「Unreal Engine 5」で日本のとある駅を再現した3D映像が「実写にしか見えない」と話題に。本当にその場で撮影されたかのような、最新ゲームエンジンによる圧巻のクオリティに衝撃走る
2022/05/10 11:12
straychef
きれいなCGを実写みたいなんて表現するのは今でも言うの?
2022/05/10 11:12
shinagaki
完全に実写だ
2022/05/10 11:16
yujilabo
これUnreal engineの高精細レンダリングのテクノロジーも凄いけど、鄙びた感じの出てるマテリアルやテクスチャの作成の労力やセンスがとんでもないのでは。。現地未訪とのことで撮影したわけでもなさそうだけども。
2022/05/10 11:16
rax_2
おーすごい。夜はレンダリングしました感強いけど、昼はなかなか。遠くの立体にテクスチャ張った感あるのと、汚れが塗装したみたいに見えるくらい。
2022/05/10 11:34
zinota88
昼はむしろアーティストの労力とセンスに感じるけど夜のライトで照らしながら歩く時の「それっぽさ」は凄くね?
2022/05/10 11:37
emuaeda
これでゲームを実装したら、自分でストーリーを選択できる映画になると思う。そういう意味でゲームはもうアートの領域なんだと思う。
2022/05/10 11:56
saiid
完全に実写だこれ
2022/05/10 12:03
kenta555
毎度毎度「もうこれ実写やん!」って言ってるけどマジで実写にしか見えない。夜はフォグがちょっとわざとらしい気もするけど、たぶん言われないと分からんかも。これがリアルタイムで動く世か…。
2022/05/10 12:07
mizukemuri
夜の手すりの影のクッキリさだけは違和感あったけどすごい
2022/05/10 12:09
makou
越中大門、聖地化か。アツいな。
2022/05/10 12:16
bonogurashi
VRと融合したら脳バグるな。何年か経って実際に行ったのかVRだったのか区別できなくなりそう。
2022/05/10 12:16
napsucks
コントラストが強いのでところどころでCGかなとわかるけどほぼほぼ実写だ。止め絵では実写と区別がつく自信がない。すごいね。
2022/05/10 12:19
masudatarou
やっぱ暗いとこのほうが本物っぽく見えるんだよな
2022/05/10 12:20
maguro1111
本当に実写と見分けられないから、急にメッシュを崩壊させたり滅茶苦茶なマテリアルに変えたりしてビビらせて欲しい
2022/05/10 12:21
poponponpon
エロ動画まとめサイトに上がってて「なんで駅?」って冒頭だけ流し見した覚えあるけど、これCGだったんかい…。全然気づかなかった
2022/05/10 12:21
kotaponx
静物ばかりで人や動物が写り込んでいないので、その辺の工数かかるのだろうなという感じ。もちろん、UE5で人の描写力も上がっているのだろうけども。何れにせよフェイク、SFX/CGIと現実の境界は曖昧になっていくね
2022/05/10 12:22
hiroomi
良い金額払うゲーム以外の業界あるからそりゃデモ作るよね。じゃなかった。すごいな。
2022/05/10 12:24
hiby
昼は凄いけど遠景と夜はアレだな。特にライティングが嘘くさくなっちゃうのはどうしようもないのかね。
2022/05/10 12:24
chikoshoot
おれの持ってる UE5 と違う……。(持ってないけど。)
2022/05/10 12:26
mfcats
あー見たことあるわ、昔よく使ってた駅に似てるわ、日本中にこんな感じの駅あるのかなって思って見てたら、最後に「越中大門駅」って出てきて心臓がキュってなった。
2022/05/10 12:28
hunglysheep1
初見で怖いと思ってしまった。ホラーっぽいというか。SAOの世界が再現されると素敵だが中に入ると怖いかもな。凄い再現性なので不気味の谷に落ちてる感じ、でも怠惰なオッサンだからそう感じるのかも。
2022/05/10 12:31
kamiokando
これは凄い。マトリックスのデモより凄くない?
2022/05/10 12:36
yoshi-na
UE5もだけど、シンプルに作った人が凄いわ
2022/05/10 12:37
buhoho
モデル作る人すげー。なんかドッターに通じる執念
2022/05/10 12:45
n_makoto
カメラは多分LiveLink使ってるかな。UE5内でiPhoneをバーチャルカメラとして使えるやつ
2022/05/10 12:51
e_denker
すごいと思うけど「階段のぼ……らないのか。おっ夜になった。今度こそ階段のぼ……いや登らんのかーい!」みたいな気持ちになって変なモヤモヤが残った。
2022/05/10 12:53
bigstrides
既にホラーゲームみたい
2022/05/10 12:53
Wafer
echu daemon 訳して越中守(えっちゅうのかみ)
2022/05/10 12:56
naratas
この品質のCGセットと高輝度高精細LEDウォールスタジオがあればロケ不要で天候も交通規制も考えなくて良いから、映画撮影はこういう感じになるんだろうな。田舎にスクランブル交差点の巨大セットを作らなくて良い。
2022/05/10 12:56
tanority
“「田舎っぽい雰囲気は好みですから。富山は行ったことないが」”
2022/05/10 12:57
kako-jun
えっちゅう~っで、たってやっま~、レンダリングはUE5~
2022/05/10 12:58
nagapong
id:emuaeda それは前からそうでは……表現の幅が広がるというのはわかる
2022/05/10 12:58
emiliors
パンフォーカスで隅までシャープなので疑う余地はあるけど、多少の被写界深度やレンズ収差まで再現されたらもう無理だなあ…空気感的なものが凄い。
2022/05/10 13:03
colorless4
えっ(驚愕)じゃん。
2022/05/10 13:04
memoryalpha
すごい。マジですごい。けど見てるだけで酔う。やっぱ俺は一人称視点ダメだわ(´・ω・`)
2022/05/10 13:06
mochige
夜の映像、サイレントヒル3より厭だな(褒め)
2022/05/10 13:07
for-my-internet-demo
これでVRやったらえらいことになりそう
2022/05/10 13:08
ssuguru
映ってるものは実写と見分けられないんだけど、カメラの動きやブレにわずかなゲームっぽさを覚えた。
2022/05/10 13:09
kentabookmark
ロケハンいらないじゃん!!!
2022/05/10 13:11
cryptafro
レイ・カーツワイルはシンギュラリティの到来の数年前に現実と仮想空間の見分けはつかなくなると言う。体内に入れたナノコンピューターで五感を操作する技術と組み合わせる。この映像でそれは実現すると腑に落ちた。
2022/05/10 13:13
zzzzaass
こりゃ凄い
2022/05/10 13:17
hobo_king
そう遠くない未来に、現実に経験したことなのかゲームで体験したことなのか区別が付かなくなる時代が来るな……怖いような、楽しみなような……。
2022/05/10 13:18
natu3kan
高画質のテクスチャあれば、レイトレーシングとかで、かなり現実に近い雰囲気だせるよね。
2022/05/10 13:19
LuckyBagMan
越中大門…? なんでピンポイントで越中大門…? あの辺マジで周り何もないよ…
2022/05/10 13:26
nil0303
このクオリティでVRホラーとかやられたらトラウマになりそう...
2022/05/10 13:40
duedio
これで、3Dスキャンで簡単に物理データ再現できるようになったら、町おこしとして公開する自治体もでてくるんじゃないかなあ。
2022/05/10 13:41
mayumayu_nimolove
Half-Lifeが発表された時と似たような感覚を思い出した
2022/05/10 13:45
OrientHistory
このクオリティがどの程度の工数で作れるか?が気になる。/本文は見られない環境です。
2022/05/10 13:46
blueboy
現場(本物)の写真 → www.kukanzeneki.net 本物との一致度が高すぎるので、見ないで想像して作ったわけではない。資料となる現場写真があったはずだ。行ったことはなくとも、写真から作った?
2022/05/10 13:47
glz
すごい。ほんと、このクオリティでVRやってたら脳がめちゃくちゃバグりそう
2022/05/10 13:50
algot
ここに例えば現実ではありえないモンスターやエフェクトを置くことも可能なんだよな。夢が広がるわ
2022/05/10 13:51
xxxxxtttttt
早くこれをレンダリングできるスタンドアロンのVR機器が開発されることを祈るばかりです。Meta社頑張れ。GAFAの中で一番未来を作ってるよ!
2022/05/10 13:52
kei_1010
CGで不適切な動画を作ってイナゴを激怒させてから、あとでネタバラシして欲しい。
2022/05/10 13:55
honeybe
ふーん。と思ってみてたら急に蛍光灯が切れる感じで昼の青空から夜に変わってビビった奴だ。 / 1.20辺り。落雷音だから意図としては夜じゃないのかもしれんな。(Twitterで見た時は音声offだったから気づかなかった)
2022/05/10 13:57
pixmap
おそらく20年後には、こういう身の回りの世界のモデリングを、小学生でも安価なデバイスでできるようになってると思う。メタバースが本気を出すのは、そのあたりからじゃないかな。
2022/05/10 13:58
go_kuma
すごいっすね
2022/05/10 14:05
renos
Unity派ワイ、震える
2022/05/10 14:12
hisamura75
すごいねえ。でもこれでゲームをやるとゲームっぽい動きしか人間はできなくて違和感あるんだろうなあ。映像作品とかは変わるんだろうね。
2022/05/10 14:16
tetsu23
日本の駅の鄙びた感が出まくってて脳がバグる。来たことない人がなぜここを選んだのか、素材はどうしたのか、気になる。
2022/05/10 14:16
henno
近い将来はこのクオリティの仮想環境が、微分可能レンダリングで一発生成できるようになるのだろうね。
2022/05/10 14:19
enhanky
リアルタイム・レンダリングでこれはすごいな。
2022/05/10 14:29
sytkm
すごい
2022/05/10 14:33
FryingPan
なんか既視感あるなと思ったら富山…
2022/05/10 14:39
Kuw
ヘッドトラッキングのような揺れも生々しさに係ってるんだろうね
2022/05/10 14:39
politru
PROJECT: SUMMER FLAREってVRchatのルームが結構面白くって、普通の夏の風景のあとにガラッと雰囲気が変わっていくのが良かった。アレをこの映像で再現してくれたら楽しいだろうな
2022/05/10 14:46
easy-breezy
是非きさらぎ駅を再現して欲しい
2022/05/10 14:50
yujimi-daifuku-2222
安全で安価な整形手術が実現されるよりずっと早く、現実と見分けがつかない仮想空間が登場しそう。死ぬ前に経験したいなあ。/このクォリティなら視覚面では現実の代替となり得る。
2022/05/10 14:52
potsunento
これでホラゲーとか作ったらリアルと区別がつかなくなって精神疾患になりそう
2022/05/10 15:09
la25
モデリングは勿論凄いがスマホ手持ち撮影風なのが実写感への寄与度が大きそうだなと思った。CGと知って観てるのもあるけど、やっぱなんかちょっとCGっぽいんだよな。直射日光当たった柱とか階段上の天井とか
2022/05/10 15:14
raitu
UE5相変わらずすごいな。マトリックスデモもやばかったけど
2022/05/10 15:16
kuzumaji
ほんとに光の描写のシェーダーがとんでもないよなぁ。これで目の虹彩の処理検出して光量制御されたらマジでもうVRだと脳がおかしくなりそう。とりあえず、カメラ越しに見える風景にはもう並んだなぁ。すごい。
2022/05/10 15:17
arisane
昨日たまたま3Dムービーメーカーで作られたドラえもんの作品を見たばかりだったから、技術の進歩に驚かされる
2022/05/10 15:17
princo_matsuri
これで労力跳ね上がるのはプログラマーじゃなくてアーティストなんですよね…
2022/05/10 15:20
minamishinji
これ、VRとかで出てきたらわけわからなくなるかもね。
2022/05/10 15:32
GiveMeChocolate
ゲームって最初からアートだよ。それにしてもすごいなー、これ…
2022/05/10 15:35
washable-mikan
これからはメモリ32GBや64GBが当たり前になっていくのかと思わせる映像
2022/05/10 15:43
otihateten3510
どこまでリアルになってもオブジェクトの動きはリアルじゃないんだよなあ
2022/05/10 15:45
Euterpe2
鉄道模型シミュレーターがこの方向に行くんだと思ってた 実際は最初はRailsimやA9に・今はみんなシティーズに行ってしまったけど
2022/05/10 15:46
unagiga
作り物だという前提知識無しで見たら、自分なら気付けないだろうと思う。
2022/05/10 15:52
u_mid
モデルパワーによる所が大きいので、見た目に関しては昼のシーンはUE4やUnity(HDRP)でやってもUE5とは見比べないとわからない程度のクオリティにはなるんではなかろうか
2022/05/10 16:05
Falky
UE5を使えば行ったこともない場所をネット上の資料だけでここまで作り込める……わけがないw すごすぎ。
2022/05/10 16:09
htnmiki
春日部駅っぽさがある(そうじゃない)
2022/05/10 16:23
swingwings
エンジンも凄いのだけど、モデリングを作り込んだこの人が凄いんだ。
2022/05/10 16:28
kisiritooru
足腰が弱って旅行に行けないお年寄りにVRで仮想旅行してもらえそう。
2022/05/10 16:30
harisen8787
すごい
2022/05/10 16:35
regularexception
すごいけど、凄すぎて撮影との差が分からない。自由視点で使えば意味があるかな・・・
2022/05/10 16:37
mhkohei
UEというよりクリエイターの能力が高い
2022/05/10 16:40
alovesun
唐突の越中大門駅にワロタ
2022/05/10 16:45
tettekete37564
良い塩梅の手ぶれとブラーが随分クオリティーを支えていると思う。しかしこれがリアルタイムでできる時代か・・・
2022/05/10 16:52
tribird
ほんとか~~?いまだに信じていない
2022/05/10 17:18
tttt56254
先入観を持って見ると確かに実写としては不自然で、具体的にはカメラの手ブレが「きちんとしすぎてる」。人間の手の動きの不規則さというよりゲームの視点変更のような。どっちにしても初見じゃ絶対わからん。
2022/05/10 17:25
letsspeak
あと自分の影があればもう本当に見分けつかない
2022/05/10 17:40
otation
比較元はいいから3Dの方の映像はよと思いながら数十秒見てた
2022/05/10 17:47
nobububu
クラインの壺
2022/05/10 17:49
interstella
圧巻である。UE5のテクノロジーも作者の技術や労力も圧巻なら、もやもや度も圧巻。何を映してるのか、なぜここで終わるのか、いったい作業工数は?そしてなぜこれを作ったのか?
2022/05/10 17:56
hetoheto
技術は凄いんだけど、これで面白いものが出来るかどうかは微妙だと思う。今やスマホで手軽に高画質の映像が撮れるが、個人撮影で面白い映画が出てきたとか言う話はないし
2022/05/10 17:57
comenegie
懸念としては、UE5活用したゲームが出そろう頃には、更なる円安でグラボ価格が高騰してそうな点くらいだわ。
2022/05/10 17:59
mobile_neko
CGと比較をするための実写撮影映像かと思ったらいきなり夜になってビックリした
2022/05/10 18:01
mizariwazaredo
これがVRになるまで後10年はかかるだろうけど本当に楽しみだ
2022/05/10 18:05
tpxyid45i
途中から越中デーモン駅に
2022/05/10 18:26
ext3
富山=田舎という認識はどこでも共通なんだな
2022/05/10 18:29
earthether
手すりの影が黒黒としすぎているけど、そこ以外では全く見分けがつかないかも。
2022/05/10 18:31
kohakuirono
何となくサイレンっぽい感じがした。このレベルの映像で屍人が出てきたら凄くビビる。
2022/05/10 18:44
katte
すげー(ところでUnreal EngineとAppleとの問題はどうなったんだろ)
2022/05/10 18:47
rizenback000
陰謀論者がこれを根拠に都合の悪いもん全部合成って言うよ
2022/05/10 18:59
h5dhn9k
事前に説明されているから、人が居ない事と、手ブレが滑らか過ぎる事から違和感は持つけど。これは実写と見分けが付かない。
2022/05/10 19:06
yarumato
“海外のアーティストが手がけた個人制作の動画。富山県射水市にある越中大門駅を再現。Unreal Engine 5の新機能、周囲の環境に応じた自然な間接光表現Lumenを使用。富山は行ったことない”
2022/05/10 19:08
doku19
これだけで死ぬほど怖い。ホラーゲームでこんなんやられたら無理だわ。
2022/05/10 19:10
sekiyado
完全に実写(ガチ)
2022/05/10 19:11
moodyzfcd
"Aside from detail textures and alphas created from photographs, I created all textures from scratch in Painter and made custom materials in Unreal for use with vertex painting or masks to break up repetition. " www.artstation.com
2022/05/10 19:18
junetan
階段登って
2022/05/10 19:18
kxkx5150
マジか..
2022/05/10 19:24
bluescreen
Unreal Engine 5が凄いのかデザイナーの技量が凄いのかどっちもか。田舎感の再現がとてつもない。
2022/05/10 19:29
securecat
いやー これは実写ですわ。しいていうなら夜のほうが不自然なのかしら
2022/05/10 19:38
yamadar
これTwitterで流れてきてビビった
2022/05/10 19:41
malark
「実写にしか見えない」って30年前から言ってるじゃんとか思ったがこれは本当に実写にしか見えない。暗い場面は逆に実写が追いついてなさそう(カメラ性能的な意味で)でCG感がある。
2022/05/10 19:46
mmiyatatata
クオリティやばい
2022/05/10 19:58
tameruhakida
なんでこの駅なの?いきなり暗くなるの怖すぎる
2022/05/10 20:09
chrysler_300S
これTLに流れてきてマジでビビった。Boston Dynamicsのロボットと同じぐらい未来を感じた。「実写みたーい」「もう実写じゃん」から「これ実写じゃないの?」にランクが上がった感
2022/05/10 20:10
sukekyo
結局越中大門駅にしたのはなんとなくで行ったことないのね。それでこれができるのはすごいな。各有名史跡は今のうちにバリバリ素材を集めて再現できるようにしたらいいよな。
2022/05/10 20:19
kabayakin
越中大門駅に実際に訪問して「Unreal Engine 5やっぱすげーわ」というツイートでバズる旅クラスタが出てくるな
2022/05/10 20:24
ryosuke134
BlenderとUnity、Unreal。この3つは個人単価を引き上げるためには必須スキルになりつつあるな。#よみかき
2022/05/10 20:25
hotelsekininsya
実写と区別がつかないんだったら実写でええやん・・・って話ではないわな
2022/05/10 20:32
remonoil
それで、おいくら万円なの?
2022/05/10 20:34
gyampy
すごすぎる
2022/05/10 20:49
fujinopetenshi
夜は言われればキレイすぎる気もするが、昼間はまったくわからん。
2022/05/10 20:51
irimo
実写でしょこれ!夢があるなあ
2022/05/10 21:01
tuka8s
すごい。なぜこの駅を?
2022/05/10 21:03
homarara
ちょっとテカテカしてる以外はほんと凄いけど、正直P.T.辺りでもうリアリティへの感動はカンストした感がある。
2022/05/10 21:04
zakinco
すげー
2022/05/10 21:27
egao123
3D映像の問題は建物よりも生き物なので動物や人間も違和感なくなればいいんだが
2022/05/10 21:30
amd64x64
錆びた感じのマテリアルはSubstanceでプローシージャル生成するんですよ。
2022/05/10 21:39
akiat
「いみず」の呼ぶだっちゃ
2022/05/10 22:04
tkysktmt
空が日本って感じで凄い日本
2022/05/10 22:17
wuzuki
このまえ富山に旅行したとき、まさにこの駅も通りかかった。写真でも撮っておけばよかった。
2022/05/10 22:23
migurin
酔う
2022/05/10 22:25
nicht-sein
にしても、なぜに越中大門駅?しかも本人行ったことないんかーい
2022/05/10 22:42
noname774300
すげー
2022/05/10 22:42
udongerge
なんでJホラー表現なのかと思ったが、リアル感の増幅のためにカメラワークとかライティングで工夫してPOV感を出してるのがそう見えるだけなんだよな。
2022/05/10 22:50
peta0227
ゾンビ出てこねーのかよ!ってなった。すごい。実写でないことを証明する必要があるレベル。
2022/05/10 22:52
ks1234_1234
たしかに凄い。日本の夏の無人駅、と言われて信じる、というか区別がつかない。動物はどうなんだろう。建築以外も見てみたい。
2022/05/10 22:58
kk_clubm
現実と全く区別がつかないので、これはもう現実では?
2022/05/10 23:01
Saint-Exupery
これがvrでできたら夢あるよなぁ。
2022/05/10 23:23
CHIKANA
いやこれは実写でしょ。実写じゃなかったとしても実写を元にCG風にしたんじゃないの。
2022/05/10 23:31
turanukimaru
えっこれ実写に見える?真夏の駅は建材が直射日光で熱をもって陽炎のように揺らいでない?私の眼と頭がゆだってるだけかな。5,6月ならこのくらいだけどセミが鳴いてたら眩暈のするような暑っ苦しい風景であって欲しい
2022/05/10 23:32
sds-page
モデルを作りこめば光の当たり方とかの変化はエンジンの方でよろしくやってくれるけどのっぺりとしたモデルを見れる感じに作りこむのはそこそこの労力。本物と見まごうレベルはまぁ大変。一つの街全部でやると死ぬ
2022/05/10 23:32
kamanobe
BGMといい、不穏な雰囲気がすさまじく鳩羽つぐ。
2022/05/10 23:52
adsty
富山の越中大門駅を再現した動画はまるで実際の映像みたい。
2022/05/11 00:08
jabberokkie
ゲームエンジンなんだから最先端の3DCGってわけじゃないんだという理解なんだけどあってる?エピックはすごいね。フォートナイトのおかげかな。CG見破れなくなるのもっと先だと思ってたけどもう普通に無理。
2022/05/11 00:18
Shin-Fedor
VRじゃなくてもこのクオリティで駅構内を走り回れるだけのシミュレーターでも遊びたいわ。でもけっこうな値段のグラフィックカードがないと動かんのだろうなぁ。
2022/05/11 01:09
Borisovich
バイオハザード作った三上真司さんの新作のGhostwire: TokyoのPVでもリアルさに圧倒されたがこれも凄いな…なんだかんだでps5欲しくなったので早く転売ヤーがいなくなって欲しい。youtu.be
2022/05/11 03:06
yarukimedesu
なんだ、実写か。
2022/05/11 04:52
behuckleberry02
こういうので日本の風景採用率高くないか?
2022/05/11 07:37
rissack
誰もいない駅舎の、同じところ行ったり来たりしている動きがなんか怖い
2022/05/11 08:07
nyokkori
オバケ出そうなので身構えてしまった。長年ブラクラ踏んできた悲しみ
2022/05/11 08:35
arvante
肉眼じゃあ実写と全然区別がつかないな…。階段のライティング等を見る限りテクスチャの使いまわしはある(あるよね?)から機械の目で見たほうが区別つけられるかもしれない。
2022/05/11 09:19
kzm1760
UE5には期待しかない
2022/05/11 10:12
babelap
「クラインの壺」っぽい騙しがやれそうな映像クオリティになってきた
2022/05/11 10:13
AKIMOTO
“「なぜ越中大門駅を題材に選んだのか」という点については「田舎っぽい雰囲気は好みですから。富山は行ったことないが」とコメントしている”
2022/05/11 10:42
motoazabu-heppoko
この手の3Dレンダリングエンジンていうの?「実写版」と称する映画で過半を占めるシーンにバンバン使われてるし、もうこれは実写と見なして良いんだと思うw
2022/05/11 19:18
shiodoki-gg
リアルになればなるほどホラー演出と相性良いんだろうな。還願やghostwireはその点よくできてた
2022/05/12 08:49
nnh
何故越中大門驛……。いや、本文中に「何故」の解答はあるが、やはり何故……。
2022/05/13 13:01
nilab
「Unreal Engine 5」で日本の駅を再現した3D映像が「実写にしか見えない」と話題に