押切蓮介先生のマンガ「初めての担当編集者」に詰まった"編集とはなんぞや"成分はココロに効く
2022/05/15 08:49
bornslippy
でろでろやアゴ無しゲンのその後の化け方を見るとヤンマガ編集の育てる力に敬服する。
2022/05/15 08:49
Yoshitada
お世辞にも箸にも棒にも引っかからないような新人から才能を見出して、映像化企画が引も切らない大作家まで育て上げるんだから凄い仕事ですよ。/講談社だけじゃなく双葉社の編集の仕事もあるが。
2022/05/15 08:54
IthacaChasma
かの「ルックバック」もそうだったけど、具体的な一人を喜ばせようという思いは創作の強度を上げるのかもしれない。
2022/05/15 08:55
madogiwahirasyain
最初期の押切先生の画風から女の子に光を見出せるのは慧眼過ぎる
2022/05/15 09:08
gabill
変に流行りの絵に矯正されなくて良かった。
2022/05/15 09:14
orisaku
苦労して生み出された独特の世界観。素晴らしい。
2022/05/15 09:16
hunglysheep1
この2つめの女のコに光見いだせるの凄すぎる。ハイスコアガール好きです。
2022/05/15 09:17
syabazochang
三白眼は三白眼でいいものだ 全くその通り
2022/05/15 09:21
drylemon
最後まで読んで、改めて3ページ目最後の女性キャラ達を見て、ここから留渦ちゃんに至る光を見出せるの凄いな、と。
2022/05/15 09:22
sukekyo
編集のあるなしは超大きい。「でろでろ」の妹に心撃ち抜かれた記憶はまだ鮮明。NO妹だったら「でろでろ」は7年読んでないし、その後の作者の名作はなかった。ハイスコアガールにしろミスミソウにしろ。サンキュー編集
2022/05/15 09:37
tomoP
プロトタイプ留渦も嫌いじゃない
2022/05/15 09:38
tikuwa_ore
正直、押切先生の素の絵柄や作風って日野日出志先生ラインのニッチ層なので、美少女キャラをきっかけに一般層に引き擦り込んだ担当の人マジですげえわ。
2022/05/15 09:39
esbee
携帯の待受が初音ミクのM島さん、一般ウケとは美少女が描けることであるという本質情報をくれたね/作者の描きたいことを活かしつつ、一般ウケを盛り込む一番ハードルの低い対応策が“美少女”なんだろうな
2022/05/15 09:41
lanlanrooooo
石黒正数が反応してるのはなんかおかしいやろ!
2022/05/15 10:00
gcyn
こういう「やべー」ものだというのを常々(いやまあ「折にふれ」くらいかな…)忘れずに、楽しんでいきたいと思います。「なにか流行りそうだから・流行ってるから」良いものなんでしょ? みたいなのには警戒を…。
2022/05/15 10:06
upran
女の子を可愛く描けってのは編集者の99%が言ってそうなので、当たったのはたまたまかもしれない。それよりヤンマガというメジャー誌にいながらこのネームを持ってくる人に毎週電話するのが本当に凄い。
2022/05/15 10:07
kkobayashi
そこに光を感じられるのはすごい
2022/05/15 10:09
bluescreen
押切蓮介先生の女性キャラで言ったら「ピコピコ少年 Turbo」の同級生、古賀さんが一番かわいい。
2022/05/15 10:11
KoshianX
押切先生の描く美少女はいわゆる「萌え」とはぜんぜん違うんだよなあ。なるほどこういう経緯で出てきたものなのか。しかし才能を掘り出す力ってすげえなあ……
2022/05/15 10:25
wa_oga
でろでろを見るに初期のネーム本当に変な作品だったのではと思ってしまうなwでろでろは女の子かわいいで読んでたの思い出した
2022/05/15 10:34
ledsun
「美少女を描かないと売れない」と言うのは簡単なんだけど、作者が納得して描けるようにするの、超すごくね?「でろでろ」の頃にメジャー誌にホラーギャグはなかったので、そこに可能性を感じてたのかなあ?
2022/05/15 10:41
masa_bob
いい話だなー/ピコピコ少年のエロゲと萌えと声優ラジオに憧れる高校生が自分のかわいい作風を生み出した思うと感慨深いね
2022/05/15 10:47
morimarii
女の子を書けってテンプレだから催促にめげず本当に可愛い女の子をかける押切先生がすごいと思う
2022/05/15 10:57
togetter
三白眼の女の子もいいけどこのアドバイスがあったから押切先生の描く美少女たちが生まれたんだと思うとありがたい…!
2022/05/15 11:10
rider250
女性芸能人のビフォーアフター見てると事務所?関係者?の慧眼には本当に感服するといつも嫁と話してる。指原莉乃のオーディション映像とか見た?あの暗~いブスを採用しようと普通思う?そういうの多いんだよねえ。
2022/05/15 11:11
Helfard
あの妹を生み出したのが編集の力だったなら間違いなく有能。
2022/05/15 11:21
cl-gaku
なんか…あるんだろうなピンとくるものが
2022/05/15 11:27
kaneko_hk
一冊の本が世に広まるかそれとも萎んで終わるかは畢竟その作家の力量にかかっているけれども編集者・出版社の関与も大きい。本当はやりがいのある重要な仕事なんだよ。
2022/05/15 11:28
misomico
編集者ってすごいな
2022/05/15 11:30
toaruR
お母さん怖い\(^o^)/
2022/05/15 11:30
narukami
M島さん本当に優秀な人だ
2022/05/15 11:37
neko2bo
そうか...見出した方がいたんだ、有難い。本当に有難い。M島氏に感謝。
2022/05/15 11:47
asitanoyamasita
押切先生独特の丸顔の絵柄で、美少女が見たかったんじゃないかと予想(なんせあの輪郭がいいのだ)
2022/05/15 11:49
Jinhachi
大野さんはいいよねぇ…
2022/05/15 11:50
sds-page
何かと悪く言われがちな編集だけどこの編集は有能
2022/05/15 11:51
exciteB
「箸にも棒にもかからない変な作家(オリジナリティの塊)」に「一つだけ大衆受けさせるキャッチーな技術を装備させる」ってのが成功の秘訣なのかも。自分では決してできないから。
2022/05/15 11:55
morerun
連載のない新人作家に5年間付き合うって凄いよな。その間は全く金にならない仕事なわけで、そういう遊びの部分って大事だよなぁ。収益が悪化してくるとそういう遊びの部分が削られて悪循環に陥るんだなぁ。
2022/05/15 11:56
lavandin
でろでろの妹ってあの狙いすぎてないさりげない感じが絶妙に可愛いんだけど、最大限狙った結果だったのか…!そこまで計算してたのかな。すごい
2022/05/15 12:04
u_eichi
この「編集」というプロデューサーが大きな役割を持つシステムがきっと、日本の漫画が日本の漫画たるところなんだろうな。功罪はそれぞれとてもでかいけど。
2022/05/15 12:21
ivory105
当時のこの女の子から光を見出せるのマジでドドドドド有能編集者すぎんか…どうしたらわかるの…そして押切ガールまじでかわいいのよ
2022/05/15 12:21
vanish_l2
でろでろ、ミスミソウ、ハイスコアガール、作風の広さは吸収力からきてるのかな?
2022/05/15 12:30
hatebu_ai
ねこ娘の変遷 bibi-star.jp を並べてみたくなる。別の作家の「足の太さ修正」のエピソードといい、特定の作家の認知を「世の中で求めらやすいもの」に(作家向けに)翻訳してあげるのが編集の仕事なのかもね
2022/05/15 12:31
zefiro01
押切先生の初期作品集持ってるけどあの絵柄と作風から美少女を描かせようとは普通は思わないよね
2022/05/15 12:35
odakaho
当時のヤンマガ、ギャグ系はだいたい下品かエロだったと思うので、でろでろを7年連載させたこの編集者はマジで見えてる物違う感じがする。
2022/05/15 12:36
duckt
カモを二組に分け、片方にはA株が値上がりすると言い、もう片方には下がると言う。当たった方の組を再度二組に分け、を繰り返していくと最後に残ったカモからは百発百中の天才に見える、という詐欺を思い出した。
2022/05/15 12:37
anigoka
逆にストーリースカスカの美少女漫画ばっか描いてた作家が編集者の提案でストーリーラインのコンセプト優先の漫画描き始めてヒットした例とかあるんかなぁ?
2022/05/15 12:38
alice-and-telos
当時、氏のホームページ見に行ってたわ。苦労してたんやなあ
2022/05/15 12:41
spark7
本人のこだわりなんて大抵ロクでもないのよな。
2022/05/15 12:53
kkkirikkk
いくつもヒット作を出してるけど、いまだにでろでろが一番好き
2022/05/15 12:56
daishi_n
マンガ編集の仕事が原稿処理だけでなく、 作品のプロデュース、アドバイザー、メンター、エージェントと多岐に渡るからマシリトが生存バイアスでも1人真っ当な編集を作れば10人マンガ家が育つってのも間違いではない
2022/05/15 12:58
onnanokom
これを読むと、本当に、相性の良い編集と出会って二人三脚できるかどうかが成長に大きく関わるんだなぁと感じる。担当ガチャでもあり、漫画家ガチャでもあるんだなぁ
2022/05/15 13:06
AKIYOSHI
進撃の巨人の初期ネームときも思ったが、橋にも棒にもかからない0原型から1商品に創り上げることができるのはやはりプロの業。0.5まで自力で辿り着いてネットに上げられれば、素人意見でも0.9くらいには達する。
2022/05/15 13:11
nibo-c
ありがてえ ありがてえ
2022/05/15 13:12
Ni-nja
すごい。編集者は最初の読者なんだな
2022/05/15 13:36
Windfola
確かに留渦抜きのでろでろは読まなかったろうなあ。バランス的に。
2022/05/15 13:43
yykh
オチでわらった エロ美少女だ
2022/05/15 13:53
sm3823
M島さんがいなかったら日高ちゃんもいなかったと…ありがとうM島さん
2022/05/15 14:00
kaitoster
押切蓮介先生の盟友で「東京都北区赤羽」で有名な清野とおるもヤンマガデビューだったけど編集者は彼のエッセイマンガの才能に全く気付かずヤンマガ放流しているから才能育てるの難しいよね・・・。
2022/05/15 14:10
dpdp
( ;∀;)イイハナシダナー
2022/05/15 14:19
natu3kan
苗を育てる仕事。今は能力のある人はWebマンガみて勝手に学んで、SNSやWebマンガ投稿サイトにアップロードするから、小説で言えば、なろうみたいにWeb投稿からの拾い上げが多いんだろうなあ。
2022/05/15 14:22
lady_joker
編集者というより、きちんと変化することができた押切さんの力が大きい。これができるできないは、アマチュアとプロを分かつ境目のひとつ
2022/05/15 14:22
yarumato
“読者を無視して描き続けていた。毎週欠かさず催促。「まずはキャラです。あなたの描く女の子に光を感じます」照れがあるが、編集のいうことを聞き入れた。「これこそ僕が見た光だよ!」ここまで喜んでくれるとは”
2022/05/15 14:43
kazuya030
「量のあるネームを毎週提出できる」でどれくらいの新人をふるいから落とせるのか気になる
2022/05/15 14:43
behuckleberry02
ネームに賃金を発生させてたらコレはやりづらくなるんだろうなあ。
2022/05/15 15:18
sewerrat
押切先生の作品は基本的に女の子の可愛さと人気が正比例してるので、たぶんファンも同じ気持ちやで(笑)女の子を可愛く描けるのは才能なので是非押切先生にはその才能を大事にしてほしい。
2022/05/15 15:21
carl_b
最後の新しい女の子の絵、下半身が太い今風のエッチなイラストでいいわね……
2022/05/15 15:30
murlock
タイトルに述語入れるのやめよう。「押切蓮介先生のマンガ「初めての担当編集者」に詰まった”編集とはなんぞや”」で充分。ココロに効くかは読者が決める。
2022/05/15 16:15
dokuhunt
この人の漫画、初めて読んだやつタイトル忘れたけど、幽霊と闘って幽霊の脳を破壊して倒してた。何を言ってるかわからないだろうがそんな話しでした(笑)
2022/05/15 17:33
nandenandechan
面白かった。エロ美少女見たい!
2022/05/15 17:56
aru47
この編集さんと育てた耳雄と妹がミスミソウやハイスコアガールに発展するの胸熱。。
2022/05/15 18:10
katte
ええはなしや
2022/05/15 18:14
bml
10%ぐらい感謝される編集がいて、90%ぐらいは恨まれるのが多そうな編集。
2022/05/15 18:32
shields-pikes
押切先生のキャラは、とにかく顔の輪郭と全身の佇まいがいいんだよなー。その絵柄の中で、モブと美少女という記号的な差を照れずに描き分けられるようになったことで、世界に光が差したんだと思う。慧眼すぎる。
2022/05/15 18:53
OREGANO
美少女を描かせるのは定番かもしれないけど、もし自分が編集者だったとしたら我慢できずに作風を変えさせようとして押切先生の個性を殺してしまいそうな気がする
2022/05/15 18:53
greenbuddha138
画太郎先生の萌え絵も好き
2022/05/15 18:56
miquniqu
ミスミソウ完全版が全巻Kindle Unlimited対象だったの見つけて初めて読んだ。
2022/05/15 19:07
sionsou
ハイスコアガール本当にヒロイン可愛かった。こういう流れで成長していたのか。
2022/05/15 20:11
udongerge
作家を育てるプロの凄みをかんじる。
2022/05/15 20:39
Kuw
でろでろ読んでたけど、留渦ちゃんのとこだけなんか絵のオーラ違ったもんな
2022/05/15 20:52
koartist
編集・ディレクションに携わる人間として言葉の使い方やクリエイターの強みを見出す力は常に磨いていきたいと思う
2022/05/15 21:29
teisi
漫画家から聞く編集者の話はおもしろい。これと逆にギャグ描いてた人が編集にホラー描いてきてって言われて試しに描いたらそれで連載持つことになったり。"仏像の入っている木"を見つけるのは編集の能力なんだろうな
2022/05/15 22:42
zzteralin
いや、結果出してるからいい話風だけど、ガロ系なのかよく分かんない怪奇漫画持ち込む漫画家に萌えキャラ作らせたがる担当編集の方がよっぽど怖いよ
2022/05/15 23:21
perfectspell
「ゆうやみ特攻隊」の編集だから超有能なのではないか。
2022/05/15 23:41
mohno
一般論として、いい編集にあたる人も、そうでない人もいるだろう。だから、良くない編集にあたったからって「どの編集も悪」みたいに思いこんだり広めようとしたりするのはどうかと思うんだよな。
2022/05/16 00:25
EurekaEureka
“この担当者さんがいなかったら俺はハイスコアガールを読んでなかっただろう”
2022/05/16 10:08
unnmo
押切作品実はミスミソウくらいしか読んだことないんだけど、確かに最後のケモミミ少女すごくかわいい…!これはどの作品のヒロインなんだろう??
2022/05/16 11:50
fatpapa
ホラー漫画と言えば美少女は定番だろうけど日野日出志的タッチの中に独特の強さ・不気味さ・エロスを併せ持った他にない魅力的な押切氏ならではの美少女を引き出したのは編集さんのおかげなのね
2022/05/16 15:11
tsubasanano
“俺の駆け出しの頃にも「女の子が可愛いので女の子を主役にしたら?」という予期せぬ一言で漫画の方向性を変えてくれた担当がいた。T本さんという一見ボヤーっとしたリアル山岡士郎みたいな人だった”
2022/05/17 08:25
nowa_s
1999年のは流行りに合わせて頑張ったんだろうけど、魅力ないもんなぁ。押切蓮介ならではの美少女、すごい武器だ。/美少女(美女)描くのが苦手な人が苦労して獲得したキャラはいいよね。福満しげゆきもそんなだった気が
2022/05/17 11:25
youhey
押切先生の作品の原点がここに……と思うと後光が見えてくるな。ヤンマガの編集は優秀すぎる。