早美遊 on Twitter: "この漫画分かりづらい。 まず1コマ目いらない。それで2コマ何の脈絡もなしに話が展開されて流れが混乱する。4コマ、5コマが同じ構図で読む方向が混乱する。 あと、7コマ目が4コマに本来必要な説明なのにオチに使いたいから保留するのも悪い… https:__t.co_2194zfZD6I"
2022/05/21 07:10
ivory105
1コマ目と9コマ目が同じだからリズムが生まれてるのに…。でもwebだとかなり読み順は分かりにくいと思うので数字はいる
2022/05/21 07:24
araikacang
まぁ確かにTwitterでこれだけ見ると読む順番は一瞬迷うかもしれないが、元は全部この読み順で描いてある本の1ページだろうからなぁ。
2022/05/21 07:38
akanama
ほっこりした☺️
2022/05/21 07:41
mugi-yama
なんか批評のあり方について考え込んでしまった…読みづらさを指摘するのはいいけど「勉強しろ」は(相手がドシロートでも)NGのような気がする
2022/05/21 07:49
fishma
「作風だから」はまあ分かるんだけど、分かりにくいのはその通りだよね。いちいち突っ込むほどではないし特に面白くもないから、俺なら無反応でウインドウ閉じるけど
2022/05/21 07:49
HanPanna
一コマ目はこれがないと漫画が成立しないってくらい必要なのに。批判や感想は自由だが、素人や売れてない人が売れている人に向かって「変えろ」「勉強しろ」と説教するのは、やはり滑稽だ。
2022/05/21 07:50
sgtnk
視野が狭いのに偉そうな人はシンプルにダサい
2022/05/21 08:05
btoy
普通に読めた。別に分かりづらくなかった。
2022/05/21 08:07
golf4_2001
これはTV BROS掲載で、縦書きの雑誌に載ってるから読む方向は割と自明だった。長年続くシリーズで読者も読み慣れていたし。Twitterに出てきたら読む順番混乱するのはわからんでもないけど、この偉そうな添削何よ
2022/05/21 08:25
kasapen
このツイートは偉そうだから叩かれてるのか。だとしたらネットには叩かれた方がいい人しかいないのでは?
2022/05/21 08:31
udofukui
この批判自体が、漫画に出てくるスーパーマンのおっさん的な存在なのがグッとくるよね。/"この人は空き缶と見立てた方がしっくりくるのでは。スーパーマンが我々。"このブコメの方がいい解釈な気がしてきた。追記。
2022/05/21 08:34
Annihilator
漫画の方は問題なく読めたとして、『三角関数廃止賛成』がマジでわからん。
2022/05/21 08:36
mory2080
故意じゃな〜い?YES! …損な年頃ね〜
2022/05/21 08:39
differential
とり・みきさんの作風(好き)でもあると思うんだけど、この人はとり・みき知らないで添削したのかしら/「正解」があるような批評の仕方は、相当量の知識がないと難しいよね…
2022/05/21 08:42
mogmognya
とりみき面白いよね。この人、シュールギャグの人でもあり、イラストの人でもあり、デザインの人でもあるので。9コマ、デザインとしてコンパクトでおもしろい。
2022/05/21 08:42
emushi36
流行りの芸人が好きな人が吉本新喜劇を見たらこんな反応しそうだなと思ったがあえてそういう人を装ってるネタだとも思える。何かこういうテンプレネタがあるんだろうか。
2022/05/21 08:43
hokkorikun
とりみき先生に凄い上から目線で驚いた。この方はこういう作風なのに
2022/05/21 08:46
kachibito
ざっとこの方のツイートを見て回ったけど、誰に対しても上から物を言う方のようなので、まぁマンスプがライフスタイルなんだろうなと。
2022/05/21 08:57
InvisibleStar
同じ漫画がとり・みきでない無名漫画家ツイッタラーから出されてたら、これだけ添削者側が批判されただろうか?縦OR横書きの台詞も無い漫画ということもあって上下左右どちらの方向に読むのかすら分かりづらかった
2022/05/21 09:08
roikokun
わかりずらいのは事実。Twitterに載せた以上、新聞掲載とかシリーズものとか背景も知ったことじゃない。そして相手が売れてようがベテランだろうが作品の評価には関係ない。ただ態度がクソだから擁護の余地もない。
2022/05/21 09:11
dada_love
むしろセリフゼロで展開を読ませられるだけも凄いと思う
2022/05/21 09:21
hukushishokuin
まんがを読むのに必要なことと批評するのに必要なこととネットでの作法と
2022/05/21 09:24
magefee
はてぶには腐るほどいるタイプの人ですね
2022/05/21 09:28
restroom
こういう作風、としか言いようがありません。むしろこれが良いぐらいで。/というか、よく命令口調で書けますね。/とり・みきさんのこのツイートも見習いたい。 twitter.com
2022/05/21 09:28
gatpepsi
とりみきって、何十年もこの作風なんだが
2022/05/21 09:31
kobito19
"分かりにくいのはその通りだよね" そうか?どこが?
2022/05/21 09:34
minamihiroharu
とり・みき氏が「ありがとうございます。参考にいたします。」って返してて、インターネット怖いって思ったw
2022/05/21 09:34
kou-qana
ツイ主のわかりにくポイントには殆ど同意できないけど、漫画の比喩が何を指すかよくわからない。不慮の事故で被害者無視の加害者叩きの比喩か、人を踏みつけにした人がダメージ受けたら踏まれた方を叩くの比喩か?
2022/05/21 09:36
frizzante
確かに分かりにくい。どこから始まってるのか分からず色々試して右上が一コマ目とようやく分かった。
2022/05/21 09:37
TriQ
わかりにくいのは事実でこれを分かりくくないとかこんなんも読めないなら云々言う人は漫画がトジコンになっても良いんだろうなぁとさえ思うわ。悪文のテスト問題にこれくらい読めないほうが悪いという人みたいな
2022/05/21 09:39
manamanaba
なんでこんな泡沫一般アカウントがホットエントリに、と思ったらとりみき本人がRTしてるのか…
2022/05/21 09:46
ppppchan
ブコメ民、縦スクロール漫画の時はなぜか批判気味がち。
2022/05/21 09:48
a2de
どこにでもいるいっちょかみマンがプロに噛みついただけ
2022/05/21 09:53
enositago
自分が理解できないものは間違っているという主張、最近多いなあ。
2022/05/21 09:54
mokepoin
漫画にルールはなくて、面白いって思ってもらえたら勝ちだと思ってる。何かの枠組みを想定してると思うけど、縛られすぎてる。
2022/05/21 10:02
gan5843
「ハヤミユウ」て人が、とり・みき(先生)に直接言いたい放題していてこっちがヒュンてなった。Twitterだなあ。もしかしたらハヤミユウという音のイメージも違うのかも知れない。
2022/05/21 10:04
sesamin01
単なる感想なのになんでこんな袋叩きにされてんだろ?
2022/05/21 10:05
snailcat
「最初は普通の私服の状態」ってのがむしろ1コマ目と噛み合わなくて、着替えたくだりがわかりにくかったし割と真っ当なこと言ってると思う。あとトップブコメはどういう意味?みんなわかってスター付けてるの?
2022/05/21 10:10
cara10
ハンバーガーとこーらがこの世で一番美味しい定期
2022/05/21 10:13
graphixdeflower
個人的にはこの人のアイコンの女性の顔面の方が分かりづらい。
2022/05/21 10:20
mnagi
フォロー数で、お察しってことなのかな。
2022/05/21 10:21
u_mid
この漫画どおりこの人がこのスーパーマン的な人になってる、とするととりみきをもう死んだ人的な扱いすることになっちゃう/Twitter転載だと田の字配置4コマ同様読む方向わからぬ、方向わかれば内容はわかりづらくない
2022/05/21 10:23
junk6
1コマ目がどっちかわかない。どういう順に読むのかもわからない。 /ブコメみて理解できた。上中が1コマ目、右から左に読む。下中が最終コマ。コマ順さえ分かればわかりやすいと思う。
2022/05/21 10:25
tpxyid45i
俺もわかりづらく感じた。読む順番じゃなくて、表現しようとしてるメッセージが台詞ないとわかりにくい。「SNSには、的外れな正義マンがいっぱいいる」って主旨だろうけど、何回か読まないとわからなかた
2022/05/21 10:27
Tezcatlipocasan
結果的にやってることがこの漫画のエセヒーローおっさんと同じなのダサすぎでしょ
2022/05/21 10:31
yasoya
漫画業界か何かの人がふっかけたのかなと思ってアカウント見たら、全然反応ないのにずっと引用RTで批評兼アドバイスみたいなことしてる普通の人だった。
2022/05/21 10:33
demakirai
小説とかを読む奴が減って文を読めないバカが増えたけど、いよいよ漫画すら読めないバカが増えてきたか
2022/05/21 10:37
catan_coton
このツイートにツッコミどころが沢山あるのはともかく、こんな木っ端アカウントのツイートを一々槍玉に挙げるのもどーなのよ…
2022/05/21 10:49
adhd1978bba
例えば自分には難解な作風があって、それを作った方に問題があると伝えられるのは善いことなのでしょうか。で、作り替えられた作品は誰の表現になるのでしょうか。
2022/05/21 10:50
noname774300
この人をバカにする人たちがスーパーマンなんじゃないの?(メタ)
2022/05/21 10:51
opnihc
批判してるツイ主が空き缶でトップコメがおっさんっぽい。まあ落ちてる空き缶というより投げつけられてる感があるけど。
2022/05/21 10:52
pptp
トップブコメ、このツイ主は自体がスーパーマンのおっさんってどういうこっちゃ?批判されてる漫画家は空き缶?じゃあコケて死んだ人は誰?ツイ主は事故りそうなのを見ながら変身してたの?
2022/05/21 10:53
dame_maru
という意図なのでは?
2022/05/21 10:54
Lagenaria
この人ももう納得されてるみたいだし、追い打ちを掛けるのは良くない
2022/05/21 10:57
susahadeth52623
さすがにネタだと思いたい…。これがTVBros.連載の一頁漫画でコマ割りとかもこのフォーマットでずっとやってる作品って前提がないとこう読んでしまうのか?
2022/05/21 10:58
umamichang
わかりやすいものが良い作品って思ってる人、多いよね。小説、舞台、映画、漫画、音楽、何においても。
2022/05/21 11:21
foofuga
サブカルも古典化すると読むのに教養が必要になるのだなあ。落語の「千早振る」を楽しむのに百人一首を知らないといけないように
2022/05/21 11:21
pyagatupa
ダルビッシュ投手に投球術指南してた親切なおじさんがいる優しい世界。それがトゥイッター
2022/05/21 11:30
kkkirikkk
別に相手が手塚治虫でも言って良いと思う。俺も分かりづらいと思った、なんだこれって思って閉じて終わってたと思うけど。でも「とりみきだから」とか「作風だから」はこの意見への反論になってない
2022/05/21 11:32
vanillableep1618
とりみき先生に勉強しろとは……凄いな。無知ほど強いものはないな。
2022/05/21 11:32
tsubosuke
Twitterの他漫画も基本的には右から読む。セリフが縦書きで右から左に読むし。この漫画はセリフなしだから勘違いしたのかね。自分が理解できないものが評価されているのが許せなくて怒っているように見えるな。
2022/05/21 11:42
greenbow
たしかに読む方向が分かりづらい。マス目状のコマ割りはあえてやってるんだろうけどTwitterで見ると左から読もうとしちゃう。 / これそれぞれの行を→←→の順に読んでも意味が通るからややこしい。
2022/05/21 11:42
maroh
結果的にこの人の説明のおかげで意味がわかった
2022/05/21 11:47
tester8
あんまこういうのにブコメしたくないけど、流石にこれはブクマカのネットイナゴ仕草が過ぎるのでは。ふつーの人でしょこの人。「偉そう」ってだけでここまで叩かれるの酷くね?
2022/05/21 11:50
sptkauf
やたらと批評的なくせに作品を楽しむ能力が低いのが批評家気取りって感じで味がある。
2022/05/21 11:52
hearthewindsing
フォロワー150人足らずの個人アカウントが好きに感想いってるだけなのに、ブコメが盛り上がる意味が分からん。弱いものイジメ?
2022/05/21 12:04
neko2bo
恥ずべきは「無知無理解」では無く「無思慮に承認欲求をジョバジョバお漏らししまくるだらしなさ」だと思いますよ。おむつ履いて欲しいな。恥ずかしい。
2022/05/21 12:07
akiramaz
自分の場合twitterで初見で意味わかったしおもしろいと思ったな
2022/05/21 12:08
ykkkws
あまり漫画をご存じないのですね…としか言いようがない。わかりにくいという感想は感想として当然あるかもしれないが、自分にわかるように変えろと迫るのは行き過ぎ。
2022/05/21 12:08
spark7
コマ間の狭い方へ読むという不文律みたいのはある。これは洋物の漫画ぽく左から読みたくなる絵とコマ割りかもしれない。
2022/05/21 12:11
asherah
これはツッコミ多数でも仕方がない。フォロワー少数の個人アカを追及することを批判するブコメあるが、些細なことで思わぬ大きな反響が起きるのがよくも悪くもネットの性質だとみんなもう知ってる筈。
2022/05/21 12:15
queeuq
これ私も読みにくいと思ったよ。最後まで全部のコマを確認して改めて読む順番確定させたみたいな読み方になった。
2022/05/21 12:18
coolworld
縦と横で枠の間隔が違うから、読む方向に迷うことはないと思うけど。
2022/05/21 12:22
Shinwiki
こええええ
2022/05/21 12:25
paracletus
コマの大きさが同じなのは読みにくいが、一行目二行目三行目の間のマージンを見れば、読む方向が横方向なのは普通にわかるので、IQの問題だと思う。他の内容も「大丈夫か?」となる。
2022/05/21 12:28
racooon
視野が狭いね。わかった風でいてあまりわかってない人だと思う、自分が知ってる方法論だけしか認めない人。元漫画は普通に読めるし言いたいこともとても伝わりやすい。
2022/05/21 12:29
xqu
レトリックの苦手な漫画家と読解力の低いユーザーが鉢合わせした構図か。このユーザーもこの漫画家も別ベクトルの勘違い正義マンだね。感情論を書き散らしているブクマカらも同類だよ。お子さまが多すぎるね
2022/05/21 12:34
isshiki0022
強いて言うなら5コマめはいらんかなとおもった
2022/05/21 12:38
dtldtl
シンプルに面白くないかな
2022/05/21 12:42
zettaimuri
漫画の読み方にも経験がいるのか
2022/05/21 12:48
minboo
橋本治「批評とは自分以外の対象を捌くものじゃないですね。批評はまず自分を捌くものですね」
2022/05/21 12:51
nonongah
「こういう人」が炙り出されていて総合的に見ると面白いですね。
2022/05/21 12:55
faaaaa
“あとコマのデカさ変えろ。”これは仕方ないやろw
2022/05/21 13:01
taguch1
人によるんじゃない?俺はワンピースが死ぬほど読みにくくて3回ほど挫折してる。小説にでもしてくれないかな。
2022/05/21 13:24
softstone
わかりやすさが最優先という固定観念が気になった。作品の本来の意図よりも自分の都合を優先するのは、動画の倍速再生の話題と共通するように思う。
2022/05/21 13:25
tybalt
半分くらいはこの人と同じように感じた。ただ、世の中には自分と違う感覚で作られた作品がたくさんあった方が楽しいと思う。
2022/05/21 13:29
kousutaa
フォロワー150(FF比0.5)のゴミのアスペコメ付き引用RT(非リプ)だよコレ。それを晒し上げ合ってマウント取る人達たくさん。ほぼ全員、自分自身が登場人物側だと気付いてない。ただ、漫画の作者はその自省意識がありそう
2022/05/21 13:36
tk_musik
この漫画は…なんとなくわかる気もするが、どう読むのかはちょっとわからない。。
2022/05/21 13:37
ryotarox
「> 上から下に読んでいくとあれ?」:コマの進み方は、コマ間の空きの違いで説明していて(=字間と行間的な規則)、最低限「横に読み進める」ことはわかるようになってるけど、見落としてしまう人が居るのは面白い
2022/05/21 13:48
tobase
空き缶を叩くのがウヨ。倒れた人の止血をするのがパヨ。政治家にはどっちが適性?以外に何をグダグダ。背景の旭日旗でウヨの威勢の良さを皮肉ってるつもりかもしれないが。
2022/05/21 13:58
ET777
びっくりする
2022/05/21 14:00
slovary9898
こういう人がどんどん増えればWebtoonがデフォルトになっていく
2022/05/21 14:02
typographicalerror
「とりみき先生に、このダメ出し、さぞかし名のある…」と思ってプロフィール見に行って自らの性格の悪さを恥じた
2022/05/21 14:02
cotbormi
ブコメ荒れてんなあ。自分普通にこの意見に同感なんだけどww
2022/05/21 14:12
saizansmb
上段下段はチラッと見るだけで大体何が起こってるかわかるけど、下段は←か→かで意味が変わる。自分は最初左から見て「子供助けりゃいいのに缶をぶっ飛ばすのを優先したから子供がケガをした」って意味かと思った
2022/05/21 14:15
higutti3
あっ、そう。で終わる話。関わらぬが吉。
2022/05/21 14:18
gcyn
フフフフッ。
2022/05/21 14:19
boomerangj
なんか有名な人なのかと思ったらフォロワー数も200人も居ない人で、何でこんなにぶっ叩かれてるのか分からなくなってしまった。Twitterで標準レベルのクソリプじゃないんだろうか。クソリプ収集botをはてなが作って欲し
2022/05/21 14:29
dhaepax
権威に否定的意見が出にくいと総体の生産性悪くなるんだよ 普通に分かりにくいしね 理解に素養が必要なメディアが世界を席巻できるわけがない
2022/05/21 14:29
b3dzxnkkp
描いてある内容はブラックジョークだけど特別変ではないし、何だろう?
2022/05/21 14:43
xorzx
わかり易さだけで売れるほど漫画家は楽な商売じゃ無いよね。ヒット作品がなぜヒットしたかは運のようなもの。
2022/05/21 14:47
nack1024
わかりづらいのは確か。コンテクストが必要なのをよしとするかどうか。最初のコマに矢印があるといいかなぁ
2022/05/21 14:51
nomono_pp
とり・みきを知らんとそういう感想は出るかな、と思う。実際分かりやすい漫画ではないし。しかし、とり・みきに「漫画を勉強しろ」と言う蛮勇は、マジで寿命縮むからやめた方がいい
2022/05/21 14:55
samu_i
どう読んだらいいのかわからなくて、楽しい
2022/05/21 14:58
kondoly
感性に合わないと気軽に批判を広く目につくところで声にする人を見ると、上から目線で立ち位置に心酔しているのか、ダダッコ赤ちゃんムーブと見られているかも感じてはいないのか、ヒヤヒヤするところはある。
2022/05/21 14:58
cha9
最近漫画の読み方がわからん若者が増えてると聞くがその手のアレだろうか?言語情報がないサイレント漫画は実はある意味普通の漫画よりも読む側の読解力が必要。アート鑑賞に意味わからんと解説求める現代人のようだ
2022/05/21 15:36
oriak
最近は漫画の伝わらなさに興味があるのでこの頓珍漢な指摘が逆に面白い。しかし作風まで考慮しなければならないなんてハイコンテクストなメディアになったものだ。オタク以外が縦スク漫画に流れるのも納得。
2022/05/21 17:21
rag3
とり・みき氏の絵だし古い作品かなこれ。逆から読む場合もあるのを知ってないと「ターャジス」も読めないもんな
2022/05/22 02:29
nmcli
多かれ少なかれ、弊社が納品したデザインに注文が入った時の指摘の角度とほとんど似てる
2022/05/22 13:28
ashitaharebare
とり・みきさんは知らないだけで叩かれるほど知名度のある人じゃないと思うよ。違うと思うなら周りの友人なり職場の同僚なりに知ってるか聞いてみてよ