人生29年でいまさらエヴァ旧劇場版を見たら1時間ベッドで呆けた話 「こうする以外に、道はなかったのだろうか……」
2022/06/24 18:46
deep_one
リアルタイム世代の人はそれを引きづったまま十数年生きたんだぜ…怖いだろ。(私は見てなかった。友人は見てた。)
2022/06/24 21:55
gomi53
そうか、「あの『魂のルフラン』」をまだ体験していないのか……。( ´ー`)
2022/06/24 22:04
yas-mal
だから、「シト新生」から見ろと!!…あ、最後に書いてあった。/シンエヴァがコロナ禍で延期になった頃、「代わりに旧劇でも見るか」とやって、「そういやこんな作品だった」と遠い目になった。
2022/06/24 22:09
ustam
僕は『シン』は完全に失敗作だったと思っていて、『まごころを君に』の方が全然良かったと思うんだよね。「きもちわるい」の一言で終わるあたりも含めて。巨大綾波が実写とか受け入れられないし。
2022/06/24 22:13
xxxnobodyxxx
心の傷が…
2022/06/24 22:15
chikurou
1997年07月19日の吉祥寺バウスシアターで旧劇観た後の私だ。あのあと塾行って放心状態で授業受けてたら「完結しなかったの?」て講師の先生に訊かれたの覚えてる
2022/06/24 22:19
Yoshitada
うん、まあ、野良犬にでも噛まれたと思って……(^^;;
2022/06/24 22:19
take-it
いいなぁ。若い子の生き血を啜ってる気分。「庵野監督の魔の手」「そこから先の話は、“新世紀”というより、“世紀末”」/アニメ版と旧劇のトラウマを抱えて幾年後、新劇一作目、映画館で拍手が起きたときの感動。
2022/06/24 22:24
kangiren
俺の見たかったエヴァがこれだったので満足だった。「ミサトさんとのキス」「最後のシーンで浜辺に横たわるシンジ。隣にはアスカ」
2022/06/24 22:33
tonkotutarou
あれこれ考察するのでもなく、場面に対して感想をつらつらと述べられて、この人すごいなあ
2022/06/24 22:34
maninthemiddle
一時間で済んでよかった
2022/06/24 22:36
sonhakuhu23
旧劇でオチがついたと思ったので、あれはあれでいいと思う。シンはまだ見てない。
2022/06/24 22:40
cartman0
シンで許された感出してるけど旧版見てる人は許してなさそうよな
2022/06/24 22:43
IthacaChasma
何年も経って、自分も充分すぎるほど大人になって、今頃やっと「これはこれで一つの美しい、有り得べきエヴァのひとつの終わり方だ」と思えるようになった。『シン・エヴァ』は思春期の終わり。旧劇は思春期の破滅。
2022/06/24 22:46
kuzumimizuku
リアルタイムでTV版と旧劇を見て、新劇の序でワクワク、破でドキドキ、Qで旧劇を思い出し、シンで救われるまで20数年……長かった(;´Д`)今はイッキ見できるので未体験の人は気軽に(軽くはないが)楽しんでほしい。
2022/06/24 23:03
nununi
旧劇大好き勢のオレ。現実はクズみたいな世界だけど、そこで地べたを這いずって生きていくしかないんだぜ、と不思議に納得してた。
2022/06/24 23:07
uunfo
一周回ってTV版のラストでよかった/アスカの「お母さん、ずっと一緒だったのね」はそのまま新劇のゲンドウの台詞になってるんだな
2022/06/24 23:23
yogasa
個人ブログでやれ定期
2022/06/24 23:30
homarara
あー、あれねー。監督の逆ギレね。神経細いのに無理するから・・・。
2022/06/24 23:35
nandenandechan
みんなどこまでエヴァを理解してるのだろうか。それぞれの作品の位置関係がわからず、釈然としないが、そのままを受け入れるしかないのだろう。/続けて見たけど、TVバージョンが楽しくて好き。終わり以外。
2022/06/24 23:37
takeishi
「まごころを、君に」はいい映画ですが、TV版とは別の形で、絵は綺麗だけど決着をつけないで放り投げた物語には違いないです。だから新劇場版でもう一回作る羽目になる。
2022/06/24 23:38
n314
意味わからんすぎてビデオ何度も見返したよね…。そんで色々考察読んで10年ぐらい経ってまた最初から見て理解が深まって、でも意味わからんからまた考察読んで、みたいな。
2022/06/24 23:46
t-tanaka
乙,としか言いようがない。あなたが救済される道はいくつかある。綾波派なら,貞本義行のコミカライズを読むべし。アスカ派なら,RE-TAKEという同人誌を探してきて読むべし。
2022/06/24 23:46
natu3kan
監督の状況が安定しないと切れ味が鋭く投げっぱなしになり、安定すると作品も安定するけど丸く終わるみたいなの作家性を感じる。フルスペックのTV版最終回を見たい気も。ゼーレによる戦略自衛隊のネルフ侵攻は末法感
2022/06/24 23:48
nitino
TV版のが一番好きだけど映画は映画で好きは好き…シンのほうはゲンドウさん何してんですかってつい思うように…年かな…
2022/06/24 23:50
mukudori69
初見の悲鳴ってその人にしか出せないもんだからどんどん出してくべきであるなあ
2022/06/24 23:52
roirrawedoc
“白いエヴァを次々と倒していき、善戦しているように見えたアスカにも、庵野監督の魔の手は襲ってきました。” 主語が庵野なの笑った
2022/06/25 00:02
tbsmcd
新劇場版「序」が公開された当時14歳ぐらい(つまりチルドレンと同い年)なので、この年代にとってのリアルタイムは新劇場版。だから「いまさら」と思わなくても良いんじゃないの。
2022/06/25 00:02
uzusayuu
自分は当時のあれを納得してみたなあ。こうやってあらすじ見ると確かに酷いが。
2022/06/25 00:03
gameloser
初めて見た時は、傷つくのに他人を求めるようプログラムされた社会的な動物としての人間が描かれていて、これこそ真理だと思ったよ。シンエヴァを見た時には、庵野監督、あちら側に行けて良かったねと思った。
2022/06/25 00:10
mmddkk
私は漫画版が良いと思うぞ。登場人物の言動が真っ当で説明もあって分かりやすい。
2022/06/25 00:16
mawhata
まぁ新劇も見なされ。
2022/06/25 00:18
strbrsh
いつか俺にも新劇を見るときが来るのだろうか。来るとも来ないとも言えない。
2022/06/25 00:19
komachiyo
“白いエヴァを次々と倒していき、善戦しているように見えたアスカにも、庵野監督の魔の手は襲ってきました。”
2022/06/25 00:34
nine009
よい!当時のことを思い出す。とにかくモヤモヤと謎と、生きるってなんなん?みたいなことでいっぱいだったなと。旧劇終わったあとまだ終わってないんじゃないか、と思ったものだ。(実際終わってなかった)
2022/06/25 00:41
ikedas
待ってました!自分はある種のハッピーエンドだと認識したし、今でもそう思ってる。さらに言えば、旧劇の終わり方はTV版との合わせ技で最高の終わり方だと思ってる。だからしばらく新劇を観る気にならなかった。
2022/06/25 00:50
naka_dekoboko
旧劇はたまたま集まったモチーフから役満をあがった奇跡的な映画、シンはすべてのモチーフをこうあるべきと意図をもって狙い通りに倍満あがった実力の映画、と思ってる。
2022/06/25 00:55
lbtmplz
なんか完全に冷めて完結までみてもなにも感じなかった
2022/06/25 00:56
munieru_jp
僕も最近初めてテレビシリーズから新劇まで見た口だけど、よくあれでファンが離れず、これまで人気を保ち続けられたなあと思う(離れたファンもいるのかもしれないが)
2022/06/25 00:57
petitbang
25年前に自分が味わった感情だ。劇場鑑賞後は友人と半笑いで出てきたがもやもやしたものが残った。でも繰り返し観るくらい好きなんだよなあ。次は新劇場版を観るのです。
2022/06/25 01:07
solaris_almagest
圧倒的旧劇派。シンは蛇足な気がするので観てない
2022/06/25 01:51
vesikukka
旧劇の方が「映画」だよね。シン劇は……ファンムービーとか?
2022/06/25 01:55
manimoto
庵野秀明展で旧劇の絵コンテが展示されてて、これだけカオスな作品にも絵コンテがあって分業で作られてたんだと感動した思い出。/シンジの「幸せがどこにあるのか、まだ判らない」から始まるセリフは人生の指針。
2022/06/25 02:10
q98
むしろ何で富野が逆シャアをああ言うふうにしたのかを知りたい。あれが元凶なんだから
2022/06/25 02:19
sakuragaoka99
俺は呆れてここで見るのをやめた。印象的なシーンを繋げればすごいというものでもないだろうと思ったし、意味が深いと思う人には回収できずに終わったTV版の背景を考えたほうがいいのでは?と思う楽しみ方をした。
2022/06/25 02:21
shwdgcissij
旧劇場版が正しい世界線だと思うよ。シンエヴァは庵野監督の言い訳であって、庵野監督から大人になったオタク向けの遺言だよ。
2022/06/25 02:28
knosa
新劇と旧劇のコントラストが鮮やかすぎて芸術作品としか言えない
2022/06/25 02:35
onesplat
正直作品のクオリティというか強度は新劇よりも旧劇のほうが圧倒的に高いよね
2022/06/25 02:46
kingate
???「ようこそ…『男の世界』へ……」 そんな気持ちで「おめでとう」。新劇見てQでゲロ吐いてね!やっぱ『魂のルフラン』は聞けなかったか。ですよねー。そんな君は今すぐパチンコ屋にゴー!(今は3連不要)
2022/06/25 02:49
fashi
旧劇は感想文読むの楽しい。当時の知り合いが書いた感想文も面白かったなあ
2022/06/25 03:04
spark7
この頃はまだ良かったのかな。シンは途中で飽きて投げてしまった...
2022/06/25 03:14
tamanecoplus
若人よ、当時はまだパソコン通信があったのじゃ。デスリバ→私に帰りなさい~も追体験して欲しい
2022/06/25 03:23
doas1999
リアルタイム世代で無いし、フリーク度も低いけど、シンを見て庵野が解放されて良かったと感じて、勝手に泣いたよ。
2022/06/25 03:32
laislanopira
こうしている間にも、エヴァを見始める中学生や小学生は山ほどいるわけで……
2022/06/25 04:00
youichirou
「愉悦」ってやつだ。「何言ってるのかわかんないよ! 答えてよ!父さん(庵野)!」ってなったよね。これは何か悪い夢だと思って見なかったことにして新劇に至る。結局序が出てからシンまでのほうが長いというね。
2022/06/25 04:45
filinion
今にして思えば、旧劇場版も物語の結末として筋が通っていたし、映像としても完成されていたと感じるのだが、それでも新劇場版の発表に「今度こそ完結するのか」と期待してしまったのも確か。なんでなんだろうな…。
2022/06/25 04:46
geonoize
あの自慰はボンクラ中学生にはレベルが高すぎるんよ。。。
2022/06/25 05:06
straychef
見る順番間違ってしまったのか それは致命的だな せっかく追体験できる環境なら順番に見てかつ春エヴァから夏エヴァまでの待ち時間こそが最大のエヴァムーブメントの空気感を味わえる期間 きっちり4カ月待つのだ
2022/06/25 05:10
yoh596
旧エヴァって庵野の自分語りyoutubeで、ナディアも結局赤字になったし俺の好きな漫画と特撮紹介するから始まって、俺新マンの時も監督降板させられたしダメ人間だよね、ガイナBBSで叩かれまくってる!うわーミヤムーに
2022/06/25 05:11
akio624
リアルタイムで観た当時を思い出す記事でした。当時はアレで終わったと思ってたけど、新劇場版で浄化されたような気がします。このまま新劇場版観て感想を書いてほしいです。
2022/06/25 05:28
hogetahogeko
公開されたの本当に世紀末だったし。
2022/06/25 05:42
korint
あれはエヴァではなくて庵野監督そのものを観に行く体験なので、時期によって監督の考えや表現が変わるのは当然なのだ。
2022/06/25 05:51
muradown
同じく40越えてから見たけど、あれを10代の多感な時期に観たら一週間は戻ってこれなかったと思う/上位生命体物のSFとか見た経験があるか無いかで所見の印象が大分変わると思う。
2022/06/25 05:54
nack1024
量産機ぐるぐるからの
2022/06/25 06:11
inuinumandx
一緒に見に行った友だち元気かしら。今はもうない映画館で結構並んでみたなぁ。これで謎が晴れないんかーい!結局何だったんだー!何でー?!と話しながら自転車に乗って帰ったんだよ。
2022/06/25 06:12
ext3
なんでシンジ君あんなとこでオナニーするん?
2022/06/25 06:17
hadakadenkyu
旧劇見てモヤモヤして序見てワクワクして破見て不穏を感じシン見て呆然として、やっぱ「トップをねらえ!」が最高だなって。庵野はトップを作ってくれただけで全てを埋め合わせておつりが来るんだよ。
2022/06/25 06:24
ninosan
まあでもよく考えたら旧劇も貞本もシンもそんなに変わらないんだよな。「インパクトはキャンセルされました。」で末路をちょちょっといじって終わり。
2022/06/25 06:29
kumpote
あーこれこれー。旧劇は作画が本当に素晴らしい。旧劇は好きなシーンほんといくつでも言える。
2022/06/25 06:40
bluescreen
正直、TVシリーズ&旧劇ほどの見応えは、新劇には無かったよ。
2022/06/25 06:44
Seitekisyoujyo
少年の頃にあれを映画館で観て、観た後40分ぐらい放心状態になってた自分が通ります。観た後あんな状態になった映画はマジで他にない。本当にエヴァ旧劇だけ。
2022/06/25 06:46
hamichamp
今だから思う、アレで終わりでよかった
2022/06/25 06:56
swingwings
アレをな…友達数人で映画館行って見たんだよ…今となってはいい思い出だ
2022/06/25 07:04
asitanoyamasita
物語の好みとしてはシン旧それぞれ違うものだけど、アクションシーンは間違いなくシンより旧のほうに軍配をあげたい。弐号機のATフィールド攻撃の重量感、ケレン味…特にあれはたまらぬ
2022/06/25 07:07
reideor
まごころ好きシン嫌い
2022/06/25 07:14
mmuuishikawa
最低だ俺って
2022/06/25 07:18
rna
悪いシンジ君「最高だ!!」/ 当時映画館で呆然と立ち尽くして気がついたら次の回始まっちゃってそのまま2回目見てしまいました… 2回目のラストでなんとなく納得してふらふらと帰宅した。
2022/06/25 07:23
dotrikun
せっかくなので宮崎駿のOn Your Mark見て旧劇はここから影響受けてたんだーってなるところまで体験してほしい
2022/06/25 07:23
hit-the-light1326
そういや実写シーンで出てくる新宿ミラノ座はもうないのよな。当時ガラガラのミラノ座で見たぜ。救済を求めた人にはキツイ作品だったろうが、『甘き死よ、来たれ』が効果的に刺さって見終わったあとは爽やかだった。
2022/06/25 07:36
sunsuy
私も当時リアルタイムで旧劇を観に行って放心。一緒に観た友達も、えっ?えっ?って感じでした。シンも映画館で観ましたが、終盤のあの感じは、うわ、まーた始まったよとニヤニヤしながら観ることが出来ました。
2022/06/25 07:58
lex010
リアタイ勢はネットのない時代に見たので、各々思いを内包したままどこで発散したか記憶がない。今はネットに縋ることもできるけど
2022/06/25 08:01
subAccount
実はシン視聴済みでわかってて書いてない?「息子と父親が正面切って向かい合うことはなく〜」
2022/06/25 08:05
yamuchagold
NHKBSでやってたのを見たけど、旧劇のほうが面白かった、かも。
2022/06/25 08:20
aoven
BSプレミアムで以前やってたのでロボアニメ好きなオカンと一緒に見たが、「何これ…」という感想しか出なかった
2022/06/25 08:20
megomego
シト新生 DEATH & REBIRTHが1番好きですね 魂のルフランが素晴らしい
2022/06/25 08:22
senbuu
シト新生飛ばしたいんかい! 問題ない。次はイデオンを観るんだ。
2022/06/25 08:27
nomono_pp
早くシンまで見るんだ。旧劇で何がやりたかったのかちゃんと説明されるから
2022/06/25 08:31
kirifuu
10代で映画館で旧劇を叩きつけられてそのままずっとエヴァに囚われることになった。/貞本版で救済されておくと良いと思う。貞本版のおかげで俺は生き延びた。旧劇は貞本版で完結した感じがある。
2022/06/25 08:31
Imamura
海岸の首絞めシーンで映画館の緞帳が閉まり始めてどういうこと? と思っていたら「気持ち悪い」。「終劇」の文字は閉じていく緞帳のひだひだに立体的に投影された。映画館による演出で作品への困惑が割増しされた
2022/06/25 08:32
nekokone1999
まあ、エヴァは幸せな作品だよな。
2022/06/25 08:34
zoidstown
懐かしい気持ちになった・・・あとこれワロタw"「結局、魂のルフラン、どこで流れるんだぁああっっ!!!」(やっと聴けるかと思ったら結局流れなかった)"
2022/06/25 08:36
hearthewindsing
旧作で燃え尽きたので『シン』はひとつも見てない。そういう人、他にもいるのかな。
2022/06/25 08:38
timetosay
人生ではじめて映画館で一人で見た映画なんだけど、トラウマってレベルじゃない。
2022/06/25 08:46
north_god
人類補完計画シーンのあの歌が流れながら綾波が登場人物に引導を渡していくところは昔から好き(青葉くんだけ可愛そうだったけど
2022/06/25 08:46
afurikamaimai
シンが刺さらなかったヒトの加齢についても思いをいたすと宜しいかもしれないなどと外から思う。ヒトは自分が思うほどには若くもないし大人でもない。受け取る側が変わってしまったことも頭の片隅にあるといいな。
2022/06/25 08:52
yamadadadada2
「脂が乗った時期の作品」という表現がこれほど似合うものはあるまいと言える、渾身の一作だよねえ。シンは大団円ではあったが、やっぱりどこかアクの抜けた感じが否めなかったよなっていう
2022/06/25 08:53
versatile
こころ敏感すぎるんじゃないの・・・
2022/06/25 08:58
duckt
バタイユによればセックスは失われた全体性を刹那に取り戻そうとする行為だが、相手がいなければ自分でするしかない。冒頭の病室からラストの海岸まで、全編が多分そういう意味。自分が殺した女の亡骸でオナニー。
2022/06/25 09:00
pachikorz
RE-TAKEを!Re-TAKEを読むんじゃあ!!(古のLAS厨)/自分は旧劇には、絶望ではなくむしろ希望を見たな(たとえ傷つけあって憎み合っても「それでも、もう一度会いたいと思った」と言える強さ)。
2022/06/25 09:15
manamanaba
数年前に旧劇まで観て普通に満足しちゃったので新劇観てないのよね…リアルタイムじゃないと諸々味わいきれてないことがあるんだろうなと
2022/06/25 09:17
asuiahuei
シン劇は旧劇により心を患ってしまった人たちに向けたカウンセリングだから、優劣をつけれるものではない。
2022/06/25 09:24
sionsou
リアタイで観てたからやっと終わったんだなって感じだわ。そしてQあたりも観終わった後、同じ気持ちになった。
2022/06/25 09:27
eiki_okuma
オチだけ漫画版みたいにすれば庵野監督も視聴者も何十年呪われることなかったのに……とおもう。まああの漫画版も旧劇を前提にしたものだけど……
2022/06/25 09:27
kmaebashi
シンエヴァを映画館で見てそれなりに満足し、帰宅してから何となく久々に旧劇を観たら、「こっちの方がスゲー」ってなった。シンエヴァは結局セルフパロディだよな。
2022/06/25 09:27
napsucks
見たことないのでわからんがすごそう。プライムで序を見たきり。
2022/06/25 09:31
kenjou
何もかもぶち壊しにしてやる、という意識で作られた映画だった。シンジ君は精神的に壊れるし、ネルフも壊れるし、世界も壊れた。あれで完結されても微妙だったので、新劇シリーズはあってよかったと思う。
2022/06/25 09:32
ethica_emoto
「ここから先は、悲鳴と絶叫、恐怖の声ばかりが流れます。」Air/まごころを、君にの予告編は延々と悲鳴が流れる奴だったのでまあ夏エヴァ(死語)はそういう作品です……
2022/06/25 09:35
korosukent
羨ましい。。じぶんも記憶をリセットしてもう一度観たい。まっさらな状態で。それくらい素晴らしい作品でした。個人的にはNERV VS 戦自の戦いもかなり好きでした。トラウマだけど、、
2022/06/25 09:42
n_231
10年呆けてた人々が沢山いたのよ……
2022/06/25 09:49
bluehand
シンは旧劇の葛藤を乗り越えることができたんだろうか。シンは本当に救いになってるんだろうか。単に不幸なことが起きなかっただけの世界なのではないだろうか...
2022/06/25 09:59
qouroquis
TV版ラスト2話の「は?」に決着をつけてくれると映画館に行ったら「はぁぁぉぁあ?!」となった思い出。
2022/06/25 10:05
esbee
私は小学生でしたが1人で映画館に行きましたね……暑い夏の日で、映画館から出た後の景色がギラギラしていた記憶がある
2022/06/25 10:08
becolorful
正に"旧劇を見た人の悲鳴からしか摂取できない栄養がある"という記事。
2022/06/25 10:16
Tailchaser
シンエヴァは劇場が卒業式の雰囲気だったけど旧劇は劇場がまさにお通夜だったからなあ… 映画終わって出てきて誰も喋らない、鎮痛な顔して出ていくのが印象的だった
2022/06/25 10:16
zzzzaass
アスカの戦闘シーンは燃えるよね。量産機の両刃刀を奪って振り回してる時の絵の重量感とか。漫画版ナウシカ同様、押し付けられた補完/浄化を拒否し「もう一度皆と会いたい」と願ったシンジが見れたから良かったよ
2022/06/25 10:17
ikioiamatte
落ちが良い。ほんわかした。
2022/06/25 10:20
furan
わかる… わかるわぁ… 私はリアルタイムで観て火炎放射器がトラウマになったね。
2022/06/25 10:22
preciar
旧劇はファンへの逆ギレだけど、新劇も結局どうにもならなくて私小説でお茶を濁してたクソ作品なので、要するに庵野の才能限界を示すゴミ/旧劇の段階でちゃんとシメられなかったから、20年経って同じ事やるんだよ
2022/06/25 10:25
kkkirikkk
良くも悪くもみんな覚えてて凄いね。俺はクソ映画だって不愉快になって積極的に記憶から消してそれに成功してる。
2022/06/25 10:27
ounce
エヴァを思春期に見たのはほとんど呪いを受けたようなものだった。では見なければ良かったかと言うと、そうではない。グチャグチャに絡まってほどけない感情の糸玉を愛でる気持ちがある。
2022/06/25 10:27
hitoyasu
"今度こそ、この心のもやもやを晴らしてくれるようなエンディングを夢見て、新劇場版を心して見たいと思います。"
2022/06/25 10:29
hisamura75
それ見たような気がするんだけど、どれとどれを見たのかよく分かってない。復習しよう……
2022/06/25 10:30
ranobe
この手の話を見るたびに、ヒストリエとバガボンドが終わっていないことに震えまする
2022/06/25 10:34
alovesun
この何が起こったかわからず、呆然とする。を追体験させてくれたのがQだし、また、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||なんだよなと思った。(魂のルフラン見れてよかったですね)
2022/06/25 10:36
sig
実際にはテレビの後にシト新生があるから、アスカの偽りの再生後の最後の魂のルフランで次への期待値はめっちゃ醸成されてた気もする。
2022/06/25 10:54
mu_hal
初見の悲鳴をありがとう。旧劇は是非コミックス版も全話読んで欲しい、別ルートのENDが見られるので。
2022/06/25 10:57
tettekete37564
人のプライベートムービー観たらこんな感想だろう
2022/06/25 10:57
maxk1
おめでとう
2022/06/25 10:59
demcoe
"ここで本当にブツッと終わりました" 家のテレビだとこのタイミングで幕が閉まらないでしょ。映画館だとシャッて閉まったのよ。あー、カントクはオタクに対してムカついてるんだなぁって思ったのよ
2022/06/25 11:08
mobile_neko
これがあるから「破」での展開が本当にうれしかった
2022/06/25 11:11
yuokawa6969
“「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」ということなので、続いてこちらを視聴することに。”この映画、母親と観に行って白い液体の意味が分からず呆けていたら後から意味を知って赤面した……。
2022/06/25 11:24
karagenkig
旧劇信者のため未だ旧劇初見の人の叫びが聞けることに感謝している。世界ありがとう。
2022/06/25 11:26
miyatad
でもまーやっぱここまでこーなってしまう映画って現在でもなかなかないこと考えると傑作なんだろうなー。いまでも。
2022/06/25 11:33
torish
くくくく、ついに旧劇にたどり着いたか。しかし富士山で言えば5合目、、、果たして頂上に辿り着けるかな(鋼鉄のガールフレンドもあるよ!
2022/06/25 11:35
BigHopeClasic
シンエヴァは旧劇場版の本当に丁寧なリメイクなので、是非補完されていただきたい
2022/06/25 11:45
akiat
シン・エヴァ好き
2022/06/25 11:45
sugawara1991
TVも旧もシンも"エヴァという物語"を結局ちゃんと描き切っては終わってくれなかったなあと諦観。とはいえ"エヴァという作品"には決着はついたのだろう。ただシンの締めは漫画版の後出しアナザーな気がしてなあ
2022/06/25 11:46
RM233
新劇場版、いつ見ようかな。旧劇場版の古傷がまた痛みそうでマジで躊躇してる。
2022/06/25 11:52
gonsuke777
当時のワイ彡(^)(^)
2022/06/25 11:53
hyoutenka20
日本のインターネット黎明期にエヴァSSサイトが一大勢力だったのは、良くも悪くもあの結末だったからなのかもしれない、とは思ってる
2022/06/25 12:12
atoh
TVシリーズの後の映画でこういうインパクト受けるってのもそうそうないよな。なんかまぁ、ご愁傷さまでしたって感じだな。
2022/06/25 12:42
azkll
だから、新劇場版のカタルシスがやばいのよ。
2022/06/25 13:05
nakatamabashi
幼少期にザンボット3を見て小学生でイデオン見てきたような富野世代は平気で受け入れてたと思う。
2022/06/25 13:33
yetch
新劇は三部作で終わる予定という古い情報しか持たずにQを観て、面白かったけどあっさり終わるんだなって勘違いした思い出。
2022/06/25 13:42
fncl
TV~旧劇のエヴァは出来の良い特撮風巨大兵器バトルエンタメでの導入からこういう展開になってダメージを受ける人が多かったので、純愛イチャラブからのNTRみたいなもんだと思う。
2022/06/25 13:55
boomerangj
頭の中からAirら辺の記憶がすっぽり抜けてることが分かった。シンは、同窓会と卒業式が混ざったような感覚で、見送るような見送られるような不思議な気持ちになる映画だった。当時見てないと得られない感覚だろう。
2022/06/25 14:00
Lagenaria
友人と徹夜で映画館に並んで旧劇を見たけど放心状態になったな。帰りがけにもうアニメを観るのは辞めよう…と誓った(なお数カ月後に忘れる模様)
2022/06/25 14:38
misarine3
airでついてけないわって思って、私のエヴァはテレビ版で終えてて良かったなって。
2022/06/25 14:49
raitu
おっさんホイホイ
2022/06/25 14:52
takhino
早く…早く新劇場版を摂取するんだ…!死ぬぞ!
2022/06/25 15:00
daibutsuda
「おめでとう!」パチパチパチ…。な感じだね。
2022/06/25 15:06
lli
もうだいぶ忘れてんな
2022/06/25 15:11
ikihaji_kun
おれが映画館で見たときは「気持ち悪い」と同時に海のシーンのままゆっくり幕が閉まる演出で、「終劇」の文字は出なかったけど、映画館によって違うのかな
2022/06/25 15:27
dltlt
リアルタイムの旧劇で満足(?)してしまったので、新劇を見ていない。
2022/06/25 15:28
digits_sa
伝説巨神イデオン「発動篇」、聖戦士ダンバインを体験済みだったのであの世紀末が近づく1997年当時の空気感にあっている結末で納得してた。『シン』はその名の通り【新世紀】の別のお話。
2022/06/25 15:47
aceraceae
てかこうやって細かい記述をしていく人って観ながら逐一止めてメモでも取っておくのか記憶力がいいのかどっちなんだろうか。後者なら普通にすごいなと思うけど前者だと没入できなくて内容が細切れになりそうだけど。
2022/06/25 16:15
zorio
あの映画を見たあと、エヴァのことはもう忘れようって思ったな。新劇場版も最初は見るつもりなかった。
2022/06/25 17:24
Wafer
エヴァンゲリオンは本編第一話のシンジ君がキモくてその先見れてないので、ワンピースを読み続けることが出来る人と同じぐらいエヴァンゲリオンのファンを尊敬している
2022/06/25 17:52
tsubosuke
テレビの後、1年おいて見られたのはかえって作品との距離を得られたので幸せだったのかも。立て続けに見たら、作品との心の距離が近過ぎてトラウマが深まる気がする。。ぜひ新劇場版見て心を補完してください。。
2022/06/25 18:03
s_rsak
こんなふうに感じ取れるのは、感受性が高い人なんだろうな。私は、よーわからん、しょーもなって思っただけだった。
2022/06/25 18:30
hotelsekininsya
私は旧エヴァがよくわからず、解説本やサイトをウロウロし続けてたな。そうしているうちにハマりだして、なんとなく自分自身に投影すると納得感を多少は得るようになった。シンクロ率は低いままだが。
2022/06/25 18:47
vanish_l2
旧劇が17週目でシンエヴァが27週目なんですよ。Deathは複数周回の総集編として観ると良いですよ。なぜ周回していることが事実かというと、月面にですね、カヲルの棺があって、本人も死と生を繰り返していること(超早口
2022/06/25 20:10
tekken8810
新劇の感想が楽しみ
2022/06/25 21:42
star_123
旧劇を学生時代にリアルタイムで見た厨二な気持ちと消化不良感をあえて解消したくなくて進劇が見れずにいる。
2022/06/25 21:48
madooka
当時は映画に行けず周辺知識を浴びるように得ていたためか、印象がまるで違う。「いいじゃん、他人がいても」を先に知っていたのでハッピーエンドだと思っていたが、言われてみれば確かに救いが無い
2022/06/25 22:04
r-west
当時はまだ緞帳がある映画館が多く、「気持ち悪い」と同時に、まだ映像が映ってるまま、緞帳が閉められる、という追い打ち演出もあった。
2022/06/25 23:51
tikuwa_ore
当時はホント社会的ブームで、オレが見に行った映画館では親子連れも見に来てたんだが、冒頭の自慰シーンでめっちゃ気まずい空気が流れたのは良く覚えてるw
2022/06/26 00:59
feilung
エヴァの呪縛だね。リアルタイムで観てきた人はここで解放されるはずだったがずっとくすぶっていたはず。シン劇ラストでやっと解放されるまでが長かった。
2022/06/26 08:26
da-yoshi
エヴァに関しては途中から追うのがしんどくなってきて、旧劇のラストで「ようやく終わった」と思ったな
2022/06/26 08:52
KoshianX
若者が見るべき映画じゃないよ……。エヴァなんて忘れてシン・ウルトラマン見ようぜ。
2022/06/26 09:32
timetrain
現役のとき、もののけ姫の「生きろ。」のキャッチフレーズが描かれたポスターと並んで、「だからみんな死んでしまえばいいのに」のポスターが貼られていたことを言わせてくれ。自分はこちらを選んだ四半世紀だった。
2022/06/26 11:59
trade_heaven
俺なんてきっと綺麗に終わると信じてオタクでも何でもない運動部の友達何人か連れてっちゃったからな。事前にビデオ回して。上映中から、「なんすかこれ?」「は?なにこれ?」って横の席でみんな荒れてたからな。
2022/06/27 08:44
tyatya_moon
旧劇は、議論もセットでいろいろとあったなぁっていう印象。新劇は、本当に終わったんだぁっていう感想。良くも悪くも話より、終わった所に安堵と残念感が生まれる特殊な作品ですねー・・・。