プロゲーマーに失言が多いんじゃなくて、「配信」という業態の問題
2022/05/07 16:13
runa_way
これはその通り。芸能人のスペースやゲーム実況も一緒。生配信は「友達の家でゲームしてる身内感に混ぜて」という最近の強い需要によるものであり、ファンサとして身内感ある発言をするが目を付けられると燃える
2022/05/07 16:31
pseudomeme
目線が外れることを恐れて生配信には絶対に出演しないARuFaさんの徹底ぶりよ
2022/05/07 16:35
tekitou-manga
動画配信が日常の切り売りに近い事を理解できないで断罪してる人大杉なんだよな。だから配信者(プロゲーマー)に責任が無いというわけではなく。リスクが段違いだから相応の対策が必要/配信の双方向性も他にはない要因
2022/05/07 16:50
El_Fire
“プライベートを丸出しにする"配信"が活動拠点の内は、どう気をつけたって防ぎようがない。”まー、そうだよな……
2022/05/07 16:51
mutinomuti
即興+ライブの形式で自由度が高いほどリスクは高くなって、視聴者数が多い、視聴者によって記録が取られる、アンチが含まれる確率で増強されるだけ(´・_・`)あとは絶許ガヤな人が一定数いる確率が増えた
2022/05/07 16:52
foxintheforest
普段からそういう言葉遣いをしているのが本当の問題。配信はそれを世界に伝達しているただの手段。
2022/05/07 16:52
kobito19
普通の人は他人に向かって障害者とか言わんやろ、少なくとも知り合いが居る傍で。そういう意味ではチームのモラルもどうなのよ、って感じだが
2022/05/07 16:53
sangping
“失言を前提にリスクマネジメント” 組織としては色々あろうが(上手な切り捨て方とか)、配信者個人としてはなかなか難しそう。ダメージがクリティカルな事故の発生を前提としたマネジメントは厳しい。
2022/05/07 16:55
TheHabanero
プライベートで「ガイジ」「(罵倒としての)障害者」「身長〜cm未満は人権なし」みたいなこと言ったことないし言ってる人間も周りにいないが、ゲーム界隈はそういうことを日常的に発する連中の集まりってこと?
2022/05/07 16:56
itotto
たしかにテレビも生放送って減ってる気がするんだけど、リスクとリターンがあわないのかもね
2022/05/07 16:59
don_ikura
収録でやればいい
2022/05/07 16:59
danseikinametaro
とうとう『配信』に責任転嫁し始めた。「民度が低そう」というパブリックイメージそのままでニヤニヤしてしまう。
2022/05/07 16:59
udofukui
同意です
2022/05/07 17:01
aya_momo
あれを日常でも言っていると思うと引く。
2022/05/07 17:01
Knoa
「将棋はめちゃくちゃ強いけど日ごろから暴言吐きまくりで配信もするプロ棋士」が成立するかどうか。現実的には早い段階で師匠から破門?実力だけ惜しまれて嘆願復帰できるかな?心を入れ替えないと無理では?
2022/05/07 17:04
afurikamaimai
これはそう。えげつない内輪用語だらけだからあの界隈は頻繁に燃えてるだけで普通の庶民ぶってる連中も配信続けてたら炎上不可避だろう。自分が森羅万象全ての地雷を回避できるというのは思い上がりだよホモサピ。
2022/05/07 17:06
keshimini
スポーツ選手も競技中、カメラが拾えない範囲でフツーに暴言を吐いてる人はたくさんいそうだよな。//あと配信は、黙ったままゲームやり続けるわけにはいかず、何か言わなきゃってなるのも理由にありそう。
2022/05/07 17:07
sisya
確かにそう。そもそも生放送という形態がリスクをはらんでいるのであって、手軽にライブ配信などとすれば当然事故は起こる。ましてやテレビの時代の数千倍の動画がながれているのだから、事故件数はどうしても増える
2022/05/07 17:07
takehanogi11
最近プロゲーマーの人が野良や奴隷とかの単語も案件とかではNGワードになったって言ってたから代わりの言葉を探すのが大変そう
2022/05/07 17:08
nakex1
失言を前提にリスク管理するなら「生配信をしない」くらいしか思いつかない。それでも「編集するときにこれまずいって気付かなかったのかよ」って事案は起きるだろうけど。
2022/05/07 17:09
mayumayu_nimolove
業界の民度とは誰も言ってなくてゲーマーの普段の言動を直さないからポロっと出ちゃうだけ。そんくらい誰だってわかるよ。配信に慣れてないとか言い訳になんないから。お金もらってやってんならちゃんとしろって話
2022/05/07 17:12
geninfaker
xevraその他が大手を振ってるコミュニティの住人が民度を語るのウケるw
2022/05/07 17:16
y_noz
人によるという話ではあるんだけど、その手の発言を好む視聴者層も決して少なくないって印象。ルーツにニコニコ(2ch、vip、なんV板)があるので、元々そういうものって認識もあるけど、変わる契機でもあると思う。
2022/05/07 17:21
yamuchagold
将棋を例に出している人がいるが、口を開くと下ネタばかりの米長邦雄や、不倫記者会見を2回に分けて行った「いい人」中原誠など、あまり生配信に向いてなかったであろう人もいたので何とも。
2022/05/07 17:22
umaway
あえて間に精度の高くない文字起こしソフトをカマして棒読みちゃんに読み上げさせて自分の発言ではありませんということにするのはいかがか
2022/05/07 17:24
hylisang
はてブ見ただけでもそのレベルの暴言は見つかるじゃん。ネットと現実の区別ついてるというかもしれないけど、匿名ネットのノリでコメントしてくる奴に合わせてリアルタイムで対応しないといけないのが配信者
2022/05/07 17:28
kz78
twitchでたまに見るやつだと自分の声をボイロに変換するついでにNGワード設定できるよね。生声でも配信にちょっとディレイかけて自動でNGワードはミュートするとか、そのうち出来るようになりそう。
2022/05/07 17:29
acealpha
まあ会社でセクパワハラ上司がお咎めないのはオフレコなおかげではある ただそれと比べてもゲーマーは不用意な失言は多いと思う
2022/05/07 17:32
Tanatanaka
サッカー選手なんかも普通に暴言吐いてるしな。ジダン頭突き事件なんか酷かったじゃん。ゲーム配信だと会話が筒抜けになって表沙汰になりやすいだけ。
2022/05/07 17:32
masakinihirota
プロゲーマーであり、配信のプロが生き残る世界だってことだろ。まだ混沌期であるってだけで、全部ダメみたいな言い方は良くない。自動車だってバイクだって試行錯誤しながら成長し続けているんだ。
2022/05/07 17:36
spark7
30秒くらいのラグというかバッファ設けて、ヤバそうな発言はリアルタイムで無音に加工すれば良いのでは。
2022/05/07 17:39
maroh
「なにか面白いこと言わなきゃ」って圧は相当キツいと思う。はてブとかならじっくり考えられるけど、配信はリアルタイムで考えなきゃならない
2022/05/07 17:39
s17er
「麻雀はめちゃくちゃ強いけど日ごろから暴言吐きまくりで配信もするプロ雀士」はいるな
2022/05/07 17:40
memoryalpha
確かにサッカー選手のグリーズマンとデンベレのアレはプライベートの話だ。でもカメラから何から機材揃えて「はい配信スタート!」と事前承諾の上でやってる人はプライベートと言えるのかい?全然違うだろ(´・ω・`)
2022/05/07 17:40
wapa
むしろ今のうちに徹底的に言葉狩りされて社会的言葉遣いを学ぶようにした方がいいのでは。悪しき慣習という名の不勉強、社会性の無さが露呈してるだけなので
2022/05/07 17:41
sunagi
でもね、カジュアルにガ〇ジとか出てくる文化圏はさすがに問題意識変えていった方がいいと思うよ。
2022/05/07 17:43
hajimechan0323
日常でこれまでの失言のようなことを言ってる人はどこかで漏れ出てしまう。ということかと思う。
2022/05/07 17:45
taizomaru1123
ゲーマーなんか社会不適合者だらけやからそうもなるわw
2022/05/07 17:48
yamiyami27
チャット欄の方が100倍口悪いから乗せられるってのもあるけど、こないだの失言のときは配信してなかったな…。
2022/05/07 17:50
usoi0416
まあ一人でゲームやりながら何時間もしゃべり続けてたら、そりゃ失言するやつも増えるわな。
2022/05/07 17:50
thongirl
実際に日常でもそういうこと言ってると思う。で、同じような事を言う人だけが周囲に残ってエコーチェンバー化して何が悪いのかわからなくなり、外部からの意見を言葉狩り、弾圧、ポリコレと仮想敵化するまでが作法
2022/05/07 17:57
paradisecircus69
ガリアーノはプライベートで人種差別発言でデザイナー追われ、クリッパーズのオーナーが人種差別発言で失職したこともある。配信関係なく誰かに聞かれる環境では発言がアウトなのにゲーム業界だけ感覚が古く緩い
2022/05/07 17:58
tsubosuke
そう考えると、ホロライブなど編集コストのかからないライブ配信を中心にしている大手VTuber事業者はかなり教育がしっかりしているのだろう。
2022/05/07 17:59
by-king
自分が毎日数時間ずつ台本なしの一年間配信業やるとして、全く問題発言なしにやっていけると断言できる人、どれだけいるかなあ。偏見に満ちたコメントが上位にあっても咎められないはてブに居る人らには無理でしょ。
2022/05/07 17:59
malein
炎上する発言をしても謝らなくていい人がいるからダブルスタンダードなんよな。不倫とかも。
2022/05/07 18:00
hisamura75
プライベートでもそういうこと言ったらあかんで。内心の自由とかそういう話じゃないから。
2022/05/07 18:10
north_korea
特に配信で活動してる若い人達は言葉遣いが悪いのがかっこいいと思ってるフシもある
2022/05/07 18:10
whichi
一般社会から隔離された環境は、人を特殊な精神状態にさせやすい。それがどのように表出されるかは個人によるが。/当然、はてブもその枠組みにある。俺だって暴言こそ吐かないが、日常でこんな言葉遣いはしないぞ。
2022/05/07 18:12
notio
これはそう思うし、グローバルな環境で一発退場は非英語圏の不慣れな人や貧困層を排除する結果になりうる可能性があると思っている。すでにその傾向は表れているので、むしろそのサポートを考えた方がいいかなぁ。
2022/05/07 18:12
cara10
言ったことないという人は人を知らなすぎる。もっと色んな人と話したほうが良いよ
2022/05/07 18:15
pikopikopan
日常的にガイジ言うてる状況って相当まずいと思った方がいいと思うが。ゲーム界隈は相当数罵詈雑言が日常レベルで浸透してるって事かな?自浄作用ない言われても仕方ないと思うけど
2022/05/07 18:17
mido1903
プライベートな個室の飲み会でも、差別発言するやつはドン引きなんだが・・・
2022/05/07 18:17
asitanoyamasita
ダルビッシュ有投手の「殺すぞ!ムカつくんじゃ!」発言を思い出したけど、あれも本人の弁では練習相手にキレた発言らしくて、チームメイトを罵ったこの件と似てるなーと twitter.com
2022/05/07 18:20
ket2074
どっかの全方位悪口おじさんブロガーにも言ってくれ
2022/05/07 18:21
kentathecat
プライベートじゃないだろ。配信中は仕事中だろ。職場では普通あんな汚い言葉使わない。
2022/05/07 18:21
VikAkoona
誰も失言が多いだなんて思ってないから安心しろ。プロゲーマーは星の数ほどいるが失言騒動起こしたのなんて多く見積もっても2桁だろ。
2022/05/07 18:22
gowithyou
eスポーツ配信のような新しいメディアは時代についてこれない古い人達に叩かれる。はてブのコメント見ると時代についてこれない人が増えた。一般的なスポーツ選手とeスポーツ選手の人間性に大きな違いなんかないよ
2022/05/07 18:23
RAVERAVER
おじさんの若い頃、30年くらい前の殺伐としたゲーセンを見てると社会は変わったなぁと思う。 若くてイキりたいのはある程度仕方ないけどプロゲーマーも仕事だしせめて言葉は気をつけよう。
2022/05/07 18:23
omioni
遅延送出システムはやはり必要と
2022/05/07 18:29
technocutzero
あーあとプロゲーマーもVTuberもアンチ多いから常に監視されてるんだよ はてブにも隙あらばゲームやってるやつなんてロクなやついないアレはキャバ嬢だって言いたくてウズウズしてるやつ多いからな
2022/05/07 18:33
AKIMOTO
普段そういう話し方しない人の方が向いてる職業なのでは
2022/05/07 18:33
mokepoin
全世界に配信してるならそれはもうプライベートじゃないのよ。認識を改めたほうがいい。
2022/05/07 18:35
poliphilus
沖縄には「やーなれーのふかなれー」(家の慣れは外の慣れ)という諺がある。家での習慣は外でも思わず出てしまうからプライベートでもきちんとしろ、という戒めだ。ほんとそうだなと思う。
2022/05/07 18:35
chinpokomon_master
プロサッカー選手とプロゲーマーの失言率は明らかに違うので普通に考えれば「プロゲーマーに失言が多い」というのはすぐわかるはずなので、ちゃんと「割合」で考えましょう。
2022/05/07 18:37
nomono_pp
要は「日常から差別用語とか使うな」って話じゃねえか。普段からするな、そんなもん
2022/05/07 18:40
eOPTBMf1neLex1z
配信って動物園と同じなんだよ。リアルじゃお目にかかれない差別発言をする奴とか、キチガイ行為をする奴とか、そうゆうのをみんな求めてる。「モラルが~」とか的ハズレなこと言う人は、配信見たこと無い人だよね。
2022/05/07 18:43
tick2tack
長時間配信するしな。ドネーションとか配信から収益えてるだろうから単純にプライベートというかはしらんが。一方で暴言を吐きやすいキャラクター性とかあるだろな。そういうのがウケやすいユーザー層のゲームとか
2022/05/07 18:43
miron_mikan
いや。いつ何で炎上するか分からないんだから、自分はそんな言葉使わない!って自信満々に言ってる人の方が普通に危ないと思うけどな。
2022/05/07 18:45
Wafer
今このタイミングでゲーム脳を売り出せば大ヒット間違いなしだと思うんだ
2022/05/07 18:46
prophet2047
自分は詐欺に絶対引っかからないとか思ってそうなカモと同じ人種沢山で草
2022/05/07 18:48
Kil
プロサッカー選手だって、90分の試合中の独り言含めて全て音声拾ってたら、同じレベルの悪態くらいついてると思うけどね。
2022/05/07 18:48
RM233
では配信を止めれば良いのでは?
2022/05/07 18:50
aquatofana
プロゲーマー含めてそういうきつい言葉を使わない配信者を好んで見てるし、ちゃんとしてる人はちゃんとしてるけどな。むしろ過激好きのリスナーが暴言を煽る部分の方が大きいような気がする。
2022/05/07 18:51
wdnsdy
生配信に自動暴言カット機能をつければいいのか。人は絶対失敗するものとして対処しよう
2022/05/07 18:52
econcon
"プロゲーマーは配信と切っても切り離せない。"“ましてプロゲーマーは配信のプロじゃないんだから。"切っても切り離せないのに素人なのは普通にまずいのでは?自分で何言ってるか分かってる?
2022/05/07 19:01
tafutanisu
配信をプライベートだと思わなければ良いのでは? いわゆるプロ意識がないってやつやん。
2022/05/07 19:01
masara092
プロゲーマーだけでなくプロスポーツ選手でも何でも失言暴言はある。海外のラリードライバーとかオンボード映像に声乗るのわかってるはずなのに殆どピー音の時とかあるので。
2022/05/07 19:05
Andrion
失言回避のために実況はやらない動画作成者も居るしな。俺も失言したことあるから生放送はしてない。
2022/05/07 19:07
aa_R_waiwai
2022/05/07 19:08
teketeka
はてブ偏見に基づくコメントが多い、どれだけプロゲーマーの配信を見てるんだろうか?配信みれば若いのにしっかりしてる人や進路に悩む人、英語で外国の配信者と一緒に配信してる人もいるのに、配信みて判断しような
2022/05/07 19:11
kvx
はてなーには増田の話が通じないらしい/ぴー音入れる仕組みはすぐに出てきそう
2022/05/07 19:15
peta0227
まあ人類は悪なので接触機会が増える生き方をしたほうが事故りがちな側面は否定できないと思う。はてブに籠れば籠もるほど不快なIDが増えるのと同じ。その上でガ○ジとかカジュアルに使うなよとは思うけど。
2022/05/07 19:16
ultimatebreak
はてブでは失言しかしてないわハハハ
2022/05/07 19:16
Shinwiki
人の言うことにいちいちめくじら立てるひまじんの問題なんじゃねえの。当事者ならまだしもよ。
2022/05/07 19:17
tetsu23
「配信」のせいにするのはずるい気がする。ああいう罵倒が日常的に行われているということからして、他の配信とは土壌が違うと思う。
2022/05/07 19:18
rachu
まともな社会人経験やビジネス経験しているといくらプライベートとは言えそんな言葉は出ない。小さな子供にヤンキー言葉で怒鳴りつけている親のように教育や学が足りない風に思える
2022/05/07 19:19
mozukuyummy
AIが自動でピー音を入れるとかどうかね(根本的解決にはなっていないが)
2022/05/07 19:20
AfroRay
本人が失言しても問題ないくらい収益でファンが支えればいい。
2022/05/07 19:20
beresford
こういう堅苦しい議論を見てると、自分が見てる配信者はプロ化しないでほしいなって思う。暴言下ネタ何でもありのカオスさが面白いのにそこスポイルされたらつまらない地上波バラエティと一緒になっちまう。
2022/05/07 19:21
tyakoske
サッカー競技人口知ってて書いてるのかな? 日本の配信者はそれより圧倒的に少ないのにこの有様だよ。
2022/05/07 19:22
oldriver
ディレイを入れてる配信もある。放送事故対策とゴースティング(配信を見ながら対戦を優位に進めること)対策だと思われる。
2022/05/07 19:22
bml
生配信は芸能人もしてるしな。やはり対戦系だと汚い言葉に慣れてるのでうっかり出ちゃうんだろう。うっかりは出ちゃうのでディレイ配信+NGワードに自動でP音のシステム開発が急がれる。
2022/05/07 19:23
buhoho
配信でガイジ発言してる人は見たことある。悲しかった
2022/05/07 19:25
sabumon34
まず視聴者がロクでもないのが多いから、それに迎合しちゃうとやらかす。若いプロゲーマーは未熟なのは当たり前で教育が必要。割といい年の大手ストリーマーは、それこそ家庭持ちもいて、それなりにちゃんとしてる。
2022/05/07 19:29
lastline
2007年から2008年におけるニコ動の実況(配信ではない)は、今から考えても配慮されてたと思うので、業態の問題ではない
2022/05/07 19:33
jaguarsan
普段、仕事PCのスペックが低い程度で「人権無い」とか言っちゃう癖に他人のスラングにケチつけてんの笑えるな
2022/05/07 19:33
neko2bo
自分が子供の頃も近しい友人間で無思慮な言葉は交わされていた。ただSNS等なかったので、外側に拡がる事は一切なかった。今はそれが外に拡散され加速してしまう。気付くと一線を超えてしまうお調子者が現れる。
2022/05/07 19:33
maninthemiddle
配信してるのはプライベートではなくゲームのプレイであって、それプロゲーマーにとっては「舞台の上」だろ。サッカー選手にとってのサッカーの試合中と同じ。自分の尊敬してるプロゲーマーは品行方正だよ
2022/05/07 19:34
TETOS
そもそも過激な言葉を使う配信に人は集まりやすい。というか、感情を大きく乗せることができる配信者ほど伸びるというか。だから別に何言ってもいいと思う。ただ吐いた言葉に責任を負う覚悟を。
2022/05/07 19:36
kuzudokuzu
配信が問題なのであれば、配信者は平等に炎上するリスクがある。だったら知名度×配信時間で炎上リスクは比例的に上がるはずだが、世界的プロゲーマー(ストリーマー)が炎上したという話はそうそう聞かない。
2022/05/07 19:36
opnihc
増田の指摘どおりでは?誤記とか書き直ししまくってるし、一般にはアウト発言は日常茶飯事なのでぶっつけ本番の生放送は自分には無理。チンポとかたぶん普通に言う。
2022/05/07 19:36
wordart
例えばゲーム用語(ゲームスラング)には「発狂(lunatic)」があるわけで、言葉遣いの傾向自体も、ゲーム界隈全体の風土を受けているように思う。
2022/05/07 19:37
arukam
暴力とは全てドメスティック・バイオレンスである。
2022/05/07 19:40
spmilk
ガンダムの対戦するやつとかスプラとかFF11・14PSO、ゲームにガチ&上手な人ほど口悪く短気で繊細な人達を見てきたのでゲーマーは失言多いよそもそも
2022/05/07 19:40
gnoname
Vにしろプロゲーマーにしろ半世紀以上前から使われてる遅延送出システムを何故か使わない時点で先端的に見えて実は技術的にも仕組み的にも目先の金儲けのエゴで中身も人も遅れてるってだけやぞ
2022/05/07 19:41
furseal
配信用にキャラ作りすぎて行きすぎたんじゃないのかよ。日常的に言ってんの?酷い世界だな。
2022/05/07 19:42
pero_pero
トップストリーマーとか過激な発言をしているようできちんとライン守ってる人が多いので無理難題というわけじゃないと思う
2022/05/07 19:46
eelchang
配信かつ対戦だとボロ出る人間はそれなりにいそうだよね。出ない人はわりと選ばれし人だと思う。
2022/05/07 19:49
tnishimu
人のこと言うほどコメントの皆さんが普段から人を不快にさせたり傷つけたりするのにきをつかってるとは思えませんけどね。
2022/05/07 19:49
takanq
テレビやラジオの生放送でこれだけ失言連発するか?と考えると、失言のカットや一呼吸置くとかの問題じゃないだろ。
2022/05/07 19:51
sand_land
その通りだと思う。勿論日頃からの言葉遣いに気を付けさせる事は前提として、だが。試合中のサッカー選手だって全部声を拾えば酷いのが有るんじゃないかな。
2022/05/07 19:52
stk132
いや、配信は「仕事」と割り切れよ。スポンサーとかつけるのならな。スイッチの切り替えができてねーだけだろ
2022/05/07 19:54
pinkyblue
たとえば会社や上司、客への呼び捨てや批判など私もついやっていて、これらも有名人等が公の場でやったら大問題だろう。自室という私的空間でしかも堅い会議などでない生配信という手法自体に危険性孕んでるのは確か
2022/05/07 19:55
Helfard
民度と言うよりは教育の敗北ではないか?
2022/05/07 19:56
Saint-Exupery
そもそも言葉狩りが問題だろ。言葉で傷つくのがいるなら自己批判をさせ傷つかぬよう感覚を是正しなければならないし、我ら同士が自由な発言によりより忌憚なく意見を交わし活発な議論が出来る社会にせんとアカンよ。
2022/05/07 19:57
tana_bata
ゲーム配信やってる友人が何人かいるけど、普段から口が悪い人とそうで無い人でしかないので、個人の問題だと思うがな(アラフォーで脳死言ってて引いた
2022/05/07 19:57
t0a1n3
そもそもプライベートであからさまな差別発言をするかという問題もあるし、配信はプライベートなのか。プロなら仕事だと思うが。
2022/05/07 19:58
TMCNE
コロナ前の話だけど、ランチ先の定食屋で大企業の選考受けた就活生の集団(会話内容からモロバレ)が馬鹿でかい声でガイジとかアスペとか言って大盛り上がりしてて、このまま社会出て大丈夫なのかと激しく心配だったよ
2022/05/07 19:59
serio
普段から言ったりやったりしていることだから、公的な場で露見する。吉野家の不祥事の連鎖だって、普段の社内の発言や行為が外でバレ始めたという要素が強い。社内がホワイトだったら、あんなことになってないよ。
2022/05/07 19:59
korilog
優秀で人気が出た結果気が大きくなって見下したり差別的な発言が出るようになるのか、もともと他人をないがしろにする人の方が仕事ができるのかは気になっている。
2022/05/07 20:00
masa_bob
F1ファンとしては去年の角田裕毅がストリーマーじゃなくてF1ドライバーで良かったというか配信も後でピー音つける編集方式じゃないと無理では/アスリートに酷いのがないと思う人はFワード連発のF1中継を見てみよう!
2022/05/07 20:01
inferio
あんな2chとかの悪態リアルで口から出す時点でヤバいっしょ。
2022/05/07 20:01
abnfoghf
トランス女性叩きして追放されてるか?クソオスとか言って、マイノリティの男を叩いても平然としてるし、ゲーマー業界が失言に厳しいだけで、在日韓国人叩きもいくらしても居座るし、業界が厳しいだけ。
2022/05/07 20:01
kotobuki_84
「日常的にあの言葉遣いなのが問題」っていう正論に軽々しく★が集まる残酷さよな。「育ちの悪い子がチャンスを掴めないのは育ちが悪いので自業自得」っていう。そりゃ二世議員は選挙に強いよ。
2022/05/07 20:03
ooblog
#体育会系 #放送事故 #マーフィーの法則 「プロゲーマーに限らず~ストリーマーやVTuberの失言がたびたび炎上~スポーツ選手だって、チーム全員が私生活を配信する形態だったら、炎上の確率はグッと上がる~生放送はリスク」
2022/05/07 20:06
duckt
程度の差こそあれ、オフィスで仕事の話をしてても「今のはマズいでしょ」って発言が出ることはままある。自分含めて生配信に耐えられるとは思えない。
2022/05/07 20:07
emushi36
一部のプロゲーマーの口が良いとは思わないけどそれを踏み台にしてeではないリアルスポーツは素晴らしい人格者を育て上げる仕組みが出来上がってるみたいな持ち上げ方する人が居て違和感あるってだけだな。
2022/05/07 20:08
nibo-c
「普段から言ってるんだから、こういう時ポロッと出てもしょうがないだろ」と開き直るのであれば、そもそも配信するなよとしか。
2022/05/07 20:10
Arturo_Ui
「プロゲーマーは配信のプロじゃない」< それは言い訳にならないだろ、生中継でインタビューを受けるような機会は想定できるわけだし // 問題発言が心配なら、プレイヤーの音声をミュートすれば済むんじゃないの?
2022/05/07 20:10
ys0000
ほんそれ。100%完璧な人間なんていない。基本は編集を前提にするべき。大会は仕方がないとしても。
2022/05/07 20:15
Bakabot50
id:TheHabanero そうして「ゲーマーのモラル問題」に落とし込むのがズレてるし、それ自体が偏見で差別だと気付け。むしろeスポーツ元年と言われた2014年から今まで、2名しか大炎上してないってことは、大半は問題ないわけ。
2022/05/07 20:17
inforeg
配信で背信
2022/05/07 20:18
kniphofia
配信してますが問題になる発言はしません。環境のせいではありません。自身の在り方。
2022/05/07 20:19
yoshi-na
そもそも日常でも言わないのが普通
2022/05/07 20:22
yahsusu
プロなのかどうかは知らんがゲーマー界隈の連中が、スラングだから出てしまうだの界隈じゃ普通だのいって擁護してたのに何いってんだか。
2022/05/07 20:24
omega314
このエントリに付いている☆とブコメを見れば、はてブのカス共は配信者より遥かに下劣な人間性であることがよく分かる。そんな態度が良識的で反差別だとでも思ってるのだろうか。マジで死んだ方がいい。
2022/05/07 20:26
korok_kuma3
少なくとも自分が普段いるところは実際日常的に良くないワード連発するような界隈だし、わたしはあまりよくないと思うし、配信出てやらかしちゃうような状態でそもそも配信しないでほしいとも思う
2022/05/07 20:27
marumusu10
社会経験を積む機会に恵まれなかったネットネイティブをどう育てるか、ネット上の大人の振る舞いを真似る子どもたちをどうするかって事をすっ飛ばしてゲーマーだの配信だののせいにするのは流石に無責任じゃないかな
2022/05/07 20:29
triggerhappysundaymorning
盗撮されたなら兎も角配信はプロの仕事なのでは? だったら仕事中の失言は咎められるよね。そのうえで本人反省してんならそんな大事にしなくても良くない?って判断はあっても良い。
2022/05/07 20:31
tpircs
自分の周りでそういう言葉遣いしないからしないのが普通とか言ってるブコメに驚く。世界が狭すぎるし想像力も欠如しすぎでは?
2022/05/07 20:34
iiefujii
単純に素の人間が出てるだけ。擁護するだけボロが出る。社会の枠組みにはまれよ。せめてファンは厳しくあれ。
2022/05/07 20:34
behuckleberry02
そんなものは訓練で回避出来る問題。単に訓練不足と考えて良い。コンプライアンス研修をしっかりやれば良いだけ。
2022/05/07 20:35
daichirata
配信に10秒くらいのバッファ足して音声検知でフィルタかける見たいに技術的に解決するのは確かに良さそう
2022/05/07 20:36
sugikota
2ちゃんねるの常識を外部に持ち出した感じになってんだろ。そんなの許されるわけないんだわ。
2022/05/07 20:37
tikuwa_ore
ゲーム実況者同士の対戦動画では障碍者や他者の人権を軽んじるような悪態はなく、他のプロゲーマーも失言してない以上、あくまでも失言をした当人の問題。あえて云うなら、オンとオフの切り替えが出来てないだけ。
2022/05/07 20:37
rag_en
いや、普通にその手のネット俗語をカジュアルに使える世の中の方が、よっぽど健全でしょ。/ブコメ見てると、一部の連中ってやっぱ思想矯正志向高いんやなぁっていう。もしくは「ネット文化」以前への回帰願望か。
2022/05/07 20:40
KAN3
任天堂はその辺よく理解していて、ゲーム動画投稿はいいけどゲーム配信は禁止みたいなルールを作ってたね。今はどうなってるのか知らないけど。
2022/05/07 20:41
algot
NBAではマイケルジョーダンを始めレジェンド選手達のトラッシュトーク(暴言、悪口)は凄まじかったらしい。井上雄彦もスラムダンクで挑発的な言い合いを描いてる。サッカーも凄いしスポーツではよくある。
2022/05/07 20:46
djsouchou
これは正しい増田。結局個々人ごとの意識と他者性の問題に帰結するので定量的な解法は無いと思うよ
2022/05/07 20:47
btoy
ゲーマー用語には放送禁止用語が多いらしいのでプロゲーマーは生配信やめたほうがいいね。リスクが高すぎる。
2022/05/07 20:47
redreborn
配信固有の問題なら一様に起きるはずだが2014年以降2回しか起きてない(出展不明)ので個人のモラルの問題だという主張かと思いきや、増田によるとそうではないらしい。
2022/05/07 20:49
namawakari
ごもっとも。友人同士や一人でいるときに何言っても別に構わんが、それを金もうけに使おうとしたらリスク高すぎるだろ当然。でも、すでにそういう世界に我々は来てしまっているので、止められないんだろうな。
2022/05/07 20:50
ysngttt
配信しかりSNSしかり、チェック無しに自己を垂れ流し続け注目され続けつつも炎上しない、というのは奇跡的なバランス感覚でもないと無理だよな。そういうリスク管理もあって有象無象は匿名でネットやってるわけで
2022/05/07 20:50
watatane
ゲーマーに配信とゲームふたつやらせるの多分無理だし、トップスポーツ選手が試合中配信やったらもっと最悪なことになると思うわ。喋りと配信両立できるの次の世代だと思ってる。
2022/05/07 20:53
summoned
雨後の筍のように生えた玉石混交プロゲーマーといえどもマジョリティは真っ当に気を遣ってると思うが、いくら背中で語ってもレッテル貼りを楽しむ人には届かないからな。失言炎上を2回と数えるのが妥当かは疑問だが
2022/05/07 20:54
wordi
カジュアルな使い方がここ1、2年で目立ってきた、「トロール」って用語があるはずなのにより具体的なトロールに対して「〇〇ガイジ」って言い方をしているのを配信で見聞きする
2022/05/07 20:55
nori__3
生配信の最中で、格闘とかFPSとかアドレナリン出そうなことやってたら失言出るわな。内容に関しては日頃の言動によるので何とも言えんが…
2022/05/07 20:56
dorje2009
加えて脳は並行作業が得意じゃないことも作用している可能性。人が話す時、失言にならないか一瞬フィルターしてることが多い。ゲームプレイしながら配信するとそのフィルター能力が低下するのでは?
2022/05/07 20:58
kimasse
ブコメは否定的な意見多いけど、概ね同意。「発言」と「内心」が繋がりすぎって話でしょ。配信も録画ならカットされてたはずって。良し悪しはともかく、それはそうだと思う。
2022/05/07 21:01
ryun_ryun
みんなうんこちゃんを見習って、普段からハードル下げておいたらいいんじゃない。毎回炎上しててもおかしくないレベルの発言してるのに彼は炎上しないわけで。
2022/05/07 21:03
toaruR
競技の特性上、平均年齢が若いってのもあると思う(´-`)
2022/05/07 21:04
hesopenn
配信者は配信外と配信内しっかり分けてるよ。仕事なんだから、当たり前でしょう。配信者なめすぎ。
2022/05/07 21:05
ext3
あ~、ゲーマーの口悪いのは本質じゃないってか?無理あるだろ。そんな事言うくらいならゲーマー向けの「一般」常識解説動画でも作れ。リアルで「ガイジ」使うの当たり前みたいな認識に吐き気がする。大阪人かよ
2022/05/07 21:06
tpxyid45i
追記めっちゃ煽るやん
2022/05/07 21:16
natu3kan
定期的な生配信って友達と話す感覚だから、公に出しちゃいけないトークをポロリしちゃうのはあるかもね。友達間だとポリコレ意識せずにカジュアルに話すのはあるだろうからね。
2022/05/07 21:23
tomoya_edw
単語がわかりやすいだけで、長く喋ればそれだけ地雷源のタップダンスタイムが伸び、ブクマカにもいるようなやべー発言を切りとられたりしてそのまま燃えるって事だろうと思うけど、いっちょ噛みは理解する気はない。
2022/05/07 21:27
envygreedlust
専門性高く村社会的だと言葉遣いは下品になるんじゃないですかね 私が知ってるのはM&A用語 毒薬に自殺薬、パックマンにゴッドファーザー、ユダヤの歯医者等々、下品で悪ふざけ系の専門用語が多いのですよ
2022/05/07 21:27
sesamin01
いい加減不都合現実と向き合わないと君ら撮り鉄と同じ扱いになりそうだけど大丈夫?
2022/05/07 21:30
Kouboku
プロゲーマーの配信を見ている層(受け手側)も、日常的に「ガイジ」だとかいった差別用語を使う層でしょ?いわばネットのスラム社会。
2022/05/07 21:33
miruna
界隈問わず見た目がヤンキーもどきの連中は普段から差別発言しまくってるよ男女問わずだよ飲食のバイトすりゃわかるよ頭おかしいんじゃなくて階級と文化圏の問題
2022/05/07 21:34
ninosan
追記でやたらイキっているんだけど教育しておかないとガ○ジとか漏れ出すものなんか???
2022/05/07 21:34
masa_rst
「自分(達)はあんな言葉使わない」と特定のコミュニティを馬鹿にしてる連中、どうせ同じ形態で配信したら違う種類の言葉や行動で炎上する。というか、現時点でもその兆候がコメントに見て取れるのが何人かいる。
2022/05/07 21:38
hiyori777
所謂「配信者」の配信はよく見るけど、長く活動してる配信者にすら「失言」はいつ起きてもおかしくないと思いながら見てる。それくらい配信って簡単なものではないんだけど、この感覚はまあすぐにはわからないよね…
2022/05/07 21:38
cinefuk
「殺す」「主人/奴隷」とか、hacker用語は一般の人に聞かせると「穏やかじゃない」と思うだろうな。IT業界は、そういった用語の言い換えが進んでいるけれど、ゲーム業界も「NGワード」を厳しくして、最悪BANしていくべき
2022/05/07 21:39
sametashark
対人でも協力でもそう言う過激な他人見下し煽りイラつきギスギスが増えるのは格ゲーでもスプラでもFortniteでもFF14でも明らかなんだよなぁ。それを配信してるのだから、起こるべくしてという雰囲気は感じてる。
2022/05/07 21:40
sika2
配信で気が緩む、気が緩んだら失言しやすいてのは分かるが、炎上した案件は普通は気が緩んでも言わないだろうことだからなぁ。
2022/05/07 21:41
tanakamak
配信的悪意者
2022/05/07 21:42
tdam
いや配信者自身の素養の問題では。普段から言ったりしていないと、配信だろうがオフラインでのゲーム中だろうが出てこない。まあそういう連中をパージし続けることができれば、将来的には業界を浄化できるだろうが。
2022/05/07 21:43
syouhi
投稿前に一呼吸できるはてな匿名ダイアリーでも "お前の知能が低いことは確実性が高そうだ" とか書いてまう人もいるわけで、職業とかプラットフォームとかの問題じゃなくて、単純に人(にん)の善し悪しでしょうな。
2022/05/07 21:44
sewerrat
プロ野球選手やプロサッカー選手やプロ力士の「モラル」がプロゲーマーのそれと比べてどうかを考えてみれば良い。僕は増田の意見に賛成やな。可視化されているか否かの問題でしかないと思う。公平な評価ではない
2022/05/07 21:56
dameutsu
ガイジは使わなくとも、あたおかくらいは普通に使うだろ… そこにどれだけの差があるのか
2022/05/07 21:56
MasudaHiroki
はてなブックマーカー全員生配信始めたらそりゃもう燃えまくって大変よ。ブックマーカーの民度とモラルが疑われてしまう
2022/05/07 21:58
hukushishokuin
実際に文化が違うのか?何を劣っているとするか、か。リベラル的なのが偏差値やIQで差別している人が多そう、みたいな印象論か。調べる方法はあるのかな
2022/05/07 22:00
tk_musik
うーん、普段からそういう言葉遣いする奴は俺の周りにはいるわ。まあ育ちが悪いもんでね。
2022/05/07 22:00
sawaglico
ゲームしてる時はナチュラルに舌打ちしてて我ながらビビることはたしかにある。
2022/05/07 22:01
hot_ic
配信ってかなり難しい。普通の人はゲームしながら第三者が聞いてわかるようには喋れない。だから配信ならではの課題というのはその通りだと思う。
2022/05/07 22:05
daigo0117
確かにこの人が配信したら一発アウトな発言をしそうではある。
2022/05/07 22:07
warulaw
これは同意する。普段ガイジと言ってるとか言ってないとかではないよ。業界の言葉(最近だとシャブ漬けかな)や常識を悪ノリで言っちゃうなんてことは意識できなければ普通にありうる。
2022/05/07 22:10
nil0303
本来なら業界として基準策定してコンプラ向上に務めるものなんだろうけど、取りまとめの組織ができない限りは無理だろうな...
2022/05/07 22:10
manamanaba
"ましてプロゲーマーは配信のプロじゃないんだから" まあ増田も言ってるように配信と切っても切り離せない以上、配信ありきの意識改革は要るよね。それもあっての先日の厳しめ処分だったのかもしれないけど
2022/05/07 22:10
dekijp
言ってる奴の周囲には言ってる奴だらけ。言わない奴の周囲は言わない奴だらけ。世界に断絶がある。言わない奴はプライベートでも言わない。
2022/05/07 22:11
preciar
普段からキモいだの公共から排除されるべきだの差別しまくってる連中が叩いてんの、見てらんないんだよね。人間なんて差別心の固まりなので、どこにいても記録が残る時代に失言即斬なんてただのディストピアよ
2022/05/07 22:13
splaut
失言を前提にリスクマネジメントと言うならそもそもプライベートのノリを配信するな、か教育した上で炎上した人を粛々と取り締まろう、と言う位かな。
2022/05/07 22:13
dodorugefu
ちょっと前まで思ってても口に出したら(文にしたら)ダメとは言われてたけど今は思うのもダメって言われるようになったんだな
2022/05/07 22:16
osoma02
こういう態度だからいつまでもeスポーツという業界が軽く見られるんだろうよ。言い訳がましくてダサいぞ。
2022/05/07 22:16
gcyn
『気が緩む』はもうちょっと掘れそうですよね。結論って風にするにはまだそこからって感じする。自分としては皆が「番組」形式に則ることに従順すぎることも課題視してるとこあって、とはいえマナーは型でもあり…。
2022/05/07 22:17
kingate
それこそチームマネージドじゃねぇか(笑)棚上げして「だってしょうがないだろ!」じゃねぇよ。そうなったら全面攻撃受けて頭下げてろ。それが世の中で立場を確保するってことだ。e-Sportsの地位向上したいんだろ?
2022/05/07 22:19
gadie_8107
配信にリスク有りという切り口には同意する。しかしあれが悪いこれが悪いと一概に言える問題でもない気がする。
2022/05/07 22:22
kemononeko
例えば年齢が上なら敬って下なら雑に扱って良いとするなら年齢差別だし、美しい人に優しくして醜い人を親切にしないなら容姿差別だし、厳密に差別的なことをして無い人っていないだろうから配信者はリスクあるよね。
2022/05/07 22:23
labor9
ライブ、は難しい。 そんなにみんながみんながきっちり出来るもんではないかと。
2022/05/07 22:24
potsunento
どうしても事故にしたいみたいだけど普段から差別的な発言をしていてそれを擁護している視聴者と合わさって守られているだけ。差別の総本山加藤純一を無視しないで欲しい
2022/05/07 22:24
sptkauf
逆だ逆。配信というリスクを孕んだ形態をだからこそスポンサーはめちゃくちゃ気を遣って配信者をスクリーニングしなきゃだろ。教育もだけど、それができてない以上業界の素行が疑問視されるのは仕方ない。
2022/05/07 22:27
Byucky
いやいや、伊集院光がいくら配信しても絶対ミスらないから。要は場数とか、師匠とか収録で先行して他人の指摘を受ける経験をしてない問題
2022/05/07 22:27
monotonus
これはその通り。はてなーの読解力の無さがよく分かるブコメだなあ。
2022/05/07 22:28
samepa
いやあ周囲にそんな言葉使うやつはいないってコメントに星集まってるけど、学生とかに全然いるし電車でギャーギャー騒いでる子たちがカジュアルに言ってるのも耳にしたことある。
2022/05/07 22:32
shimokiyo
学生のうちは口が汚いのはいるが大人になったらプライベートの会話もまともになるもんだけど、ゲーマー界隈は精神年齢が低すぎるのが問題だな。
2022/05/07 22:34
pazl
プロゲーマーというか、ゲーム配信の言葉使いの問題でしょ?ろくでもないのがかなり居るだろ。その中で稀にプロの看板もらうとトラブルになりがち。
2022/05/07 22:44
udongerge
実際、プロスポーツ選手であんなに人前で喋る競技って無いから言いたいことは分からんでもない。社会性のないままプロになれるのは競技自体の若さが災いしているとも思う。
2022/05/07 22:47
shikiarai
生放送って芸能界でも実は失言が多くてね。皆さんも覚えてるかと思いますが、岡村はんもオールナイトニッポンで失言してましたし。もちろん失言しない人もいるけど、本来なら相応の訓練が必要なわけ。
2022/05/07 22:50
wwolf
これは実際その通り。そして生配信でのやらかしはそれ自体がコンテンツになるのでチキンゲームになりがち。
2022/05/07 22:50
ywdc
そもそも生配信なんぞするな。モラルが低い奴には10年早い
2022/05/07 22:51
amui
たしかにTeams飲みとか、雑談込みのオンラインミーティングで失言する人はうちの業界には絶対にいません!!!とは言い切れないからそれが配信に代わるだけでどの業界にも一定数やらかす人がいることも理解できるかも
2022/05/07 22:52
solidstatesociety
実際にはプロゲーマーと呼ばれる職種ではまず飯くえていないのがほとんどなので、彼らの中にもちょっと視聴者多いだけで一般人という意識は高い。大騒ぎになる必要があるほどひろげる問題かは個々で判断しよう。
2022/05/07 22:55
hiby
めちゃくちゃ口が悪くて生放送以外でスキャンダルを暴露された芸能人はいないってことなら良いんだけど実際そんなことはなくてどっかから漏れるんでコンプラだとワイトは思います
2022/05/07 22:59
kkkirikkk
「失言の大炎上は2回しか起きてない」大って付けて線引を自由にするのは卑怯。炎上は二度じゃ済まない。数倍起きてる。/実例出てたぞ anond.hatelabo.jp
2022/05/07 22:59
HiddenList
増田に追記が多いんじゃなくて、「返信」という態度の問題
2022/05/07 23:04
megomego
一理ある、だが百理無い
2022/05/07 23:04
Annihilator
謎のプロゲーマー擁護増田ってたまに見るけどわかりやすいよね。 /育ちの悪い人に迎合する必要はない。
2022/05/07 23:07
lanlanrooooo
個人的には、この人の意見には一理あると思う。というのも、誰かを蹴落とすことを目指した人間が、攻撃的な物言いを自分の家でしてしまうって普通にあるとは思う。逆に言えば、それを無くす動きがあるのは良いこと。
2022/05/07 23:09
adjja
いやいやゲーマーは積極的に差別用語使ってるよ、煽りの文化があるんじゃないか
2022/05/07 23:11
hetoheto
なら何で生放送のラジオとかでタレントや芸人がプライベート垂れ流しまくってるのに比較してさほど炎上しないんだろうって話だな。やはり教育(修行)や、モラルの差だと思うな
2022/05/07 23:13
ostchanman
言葉狩りは文化の衰退を齎す
2022/05/07 23:16
sd-craft
所謂心技体の心って孤独だと育たないと思う
2022/05/07 23:19
chiroruxx
えーそうかしら。配信を流してる時、配信者はプライベートなの?
2022/05/07 23:23
oakbow
例の彼女は遅かれ早かれ炎上してただろうけど、人前で話すことに素人同然の人物が配信やってりゃ同じことがどこでも起こるって話だよね。多分テレビに出てる人はこの手の問題起こしにくいだろうし
2022/05/07 23:26
mag4n
生番組なのと可視化されると燃えやすくなるのと、素行が悪い人は一定数いるのと、一般社会から疎遠な業界は燃えやすい印象。
2022/05/07 23:29
dreamzico
まあ、これはその通りだね。フィルターもタイムシフトもなくそのまま生配信すれば、どんなに品行方正な人でも必ず多かれ少かれやらかす。特に顔出しで稼いでると些細なことでもバカが目ざとく見つけて燃やすからね。
2022/05/07 23:30
y_as
「ピッチャービビってる!ヘイヘイヘイ!」みたいなのも、今どきだと炎上するのかな?
2022/05/07 23:36
clockwork9
不特定多数を誰も不快にさせずに発信する行為は専門技能だよ。文化が成熟し、ギャラリーが煽りや皮肉を温かく見守れる時代が来るまでの我慢。焼け野原になるまでは目立つ奴を処刑しつづけるのだろうけど。
2022/05/07 23:38
cj3029412
河村たかし @kawamura758 の政治漫談YouTuber進出というのは近い文脈で興味深い現象です。公使の区別なく「漫談」を(おそらく公務外の私人として)やる腹なのでしょう。また齧るか何かきっと仕出かすと思います。飽きるかな。
2022/05/07 23:39
pekoraaaaa
配信で出てきてしまうっていう結論は正しい。だがどこから皆学んでいたのかをブコメ民は知らない。近年ではFPSやMOBA界隈の頻出ワードだけど、元はアケゲー界隈(格ゲー、ガンダム)から出てきた言葉なのでゲーセンが悪い
2022/05/07 23:41
enderuku
fpsやってるときは死ね死ね言ってたけど他人が一切絡まないゲームやってる時は何の悪口も言わなかったわ。
2022/05/07 23:41
lavandin
なるほどなぁ。ところで今の子供は家にいる間ずーっとLINE繋ぎっぱなしも珍しくないらしいが、トイレ行く時切り忘れて虐められる子が出てこないのか不思議で仕方ない。ウンコ音はノイズとしてカットされてるのかな?
2022/05/07 23:43
kaishaku01
非常に言葉を選んで喋っている若い人気配信者もたくさんいる。差別的な発言はプライベートでも絶対にダメだと理解しているからだと思うな。
2022/05/07 23:43
deztecjp
ブコメレスを見てやっと理解できたが、筆者の主張は「他のジャンルと比較してひどい人が多いわけではないのに、偏見に合致する稀な例からプロゲーマー全体を貶す人が多過ぎないか?」なんだな。それなら同意。
2022/05/07 23:45
kiki-ten
失言を前提にリスクマネージメントしたから、厳しめの処置なんじゃないの。失言が現実世界じゃ回避不能だというなら、過剰に見える反応の人が現れるのも同様。フォロー可能な程度の失言に抑えなさいよ。
2022/05/07 23:46
multipleminorityidentities
勝負事って時点で合法的に喧嘩してるのと同じだし、優劣を競って口が悪くなりがちだよね
2022/05/07 23:56
ndns
配信者に失言があるのは仕方ないとでも言いたいんだろうか?そうはならんでしょ。その中でもプロゲーマーが特に問題になるのはチームの看板を背負ってるからで、そのチームはスポンサーの看板を背負ってるんですよ
2022/05/07 23:58
Pinballwiz
彼らはプロであってこの仕事で生計を立ててるんだから教育すればすぐ直せるよ。失言を前提としたリスクマネジメントとか流石に子供扱いしすぎなんじゃないの。
2022/05/07 23:59
aht_k
追記の口の悪さで自分からゲーマー界隈の民度の低さを証明していくスタイル
2022/05/07 23:59
hal-e
“失言を前提にリスクマネジメントした方が現実的” 会社やチームとしては「すぐに謝罪&処分」ということになろうから、配信者としては「配信は仕事」と肝に銘じて気をつけるくらいしかない?
2022/05/08 00:00
PrivateIntMain
"配信でプライベートを垂れ流しにしてる内は、必ず放送事故が起きる。"垂れ流した時点でプライベートではなくなる、このコメントですらね
2022/05/08 00:10
nikutetu
これはボイスチャットしながら友達とゲームやったことないとかGTAみたいなガラ悪目のゲーム配信知らないとわかりにくい感情じゃないんかな。システムの問題と当人の育ちの悪さもあるだろうしな。
2022/05/08 00:14
beyoooooooon
最近の2つが検索アルゴリズム的にひっかかりやすだけで、2020年とか期間選択してプロゲーマー炎上で検索するだけでもポコポコ炎上例が出てくるんだけども。2014年から2件だけってどこの世界のお話ですか?
2022/05/08 00:20
iteau
プライベートでそこまで差別語や揶揄を連発していることが問題なのでは。自分はそこまで品行方正でもないけど、表に出されて困るような会話はしていない。
2022/05/08 00:37
tyoro1210
語彙の民度低くて何の技能もない人間のが世の中には五万と居るわけで、「そーゆー言葉を普通に使う人間」の多寡ではなくて、一芸でそーゆー人が露出してお金動く環境に進出しうる上で生配信すると事故るって話
2022/05/08 00:38
kralica
ゲーム配信者って長時間配信してるとどうしても素がでるから根がクリーンな人か、最初からヒールキャラを売りにしてる人じゃないとやってけないなと思う。
2022/05/08 00:41
mtk_inrs
サッカーとか野球も全員にマイクつけて試合したら失言オンパレードになりそう
2022/05/08 00:43
kappaseijin
増田主がブコメに答えてくれる増田らしいので主に聞くけど、あなたはガイジって日常で使ったことはありますか? 私も友達もSNSでフォローしている人も使ってる人を見聞きしたことない
2022/05/08 00:51
pino164
どんな人間もみっちゃしてれば失言の1つくらい出るだろう。
2022/05/08 00:53
s155531
プロゲーマーと配信は切り離せない関係で、配信業は放送事故リスクが高い業種だから業界的に対策が必要という感じ?飲食業なら衛生面対策で、配送タクシー業界なら自動車や自身の点検など。配信業はモラル教育かな?
2022/05/08 00:57
akatsuki0122
差別発言を(日常的に)することと配信では発言の取り返しがつかないことは別問題では
2022/05/08 01:00
Pandasista
炎上するほどメジャーになった証左でもあろうが、多少ガラの悪い物言いや下品な言動があるとしても、視聴者には低年齢層もいるだろうから、もう少し子供への影響、再生産抑止に自覚的であって欲しいとは思うよね。
2022/05/08 01:03
junito_ja
clubhouseが流行ってた頃、芸能人も多く参加してたけど完全に炎上発言たくさんあったな。いかに編集によって守られてるのか分かった。例えば某芸人がLGBT関係でマズい発言をしてた。
2022/05/08 01:09
temtan
「ン十人」が毎日のように「ン時間」も配信やってりゃそりゃ完璧に管理は不可能で失言の一つや二つ出るのは別にゲーマーに限らずどんな業界でもあり得ると思うので「配信」という業態の問題というのには同意だな。
2022/05/08 01:23
aqi2501
プロゲーマーの配信は「日常」ではなく「仕事」では…?契約に入ってなくても、スポンサーやチームの名前を背負う限り日常にもある程度の責任は発生するよね。
2022/05/08 01:23
komachiyo
編集の介在しない生配信は怖い。編集があれば避けられたことは沢山あるし観るものは自分のファンだけという意識からフランクになってしまうので悪い面が出てしまう。
2022/05/08 01:25
hiroomi
ディレー入れてピーとか入れるとか、ライブ止めるとか、媒体を金払って見る媒体に移すとか。確立してるなら、組み合わせで対処をしてもよさそうね
2022/05/08 01:31
gothicgirl
>ましてプロゲーマーは配信のプロじゃないんだから。/???? ゲーム配信するところまで含めてプロなのでは??? スポンサーの名前背負ってゲームやってるんでしょ????
2022/05/08 01:37
hiro_curry
言葉の強さを競ってるブクマカが、普段は穏便な言葉遣いしかしていないとは思えないのだが。
2022/05/08 01:47
tikani_nemuru_M
ブコメ。失言と格差の関連を指摘するコメがいくつかあるが、例えば吉野家シャブ漬発言はそうとうに上流階級のお方の発言だったわけでねえ。発言は本人の意識の問題というほうが公正だと思うよ。
2022/05/08 01:58
kjin
“いや違うが?”
2022/05/08 02:07
InvisibleStar
普段からNGワードなんて使わず会話するのが普通だし、俺らはそうしてる的なブクマカ達が“民度”なんて言葉を使ってるのはギャグかな?それだって既にNGあるいは近々アップデートでNGになるだろう言葉だと思うが
2022/05/08 02:08
beginnerchang
失言をしないプロゲーマーは大勢居る。個人の資質の問題を業態全体の問題にすりかえてはいけない。端的に言えば避ける技能もないのに地雷原を歩くやつが悪い
2022/05/08 02:14
internetkun
プロゲーマー以外の配信者も失言しているって言いますけど契約解除や数ヶ月単位での活動停止になっている事例なんてプロゲーマーくらいなんですが
2022/05/08 02:18
Regulusuwi
大きな炎上が極少数なら、雇い主のコスパ的には炎上が起きた後は企業として速やかに謝罪し、解雇する今のやり方でいくのがベストなんだろうなと思う。
2022/05/08 03:11
gonsuke777
良し悪し別にしてPvPゲームだと言葉遣いは悪くなる傾向は有るよな。身内ノリも含めて。そういう素地と配信という形態は確かに失言を多く生み出し易いのかも。
2022/05/08 03:12
namerakagel
大多数のプロゲーマーはああいう失言をせず良しともしてないのに、界隈全体がアレを問題ないとしていると決めつけて叩く差別・偏見的な意見が、差別・偏見の問題に対して目立つあたりやっぱはてブの民度ってすげえや
2022/05/08 03:47
taguch1
自分を含めてここのコメントはFワードみたいな言葉を使わなくても、言葉を隠して人を傷つける卑怯者の集まりだから、彼らよりたちが悪いんだろうな。特に偉そうなことは言えんわ(と言う皮肉)
2022/05/08 03:59
fruten12
そもそもあの人は自分の配信で差別発言したわけじゃ無い、一緒にプレイしてる友人が配信してる事に気付かず差別発言して、それが配信に載った事が炎上した。状況的に配信云々ではなく普段から差別発言してたのが問題
2022/05/08 03:59
maguro1111
追記の反論が空転してる。「大勢いれば中にはそういう奴もいる」って主張なら、正に「そういう奴」の性根が批判されてるんだから配信のせいだとか言う必要無い。そして他の文化圏の生配信であんな言葉聞いた事ある?
2022/05/08 04:08
kazuau
クロスプレイとかで頭に血が上っているときでも喋り続けなければならないので、普段言わないようなことも口走ってしまいそうという点で構造的には同情の余地はあると思った。だがそれとは無関係に口悪い奴多いよ
2022/05/08 04:40
iheettkun
プロゲーマーではなくゲーム配信、ストリーマーという業態の問題であるというのは完全に同意。多くのブコメがそれをゲームへの偏見から混同している。NBAでどれだけテクニカルファウルが吹かれるのか理解しているか?
2022/05/08 04:56
tester8
増田の返信は分かりづらい。配信で差別用語が漏れるのは教育問題。一部のプレイヤーの慣習で大多数は差別用語使わない。でもミーム化してて、これまでは問題になってなかったという前提がブクマカに伝わってない。
2022/05/08 05:06
daruyanagi
「編集」(校正、校閲含む)っていう過程がないとリスクあるわな
2022/05/08 05:07
letsspeak
今回ガのワードは出てないしやっぱり言葉の問題じゃないと思う。「そんなプレイングするなんてお前〇〇かよ?」「でもそんな人も嫌いじゃないぜ」ならセーフだったと考えるとやはり炎上の下地があったのかも?
2022/05/08 05:12
takahire_hatene
ファンメとか、完全にいかれてる内容しかこないから、口が悪くなるのもしょうがない。うつっちゃう。テレビみたいに、「不適切な発言がありました。すいません。」とか言って、お茶をにごせばいいと思う。
2022/05/08 05:29
ichiken7
いや、単に頭が悪いだけだろう
2022/05/08 05:31
morita_non
エコーチェンバーのすごく形成が早いやつ。みたいなもんかな?知らんけど。お仲間内だけだとそれが失言かどうかすら気が付けないことはままありそう。
2022/05/08 05:34
tigercaffe
コロナ禍が終わったらブクマ達を競馬場に連れてきたい。どれだけ死ねがカジュアルに使われるか分かるから。とっさの一言で自分の首を切られるなら相当な訓練が必要。配信する前に演劇のイロハをかじる必要がありそう
2022/05/08 05:37
geopolitics
萩本欽一がテレビに出るようになって注意したことが言葉遣い。次世代のビートたけしがこの反対をやった。
2022/05/08 05:54
ushigyu
SNSと同様、元々そういう奴がいたのを配信という業態がネットに放流しただけ。個人的にはそういう言葉を発する輩はいなくなってほしいので、もっと炎上して「これはダメな言葉なんだ」と問題意識が高まってほしい
2022/05/08 05:55
Pz-4
結論が何なのかわからん。失言を前提にリスクマネジメントって、具体的になに?
2022/05/08 05:57
kujoo
う~ん?配信は意識的(能動的)に行っているだろうしそこで暴言が漏れるなんて、客乗せてるのに周囲の車に対しての暴言が止まらないタクシー運転手みたいなもの。その運転手の質を放置して運転が悪いて擁護は恥ずい
2022/05/08 06:01
enhanky
「プロゲーマーは配信と切っても切り離せない」のなら「プロゲーマーは配信のプロじゃない」は通らないのでは?
2022/05/08 06:11
cent16
個人的に配信見てて思ったのは、観てる人のコメントが罵詈雑言なので、そこの影響もありそうだな
2022/05/08 06:40
restroom
よく知りませんが、プライベートなんですか?
2022/05/08 07:01
Cru
同意。本気で貶したわけではなくブラックユーモアのつもりだったのがあそこまで叩かれてキャリアを失うのは行き過ぎと感じてる。ただ文章に起こしてしまうと許容できない内容ではあるので何らか対策は必要
2022/05/08 07:12
napmaj
失言がNGなんじゃなくて超えてはいけないラインがあるでしょ。視聴者がとてつもなく多い配信者はそこをちゃんと考えてる
2022/05/08 07:14
astana
生放送は事故が起こるというのと一緒だけど、よりプライベート感のある配信はリスクが高いというのは納得出来る。コンプラ研修というソフト的アプローチと、業態改革というハード的アプローチの両方必要なんでしょう
2022/05/08 07:40
taida_ru_wave
bakabot増田にも来てたのか たまげた
2022/05/08 07:50
taruhachi
ゲームという本業に脳のリソースを取られながら何かを喋らないといけないとすると失言だらけになりそう。私も本番環境での作業を生配信しろと言われたら、「親ごと殺すか。」とか言いそう。
2022/05/08 07:52
mamemaki
「失言を前提にリスクマネジメントした方が現実的」というのは正しいんだろうね、界隈のモラル状況からすれば
2022/05/08 07:58
tienoti
「配信」という業態の問題であるなら、解決策としてはブチ切れた時に使ってる言葉を、配信上問題にならない範囲の言葉で罵る様に癖づけすること。プロとしてやるなら訓練していくしか無いんじゃない
2022/05/08 08:07
zu-ra
それでも界隈のモラルに矮小化するブクマカが多いのな。山手線の内側で生まれ育った天上人かな。ある程度の規模の人が集まれば玉石混合して当たり前。お前の業界に犯罪者はいないのか?医師だって犯罪者出るじゃん。
2022/05/08 08:10
ribot
ゲー厶をして生計を立てようというナメた人生観を持っているからこうなる。そもそも生である必要はない。
2022/05/08 08:14
mamiske
言いたいことはわからんでもないが「ガイジ」とか「〜は人権なし」とかのレベルは教育というか一般的なモラルとして避けるべきだし一般的なモラルで微妙なラインなら生配信でポロッと言ったぐらいでそんな燃えない。
2022/05/08 08:22
kkcibo
配信の性質もあるし、昔なら2chの中で隠れていた言動が、ニコ動やSNSを経由して淘汰されずオープンな場に出るようになった面もある。/リスクを減らすならプレイヤーと実況者を分けて複数人で配信するのも手では。
2022/05/08 08:34
kusigahama
なかなかの "前提の違い" サンプル案件だなぁ。この増田は規範意識を建前でしかないと認識する世界に生きてるのか。
2022/05/08 08:35
harumomo2006
行儀のよい界隈の人達にとっては衝撃的なのかもしれないけどそれほど驚かないしリアルでも学生の会話では普通に出てたので先生が止めてた。こういうことを言ってはいけないという雰囲気や教育で抑止するしかないかな
2022/05/08 08:39
yodelx
生配信自体はねとらじとか10年以上前からあるけど、配信者/視聴者の敷居が下がって、録画やSNS拡散などの手段が増えて、炎上しやすい環境が出来ている。
2022/05/08 08:41
yuokawaf91
勝負事だからね。言葉はどうしても汚くなる。それを乗り越えられる人だけがプロだと言うのならそれはそれでそうなのかもしれないけど。
2022/05/08 08:50
Okj
例えばサッカー選手にマイクつけたら放送禁止用語連発で誰かが炎上するのは明らか。プロゲーマーの場合言葉も商品になるところが大きな違いだよね。モラルというより配信形態がリスキーであることは確かにと思う。
2022/05/08 09:02
ShimoritaKazuyo
周りにいないとコメあるがそれはその人の人間関係が希薄だから。SNS中心の今のネットで本音は絶滅危惧種。なくなったわけではなく家族、夫婦、親友、恋人間くらいでしか本音は共有されない。
2022/05/08 09:11
cl-gaku
それくらいやってる側は分かってるんと違うんか
2022/05/08 09:18
right_eye
配信に限らぬネット自体の問題。例えば行方不明女児の母親を犯人扱いし逮捕された愚か者だって、同じ事を茶の間で家族に言っただけなら逮捕されてない。マスコミ以上の拡散力を持つネットを個人の雑談に使う無茶苦茶
2022/05/08 09:20
hate_flag
でも普通の人は普段から「ガイジ」「人権ない」みたいなこと言ってないよ?増田は普段から言ってるから「ゲーマーに失言が多いわけじゃない」って誤解をしてるんだよ
2022/05/08 09:21
localnavi
他のことをしながらしゃべりを生配信を長時間、を何度もすれば問題発言をしてしまう可能性は高そう。たとえ天皇陛下でも、いつか「ウルトラセブンの正体はモロボシ・ダン」とか言ってしまいそう。
2022/05/08 09:21
Re-birth
居酒屋トーク井戸端会議のつもりなんだろうな。感覚が。会議室じゃなくて、公園でマイク使ってるような感じなのにね
2022/05/08 09:42
yujimi-daifuku-2222
気の置けない友人と楽しく飲んでいる時に差別的なネットスラングが出ない人も結構いるという話は、擁護している人達にも正面から受け止めて欲しい。/単なる失言として処理するには、その手のスラングは重過ぎる。
2022/05/08 09:45
toririr
追記と関連記事の部分でやはり「配信」が問題でないことが浮き彫りになった感がある
2022/05/08 09:56
nack1024
表面化するだけ
2022/05/08 10:13
craftmanxx
リアルで「ガ●ジ」を聞いたのは1回だけ。人間性に難のある方だったのでそっと距離を取ったよ。
2022/05/08 10:18
rax_2
いや、そもそも差別を言ってはばからない配信者本人が問題だろ。
2022/05/08 10:28
koheko
納得。
2022/05/08 10:53
threetea0407
ガイジ発言は民度が低いってブコメあるけど、その基準で行くと日本人の6割ぐらいは民度の低い文化圏に突入するような気がする
2022/05/08 10:58
gamil
配信という形態によって失言する確率が上がること、どこに失言が含まれているか分からないというのは理解できた。だからこそ言葉遣いにより気を使わなければならない職業であるという理解が必要なのだと思う。
2022/05/08 11:01
luege_traum
日常で言ってるの見たことないって人は、想像力が貧困では?つまりネットでは見るってことでしょ?配信にはそういうコメントが集まって、配信者にとってはその世界がもはや日常(それに迎合するかは配信者次第だが
2022/05/08 11:23
dhaepax
議員とか官僚とかコメンテーターとかインフルエンサーとかに悪態をついたことがないものだけ石を投げなさい
2022/05/08 11:35
kitayama
配信という業態に一因があるのは確かだが、全部ではない。そういう発言自体が良くないという教育を継続していくことが重要
2022/05/08 11:50
funyaakira
壁に「言ってはいけない言葉」リスト貼っといて、毎朝復唱してはどうだろうか
2022/05/08 11:53
tesu_0o0
配信の問題じゃなくて配信者の問題だよ。全世界に向けて配信してるんだから普通の社会人より倍は気を付けなきゃいけないのにそれが出来てないだけ。簡潔に言えばおこちゃまなんだよ。
2022/05/08 12:08
nanoha3
ブコメというシステムが無ければ明らかにならなかった理解力の欠乏がここのブコメで顕現しているのが超ウケる。
2022/05/08 12:34
dededidou
日本の大臣なんかインサイダー取引しても責任とらないのに、失言なんかで責任取ってたら、日本が先進国になっちゃいそう。やはり日本の政界の法整備以上に重要な政策は皆無と断言できる。
2022/05/08 13:23
kamm
『配信でプライベートを垂れ流しにしてる内は、必ず放送事故が起きる。』『いや、違うが?』なんだコイツ。問題は業態じゃなくて配信者個人の資質って自分で説明してるじゃん。
2022/05/08 14:28
m9z9m
ここで言う配信という意味が既に新しい時代のツールとなったことをイメージできてないとか、はてなーも年寄りだらけだな
2022/05/08 18:30
kimalainen
みんなブコメやインターネットに書くことを日常的に言っているのだろうか
2022/05/08 22:57
Okaz
プロゲーマーの炎上問題は、本音と建前、プライベートとパブリックの区別がつかないことが原因だという分析。
2022/05/08 23:27
natumeuashi
プロスポーツ選手も学校で居眠りしながら、身体だけ鍛えて大人になった様な人間の集まりだからね。炎上というか、選手に人格者を求めることがそもそも間違い。あんなもんに強さ以上の価値や意味を持たせるのは欺瞞。
2022/05/08 23:49
kuracom
毎日生放送のラジオ聴いてる身としては、やはり出演者自身の資質に問題がある。プロならプロらしい質を求めようよ。素人みたいな配信垂れ流してどうすんのよ。スポンサーから金もらってるんだし。
2022/05/09 08:38
takeshiketa
いちいち反論してるけど、理解と同意は別だから。引用コメは同意してないって意味でしょ。で、まぁリスクあるならやらないべきでは…?人のことガイジとか言っちゃうコンテンツほっとくのも良くないしなぁ
2022/05/09 09:11
secseek
例えプライベートだとしても言っちゃダメなレベルでしょう。ましてやそれを配信したらそりゃダメに決まってます。仕方ないで許しちゃダメです
2022/05/09 11:25
atmgpjd
全て配信者の一存ではなく、禁止用語やガイドラインを作り研修をすることが大事だと思う。大きな事務所はやってると思うけど。
2022/05/09 12:19
yu_dach1
なんとなくbakabotさんみたいな文体だなあと思ったら関連記事がbakabotの個人ブログで笑ってる/※bakabotさんはLoL公式配信やLoLwikiを何度も荒らしたせいで出禁になっている危険人物です