80代におススメできる漫画
2022/05/24 19:13
nomitori
「バカ姉弟」とかどうだろうか。magazine.yanmaga.jp
2022/05/24 19:38
foxintheforest
手塚治虫の『ブラック・ジャック』とか。って思ったけど必ずしも笑えたりハッピーになれたりってことはなかった。
2022/05/24 20:07
sds-page
キルミーベイベー。ウケなかったら木の下に埋めてもらっても構わないよ
2022/05/24 20:15
ledsun
86歳なら祖父さんが日露戦争行ってるかもしれないし「ゴールデンカムイ」って思った。そうか、孫からはすすめにくいな。暴力はまだしも…
2022/05/24 20:18
makeforest
よつばと
2022/05/24 20:19
ignio
コマ割りがゴチャゴチャしてないのがいいなら、きらら系の四コマ漫画を渡しておけばいいのではないかと。面白いかどうか以外は条件を満たす。
2022/05/24 20:19
fish7
谷口ジローのぼっちゃんの時代はどう? デフォルメ具合や空白という要素はないけれど、絵の見やすさと本好きなら題材として親しみが湧くと思う
2022/05/24 20:21
diveto
そりゃ美味しんぼ一択でしょ。美食の暴力はあるけど。
2022/05/24 20:22
haru-k
アタゴオル物語!
2022/05/24 20:23
flirt774
コマ割り条件で合ってるか分からないけど、BECK、鋼の錬金術師、浦沢直樹作品、エンジェルハートあたりは読みやすかった印象
2022/05/24 20:26
anmin7
よし! メタモルフォーゼの縁側だな!
2022/05/24 20:26
ancient_tarako
ぼのぼの!!
2022/05/24 20:27
sukekyo
絵の情報量が少なくて、コマ割りがオーソドックスで、なおかつ「古く」ない。それでいて80代に「古くない」って思える。難しいね。安達哲さんの「バカ姉弟」とかどう?
2022/05/24 20:27
privates
両津さんは?百巻超えていて、両津さん以外が平和に戻る。大体だが。
2022/05/24 20:29
takutakuma
ハンチョウはどうかな
2022/05/24 20:30
surumesan
ちいかわ
2022/05/24 20:30
araikacang
コミックエッセイの類いは平和なの多いので、趣味に合わせて選べると思う。テーマは育児、ペット、旅、スポーツ、グルメ、観劇、美容とかいろいろある。
2022/05/24 20:30
dubmi
「甘々と稲妻」とか「味噌汁でカンパイ!」とか長田佳奈の「こうふく画報」とか
2022/05/24 20:30
table
看護助手のナナちゃんを推したいが80代にふさわしい内容か議論の余地がある。。。コマ割りだけなら海皇紀
2022/05/24 20:31
mobile_neko
クッキングパパ、目玉焼きの黄身 いつつぶす?
2022/05/24 20:34
kuroyagi-x
安達哲さんって今こういうの描いてるのか。ホワイトアルバムはまだ持ってる。ブコメありがとう。
2022/05/24 20:34
zeromoon0
夜廻り猫とかいとしのムーコとか動物系ならハズレなさそう。
2022/05/24 20:35
IthacaChasma
『ラディカル・ポスピタル』は4コマなのでコマはわかりやすいし、医療の情報もどんどんアップデートされているので本当にお勧め。
2022/05/24 20:35
hisa_ino
最近話題になったとり・みきの『遠くへいきたい』は?コマ割り完全固定だから読み易い。字がないからお年寄りに優しい。ギャグだから笑える(多分)。あ、でも絶版なのか…。
2022/05/24 20:37
kazu_y
タヌキとキツネ
2022/05/24 20:41
cinefuk
同い年の老人(男性)は、子供の頃に読んだ『のらくろ』を読み返したいと言っていた。新しいものに興味を示すのは素晴らしいと思う
2022/05/24 20:43
mugi-yama
秋月りす先生はいかがでしょう
2022/05/24 20:44
dsb
『動物のお医者さん』や『おたんこナース』など佐々木倫子作品はテーマがわかりやすいかと。他には『とりぱん』とかエッセイ系もとっつきやすいかな。
2022/05/24 20:44
kitayama
子育て系の漫画でエッセイでないものとか。よつばと、甘甘と稲妻、うさぎドロップの幼少編あたり。それか動物漫画。動物のお医者さんや銀の匙。
2022/05/24 20:45
wosamu
内容そのものより目に優しいとかが必要そう。攻殻機動隊とかは無理よね。
2022/05/24 20:47
cartman0
4コマやろな
2022/05/24 20:48
miyauchi_it
「ダーリンは外国人」は絵がシンプルで読みやすいかも
2022/05/24 20:48
death6coin
山賊ダイアリー
2022/05/24 20:49
iiko_1115
4コマ作品を手当たり次第ぶつけていこう…?
2022/05/24 20:50
madooka
んー、「誰も寝てはならぬ」とか「大阪豆ゴハン」とかどうだろう。でも漫画じゃなくて増田が好きな小説を勧めて一緒に喋るのが良さそう
2022/05/24 20:50
mak_in
なんやかんやで「鬼滅の刃」が良いと思ってる。多少下火になったとはいえ、一世を風靡する漫画を読んでれば、若者とのコミュニケーションツールになるし、そのコミュニケーションが刺激になる。
2022/05/24 20:51
Hagalaz
ぼのぼの
2022/05/24 20:51
pikopikopan
うーん難しいなあと思ったら、そうかよつばとか!!!これならまだとっつきやすいかも。
2022/05/24 20:52
akm7160
荒川弘の百姓貴族
2022/05/24 20:52
mkyuri
天才柳沢教授の生活/…「日常」面白くて好きだけどちょっと文脈が若者向けすぎるかな?/のだめカンタービレとか
2022/05/24 20:54
misomico
サザエさんとか?
2022/05/24 20:56
kimihikohiraoka
アミュー『この音とまれ!』はいかがでしょう。絵柄は美しく、繊細で緻密ですが、コマ割りは大きめなので読みやすいと思います。作中曲のCDとセットでおすすめです。
2022/05/24 20:58
htnmiki
「小さな恋のものがたり」でキュンキュンしてもらおう
2022/05/24 20:58
zataku
『横浜百年食堂』(高井研一郎)、『さんさん録』『長い道』(こうの史代)、『百日紅(さるすべり)』(杉浦日向子)、『自虐の詩』(業田良家)
2022/05/24 21:00
modal_soul
ダンピアのおいしい冒険、天体戦士サンレッド、ゆるキャン、豊作でござる!メジロ殿、八百森のエリー、かくしごと、甘々と稲妻、とかはどうだろう?
2022/05/24 21:03
smeg
川原泉
2022/05/24 21:04
cot-not
高野文子作品
2022/05/24 21:06
gorokumi
私も日常四コマ系オススメするかな。ハムスターの研究レポートとか。
2022/05/24 21:07
dadadaisuke
らいかデイズ
2022/05/24 21:11
yu_kawa
『傘寿まり子』
2022/05/24 21:11
MiG
『るきさん』はどうでしょ。あと『サトコとナダ』とか。/『あたしンち』の偉大さ、すごくよくわかる。
2022/05/24 21:12
nise_oshou
『ニュクスの角灯』、『うちの小さな女中さん』、『舞妓さんちのまかないさん』辺りは入りやすいだろうか。あと、池田邦彦の『カレチ』とか。一話完結の方がよさそうだが、長編なら『昭和元禄落語心中』も。
2022/05/24 21:14
typographicalerror
こうの史代「さんさん録」はどうでしょう
2022/05/24 21:15
waaaatsuko
益田ミリ先生の漫画とか?/“過度な下品さや暴力表現がない(孫の自分が勧めづらいから)”なんか草。わかる、わかるよ。
2022/05/24 21:15
jeffwayne
80代って1980年代に40代だから、普通に現役で漫画読んでた人も多いはずよね。
2022/05/24 21:16
notio
四コマあたりが老人の体力として一番楽だったりするらしいので(長時間の集中力が持ちにくい、途中で辞められるなど)、「ぼのぼの」あたりがおすすめするのに無難かなぁ。
2022/05/24 21:17
miki3k
80代だからという条件を考えないほうがいいかもしれない
2022/05/24 21:18
nandenandechan
4コマは形だけだけど「ぼのぼの」安心してすすめられる。しかし、あわない人は全然面白くないと思う。私が好きなだけです。オススメします。
2022/05/24 21:19
akanama
もはや80代で普通に連載してる漫画家とかも居るからなー。
2022/05/24 21:24
uzu64
内容じゃないんだけど通常のコミックスサイズ(B6判)ではなくエッセイ漫画なんかでよく使われてるA5判かそれ以上のサイズの漫画がオススメ。描き込みすごい漫画でもサイズが大きいと年寄りの目でも読みやすいから
2022/05/24 21:24
smile4u
「この世界の片隅に」母親にくれてやったらおばあちゃん友達の間で回し読みされとったな。
2022/05/24 21:25
mutinomuti
OL進化論(秋月りす)(´・_・`)らいかデイズ(むんこ),、せんせいのお時間(ももせたまみ)、この辺の作家は好き
2022/05/24 21:28
sbiw0829
みかん絵日記!
2022/05/24 21:33
shirayuca
秋月りす「OL進化論」、荒川弘「百姓貴族」、西原理恵子「毎日かあさん」、伊藤理佐「おいピータン!」、オカヤイヅミ「いいとしを」、よしながふみ「大奥」、おづまりこ「おひとりさまの年収200万円生活」おすすめで
2022/05/24 21:36
kamezo
『よつばと!』はどうだろう/トップコメになっとった/タブレットで好きにマンガを漁ってもらうのはどうか。
2022/05/24 21:38
enkagin
ねえ、ぴよちゃん
2022/05/24 21:38
lbtmplz
BLAME!なんだよなあ
2022/05/24 21:40
kkkirikkk
よつばとが真っ先に思い浮かんだけど当然ブコメにいた。じゃあ俺はヤマザキマリのエッセイをおすすめしとく
2022/05/24 21:40
gm91
じゃりン子チエ、三月のライオン、ハルロック
2022/05/24 21:42
hryord
大家さんと僕
2022/05/24 21:42
asuma9
となりの山田くん
2022/05/24 21:44
fujibay1975
一條裕子はどうでしょう
2022/05/24 21:47
softstone
時代物つながりで風雲児たちを勧めたいけど、完結しなかったしなあ。。。うーん、へうげものとかは?
2022/05/24 21:49
shijuushi
「新婚のいろはさん」かな
2022/05/24 21:49
nakakzs
ものすごい単純な回答だけど、ファミリー系の4コマでいいんじゃないのかな。それこそ植田まさしからまんがタイム系のものとか。
2022/05/24 21:52
kamiokando
クッキングパパ。
2022/05/24 21:54
dh16t
最近のぼのぼのの面白さは伝わらん気がする。ぼのちゃんとかが良いのでは。
2022/05/24 22:00
beerahmen
OL進化論なんか良いんちゃう?4コマな上、サザエさんのようにバブルから現代までの世情を緩く描いてるし。
2022/05/24 22:02
venom
まあ、よつばと!が安パイだとは思う。あずまんが大王はちょっときびしいか。
2022/05/24 22:03
strbrsh
岩岡ヒサエさんの作品は良いですよ。
2022/05/24 22:04
kou-qana
うちの母80代は私が高校生の頃パタリロ読んでたが…そゆことじゃないよね。みんなのオススメ知りたいからブクマ。ちびまる子ちゃんとか。
2022/05/24 22:06
shira0211tama
4コマならタブレットで永遠に読んでられるよ(視線の動きがずーーーっと一緒だから)あと普通にドラえもんとかクレヨンしんちゃんとか?石黒正数作品(それ町ならネタ的にも?)も読みやすいよ
2022/05/24 22:06
lacucaracha
「傘寿まりこ」のおざわゆきの描いた「あとかたの街」とかはどないでしょうか。昔のことを思い出しながら読んでみると、脳の活性化にもつながるかも。
2022/05/24 22:09
dusttrail
漫画貸してもあんま反応ないうちの母(60代)は「ダーリンは外国人」はすごく楽しく読んでた。「大家さん」50点、「よつばと」0点、「ダーリン」80点って感じ。/あ、「きのう何食べた」は100点。私より読み込んでる。
2022/05/24 22:10
sangping
今の80代は人によっては結構攻めても大丈夫。笑いがシンプルで分かりやすいコメディ漫画がベターかと。テルマエ・ロマエとか。ストーリー長編がいいなら宇宙兄弟とか。
2022/05/24 22:18
junjuns7
「OL進化論」とかどうですやろ
2022/05/24 22:22
syusuimaru
森薫氏の「乙嫁語り」と「エマ」をオススメする。
2022/05/24 22:23
knok
この世界の片隅には確かにいけそうだ。映画の方は80代の自分の母も見れていた
2022/05/24 22:25
hiro-okawari
こうの史代の「ぴっぴら帳」四コマよ
2022/05/24 22:25
drunkghost
わかる、舞妓さんちのまかないさんはおすすめしやすいんじゃないかな。
2022/05/24 22:26
gcyn
「王家の紋章」と「ガラスの仮面」…(笑)!!(あとついでに「ちはやふる」でガッツ注入の上各種少年マンガも!)
2022/05/24 22:27
rider250
先日、うちの老母に「ミカコ72歳」を貸したらものスゴく面白かったと喜んでた。
2022/05/24 22:27
santec1949
もうみんな「きんこん土佐日記」忘れたん? あれこそ4コマで読みやすいだけでかく、高齢者が主役で、しかしただのほのぼのでなく、頓智や毒も効いてる。
2022/05/24 22:32
canadie
OL進化論とか?
2022/05/24 22:38
nyoro_y
「猫の菊ちゃん」はどうだろう。 コマ割りわかりやすくて馴染みやすいのはエッセイ系かと思う。
2022/05/24 22:38
mayumayu_nimolove
ヒカルの碁とかちはやふるとか
2022/05/24 22:39
watatane
いまだと、とり・みき先生の漫画を読んでもらって感想をTwitterに書くとバズるのではないだろうか。けら先生、あたしんち注目されがちだけどエッセイ漫画面白いんだよなぁ。
2022/05/24 22:40
rurida-01
「ねことじいちゃん」「ごほうびごはん」「うめともものふつうの暮らし」あたりはどうでしょう?
2022/05/24 22:42
funifunix
しーちゃんのごちそうとか昭和時代の料理モノだしいいんでは
2022/05/24 22:43
babelap
んーとにかく視覚に負担がかからんでっかい本がいるのだろうな。サイズのでかいリーダーでの電子書籍はどうだろ。衰えた目にやさしいとまではいかないかな…
2022/05/24 22:45
machida77
自分が高齢者の親戚に勧めた経験では『ねことじいちゃん』はうけた。
2022/05/24 22:45
chambersan
クマとたぬき。基本4コマだしセリフも少なくて読みやすいよ。絵もほのぼのしていて古くさくない。www.comic-essay.com たぬきが・・・もっふもふで可愛いんですよ・・
2022/05/24 22:46
kyasarin123
ここで O L進化論ですよ!奥さま!イヤお婆様かしら?森薫先生の絵は描き込みが多くて疲れるかな? でも素晴らしいし大判も出ているし。。
2022/05/24 22:49
qq3
「日常」「王様ランキング」どうだろうか
2022/05/24 22:54
mawhata
川原泉とか、どうだろう?
2022/05/24 22:59
hilda_i
『ワンルームエンジェル』(はらだ)
2022/05/24 23:05
airstation
バカ姉弟
2022/05/24 23:06
kaiton
横山光輝もの、三国志が長いなら史記や項羽と劉邦あたりから
2022/05/24 23:07
chantaclaus
忍たま乱太郎とかいいと思う。文字少ないし。よつばとは人を選びそうだし、クレヨンしんちゃんは一応原作が大人向けなので最初の方結構下ネタが多い(プロレスごっこ)
2022/05/24 23:10
FutureIsWhatWeAre
ペコロスの母シリーズ
2022/05/24 23:10
nenesan0102
『おじさまと猫』あたりの猫漫画をおすすめしたい。あと、エロイカより愛を込めてとかパタリロ
2022/05/24 23:13
jnkfkt
「この世界の片隅に」などのこうの史代作品。谷口ジローな「孤独のグルメ」や「犬を飼う」。山下和美の「数寄です!」は和の趣味の人におすすめ。けらえいこ好きなら、伊藤理佐の「おいピータン」もイケるのでは
2022/05/24 23:13
ina6ra
よつばとだと思ったら人気コメに既出だった
2022/05/24 23:13
ayumun
赤ちゃんと僕。マダムとミスター。大長編ドラえもん。ブラックジャック。
2022/05/24 23:16
greenbow
何人か挙げてるけど「OL進化論」とかいいんじゃない?
2022/05/24 23:17
ochahahoujicha
南Q太のオリベとかどうかな。喫茶店でアルバイトして暮らしているオリベの淡々とした日常の漫画なんだけど、その暮らしの中のちょっとした出来事が面白いというか。
2022/05/24 23:21
mienaikotori
美術館巡りをご趣味にされている方なら、コミックエッセイ「ミュージアムの女」はいかがでしょう bookwalker.jp 絵画の側に座っておられる方(学芸員ではない)の実話ベース漫画です。
2022/05/24 23:21
richest21
増田がおばあちゃんに持っていけば何でも良いのでは。送りつけるのではなく増田が「これなんかどうかな?」と直接持っていくのが。孫が自分のことを思ってお薦めを持ってきてくれる。きっと漫画以上の喜びなのでは
2022/05/24 23:29
inuinumandx
動物のお医者さん。
2022/05/24 23:35
Ottilie
うちの高齢者たちは『猫ピッチャー』がだいすき…
2022/05/24 23:35
chabooooo
一旦年齢は度外視して、おばあちゃんの趣味に近いテーマからピックアップしてみては
2022/05/24 23:40
tyoro1210
やっぱり『よつばと!』が最初に浮かぶな。 / それ以外だと『ぼのぼの』 『バケツでごはん』とか『繕い断つ人』『さんさん録』『バー・オクトパス』『やさぐれぱんだ』色んな方向で出してみた
2022/05/24 23:44
oOoOD
少年誌の漫画なら誰でも安心して読めるだろうから、ちょっと古いけどオススメはToLoveる。
2022/05/24 23:46
mukudori69
私の母は普段漫画読まない人だけどよしなが大奥は読んでたな。文字が多いけど読書がお好きなら。
2022/05/24 23:46
tsutsumi154
ぼのぼの 少年アシベ
2022/05/24 23:49
yosshi-k
Hush Hush ~ある日のリスとコヨーテ~ comic.pixiv.net 単行本全3巻完結済。でも全部無料で読めるので確認してからどうぞ。ちょっとノリが80代の方にわかるかはわかりません
2022/05/24 23:49
hatsan8
アラウンド80の母は「傘寿まりこ」にはまってた。あと「いとしのムーコ」「よつばと」「舞妓さんちのまかないさん」も気に入った様子。読みやすくはないけど「3月のライオン」も好き。
2022/05/24 23:51
kkobayashi
増田のリクエストには全く合わないけど自分の母親もあたしンち好きみたいで何故か西原理恵子も気に入っていた/確かにOL進化論はピッタリなのでは
2022/05/24 23:57
wordart
『ホワッツマイケル』が出ているかと思ったら出てなかったので、名前出しておこうかなと
2022/05/25 00:04
behuckleberry02
『クロ號』ネコ漫画。挙げられた3条件は満たしていると思う。ちょっと絵柄がダイナミックだけども。黒猫クロが頑張って生きて、最後死ぬ。
2022/05/25 00:05
Slt1129
「きょうの猫村さん」とかどうでしょう。
2022/05/25 00:07
ryotarox
上田トシコ『フイチンさん』shogakukan-comic.jp (試読あり)/w.wiki 『…1957年1月から『少女クラブ』で連載(略)舞台は満州国。門番の娘フイチンが主人に気に入られ屋敷のワガママな坊…』
2022/05/25 00:07
meganeya3
須藤真澄をお薦めしとく
2022/05/25 00:11
hetoheto
うちのばあちゃん、意外とはじめの一歩読んでたよ(暴力表現でNG?)SFとかファンタジーみたいな下地の知識がいるもの以外は意外と読んで貰えるし、お試しで1巻だけとかなら安いじゃん
2022/05/25 00:13
u_eichi
猫奥かな。|へうげものを挙げたいところだけど、80代の女性にはどぎついかもしれない。|あ、YAWARA!はいけるかも。
2022/05/25 00:24
laxartes
BLUE GIANTはウケがよかったな
2022/05/25 00:25
T-norf
美味しんぼ、めぞん一刻、動物のお医者さん、こちら葛飾区亀有公園前派出所かな。日常生活に近いのにキャラが立ってて、パターンがあるけど型にはまらない。昭和後期あたりの時代設定。悪人は少なく変人が多いだけ
2022/05/25 00:25
yooks
さくらももこのエッセイマンガとかどう?
2022/05/25 00:29
bladebone
益田ミリのすーちゃんシリーズ、今日の人生、スナックキズツキ、ミウラさんの友達。マツダユカのぢべたぐらしシリーズ。おーなり由子全般。フジモトマサルもいい
2022/05/25 00:30
plutonium
今86歳のおばあちゃんなら子どもの頃に漫画を読まず、大人になっても漫画をバカにして読んでないのが普通。今は大人も漫画を読むしゲームもするが、1980年代の40代と今の40代では当然全く考え方が異なる。
2022/05/25 00:34
sonico
小さな恋のものがたりbyみつはしちかこ。もしくは、感染るんですby吉田戦車とか。逆に。
2022/05/25 00:36
pribetch
黄昏流星群が作者と一緒に高年齢シフトしていってくれれば
2022/05/25 00:43
shea
意外と、「きのうなにたべた」どうですか。
2022/05/25 00:48
masakinihirota
vns.blue 自分だったら似たような漫画じゃなくて色んなジャンルを見たいかな。 似たような漫画ばっかりはすぐ飽きるだろうからな。
2022/05/25 00:53
lumberyard
もともといろんな本読んでた人なら80代はこれなんて決めつけずいろんなの読んでもらえばいいじゃない
2022/05/25 00:55
wa_oga
ガラスの仮面渡して、「まだ終わってなかったの!?」か「知ってる展開と違うんだけど!!」を見たい
2022/05/25 01:23
Re-birth
うちの80代おとんはハンターハンター読んでた(参考にならない おかんの方はマスターキートン、モンスター、のだめ、ミステリという勿れをよんでくれたのでダンジョンメシ貸してるけど反応悪い。
2022/05/25 01:28
plagmaticjam
こち亀一択だと思う
2022/05/25 01:33
bicpomera
NHKのドラマから入って昭和元禄落語心中が好評だった
2022/05/25 01:34
pbnc
坂道のアポロン、ダメかな?
2022/05/25 01:41
puruuuun
これってどの程度のコマ割りならいけるんだろう。目が悪いだけじゃなくて表現に慣れてないのもある気がする。“・コマ割りがごちゃごちゃしてない(老人にとっては最重要)”
2022/05/25 01:49
KoshianX
86歳だと1936年、戦前生まれかあ。大正時代の少女文学をリスペクトした百合作品なんかどうだろう。マリア様がみてるとかもコミック版あるし。
2022/05/25 01:50
lkjja
コジコジ スヌーピー 子供はわかってあげない SUNNY チーズスイートホーム 星守る犬 昨日何食べた 百姓貴族 王様ランキング
2022/05/25 01:50
super_pyramid_power
ドロヘドロ
2022/05/25 01:54
Japonism
よつばと書きにきたら既出か。。幼稚園〜小学生が読んでる漫画を参考にすると良さげ。さらに大人だからギャグ漫画とか4コマにも対象は広がりそう。植田まさし御大なんか子どもには読ませられないけど80代ならいける!
2022/05/25 02:14
wsskho_m
時代物好き読書家のうちの母が好きなのは「ねことじいちゃん」「木曜日のフルット」「オチビサン」など※フルットはちょい下ネタある/よつばとは間違いないだろうと思って貸したけど刺さらず読んでもらえなかった…
2022/05/25 02:25
u_w_i_i_i
「少年アシベ」「ものがたりゆんぼくん」「ポジャリカ」「ラウンダバウト」「花田少年史」「化け猫あんずちゃん」「水の森綺譚」とかどうでしょう。懐古的ですが「タンク・タンクロー」「コグマノコロスケ」とか。
2022/05/25 02:25
yykh
PEANUTS(スヌーピー)かな〜 谷川俊太郎の訳が良くて
2022/05/25 02:37
kanyama724
『死役所』。80代なら当然自らの死ともある程度向き合っているはず。様々な生そして死をベンチマークするのにとても良い作品だと思う。それを読んでて疲れたら『コジコジ』。なんでもどうでも良くなる。
2022/05/25 02:40
nbr-b
竹本泉
2022/05/25 02:43
bohemianway
植田まさしのコボちゃん、かりあげクンとか?
2022/05/25 02:43
tomoP
ぷにるはかわいいスライム
2022/05/25 02:49
Shinwiki
のらくろ
2022/05/25 02:51
kusigahama
ガラスの仮面
2022/05/25 03:01
simabuta
島耕作ですかね。追体験的な読み口で。
2022/05/25 03:12
mimura-san
増田の希望に沿わないけど時代物好きなら、あさきゆめみし、ベルばら、あたりは?既読もありうるラインだけど。
2022/05/25 03:24
gkmond
これはもう自分が面白いものを投げてけばいいんじゃないかなあ。予想とツボは絶対違うし。おれなら古いけど聖闘士星矢とか試してみたい。ちはやふるも試してみたい。
2022/05/25 03:37
amunku
クレヨンしんちゃん から行ってみようか
2022/05/25 03:37
Kurilyn
よつばと!を最初に考えたけど、コマ割りが問題なら、あずまんが大王。よつばと!は既にぶこめにあった。4コマならとりぱんもいいかも。
2022/05/25 04:00
t_f_m
『メタモルフォーゼの縁側』が既出なので『海が走るエンドロール』を。
2022/05/25 04:01
yamada_k
もともと読書家の人なら、ヒアリングすると実は読みたかった本がいろいろあるかも。漫画でなくオーディオブックは?
2022/05/25 04:10
heaco65
斉藤なずなさんという40歳で漫画を描き始めた作家さんがいるんだけど、とにかく人物の奥行きがすごいしコマ割りもシンプルでて年配の方でも読みやすいのでは 文豪の恋愛ものが多いけど、個人的には短編が好き
2022/05/25 04:13
kukky
紙なら版がでかいやつ、電書なら大きめのタブレット用意してあげて、「きんこん土佐日記」でええやろ。
2022/05/25 04:19
yuokawa6969
細かい描き込みはあるけど、乙嫁語りはオススメかな。あとがきがとにかく面白い!!! 元気が出る!!!
2022/05/25 04:49
aikokawa
既出だけど『傘寿まりこ』。出てないやつだと『コウノドリ』はどうかな。もし猫が好きなら『しらたまくん』もおすすめ。
2022/05/25 05:21
reef
魚乃目三太のグルメ系漫画、舞妓さんちのまかないさん
2022/05/25 05:28
adjja
漫画に偏見ないおばあちゃんイイね、うちは漫画をゴミだと思っていて処分したがる
2022/05/25 05:34
kuzumaji
よつばと
2022/05/25 05:42
ipinkcat
ニュクスの角灯はどうかな?明治時代の長崎とパリのお話。
2022/05/25 05:45
alivekanade
よつばとは漫画を読んでると疲れてしまう私が読んでも疲れないからコマ割り考えんでよさそう。手塚作品はリアルタイムで読んでるのかな。文字が多い漫画のが読書家ならもしかしたら合うかも。
2022/05/25 05:46
hebonjin71aip
やはり「サザエさん」だと。
2022/05/25 05:58
eqphol437
コマ割り、ストーリーのわかりやすさで考えるなら、岩明均「風子のいる店」と、おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」辺りが良いのではないかと思います。
2022/05/25 06:06
diabah_blue
『天才柳沢教授の生活』はどうでしょうか。
2022/05/25 06:13
sametashark
クッキングパパだとコマ割り的に疲れちゃうかな?
2022/05/25 06:17
poipoi3
あさのあつこ作品読んでたならスポーツ系の少年漫画、少女漫画もいいと思う。弱虫ペダルとかハイキューとか。個人的には海街diaryをすすめたい
2022/05/25 06:21
hiruhikoando
ヨコハマ買い出し紀行なんかどうかしら?あるいはごちゃごちゃしているようで意外と読みやすい鬼灯の冷徹とか
2022/05/25 06:24
sodapop444
じいちゃんばあちゃんもよく出てくるバカ姉弟
2022/05/25 06:25
maemuki
「いじわるばあさん」はどうでしょう(´∀`)
2022/05/25 06:28
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
80代の人の体の中には、漫画に描かれてることよりたくさんの物語がつまっています。あうたびにたくさん人生のなかで出会った出来事や人物のこと、これまで読んだ本でつよく印象に残ってる本を教えてもらいたいです
2022/05/25 06:29
hanajibuu
のらくろ
2022/05/25 06:31
poTracy
70代後半の母は里中満智子先生の歴史大河作品、90代義父はワカコ酒が好きですね。
2022/05/25 06:33
booobooo
植田まさし作品
2022/05/25 06:35
rrringress
森薫は大判のほうが描き込みを楽しめそう。メタモルフォーゼいいね笑。一周回って手塚治虫とかあだち充とか
2022/05/25 06:45
Dursan
「東周英雄伝」(鄭問)オヌヌメ。史記、孔子、墨子など中国の春秋戦国時代の書物ベースのオムニバスで(孫臏伝とか)、水墨画タッチの画風で細かい書き込みはないけど味のある感じ。
2022/05/25 06:46
maaaaago
「サトコとナダ」はいかがでしょうか!/増田が探している漫画は、おそらく児童向けで漫画を探したときの条件と似てる気がします。そういう観点で探してみては。
2022/05/25 06:52
dreamzico
めぞん一刻は?
2022/05/25 06:55
sumikkox
コミックエッセイになるけど、たかぎなおこさんオススメ。
2022/05/25 07:00
undercurrent88
80代が読みそうな時代物でパッと思いついたのは天地明察漫画版、新九郎奔る、日常系だと木曜日のフルット、ストーリーだと昭和元禄落語心中あたりかな…
2022/05/25 07:07
Tomosugi
「ちびまる子ちゃん」「あさりちゃん」はどうだろう
2022/05/25 07:23
morita_non
読みやすさの点から、コマ割りが複雑でなく、あんま文字が細かくないやつがいいのかね。
2022/05/25 07:33
brain-box
増田で既出だけど「エデンの東北」とか。「クッキングパパ」とかはどうか。会社勤めをされたことのある方なら「悪女」とかは。うちの母親(70代)は若い頃に買ってた。あと当時、「小さな恋のものがたり」も買ってた。
2022/05/25 07:40
tikuwa_ore
桐丘さな先生のオトメシリーズとか、「有閑倶楽部」辺りはどうだろう。悪役令嬢モノとかグルメ系の漫画もよさそう。「山と食欲と私」とか、「パパと親父のウチご飯」とか。
2022/05/25 07:53
pokonyan7777
ダイソーにも売ってる「日本人の知らない日本語」
2022/05/25 07:55
currypurin
スラムダンクと宇宙兄弟をおすすめしたい。ピアノの森もよいなー。
2022/05/25 07:59
versatile
「大家さんと僕」はたしかに。4コマがいいのでは?
2022/05/25 08:00
nentaro
ハンターハンター
2022/05/25 08:06
naruruu
大奥、パレスメイヂなどの歴史改変SFはどうでしょう。コマ割りもシンプル。
2022/05/25 08:11
mory2080
お年寄りや小さい子へのオススメ聞かれたときはステレオタイプに陥らないように。それこそ鬼滅とか読んだ感想聞きたい。
2022/05/25 08:28
maninthemiddle
よつばととか…?
2022/05/25 08:29
Hate6752na774
猫奥、ヒツジの執事、愛しのムーコ、晴れのちシンデレラ、拾い猫のモチャ、じじ猫くらし、百生貴族、ポヨポヨ観察日記、ねことじいちゃん。
2022/05/25 08:37
senbuu
あまり決めつけず、手当たり次第に何でも貸したら? 一定以上の評価を受けている作品なら何でも。
2022/05/25 08:37
mze
ここまではまだゴルゴ13が出ていないようだ
2022/05/25 08:40
sin4xe1
「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」「ローカル女子の遠吠え」
2022/05/25 08:41
ichigocage
エッセイ漫画有りなら「ニューヨークで考え中」はすごくおすすめしたい
2022/05/25 08:43
atico
サザエさんくらいしか漫画読んでなかった74の母はギャラリーフェイクにハマってた。
2022/05/25 08:48
ak248
高齢化社会、大活字版の漫画出版が待たれるな。文庫サイズは老眼で読みにくいから、大判ならなんでもOKとは思う。
2022/05/25 08:49
pachikorz
定番だが、藤子・F・不二雄の短編集や、手塚治虫はいかがでしょうか。
2022/05/25 09:00
tsutsumikun
「赤ちゃんと僕」あたりはいかがでしょうか?
2022/05/25 09:05
gazi4
元増田の条件だと、いわゆる劇画系(ゴルゴとか、年配が好きそうと思ってしまう時代劇漫画)は省かないとね
2022/05/25 09:06
Hideshi
86歳だろうと面白い漫画をすすめたい。今なら例えば「ハコヅメ」。
2022/05/25 09:08
iasna
あずまんが大王
2022/05/25 09:10
everybodyelse
確かに猫村さんはいいなぁ。適度にストーリーが作り込まれてるので、増田のおばあちゃん向きかも。あとはカメントツ先生のこぐまのケーキ屋さんとか。
2022/05/25 09:10
y-mat2006
父親が呆ける前のことだけど実家に帰ったら、キングダムを読んでいたなあ。
2022/05/25 09:16
Insite
「ちはやぶる」とか「アシガール」とか、少女マンガ系かな
2022/05/25 09:21
nowa_s
『鎌倉ものがたり』どうかな。殺人や性描写もあるが、どぎつくはない。/産科ものの『透明なゆりかご』とか、猫もので『クロ號』『グーグーだって猫である』『猫奥』、犬もので『ロダンのココロ』『星守る犬』とかも
2022/05/25 09:23
irimo
おチビさんとかいいかも
2022/05/25 09:56
nomono_pp
「山と食欲と私」「シャーリー」「ラディカルホスピタル」「山賊ダイアリー」「おもたせしました」「木曜日のフルット」「う」自分の本棚からおばあちゃんに貸すなら、このあたり。設定が飲めるなら「ハンチョウ」も
2022/05/25 09:59
sakidatsumono
どの程度マンガ読める人だろう。40年前に母にドカベン貸したら「ワーワーワーしか書いてないコスパ最悪の漫画」と断定された。
2022/05/25 10:07
eluria
ハムスターの研究レポート ネコムシ・ストーリーズ
2022/05/25 10:17
Habatsuka
パレスメイヂ
2022/05/25 10:53
roirrawedoc
松本大洋とか
2022/05/25 11:13
dada_love
じいさんばあさん若返る をお勧めします。
2022/05/25 11:43
mmuuishikawa
「動物のお医者さん」なんてどうでしょう
2022/05/25 12:02
alice-and-telos
この世界の片隅や長い道の「こうの史代」はハマると思う
2022/05/25 12:05
knitcapmann
「メタモルフォーゼの縁側」はどうかな。
2022/05/25 12:18
hoshinasia
ここに挙げた条件は孫の「私」の老人フィルターかかってる気がするな。別にそこまで日常ほのぼのに寄せなくていいと思うけど(なんでも良いと言ってるわけではない)
2022/05/25 12:26
dollarss
カレチ。同じく80代が書いているはず。
2022/05/25 12:31
sirensiren
地方紙に載ってる「ねえ、ぴよちゃん」(単行本もある)。少年アシベ。
2022/05/25 12:51
kingate
ウチのおふくろ(当時80歳)は漫☆画太郎の『まんかす』読んで爆笑して、そのまま自宅にお持ち帰り。無難なのは『藤枝梅安』とか『鬼平犯科帳』だったが(『藤枝梅安』はさっさと続きを買ってこい言われた)。
2022/05/25 13:05
morimori_68
ほしよりこ先生の猫村さんシリーズかなぁ。
2022/05/25 13:10
kk255
「日常」はいける気がする!あとは「舞妓さんちのまかないさん」「ハクメイとミコチ」「ヨコハマ買い出し紀行」あたりとか。
2022/05/25 13:10
wackunnpapa
すでにdisられているが「よつばと」ウチの80代が楽しんでましたよ😉
2022/05/25 13:26
otihateten3510
手塚治虫よりぜんぜん年下じゃん
2022/05/25 13:26
coalmine
QBBは?「中学生日記」「とうとうロボが来た」など。
2022/05/25 13:28
kei_mi
ストーリーがしっかりしてる歴史ものとかどうでしょう。 大和和紀「ヨコハマ物語」「N.Y.小町」「イシュタルの娘」はどれもおすすめ
2022/05/25 13:35
udongerge
そんな時こそ高野文子。
2022/05/25 13:36
miruna
邦キチ
2022/05/25 13:37
gxg
手塚治虫、藤子不二雄はありじゃないかな。エスパー真美とか?のだめ、ワンピース、聖おにいさん、20世紀少年あたりも結構いける気がするけど。
2022/05/25 13:47
tvxqqqq
「あたしンち」をNetflixで見て気に入ってるうちの子、「うちの三姉妹」も好きなので松本ぷりっつの「うちの三姉妹」はどうだろうか
2022/05/25 14:34
envygreedlust
今の80歳代は戦前戦中生まれであり好事家以外はマンガは厳しい 70歳代は全世界的なカウンターカルチャーの洗礼を受けた世代(いわゆる団塊世代)なので大半のマンガは大丈夫
2022/05/25 14:44
mujisoshina
とりあえず新聞連載漫画や『まんがタウン』や『まんがタイム』などの4コマ誌の作品が当てはまりそうだが、まず色々な雑誌を見せて興味を持った作品や同じ作者の作品の単行本を買うのはどうだろう。
2022/05/25 14:46
collectedseptember
こち亀が読めれば昔懐かしいのでは?
2022/05/25 15:04
motch1cm
そういえばエリザベス女王はダウントンアビーが好きらしいね、となると当時の世相を表す系がいいのかな。
2022/05/25 15:53
linus_peanuts
そこで「町田くんの世界」ですよ。悪い人誰も出てこないし。
2022/05/25 17:12
soyokazeZZ
歴史ものなら「風雲児たち」はどうだろう。みなもと先生亡くなって未完になってしまったが
2022/05/25 20:08
sisui_ro
深夜食堂とかどうかな
2022/05/25 20:46
nobori_lupin
まだ出てないのだと銀の匙とか。ストーリーがわかりやすい感じ。絵がガチャガチャしてる?
2022/05/25 23:12
trashcan
みつはしちかこ『小さな恋のものがたり』
2022/05/26 08:26
pavos
味いちもんめ
2022/05/26 17:28
songe
完結しているものがいいね。寄生獣は勧められるけどヒストリエは駄目。
2022/05/28 09:26
Tamemaru
うちのおばあちゃんには「大東京ビンボー生活マニュアル」が刺さってた。ネットで牛丼ガイジとか呼ばれてるやつだけど私は普通に好きあれ