漫画蔵書1万冊の俺が平成最強漫画TOP30選んだ
2022/05/10 14:33
yujimi-daifuku-2222
料理漫画入ってないね。/ミスター味っ子は入れて良いと思う。
2022/05/10 14:39
n_kasei
とても良いと思いました。
2022/05/10 14:41
cider_kondo
選択に微妙な点がないとは言わんがトラバとの応答見てると考え方示してて誠実で好感持てる/遊戯王テニプリは媒体化原作扱いと言われると確かに難しいな/料理枠(社会枠)で美味しんぼ…抜く物がないか
2022/05/10 14:45
fellows
何を入れてほしいみたいな希望はないけど、どれ抜くかを考えたらキングダムかな
2022/05/10 14:46
don_ikura
これにあれこれ言うより各々TOP30を発表し合う方が健全だと思う
2022/05/10 14:47
paradisecircus69
後発への影響なら松本大洋は間違いなく入れていいと思うのよ。新井英樹も。カルト寄りだけど、どちらも実写化作品があるしマイナーってわけでもない
2022/05/10 14:47
maninthemiddle
おおむね同意できる。攻殻機動隊が入っててもおかしくない気はする。後発作品への影響も大きいし
2022/05/10 14:48
mutinomuti
平成スポーツだとスラムダンクとかハーレムビート、黒子のバスケは好きだったなあ。アイシールド21とかテニプリ、弱虫ペダルとかいまいちハマれなかった(´・_・`)こち亀が入るならゴルゴ入ってもいいかも。
2022/05/10 14:53
mats3003
例の平成ベストソングよりは好きなランキングだけど、こち亀や島耕作みたいな昭和に始まったマンガは入れなくても良いかなぁと思ったり。でも、そうするとドラゴンボールもだめか。
2022/05/10 14:53
BLOGatBENJAMIN
無難でいいとおもう。ただ、あの音楽番組のリスペクトなら、漫画家であって欲しいかな。
2022/05/10 14:53
jou2
"後発作品への影響≧大衆的な人気"この観点より増田の本当の好みが見たかった。このルールなら、金カム、殺し屋1、BLEACH、マスターキートンは外して、鋼の錬金術師とテニスの王子様とデトロイトメタルシティ入れよう
2022/05/10 14:54
sangping
「MASTERキートン」の評価高くね?
2022/05/10 14:55
qyosshy
この選出には特に異論はないんだけど、こう見ると今10代とかの子供達に響く漫画リストが知りたくなってくるな。/ 俺のようなオッサンがフンフンと思えるということは若い子には当てはまらないと思うんだよねこれ。
2022/05/10 14:55
shinonomen
「漫画蔵書1万冊の俺が好きな漫画TOP30」も公開してほしい。
2022/05/10 14:56
Falky
あなたはそうなんですね、以外に特に感想がない。おもしろみがないランキングだね
2022/05/10 14:56
alice-and-telos
歴史系だと蒼天航路の面白さは置いといて、史料研究要素を入れるようになった仙石権兵衛シリーズの影響は大きいと思う
2022/05/10 14:59
sds-page
島耕作の代わりにゴルゴかな。13だし
2022/05/10 15:01
sumika_09
遊戯王はTCGボロ儲けで後発への影響甚大だったよな。
2022/05/10 15:04
sutego386
ギャグマンガ日和が無いな
2022/05/10 15:08
runeharst
ここから私だったらこれだ!少女漫画だとこれかな!と発展し、最終的には平成最強漫画総選挙戦、年代別、性別ランクによるランク決定!2022年版!となれぇぇぇ!!!
2022/05/10 15:09
yamaisan
最強となると王道多くなるよね うん。
2022/05/10 15:11
kako-jun
地球規模での影響でいえば、ジャンプの1位はドラゴンボールで、2位は遊戯王だと思う
2022/05/10 15:12
kazumi_wakatsu
個人の趣味だし良いと思うけど、このラインナップだとゴールデンカムイが新しすぎる気もしたので、銃夢とか彼岸島とかガッシュとかはどうだろうか。あと孤独のグルメとか。
2022/05/10 15:16
AQM
うる星!めぞん!タッチ!きまぐれ!と思ったけど全部昭和だった 影響度合いで言うなら『感染るんです。』入れたいな、と思った
2022/05/10 15:17
IkaMaru
後発への影響なら幽遊白書が入らないのはおかしい気がする
2022/05/10 15:18
allezvous
基準つきで選ぶのはすごくいいと思うので応援してる/課長島耕作を入れていいなら美味しんぼも入るのでは
2022/05/10 15:18
IthacaChasma
全体的によくできてると思う。個人的には殺し屋1、BLEACH、金田一(コナンと同枠)がOUTで、遊戯王、テニプリ、弱虫ペダルあたりがINかなあ。
2022/05/10 15:19
pptppc2
「わりと個人的な好みを排す」と、まとめサイトがPV目的で無駄にページ数を4分割ぐらいして書いた漫画ランキング感がすごくなってしまうものだなと…。どうしても偏った好みの方が知識が深いと感じがちというか。
2022/05/10 15:20
inazuma2073
よしFSSの話しようか!
2022/05/10 15:25
WinterMute
なんでアカギじゃなくてカイジなんだ。福本伸行の平成は「どうしたらアカギをもう一度生み出せるか」のチャレンジを繰り返した時間だろ
2022/05/10 15:25
kotaponx
“後発作品への影響”という面では手塚治虫とか藤子不二雄とかを入れたほうがとは思うけども、それはやはり古典の類か/あ。スコープが平成漫画だった。
2022/05/10 15:25
goldhead
『闇金ウシジマくん』は平成後半という時代の一部を描いたという意味では最強級かもしれないなどと思うが、選考基準からすると外れるのかもしれない。
2022/05/10 15:31
mogmognya
こう考えると平成って短いよな。
2022/05/10 15:31
yahihi
手塚治虫も藤子不二雄もなしかー
2022/05/10 15:32
doksensei
ナウシカは? うしおととらが低すぎる。1歩が高すぎる。ワンピースはなぜか人気があるので仕方ない。などと言いたいことは山ほどあるが、読んでない作品も多くて黙ることとする
2022/05/10 15:35
Fushihara
30じゃ足りない。top100でやれ
2022/05/10 15:37
esbee
このあまりにも凡庸なランキングが、逆説的に関ジャムのランキングの価値を高めているよな。少女マンガ等専門が異なる複数の選者が関わる必要性がわかる/ジャンル別に選出したほうがよさそう
2022/05/10 15:41
defender_21
宇宙兄弟とかどーよ
2022/05/10 15:44
kalmalogy
いいぞいいぞ、もっといろんな俺TOP30を量産しようぜ
2022/05/10 15:47
xxxnobodyxxx
後発作品への影響は点数かコメントがあると嬉しいけど。人気が有るかどうかは個人的に評価して無いんだよね
2022/05/10 15:53
inatax
この並びで鋼の錬金術師と高橋留美子が入ってないのは流石にないでしょ
2022/05/10 15:55
chabooooo
お仕事漫画部門でナニワ金融道は上位に入っててもいいと思う。あとハードSFでBLAME!と銃夢。
2022/05/10 16:00
nandenandechan
まあ有名どころだよな。という感想。いっそのこと、売れ筋ランキングで良いのではと思ってしまう。ジャンル別の方が面白そう。
2022/05/10 16:01
turanukimaru
チェンソーマンというかタツキ作品と呪術廻戦は令和っぽいよね。平成までは死にそれなりに意味があって、死んでもおかしくない状況でも生きてたけど今は死んでもおかしくないときは特に意味もなく死ぬ。
2022/05/10 16:09
behuckleberry02
人口に膾炙する順としてまあ納得いくラインナップ。強いて言えば「美味しんぼ」と「鋼の錬金術師」はどこかに入れたいなあ。
2022/05/10 16:15
tomoP
ゴールデンカムイは少女漫画だって聞きました
2022/05/10 16:25
peatnnuts
ワールドトリガー ワールドトリガー ワールドトリガー
2022/05/10 16:28
readmemo
殺し屋1だけ浮いてない?
2022/05/10 16:28
hibiki0358
ヒロアカが入ってねぇよwww
2022/05/10 16:30
ssssschang
選考基準に対してよくまとまっててすごい。セカイ系、かわいそうはかわいいの文脈で最終兵器彼女をどこかに押し込みたいけど、令和まで影響が持続したかというと微妙か
2022/05/10 16:30
smatsubara
ジョジョやドラゴンボールが平成ってどういうことなんだ?開始時期ではないということか。
2022/05/10 16:30
hiro_curry
ドラゴンボールは半分昭和だけど、サイヤ人編以降が人気のピークと考えるとやはり平成代表か。
2022/05/10 16:31
shira0211tama
他人の評価とかどうでもいいなあ。自分の感性でこれぞと思う作品や作家がある。それでよい。
2022/05/10 16:31
duckt
できれば順位付けの基準も教えてほしい。「作画」や「後進に与えた影響」なら一位「ドラゴンボール」納得なのだが、正直話は…
2022/05/10 16:35
tohima
増田の基準が割と明確だから、いろいろ考えたけどこのランキング納得感ある。何か入れたくても抜くのがない。
2022/05/10 16:42
typographicalerror
陸奥圓明流外伝 修羅の刻が1989年〜2019年の連載だそうです
2022/05/10 16:44
kae1990
「今日から俺は!」「ファブル」「闇金ウシジマくん」が欲しいな
2022/05/10 16:44
rakko_fu
ヒカルの碁とよつばと!が欲しい
2022/05/10 16:51
knitcapmann
偏りすぎてるからやり直し。/ ドラゴンボールは昭和。
2022/05/10 16:55
masudatarou
ドラゴンボールが1位のとこでかなりのおっさんだとわかる
2022/05/10 16:56
pekee-nuee-nuee
いろんなこと考えると総花的になってしまうよな、自分の好きなやつドンと出してくれていいんすよ
2022/05/10 16:56
hatechan09
「平成最強漫画」の定義が不明なので何とも言えない。
2022/05/10 17:01
trade_heaven
ブックオフ100円コーナーみたいなラインナップだな
2022/05/10 17:02
kkkirikkk
ワンピースとスラダンってどのくらい影響与えたんだろう。意外と無いような気がする。でもこういうのは人気作品ランキングとほぼイコールだし好きな作品書いてほしかったな
2022/05/10 17:03
tetsu23
思った以上に普通だった、としか。マニアック名作トップ30もやってほしい。
2022/05/10 17:05
frantic87
コラ画像作られてるランキング上位でも違和感ない
2022/05/10 17:06
anigoka
中身のない奴ほど数を誇る定期|スパ銭や満喫の選書じゃねぇかいい加減にしろ!
2022/05/10 17:07
pixmap
「後発作品への影響」より「大衆的な人気」の方が強そうなリストに見える。例えば『伝染るんです。』は4コママンガにはかなり影響与えたと思うのだけど。
2022/05/10 17:07
takanq
ヤンキー漫画が一冊もノミネートされてないのがと思ったが、昭和ジャンルってイメージなのか?萌え枠ではないと思うのでI'sは入れてほしい。
2022/05/10 17:07
malein
らんま1/2はリバイバルしそうでリバイバルしない。おやすみプンプンとかよつばと、うさぎドロップ。
2022/05/10 17:12
rtpcr2
今も昔もジャンプって凄いなって思った
2022/05/10 17:18
kitayama
マサルさんより伝染るんです。の方が不条理漫画のパイオニアかなあ。平成元年開始だし。金田一以外ほぼ読んでるわ。
2022/05/10 17:19
yincha
隙がない。浦沢なら『21世紀少年』のが平成感ある気もする (嫌いだが)。あとは『茄子』は検討したい。影響という観点なら西原理恵子とか入れたいところだけど、女性向け抜きの縛りなら仕方ないか。
2022/05/10 17:21
partylife
MONSTER、トライガン、天上天下
2022/05/10 17:24
n_231
幽遊白書は昭和の漫画だっけ……
2022/05/10 17:26
watatane
こと漫画に関しては完結してるのが条件じゃないかなぁと思う。なぁ浦沢直樹先生!
2022/05/10 17:27
mitz_008
増田の個人的な好み排したとのことだが、俺は増田の個人的な好みも知りたい。
2022/05/10 17:28
spark7
適当な古本屋みたいなラインナップだな。個人的な好みの方を発表してくれ。/ 野球漫画も1個くらい入れたら。
2022/05/10 17:29
otihateten3510
SLAM DUNKって過大評価されてない?/少女漫画が足りないな。10位以内に確実にカードキャプターさくらが入るはず。
2022/05/10 17:31
idealstream
ドラえもんは入らないの?
2022/05/10 17:34
vndn
MASTERキートンの高順位に驚いた / らんま1/2・沈黙の艦隊あたりは昭和だろうか / 遊☆戯☆王は人気あるし(ホビー的な意味でだけど)影響力強いと思う
2022/05/10 17:34
aceraceae
そんなに蔵書あるんなら最強漫画より隠れた名作を教えてほしかった。
2022/05/10 17:35
Shin-Fedor
これがタケカワユキヒデによるTOP30とかならちょっと見てみたい。ダ・ヴィンチで各界の著名人50人とかで企画してくれんかな。
2022/05/10 17:42
nitino
殺し屋1入ってておーって思った、マイナー作品のおすすめみたいなあ
2022/05/10 17:43
madogiwahirasyain
一作者一作品なのかもしれないけど幽遊白書は入れるべき、トライガンはギリ入らないかな…?
2022/05/10 17:45
imlv40
流石に幽遊白書は入るでしょ!平成2年からたった4年間の連載とは思えない影響力だし。
2022/05/10 17:49
mur2
少年漫画多すぎでは。それ町と失踪日記とエマと天才柳沢教授の生活とライアーゲームは入れてほしい。/ナニワ金融道って平成の作品だったのか。絵柄のせいで完全に昭和の作品だと思っていた。
2022/05/10 17:50
onnanokom
ピンポンとハイキュー‼︎はぜひ入ってて欲しかったけど、網羅的なTOP30だと思った。ナウシカ…と思ったらあれは昭和の漫画でしたね…。少女漫画で入れるとしたらなんだろう?セーラームーン、動物のお医者さん…
2022/05/10 17:52
kura-2
2/3くらい読んでるが、案外少ないというか。わりと読んでないマンガ、まだまだあるな。それにしてもオッサンは油断するとすぐ昭和を入れる。
2022/05/10 17:56
yomichi47
ドラゴンボールやらこち亀やらは昭和作品じゃないの?連載開始が平成では無くて、連載終了が平成の作品?とするとジョジョは何処で切る?ジョジョ1部は確か昭和でジョジョリオンは令和じゃなかった?
2022/05/10 17:56
quick_past
1万冊といえども青年誌すらあまり入ってないし、ジャンルが偏りすぎでしょう。まさか、複数巻ある作品の個々の巻まで、「冊」に加えたとか?
2022/05/10 17:58
smken
昭和の忍術漫画、エスパー漫画(バビル2世やAKIRA)を昇華させ異能バトル、超能力バトルというジャンルを築ききったジョジョは偉大な平成のモニュメント。
2022/05/10 17:59
skullpeople
色々言いたいことはあるけど、全く意外性がなくてつまらんランキング
2022/05/10 17:59
enkagin
課長島耕作とあずまんが大王だけ異彩を放ってるな
2022/05/10 18:15
your
稲中卓球部しか読んでないカタガタには「僕といっしょ」「グリーンヒル」はぜひ読んでほしい。ギャグの中に哀愁とか絶望感とか希望とかなんか色々入り混じっており、個人的には稲中よりおすすめ。
2022/05/10 18:16
perfectspell
このセレクトは王道として良いのではないでしょうか。/「めぞん一刻」は昭和で終わったのか。
2022/05/10 18:17
tomiyai
スポーツ系が薄いな。野球ならメジャーとH2は入るやろ。あとトンデモスポーツ漫画の系譜でテニプリも欲しい。サッカーもシュートくらいは入れたいが…。ピンポンは好きだけどカルト寄りかね。
2022/05/10 18:17
masakinihirota
vns.blue ランキングにする必要はないと思っている、一番面白いというグループ、そのグループに入らないけどおすすめな作品、普通に面白い作品。と3段ぐらいに分けてくれればいいのに。/16位と17位の差って何?みたいな
2022/05/10 18:21
yuu-same
ミュージカルを開拓したテニスと弱虫ペダルがいないな・・・
2022/05/10 18:22
tyoro1210
公開投票とかでマスにウケる事を軸にすると売り上げランキング的な面が出てしまうのに寄せてて逆に凄い。 個人的に好きランキングも見たいね。/ MASTERキートン の位置に若干の意志を感じる。
2022/05/10 18:23
UhoNiceGuy
こういうの、マニアックな漫画紹介になりがちだけど、後世への影響重視でいいね。でなきゃ頭文字Dは入らん//他コメにあるとおり美味しんぼとナニワ金融道は欲しかった。個人的には沈黙の艦隊も
2022/05/10 18:29
NOV1975
「オレのTOP30」が100人分くらい集まれば大体網羅できるだろって感じはするね。
2022/05/10 18:31
d2030
冊数より種類の多さが重要なんだがな。
2022/05/10 18:33
hiro-okawari
ヒロアカないやんふざけんな
2022/05/10 18:34
wata300
よつばと!を入れてほしい気持ちはあるがまあ選ぶならあずまんが大王の方なのかな。うーむ。
2022/05/10 18:34
dadadaisuke
ブコメにもあるが、個人的な好み全開版も見たい。 “わりと個人的な好みを排して真面目に選んだ。”
2022/05/10 18:36
airstation
風の谷のナウシカ in
2022/05/10 18:42
coffeeglass
個人的にはDBなんて全くつまらんけど「後発作品への影響≧大衆的な人気>カルト的な評価」という基準なら仕方ないか。今や形態変化は当たり前だし、戦闘力なんて日常語になってるしな。
2022/05/10 18:44
hidea
どこから平成だったっけ? と考えると範囲広いな。例えばこのリストにはない らんま1/2やパトレイバーは跨ってるけど、個人的印象としては昭和枠。
2022/05/10 19:05
KEKW
少年漫画ばかりだし明らかにネタだと思うんだけどみんなマジレスしてて怖い
2022/05/10 19:07
moqojiy
こんな弩メジャーランキング見せられても...と思ったけど、令和の子たちには参考になるのかな...
2022/05/10 19:08
ukayare
高橋留美子作品が入ってない!って思ったけど平成での代表作がらんまじゃなくて犬夜叉だと考えると、安定力はあるけど爆発的な影響力とか人気は薄いかなあと納得はする
2022/05/10 19:13
tafutanisu
こういうのでいいんだよ感が漂うランキングで俺は好きよ。変に意識の高い漫画もないし。
2022/05/10 19:18
takashiski
平成って長いもんなって感じのランキングだ。10年ごとに区切った3本も出してほしさ
2022/05/10 19:20
astefalcon
島耕作高くね?
2022/05/10 19:26
rag_en
“後発作品への影響”って事で言えば、るろ剣はもっと高いと思うんよな。H×H入れたから抜いたのかもしれんけど、幽白入れてないのもなぁ。
2022/05/10 19:32
bdek3712
一万冊読んだのはすごい。個人的な好みばっかりというか、ジャンプ系が多いな。なぜ令和を外すのか?少女マンガも読みましょう
2022/05/10 19:33
differential
MASTERキートンもスラムダンクもドラゴンボールも平成でいいのかしら、連載が始まったのは昭和なんじゃ。
2022/05/10 19:34
adjja
結構自分の好きな漫画が出てきて嬉しかった
2022/05/10 19:37
irimo
王道。マサル入ってて嬉しい
2022/05/10 19:38
yamadar
マスターキートンの評価が高くてホクホク。平成1年は1989年だからAKIRA最終巻はギリギリINなんだけど選定対象外っぽい。入ってない平成漫画でピンポンおすすめ
2022/05/10 19:40
ckh23020
知らないのが一つも無かったので残念。むしろ知られざる名作を教えてほしい
2022/05/10 19:40
daichirata
個人的にはゴールデンカムイだけちょっと浮いてる気はするが、あとは好みの部分で順当な気がした
2022/05/10 19:42
kamiyakenkyujo
近所の理容店orカレー屋みあるな。
2022/05/10 19:42
futokoro3
少年漫画ランキングか
2022/05/10 19:42
fncl
知名度的に文句は無いが、平成最強漫画というよりは非オタも含めたアラフォー男性のTOP30て感じだ。
2022/05/10 19:44
redlabel
昭和の漫画も入ってるやん
2022/05/10 19:46
zkq
どういう意味で平成なんだ?昭和のやつたくさん入ってるぞ
2022/05/10 19:48
daigo0117
鋼の錬金術師は入るでしょうよ。
2022/05/10 19:50
Borisovich
王道の漫画読みらしい堂々たるチョイスと思う一方でひねくれた漫画読みのおっさんの俺が「マイナーだがこれは俺にとっては神作なんだよ!」というチョイスを求めてしまう。まあランキングなんて人それぞれなんだが。
2022/05/10 19:51
tamtam3
もっと尖ったランキングにしても良いと思ううなぁ。特にワンピやスラダン、ドラゴンボールあたりはワザワザ上げる必要もない名作だし……
2022/05/10 19:55
petronius7
そんなにやたら漫画はもってないけど、エマ、ヴィンランド・サガ、乙嫁語り、みたいに作者がかなり異文化の調査をした上で書いた漫画は好き。中身が適当ななろう系は嫌い。
2022/05/10 19:55
poko78
稲中入ってて
2022/05/10 19:57
kyasarin123
沈黙の艦隊とか入ってないじゃーん!なんでシマコーが13位なのよ。デスノートが低過ぎる!ヒカルの碁も!やり直し
2022/05/10 20:00
popolonlon3965
パトレイバーは入りませんか?
2022/05/10 20:04
seto116
"選定基準としては、後発作品への影響≧大衆的な人気>カルト的な評価って感じ" もし、同じ感覚で平成最強ライトノベルを選んだら、『ゼロの使い魔』がナンバーワンになるやつだこれ。
2022/05/10 20:06
kuzumaji
こう振り返ると令和はヤベー漫画多いと思ったけど、平成は怪物だらけだな。
2022/05/10 20:06
big_song_bird
小学館系と秋田書店系が極端に少ないの、当時の各漫画誌の窮状を如実に現してる感w。
2022/05/10 20:06
littleumbrellas
いや個人的な好みで選べよ。テレビの企画で人気投票したらこうなったみたいなラインナップやん
2022/05/10 20:07
rulir
この並びならクレしん、ハガレン、遊戯王、ヒカ碁は入って良さそうな気がする。クローズ、殺し屋1は落ちるかな。後は美味しんぼ、幽遊白書、ダイ大、バガボンド、GTO、銀魂、テニミュ、東京喰種辺りが候補だろうか
2022/05/10 20:08
roguzou
野球漫画は昭和のドカベン、タッチを超えられるのはなかったから入れられないよね。平成
2022/05/10 20:11
NikugaTabetainoyo
ほー
2022/05/10 20:14
halfneet
マンガ喫茶人気ランキングみたいなラインナップじゃん。これ自分で1万冊所有する意味ある?
2022/05/10 20:15
bamch0h
おめー、俺と同年代だろ
2022/05/10 20:18
xx9xx91024
マサルさんは好きだけど若干カルト感あるな。少女漫画は守備範囲外とのことだけど、入るなら花男、のだめあたりかな・・・。クローズ入れるならろくでなしBLUESかGTOの方が入りそう。好きではないけど
2022/05/10 20:23
poponponpon
ものすっごい人に勧めやすいラインナップで草
2022/05/10 20:24
KAN3
アニメありきやグッズありきは抜かして世の中への影響より漫画界への影響度を重視したランキングか。割と納得いく感じ。
2022/05/10 20:27
babandoned
なるほど、ちびまる子ちゃんは少女漫画なのか。
2022/05/10 20:29
monotonus
まあ妥当
2022/05/10 20:33
monoshirihanako
こういうランキングは個人の好みで作るからこそ面白い
2022/05/10 20:35
sagoshix
闇金ウシジマくんとプラネテスを入れて
2022/05/10 20:39
miyauchi_it
無限の住人は?
2022/05/10 20:48
naruruu
1万かよ
2022/05/10 20:50
shields-pikes
ハガレンは絶対に入るだろ。人気も完成度も後発作品への影響も半端ないぞ。個人的には新井英樹作品も是非入れたいところだが、まあ一般的な知名度が低いしな。他はまあ頑張ってバランス取ってるな、って感じ。
2022/05/10 20:51
stairwell
平成のうちにヒットしたかどうかで線引きしたの共感できるけどこの基準だとゴールデンカムイ本当にギリギリ平成漫画だな
2022/05/10 20:51
zzteralin
老害だから仕方ない
2022/05/10 20:53
zuiji_zuisho
人それぞれを踏まえるとある程度納得感のいくチョイスだが7位のコナンが「後発に影響を与えているイメージ」がまじで全然ない。例を教えてほしい。
2022/05/10 20:53
M1A2
“後発作品への影響”が基準の最上位なら納得感が非常にあるリスト/むしろ真っ当にこのラインナップをあげるバランス感覚の良さがすごい/個人的にはベルセルクが前人未踏超絶至極のマスターピースで異論は認めない派
2022/05/10 20:54
question_marker
釣りタイトルやん。最初から少年漫画ってタイトルに入れてくれ。
2022/05/10 20:56
ku-kai27
個人的にはハガレンが入る。
2022/05/10 20:57
Yagokoro
この並びならGANTZ、ハガレン、遊戯王かな。後発への影響といい、経済的な成功規模といい、この3つは外せないと思う。抜くなら、殺し屋1、うしおととら、ゴールデンカムイ。
2022/05/10 21:01
eirun
選出作は個人の好みとして納得したけど、それ以上に感じたのは「枠30って意外に少なくて熱戦だな」ということと「日本の漫画文化豊作すぎて選ぶの難しいな」ってこと。
2022/05/10 21:02
upran
後発への影響力という意味ではあずまんが大王が一番な気がする。もはやフォロワーだけで1つのジャンルを成している。
2022/05/10 21:05
gabill
影響力で言ったら『孤独のグルメ』の影響は大きいと思う。生活に根ざしたグルメ漫画というか散歩漫画というか、ひとつのジャンルを作った。
2022/05/10 21:06
fourddoor
うしおととらが入っててニッコリしちゃった。私ならもっと上位にするけど、増田は私ではないからな。
2022/05/10 21:08
memoryalpha
男の子なら「拳児」と「沈黙の艦隊」を入れないと(´・ω・`)
2022/05/10 21:10
worpe
30では、足りないくらい日本の漫画は面白いのたくさんある!ということはわかった。
2022/05/10 21:14
yk_mobile
幽☆遊☆白書は通して読むと微妙な出来だから入ってないのは納得。とはいえ震えるような素晴らしい回もある(躯の誕生日とか
2022/05/10 21:18
shijuushi
タイトルに「独断で」とか入れるとツッコミ入れられづらくなるし、「面白い」の視点のほうが色々書きやすい気はする/個人的TRPGリプレイ版 → shijuushi.hatenablog.com (隙有自語)
2022/05/10 21:20
ch1248
影響力という観点だと、高橋留美子作品、鋼の錬金術師、FAILY TAIL、ヒロアカ、テニプリ、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、銀魂、ダイ大、ハイキュー!!、東京喰種、遊戯王、NANA、セーラームーン辺りは考慮してい
2022/05/10 21:22
uyT4vEne
令和除外だとゴールデンカムイが入っていることに違和感があるのとスポーツマンが枠でハイキューを入れたい
2022/05/10 21:28
wiz7
ヒカルの碁って世間的にどうなん?名作中の名作と思うんだけど…
2022/05/10 21:28
rlight
90年代:寄生獣、00年代:鋼の錬金術師、10年代:進撃の巨人でFA
2022/05/10 21:31
hitoyasu
"個人的な好みを排して" "後発作品への影響"
2022/05/10 21:31
ET777
弘兼先生入れてくれて感謝ね
2022/05/10 21:33
osyamannbe
しししししししし島耕作〜!????? 他はさて置く(だいぶ突っ込みたいけど)島耕作〜??????
2022/05/10 21:36
t-tanaka
「鋼の錬金術師」がぬけてる。あとは「バガボンド」「クレヨンしんちゃん」あたりかな。赤松健と高橋留美子が一冊も入ってないのがちょっとな。
2022/05/10 21:38
kaz_the_scum
私のようなニワカですら全て読んだことはある(内容を覚えているか尋ねられたら怪しい作品もある)ので、たしかにそのリーチ具合を考えると、最強漫画だと思った。
2022/05/10 21:45
regularexception
ドラゴボ、ジョジョ、寄生獣、MASTERキートン、課長島耕作は昭和の漫画やで^^
2022/05/10 21:47
nuuuuma
マサルさんが入ってて安心した
2022/05/10 21:48
buzztaiki
平成って長かったんだなぁとか思いながら見てた。
2022/05/10 21:52
test9
こうしてみると30は少なく感じるなあ。そのうち少女漫画にも手を出して完全版だしてほしい
2022/05/10 21:53
bleut
島耕作は妥当。むしろナルトより下なのは違和感がある。島耕作は現代の源氏物語であり、歴史的傑作。
2022/05/10 21:58
strbrsh
リアルタイムで読んでいるかどうかって、作品の面白さに影響しそうな気がするなぁ。
2022/05/10 22:01
greenbow
こち亀は平成でいいのか?
2022/05/10 22:08
kurotsuraherasagi
火ノ丸相撲…が入らないことは知っている!単行本全然売れてないし!アニメなんてなかったし!ただ自分が好きなだけだし!
2022/05/10 22:09
Japonism
あずまんが大尾よりよつばとの方を入れてほしかったなー。子どもの漫画入門編としてこれよりいいのはないんじゃないと思うので(男児女児問わず読めるし)
2022/05/10 22:09
hearthewindsing
松本大洋『ピンポン』、あだち充『H2』 は入れたいかな。
2022/05/10 22:14
castle
「選定基準~後発作品への影響≧大衆的な人気>カルト的な評価」/反応「2.5次元ムーブメントのテニプリは要るだろ」←「遊戯王(TCGを爆発的に流行らせた)も悩んだ」「ジョジョは能力漫画、カイジはデスゲーム漫画」
2022/05/10 22:16
soyokazeZZ
“課長島耕作”シリーズならともかく課長だけならほぼ昭和よね。
2022/05/10 22:26
yuru_harukaze
クローズ、HELLSING、頭文字Dの3作品以外は全部読んでる。1万冊読んでないのに、だいたい押さえてて得した気分。
2022/05/10 22:28
rocoroco3310
GS美神 極楽大作戦!! も好きだったなー。転生展開とかあるんだよね。
2022/05/10 22:36
paradisemaker
ネトフリとか AV のランキングでも思うけど、一人当たりの視聴回数のランキングが見たい。たくさんの人に浅くヒットするのも成功だけど、俺は作品がどれぐらい深く愛されたかが大事だと思うのよね。
2022/05/10 22:37
bluehand
シグルイとおやすみプンプン
2022/05/10 22:43
waaaatsuko
アニメ力は考えず、あくまで漫画力で選んだ30作品なのね。うん、割と納得感あって草。
2022/05/10 22:45
yuangao
パトレイバー、蒼天航路、かってに改蔵、BASTARD!!、けいおん!、代紋TAKE2
2022/05/10 22:50
watapoco
グルメ漫画ジャンルにおける美味しんぼの影響力ものすごいのに、美味しんぼ入ってないのはマジで解せない。金田一とコナン両方入れるなら(コナンは金田一の後発では?)、絶対入れるべきと思う
2022/05/10 23:11
dubdisco1966
「第三世界の長井」が抜けとるで。
2022/05/10 23:19
and_hyphen
“少女漫画および女性向け漫画は守備範囲外のため、一切入れていない”そっち方面しか読まないので興味深い、MASTERキートンは面白いよな…
2022/05/10 23:20
remix-cafe
皆川亮二の作品、銃夢、ガイバー、ドクターK、GS美神、幽遊白書、3×3 EYESは入れてほしいな。
2022/05/10 23:22
peta0227
全部読んだのが7作、途中までが11作、概要は知ってるけど読んだことないのが残りという感じ。参考にさせてもらって、読んだことないのに手を付けるなら寄生獣を最初にしようかな。
2022/05/10 23:23
ushigyu
こういう「みんな知ってる人気漫画」はだいたいみんな知ってて驚きがないので、それだけ漫画に造詣が深いなら「俺が好きな漫画はこれだ!」を読みたい。あえて言えば幽遊白書がランク外ってことはあり得ないかな
2022/05/10 23:25
rrringress
難しいがリストとして提示し合うことに意味があると思う
2022/05/10 23:31
wonderword22
いちご100%入らんの?
2022/05/10 23:32
airj12
何故入ってないんだ!と思ったものは大体昭和作品だった… / HELLSINGよりも鋼の錬金術師だとは思うけど
2022/05/10 23:41
gwmp0000
攻殻機動隊は平成元年連載開始 有名処 掲載雑誌も有名ばかりかな
2022/05/10 23:45
onesplat
にわかじゃねえか
2022/05/10 23:46
TETOS
影響だけで言うならデスノートとかバトルロワイアルとか~
2022/05/10 23:49
dusttrail
「少女漫画および女性向け漫画は守備範囲外のため、一切入れていない。」じゃあタイトルは「平成最強少年青年漫画」が正確だね。
2022/05/10 23:53
xxxxxeeeee
レスが和気あいあいとしててほっこりした。意味不明な叩き合いじゃなくて試合になってるというかこういうのを見たいんよかん。
2022/05/10 23:56
nekokone1999
にわか 乙!!! もっと色々読んだ方がええな。
2022/05/10 23:56
maguro1111
確かに文学史的な意義なら結構納得感ある。あずまんが大王の選定理由とか。よつばと!も影響度はtop30入ると思うけど、あずまんがと両方入れるのは枠取り過ぎって判断か
2022/05/11 00:01
pandafire
もやしもんは擬人化の先駆けだと思うがなあ。ハガレン、デスノが入らないのはないでしょ…テニプリは.5次元の先発なところあると思う
2022/05/11 00:01
naska
「ドラゴンクエスト4コマ漫画劇場」は漫画史的にも大分重要な意味を持っていると思う
2022/05/11 00:02
kanimaster
「最終兵器彼女」、「ちょびっツ」、「孤独のグルメ」、「聖☆おにいさん」など。
2022/05/11 00:04
u_eichi
上位4つが週刊少年ジャンプか。|今のマガジン系への影響を考えると、稲中はもっと上位に入ってほしい。刃牙とかキングダムも。あとラブコメ入らないのね。医療系お仕事漫画とか(仁は転生モノでもある)。あ、蟲師
2022/05/11 00:24
I8D
数値的に評価するなら、「大衆的な人気」は売上部数などが指標として使えるけれど、「後発作品への影響」は難しいなぁ。
2022/05/11 00:28
roikokun
「無限の住人」を忘れてるね。
2022/05/11 00:37
LawNeet
幽遊白書。1作者1作品みたいな影のルールがあるのか?
2022/05/11 00:55
tomoyukix
少年・青年マンガに偏ってるな。岡崎京子、安野モヨコ、佐々木倫子なんかが入ってないとは。この人たちの作品、「女性向き作品」ではないよ。
2022/05/11 00:56
hoissyo
幽遊白書って平成じゃないっけ…?
2022/05/11 00:56
mtk_inrs
進撃の巨人が入ってたからもう満足〜あとはなんでもいいです あでもブリーチ入れてるのはセンス感じるわ
2022/05/11 01:04
duedio
漫画1万冊じゃ、たいした作品数にならんだろ。
2022/05/11 01:06
kagecage
殺し屋1はいいよね。ベルセルクは本当に完結してほしかった…。
2022/05/11 01:12
BT_BOMBER
後発作品への影響優先ならあずまんが大王はもっと上だと思う。あれのヒットが無ければ後の萌え系作品乱立はなかったでしょ/金田一とコナンは金田一の方が先行してる分、上な気がする
2022/05/11 01:16
hiro7373
王道な感じだが、例えばアフタヌーン系が寄生獣しかない。影響ないと言うんかね。カルト扱いか?30しか選べないと何を入れるか悩ましいね
2022/05/11 01:31
katte
島耕作とこち亀は昭和だろ。寄生獣じゃなくヒストリエだろうし。
2022/05/11 01:38
tkggkt
エポックメイキングな点でいうとワンパンマンが入っても良いのでは。
2022/05/11 01:50
strangeweek
め組の大吾は……? 曽田先生の漫画は1つくらい入ってて欲しかったかも
2022/05/11 01:55
sunagi
この手のランキングに珍しくわりと納得いく
2022/05/11 01:55
minatonet
つまらないリスト。まとめる必要あったかな?
2022/05/11 02:11
ano18
クローズ入るならナニワトモアレも入れたい。南勝久はファブルきっかけで過去作も再評価されるはず
2022/05/11 02:23
otoan52
メジャーな作品30に限りなく近いのがちょっと不満かなぁ
2022/05/11 02:45
shikiarai
“後発作品への影響≧大衆的な人気>カルト的な評価” 増田のtop30を教えてくれ。 / ランキングに異議はそんなにない
2022/05/11 02:49
Zephyrosianus
読んだことない作品の方が多かった。てか、知ってるので10巻以下だと、HELLSINGにマサルさんに、あずまんが大王くらいかな?Masterキートンは20行かないくらいだったかな?
2022/05/11 02:57
estragon
選定根拠コメントつけてくれると嬉しい。マイベストランキングも見たい / 少年漫画に偏りすぎてる気がするのと、「大衆的な人気」の影響が強すぎてる気がするのと、連載期間の大半が昭和なのが混じってる気がする。
2022/05/11 03:36
softstone
触発されて30本選ぼうとしてみたけど、それ講談社漫画賞と小学館漫画賞でよくね?みたいなリストになって自分の趣味の凡庸さを思い知らされた。
2022/05/11 04:35
yuokawaf91
スティールボールランが最も美しい漫画だと思う。
2022/05/11 05:03
SndOp
皆川亮二の「スプリガン」(完成系なら「ARMS」だが後発への影響ならこっちかな)と曽田正人の「シャカリキ!」を入れたい。4コマなら吉田戦車の「伝染んです」
2022/05/11 05:04
delphinus-01
「〇〇が入ってない!」はもう仕方ないものとして、概ね入ったものについての格は同意できるんだけど、一点だけマスターキートンが?? 浦沢作品の中で一個選ぶとしてこれ??そんな影響とか与えたんだっけ…?
2022/05/11 05:10
technocutzero
スラダンのどこに後発への影響が
2022/05/11 06:07
undercurrent88
高橋留美子が一つも入ってないのは違和感ある。
2022/05/11 06:40
ikanosuke
俺の中では、稻中が入っているのに幕張がないところにだけ異議がある。
2022/05/11 06:45
KariumNitrate
出版社やジャンルに偏りを感じる。とりあえず週刊漫画誌掲載作品を排除してみてほしい。
2022/05/11 06:56
segawashin
こういうのに突っ込むのも野暮と言えば野暮だが、蔵書一万冊あってマイナー系オルタナ系が皆無、ガロアックスは勿論アフタやビーム系まで無いとなると、単に単行本売り上げで代用した方が早いのではと思えてくる。
2022/05/11 07:30
y-mat2006
島本和彦がない。/長い18世紀と言う概念があるので、ドラゴンボールとこち亀と島耕作は昭和ではないかな?
2022/05/11 07:40
kagobon
ファイブスター物語
2022/05/11 07:52
discordance
こち亀、一歩、ワンピース、コナンだけで500冊超えるのか
2022/05/11 07:55
sionsou
割りと納得感ある。というのもマンガほとんど読まないオレが知ってる作品ばかりだから、世間一般的な知名度でいうなら最強だと思う。
2022/05/11 08:00
Cunliffe
テレビで時々やってる「漫画ランキング」みたいな感じね。1万冊程度だとこんなものなのかな。
2022/05/11 08:12
aoiyotsuba
ドラゴンボールは昭和の頃の方が面白かった気がする。
2022/05/11 08:40
xKxAxKx
後発作品への影響を最優先するならあずまんが大王が一位になってしまいそう
2022/05/11 08:45
lionsage
火の鳥、ブラックジャックのどちらかは入れたい。
2022/05/11 08:55
aramaaaa
まあ売れた漫画TOP30にかなり近いから妥当かな。
2022/05/11 09:18
tora_17
「漫画蔵書1万冊で少女漫画や女性向け(とされがちな)作品がない」って逆にガチガチの狭量と偏見で狙ってそうしようとしても相当難しいと思う。小学校低学年通知表で狙ってオール1を取るのと同じ位の難易度。
2022/05/11 09:21
timetrain
ドラゴンボールとこち亀と島耕作は昭和か平成か悩むところ
2022/05/11 09:29
tyakoske
マラソンマン、ガンバ!Fly high、ベイビーステップ、DAYS、ハイキューが個人的におすすめ
2022/05/11 10:22
kyopeco
カイジ入るなら嘘喰いも入れたいが、どうなんだろう。
2022/05/11 11:01
ikusana
蔵書1万冊でも選ばれた作品がほとんどメジャーな週刊少年漫画ばかりでヤング系漫画や月刊誌漫画や少女漫画とかをフォローしきれていない辺りに個人で漫画を集める限界と漫画文化の広大さを感じる。