだしな
2024/11/25 11:21
tamanecoplus
ワシらが若かった頃はのぉ、信長の野望がBASICで組まれててのぉ、国力をバグらせて遊んだものじゃ
2024/11/25 11:22
forestk
「サッカーで手を使えないのは不便なので、手を使えるようにしました」レベルのやつを公開しちゃうのはさすがにルール違反では。自分だけで楽しむならいいけど。
2024/11/25 11:23
Silfith
名前と顔出して「我がやっています」っていうアーティスト寄りの人々が1割だとして残り9割がやってる仕事考えると公式側の仕事のしてなさは色々言いたくもある。スクエニは特に品質保証(管理)チームが機能不全故。
2024/11/25 11:26
Goldenduck
MODすなわち悪みたいの時が止まってるのか、それとも普段視界に入らないだけで別の生息圏があるのか
2024/11/25 11:27
vlxst1224
良いMOD(オリジンを伸ばすためのエンハンサー)と悪いMOD(悪趣味な二次創作)があるってだけかな。リバースエンジニアリングというよりはユーザースタイルシートに近い感覚。オフゲーなら見なければ済む話だし
2024/11/25 11:29
yogasa
あ、アート?国内で一番売れてる任天堂は少なくとも商品としてゲーム開発やっとるが / 工業製品だといじるの?冷蔵庫とか洗濯機改造したりする人、そんないるのかな
2024/11/25 11:30
hachibeechan
「理解できない」のは頭メタルスライム。「俺は使わない」なら勝手にどうぞ。それとは別に公式が「使うな」といってるならルールは守る。こんだけの話じゃん
2024/11/25 11:33
sacrificefly
PCゲームを改造して遊びながら学んできた開発者にとっては恩返しみたいな側面もあるのかもしれない。家庭用ゲーム機で育ってると改造は悪で後ろめたいと思いがち。憎まれるチート行為と表裏一体なので感情的には複雑
2024/11/25 11:36
khtokage
気持ちは分かるのでそういう人もいていいとは思うけど、日本語化MODは別扱いだったりしそうだなーとは思ったり…笑
2024/11/25 11:37
ivory105
良いのも悪いのもあるけど大っぴらに配布・使用公言すんのどうかと思う。エロMODダメゼッタイ
2024/11/25 11:38
UtsumiMarkcity
まぁ昔から日本でもプロアクションリプレイとかあったし
2024/11/25 11:44
u4k
出された食事に調味料を足すのは失礼(恥)っていう日本的な考え方と、好きに加えてOKっていう海外の考え方あるよね
2024/11/25 11:44
Ni-nja
Steamでゲームほとんどやらないから手を加える文化の存在に気付かなかった。スマホ世代とPC世代の違い、みたいなハードウェアギャップ
2024/11/25 11:46
potsunento
以前他人の難易度設定に難癖を付ける問題があったけどそれと同じよね。オフラインゲーにおけるプレイ体験に口出しするのは本当にみっともない
2024/11/25 11:47
lcwin
オフゲーなら二次創作感もあるから、割と好きにしろとは思うしそこから広がるものもあるとは思うけど、そのままやる楽しみもまああるんだからその辺りはまあそれぞれよ。
2024/11/25 11:48
Hate6752na774
対戦ゲームでチートするとかなら怒りも理解できるけど、個人で楽しむなら別に良くない? ゲーム版DIYみたいなもんだし。幼少期からマイクラを嗜んでいた民からすれば、むしろMODが使えるからsteam版を買うまである。
2024/11/25 11:48
judenimori
公式が絶対視されるのは二次創作文化と関わる価値観。まあ売り上げがあって各々快適に楽しんでもらうのが最も良いことのはずなので、公式にこだわりすぎる日本の方がおかしいとは考えられる。
2024/11/25 11:50
shag
最近日本のビッグタイトルもPC版よく出るからMOD文化との衝突は今後も避けられないな。クリエイター側が本当に嫌ならコンソールに籠るしかないのでは。任天堂みたいに。
2024/11/25 11:53
gnoname
スクエニくん近年発売後に売れたやつはアプデするのも増えたけどほとんと最低限なので快適さを追加するMODは許されてもいい
2024/11/25 11:55
politru
modで改造しまくって、全く別のゲームを作り上げた人たちは凄いと思う。
2024/11/25 11:55
queeuq
他人の画像とその愛称勝手に使ってxやってるやつの意見と見ると面白い。インターネットに来ないでほしい/普通にあるの例示で10年前の記事出てくるの普通じゃないって宣言してるようなもんですよ
2024/11/25 12:01
rohiki1
昔は、パソコン雑誌に掲載されてるゲームのプログラムをよく分からないまま手打ちして、完成して動いて遊んだら、このプログラムのここを書き換えたらどうなる?みたいなことまでするのが、「優等生」だったかな。
2024/11/25 12:01
mobile_neko
たぶんDQ3HD2DSとかが出たら改善される要素だろうな
2024/11/25 12:02
takinou0
権利者が許すかどうかじゃろ? modって公式が許可してなくてもできちゃうの?
2024/11/25 12:03
oktnzm
modじゃないけどクッキークリッカーにチートコード実行で実績解除みたいなのがあって笑った。
2024/11/25 12:05
Saboten_flower
海外じゃむしろ人気あるMODを拡張パックとかにシレッと公式が入れてくるぐらいで、こういう段階は過ぎていたように考えてた。
2024/11/25 12:06
titeto
そもそも所有権が購入者に移っているんだから改造するのも自由では。だからエロは駄目っていう理屈もおかしい。自分で買った漫画にエロい落書きするのと同じ。頒布転売や、対戦型ゲームの場合の問題は別問題。
2024/11/25 12:07
chokugekif
MODの内容みたが、公式仕事しろという怒りしかない、堀井も地に落ちたな
2024/11/25 12:11
ichilhu
よくわかりませんがここに「ときメモメモリーカード事件」置いときますね
2024/11/25 12:11
enupi
太閤立志伝のイベコンの話?
2024/11/25 12:12
dekamassive
PCゲーやったことないだけでしょ PS5しかやってないだけ
2024/11/25 12:13
sakito91
BGMの置き換えは本来のゲーム内にその曲が入ってないならちょっと……と思う。あるんだったらわかるけどあるんだったらそもそも変更できそうだよねっていう。
2024/11/25 12:14
eos2323
MODもオーバーホール、バランス調整、チート、グラフィック、モデル追加、シナリオ追加、翻訳など様々あるので、どこまで許容するかは十人十色。
2024/11/25 12:14
pazl
マイクラみたいに、使えるMODを公式実装したりとかな
2024/11/25 12:15
Machautumn
MODというのがあまりよく分かってないんだけど、とりあえず法的にセーフかアウトかじゃないのかな?法的にアウトなら、文化とかそういうレベルの話じゃない。
2024/11/25 12:15
Y_Mokko
そもそもNexusModsで17個しかないのにいっぱいという表現がおかしすぎる。
2024/11/25 12:16
UhoNiceGuy
映画を倍速で見ることへの忌避感みたいなもんかね。ラーミアが高速で動くと旅感がなくなるとか。やったことないけど//パラドゲーなんかは、ボードゲームでボード作ったから好きに遊んで感がある
2024/11/25 12:16
HiddenList
そんな便所かマスターベーションみたいな気持ちいいことは どこか知らないところで 公式にバレないようにこっそりやりなよ キッショイ 上目づかいでトイレ配信する 箕輪厚介のYouTubeLiveと なんら変わらん
2024/11/25 12:18
n_231
“なぜ人様の作った作品を勝手に改造するような真似” ドラクエ3リメイクだって昔の人様が作った作品を改造してる作品じゃん。
2024/11/25 12:19
saiid
据え置き機製品の延長で捉えてて、日本のメジャーソフトはearly accessその他諸々の概念が基本ないからなぁ
2024/11/25 12:22
H4221
購入したゲームは自分の所有物なので、何しようが勝手って考えでしょ。車や家だってそうじゃない
2024/11/25 12:25
akiraki
日本は法令遵守してる!作者に敬意を払ってる!あたりの意見を全て無に返す「同人・二次創作」とかいう日本の一大コンテンツ
2024/11/25 12:26
hdampty7
modがあるというだけでそのゲームは名作の証だと思うけどなぁ。ただ、ネットのマルチではやめて欲しい。
2024/11/25 12:27
enderuku
MOD文化が欧米ゲーム業界にもたらした莫大な遺産を見てるとMOD反対には賛成できない。そもそも消費者として反対する理由がない
2024/11/25 12:29
sukekyo
MODと推しの文化の理解度の低いままここまできたマイライフ。“Modは嫌がると言うより黙ってやってて欲しいのかなと勝手に思ってる”→これに近いかな。楽しもうという姿勢はとってたんだけどね。
2024/11/25 12:32
letsspeak
全実績解除したけどサムネの内容はわりとまっとうですね。あとは、ライト向けにまものとちいさなメダルの位置をふんわり示唆してくれるNPCが必要なのではと思った。最大公約数的なバランス調整は結構良い作品。
2024/11/25 12:33
afunrupar
同一性保持権とかに引っかかるのでは?と検索すると以下のような解説サイトがあった ゲームMODの使用は違法?法的問題点を解説 - monolith.law
2024/11/25 12:34
FAF
MODと対戦チートの違いがわからないのちょっと怖い
2024/11/25 12:37
mouki0911
公式の許可を得るなら良い派です
2024/11/25 12:37
iksmpic
自分でmod導入できる環境も知識もないから、そんなのやれるのずるいってのが根本にあって適当な理由つけて否定している感じもあると思うな。オフラインなんだから自由にやらせてくれ
2024/11/25 12:38
shirabekun
正直今回のドラクエ3は、開発者インタビューを見ても「サラリーマンが作った低コスト工業製品」の趣が強く、それもこういうMODが出回る理由の一つという気が。宣伝やマーケが無理にはしゃいでる感じも含め。
2024/11/25 12:38
tyuke
このレベルのUI変更なら好みの問題だし、モノによるとしか。昔の海外製MMOなんかはMOD入れないとスタートラインにも立てないみたいなものもあって、正直面倒だったので基本的には入れない派ではある。
2024/11/25 12:39
isssssssssy
MODを使って裸に剥いたスクショがSNSに溢れかえったり(同じ会社で言うとFF7Rなんかがそう)MOD使った上で公式やカスタマーセンターに文句言うのはアカンとは思うけど、利便性いじったものに関しては許容しちゃうかな…
2024/11/25 12:39
sitsucho777
公式の事情を汲もうともしないリスペクトのないMODはただのフリーライドだとしか思わない。ましてやそれを公式に押し付けようだなんて、まずは制作費払ってからにしろって思う。
2024/11/25 12:40
y_as
チートはアウトだけど、MODはセーフかな。でも日本だとキッズがR18なMODを使っても親がメーカーに苦情を入れたりしそうで面倒そう。
2024/11/25 12:43
ryussy777
Cod2を買った当時、字幕ローカライズが無かったので有志の日本語化modはありがたかったなあ。今でもインディーズのRPGで有志の方々が日本語化してくれてると感謝しなかないし、日本語があるだけで購入しようと思っちゃ
2024/11/25 12:46
asitanoyamasita
『映画も漫画もアニメももちろんゲームもたくさんの人が汗水流して作った作品なんすよね。侮辱にも程がある』今はゲームに限らず漫画のコマをコラしたり、アニメをMADにしたりを共有して楽しむのがデフォの世代なんよ
2024/11/25 12:47
confi
これからのゲームは2大PC大国が流れを決するから片田舎のジャンプランドの因習なんてどうでもいいや
2024/11/25 12:54
shira0211tama
令和のご時世でもまだMOD毛嫌いする人とか残ってたんだ…導入は選択できるしマルチじゃないオフゲーなんだから好きに遊べばいいのに。
2024/11/25 12:54
rag_en
「FF6学会」的なるものから鑑みるに、日本人は(?)「ゲーム=所与のモノをいかに弄くり回すか」だと考えてる節がある気がしないではない。
2024/11/25 12:54
arumaru
船とラーミアが遅いのはSwitchマルチの弊害だよねえ
2024/11/25 13:00
namuts
プロアクションリプレイ等の改造ツールが2018年以降日本では違法とされた。MODは大丈夫だと理論武装しようとしたが、調べた感じ難しそうな感じ、意外!
2024/11/25 13:02
hecaton55
オフラインゲームでやってるなら別に気にする必要はないかと。カプコン資料のユーザサポートの手を煩わせるのはちょっと意味が分からないけれども
2024/11/25 13:04
vonucello
他人を気にせず自分だけが楽しければいいのであれば問題ないだろ。ただゲームには本来ルールがあるわけで、公式のルールでゲームをクリアしたという実績や勲章が欲しけりゃMODには頼れない。それだけのこと
2024/11/25 13:21
omega314
ゲームも遊び方も多様化したというか、それぞれの人が想定していることに結構バラつきがありそう。
2024/11/25 13:21
yomichi47
他のゲームでも公式には販売の仕様上どうしようもない事や多くの顧客が手に取る事を考慮して出来ない事などがある。一部MODは個人が潜在需要向けに手を加えるから企業上難しい事も実現できる。チート等とはまた違う
2024/11/25 13:23
Hiro0138
オフゲーで個人で楽しむ分にはModやPARは問題ないと思うけどな
2024/11/25 13:24
algot
ん?このまとめではMOD反対してるの1人だけじゃん。なんでそれが日本代表みたいになってんの?
2024/11/25 13:25
hi6y
本来のMOD文化???
2024/11/25 13:28
denimn
正規購入したオフゲだし何をいってるんだ…?と言う感想。
2024/11/25 13:29
ya--mada
件名に当たる釣書が雑だが、中で議論してるアカウントの話は面白い。露出APIを使って何しようとユーザーの自由というのはコンピュータの世界では多分わりと普通の考えだと思う。
2024/11/25 13:33
R2M
勝手に日本の文化にしないでほしい
2024/11/25 13:38
stk132
発端のツイート、PSファンボーイが僻んでるだけだろwモンハンや格ゲーのオンラインでこられたら困るけど、ドラクエみたいなシングルオフゲーでmod使ったって他のユーザーにはなんら影響ないんだから
2024/11/25 13:41
lectro3000
身も蓋もない言い方をすると日本のゲーマーはゲームプログラムの知識のない人が多くて、無知ゆえに勝手にゲーム作品を神格化してるだけだと思う。AIの仕組みをよく知らない人ほどAIを神格化させるのと同じ。
2024/11/25 13:44
mutsugi
エンカ率変化、BGM変更、レミラーマあたりは少し抵抗がある。他人がそれをプレイすることには一切抵抗ないけどネ
2024/11/25 13:50
manpaitin
タクティクスオウガリボーンはMOD作りやすい仕組みで発売してくれてたら、ユーザーが勝手に神ゲーにしてくれたのにな
2024/11/25 13:55
neogratche
プロアクションリプレイと同列に扱ってる時点でお察し。というかPARもMODと同じでオフラインの個人の範囲内なら好きにしていいはずなんだけどね
2024/11/25 13:58
nanoha3
おたくまっしぐらの話してますか、、、?
2024/11/25 14:04
s17er
購入したものをどう自由に扱おうが人の自由だよ。海外作品の日本語化modにはお世話になってるしな
2024/11/25 14:05
tettekete37564
自分的には二次創作的な位置づけかな。やっぱり著作物だと思っているし。
2024/11/25 14:05
dgen
私は作る側でもあるから、こちらの意図(例えば難易度とか)を捻じ曲げてまでクリアを目的にするのは反対まではいかないもののやめてほしいと思う。クリア後ならいくらやってもいいけど。
2024/11/25 14:05
verda
文化の違いではなく個人の感性の違い
2024/11/25 14:12
ginga0118
そこまで来るとなんのゲームしてるか分からんよな。
2024/11/25 14:17
shiju_kago
飛空艇に勝るとも劣らない高性能乗り物だったラーミアの認識が、SFC版の演出全振りのもっさりにオーバーライドされているのがただただ悲しい
2024/11/25 14:17
daij1n
まぁ、基本は違法改造MODであるには違いない。基本はNGだが公式がNG出さない異常は問題ないんでは?ビービー文句言ってるのマイクラとかグラセフやったこともない自称ゲーマー様でしょ。
2024/11/25 14:22
oreuji
拡張の必要が無いゲームが多くPvPとCo-opがメインでチートに嫌悪感のある若年層とコンシューマメインで育ったけど手が付けられずPCゲームに明るくない高年齢層で日本じゃMOD文化は逆風だな
2024/11/25 14:33
ywdc
steamで販売してるゲームに今更何言ってんだという老人の戯言。MOD修整一覧を見ても発売前に気付かないとおかしいレベルで、開発側は恥だぜこれ。マジで5年も何やってたんですかね…(既に返品済み)
2024/11/25 14:42
um-k3
ドラクエ3直撃世代のおじいちゃんにはわからん文化。オンラインゲームで自分だけ有利になるような悪質なチートとかじゃない限り、個人で楽しむ分には面白い文化。飽きたゲームにmod入れてまたハマったりもする。
2024/11/25 14:44
slkby
ゲームにある種の著作者人格権的なものを認めるスタンスも分からんではないけど、ローカルプログラムの改変は個人の権利という側面のほうがやはり強いかなあ
2024/11/25 14:44
mashori
日本はこの観点だからAmazon製品の日本語版はやたらロックかかっていて設定が弄れないようになってる。サポートに電話すると日本語版では存在しないメニューで解決する方法提示されることもよくある。
2024/11/25 14:47
behuckleberry02
堀井雄二氏がゲーム作るきっかけになったのがウィザードリィのプログラム改変だからなあ。それはもうPCゲームの文化ってことにせざるを得ないよね。家庭用の純正主義とは決定的に相容れない。狭義でも文化の違い。
2024/11/25 14:52
wordi
MODなんて昔からあるのに騒がれるのは大衆にまで浸透してるドラクエ3ゆえだな
2024/11/25 14:55
pinossos
“本来PCでゲームしない層がPCに来たから” これはありそう
2024/11/25 14:57
nt46
SM調教師瞳のほうが本来の文化やろ
2024/11/25 15:06
akagiharu
戦闘の高速化、移動速度の高速化はチートというか何というか
2024/11/25 15:10
yutairabbit
プロアクションリプレイって当時どんな受け入れられ方だったんだろうか
2024/11/25 15:15
toria_ezu1
猫も杓子もMODに傾倒するようになった結果、敷居が下がってオンラインでも平気で使われるようになったという点もあるので、手放しでは賛同できない。必要なのは、飲酒運転のように罰則を強化したりすることか
2024/11/25 15:16
mionhi
自分の感覚を押し付けてるだけやんね
2024/11/25 15:27
solidstatesociety
車も改造好きがいるでしょ。命の保障をかけてやってるんだと思う。
2024/11/25 15:33
muuran16
トーマスまだ?
2024/11/25 15:42
pptppc2
"イラストとか見て「下手くそだから修正しといたよ」って言ってるのと同じだろ" / 芸術は評価基準が難しいからなんとも言えないが、プロによる添削とか場合によっては許されるパターンもあるしなぁ。
2024/11/25 15:52
izoc
Not for meに過ぎないと思うんだけど憶測で開発者の気持ち代弁してこれはダメとか他人の遊び方に口出しする人たちが理解出来んな
2024/11/25 15:55
kudoku
「どこまでやって良いか」の線引きが難しいな。ゲームバランスを崩すような改造じゃなければ良いと思うけどな。ラーミア高速化なんて公式がBボタンでブーストとかつければ良かったのになんであんな遅く設定したんだ
2024/11/25 16:00
asiamoth
過去ツイ漁る気も起きない(他人の写真をアイコンに使う神経)が、日本語化MODの存在を知ったら手のひらクルーすると思う。
2024/11/25 16:04
longyang
二次創作がこんなに蔓延ってるこの国でMODがダメってのは何の説得力も無い気がするが。オンラインゲームで他の人と一緒にプレイするときの障害になるのはNGだとは思うけど。
2024/11/25 16:18
cbkf
オンラインで相手がいたりランキングがあるゲームの改造は違反(というか運営が許す範囲に留めるべき)に思うけど、シングルプレイゲームの改造にまで口出ししてくるのには何様?としか思わない。
2024/11/25 16:25
rin51
MODというのを知らなかったけど、MOD肯定派には口が汚く攻撃的なひとが多いということは分かった
2024/11/25 16:28
fufuvalso
結局、過去に色々あり過ぎて議論の意味がなくなったよな、ネットは。反MODも反AIも言論の自由だからいいけど、時短の切り抜き動画、絵を切り貼りのアニメMAD、漫画ネットミームも批判ゼロだし。
2024/11/25 16:28
akghuaiooajt
オフラインMODなんか好きにしたらいいやんと思うけど。配信が問題か。ラーミアの速度は意図的と思います
2024/11/25 16:32
ndns
MODはラーメンにかけるコショーみたいなもんでしょ。絶対に使う使わない・物によっては使うみたいな感じで人それぞれでいい。steamはワークショップ機能使えるようにしてたらゲーム側がやってくださいスタンスだろうし
2024/11/25 16:32
otihateten3510
文化の違いだし、かと言って人によるとは思うし、毛嫌いするのもわかるし、違法だったり合法だったりするのもわかる
2024/11/25 16:53
iphone
これまで作品的な面で「二次創作の禁止は子の自立を妨げる毒親」みたいなことは言ってきたが、ゲームだと「MOD禁止は消費者が商品を修理する権利の侵害」が言えるのは面白いな。
2024/11/25 17:04
h5dhn9k
肯定派が圧倒的だけどグレーはグレーだろ。開発がOKと明言するならOK。NOならNO。ガイドラインがあるならそれに従う。自分でMODを開発して自分だけで使うのなら私的利用の範疇だろうが。配布したらグレーだろ。
2024/11/25 17:36
sutax
MOD結構利用する方だけどレトロゲーに関しては不便な所も含めて当時の雰囲気を味わいたいので使わない 要するにリメイクと捉えるか当時の思い出を追体験するレトロゲーとして捉えるかの意見の違いなんかなと思う
2024/11/25 17:39
ata00000
文化とまで言ったら同人誌をはじめとする二次創作のほうがよっぽど文化として広まっているので、むしろ「同人を毛嫌いする一部の層」と同じくらいの扱いでいいんじゃないかなぁ
2024/11/25 17:53
misafusa
「イラストとか見て「下手くそだから修正しといたよ。」って言ってるのと同じだろw 」いや、かすりもしてないッスよ。ここで言ってる“日本の文化”は勝手に作者の“代弁”の誹謗中傷で改造や二次創作をぶっ潰す事ね
2024/11/25 18:19
Akech_ergo
他の人が使う分にはどうでも良いが、自分が使うのは抵抗がある。「公式」は特権的な地位にあると思っているので。
2024/11/25 18:29
Lamit
FF14ではModの機能を公式が取り入れてますね
2024/11/25 18:57
red_tanuki
MOD前提にしているゲームとそうでないゲームは違うが使いたいなら使えばというのはある。ただ、今作のテンポはかなり悪いのでイラッとするのはわかる
2024/11/25 19:41
natu3kan
面白いMODが公式に取り込まれるとか、MODが本家より主流になるとか、MOD作った人がそのMODのルールで一から新作作るとか二次創作に近い所あるよな。PUBGもARMA 2のMODのDayzのMODが始まりだし。
2024/11/25 20:05
tikuwa_ore
公式が止めてっつーてもオフラインかつ個人で遊ぶ分には止めようのない話で、ユーザーの選択肢は使うか使わないかでしかない。個人の不快感を公式イタコで他者に押し付けるのは止めとけ。
2024/11/25 20:12
nekoluna
エンカウント率低減(しのびあし)・・とレミラーマは重要なとうぞくの存在理由なので、これはとうぞくが不遇
2024/11/25 20:29
tyu-ba
オンラインゲームのチートならともかく、完全オフラインゲームなら好きにさせてやればいいのに。
2024/11/25 20:29
amd64x64
同人誌も他人の創作物を改変して遊んでるようなものでは
2024/11/25 20:47
IndigoBlue_Bird
TES、FO、STALKER、HL、M&B…MODフレンドリーなゲームばかりやってきた自分にすれば、改造せずして何がPCゲームか!!てくらいなイメージ。
2024/11/25 21:15
eggplantte
ラーメン屋で胡椒をたっぷりかけたら連れにラーメンへの冒涜だって怒られた事あるからそういう感覚かな。
2024/11/25 21:26
diabah_blue
オンラインかどうかや、MODの程度にも依るんじゃないかなあ。通称「ときめきメモリアル事件」みたいな判例もある。その場合でも使った側は罪には問えないはず。配布している側は罪に問われる可能性がありそう。
2024/11/25 21:28
nito210san
バグフィクス、UI改善からゲーム性崩壊チートまであらゆる改造を”MOD”と言う一つの言葉で白黒付けようとしてて、ゲーマーってのは難儀な生き物やなと思いました
2024/11/25 21:37
kianos
海外ではmod作成→ゲーム開発者のルート事例が結構あると聞いた。日本でいうと同人作家→プロ商業作家みたいなもんだろうか。
2024/11/25 22:04
hanaharu_maru
個人的にはオフラインで個人で楽しむ分には…と思っている。
2024/11/25 22:09
misomico
mod文化は同人二次創作文化っぽさがある
2024/11/25 23:20
shintaro_kawase
ディズニーは著作権に厳しいけどそれは許容されてるのかな?
2024/11/25 23:31
faux_pas
アートか工業製品かというよりPCゲームとコンソールの文化の違いでしょ。コンソールは基本改造が難しい。後は日本は光栄の三國志改造ツールの裁判の判決がMOD不寛容の文化を決定付けちゃったよね。
2024/11/25 23:40
gpx-monya
アーケードゲームなんて製品として扱われてて、稼げなくなったら廃棄されたりなんてのは当然のことで文化や歴史はあってもモノが残ってないみたいなことは普通に起きてる//QoLMODならええやろの精神
2024/11/25 23:48
sovereignglue
ベセスダゲーだとすぐコンソール開いて山を飛び越えるような跳躍力に改造して楽しんでしまってごめんなさい
2024/11/26 05:18
icestorm5
オフゲーは作業プレイ回避したいのでレベリング等で時間かかるなと思ったらすぐに改造コードのテーブル探しに行く。それもあってかPS5/switchは埃被ってる。
2024/11/26 09:20
Clock0311
自分はまず最初に「濁る/穢れる」という強い感覚があって、あとの理屈は全て後付。味変だとしてもまず出されたものを食いたい。
2024/11/26 13:59
tg30yen
>文化の違いとしか言えなくてMOD文化は工業製品であるゲームを自分でカスタムしたり修理する権利の延長で改造していて(開発側がそれを奨励しているフシもある)日本のゲームはディレクター権限が強いから個人のアー
2024/11/27 13:59
cubed-l
レギュレーションに沿っていれば何でもあり
2024/11/29 12:21
Dolpen
mod実装経験ある立場からすると「白米だけで食べる営みは尊重するとして、旨いおかずやふりかけ作ってシェアしてるだけでなんでこんなに言われなきゃいかんのだ」という感想になる