パプリカ on Twitter: "ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教や啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだそこ止まりなの?って思う"
2022/04/30 09:47
zyzy
「啓蒙したらお説教だからエンタメじゃない」と叫ぶ時点でエンタメ舐めてる上に、そもそもあらゆる表現は表現である時点で政治的な主張をしている事から免れ得ないのを分かっていない時点で、滅茶苦茶政治的なんよな
2022/04/30 10:11
warwarwar
街宣右翼みたいな連中だな。騒音たれ流してなきゃ気がすまない。
2022/04/30 10:11
gabill
togetter.com "取材したアイヌの方から「可哀想なアイヌなんてもう描かなくていい。強いアイヌを描いてくれ」と言われた" ゴールデンカムイはmarvelでいうブラックパンサーなんだよね。悲劇から一歩進んでる。
2022/04/30 10:12
aa_R_waiwai
日本が絶対悪じゃないから、気に入らないだけでは? アシリパが「犬」と言われて「そういう扱いに慣れてる」と言い、ウイルクの故郷が無くなった経緯や、キラウシの権利書の反応とか。金塊も「和人と戦う為」だし。
2022/04/30 10:12
afterkun
zyzy ところでゴールデンカムイに苦言を呈しているアイヌの人ってどれだけ居るの?すぐ示せないのであれば、お前はオタクを叩く為にアイヌを利用していることになるよな。返事出来ないなら消えて欲しいよ。
2022/04/30 10:13
KAN3
抑圧を否定的に描くこともできるし描かないこともできる日本と絶対描かないといけないアメリカ。
2022/04/30 10:20
dc42jk
一話目から「迫害してきた日本人に抵抗すべく一部のアイヌが密かに軍資金を貯めていた」って語られてるし。その金塊を探す物語だろゴールデンカムイって。
2022/04/30 10:21
Phenomenon
ちゃんと読んだのかな
2022/04/30 10:22
Yoshitada
批判、というか、「そういうものだ」ということは頭の片隅におきつつ、楽しむべき作品なんだとは思う。
2022/04/30 10:23
qyosshy
これは逆にアイヌが大和民族に搾取された被害者、ということしか知らないからそれがなくて怒ってるだけやね。監修の中川先生インタビューとか読んだらいいのに。
2022/04/30 10:28
hitac
そんな事よりアイヌの文化が魅力的に描かれてることの方が何十倍もいい事だと個人的には思うけどな、何を良いと思うかは人それぞれなんで、アイヌが虐めまくられる作品の方が好きな人がいるのは否定しませんが。
2022/04/30 10:28
akutsu-koumi
既出だけれども、あの作風は野田先生が取材をしたアイヌの方の意向を多分に尊重したもの。加害や差別の事実を盛り込まなければ作品としては二流みたいな評価こそ「まだそこ止まりなの?」
2022/04/30 10:28
pendamadura
社会的メッセージを漫画に込めるななんて言うやつはアホだがゴールデンカムイは前提知識としてスルーしてるだけだろ
2022/04/30 10:29
esbee
私も1人のリベラリストとして共感はすれど、じゃあ自分でつくれという話ではある『社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた』
2022/04/30 10:29
kou-qana
搾取を描いたら「かわいそうなアイヌ」になっちゃうものなの?
2022/04/30 10:30
HanPanna
初期の頃は描いてたと思う。鶴見中尉の蜂起も中央政府が兵士を蔑ろにするっていう政府批判だったんだけど、このエッセンスも見事に無くなっちゃった。文句は言わないけど、期待は達せられなかった。
2022/04/30 10:32
sakatorism
ゴカムは人権の抑圧や抵抗をメインにした作品ではないけど、迫害する和人に対抗するための砂金とか、アシリパが和人から侮辱されることに慣れていた(のを杉元がかわりに怒った)とか、書かれていたよね。
2022/04/30 10:37
yukatti
これ、描かれていたよね。作品読んでの批判なのかな
2022/04/30 10:39
byod
こういうポリコレマインドってゴミで、アメリカでさえ本当に嫌がられてるってことをさっさと自覚した方がいい。そういうものを「入れなきゃいけない」っていう抑圧を続けてるあたり、本当遅れてるな。
2022/04/30 10:41
rci
和人による搾取をもうちょっと描いてもよかったと思う。そして活躍するアイヌがウイルクとキロランケ、ウイルクの血をひくアシリパで、なぜか北海道アイヌは脇役ばかりだったのも解せない。
2022/04/30 10:43
taka_pop
今の日本でウケる漫画にそんなもの求めんなよ。。。精神年齢が幼い人間向けのものばかりだぞ
2022/04/30 10:43
orenowebgo
お前が描けよ
2022/04/30 10:46
wosamu
この人アマチュアじゃないよな。こんなよくみるイキった海外ドラマファンみたいなツイートするのはちと残念かなあ。
2022/04/30 10:46
seven_cz
エンタメをエンタメとして楽しむには事実が共有されてる前提が必要なのであって、「あれは強いアイヌを描いてという要望に応えてのものだから」を免罪符に目を背けるなら、和人が虐げてきた歴史を漂白する仕草。
2022/04/30 10:48
nemuiumen
クソくだらない。世の中にはピカレスクロマンみたいな正しさチェックリストにハマらない作品もたくさんあるだろうし、現実の不正義を放り出して虚構のチェックリストに血道を上げるのは「正しい」のかね。
2022/04/30 10:51
pikopikopan
アイヌが文化的に豊かでかっこいい側面を知れたのでよかったと思っている。
2022/04/30 10:51
notio
この批判はあまりに雑。差別的要素を含む作品は慎重であるべきではあるが、当然その評価や批評、批判も、特に当事者以外は慎重であるべき。批判はあってしかるべき作品ではある(製作者側にも自覚がある)んだから。
2022/04/30 10:52
AKIMOTO
描いてても読めないだけでは
2022/04/30 10:53
gebonasu30km
クセェ
2022/04/30 10:56
laislanopira
意識高い高い
2022/04/30 11:02
tobalno1
そもそも真面目とギャグ半々の漫画だし色々言うのも野暮とは思うが、少数民族の失われる文化とか描いた作品の最後に、金でアジアの島の国王になりましたってギャグで落とすの結構危ういな〜とは思った。
2022/04/30 11:03
sny22015
ピカレスクロマンが楽しめない人。
2022/04/30 11:03
miruna
チベット周りの描写で中共のケツ舐めしてるのだらけの洋画海外ドラマファンがなんか言ってるぞ。
2022/04/30 11:05
WinterMute
精神科医なのかな? ポリティカル・コレクトネスに1ミリも抵触してないと言い切った斎藤環と精神科医同士サイコバトルで決着をつけてほしい
2022/04/30 11:09
teebeetee
近代国家に翻弄される少数民族の地位闘争をきわめて巧妙かつ英雄的に描いた漫画という見方もできると思うんだけど。杉本やソフィアのおかげであまりそう見えないだけで。
2022/04/30 11:10
preciar
漫画読まずに歴史論文読んだら?イデオロギー入れ込む研究も、(左翼憎しが思想的には貫徹してたが成果が凄すぎて問題にもならない伊藤隆とか)よほど緻密な史料批判やらない限りゴミになるだけだと思いますけど
2022/04/30 11:14
naka_dekoboko
洋画洋ドラクラスタ、画面の前で時間つぶしてるだけのくせに選民意識キマってる奴多くて、海外作品の啓蒙シャブ漬け戦略すごいなぁって思う。
2022/04/30 11:15
li_tide
作品ダシにした自分語りだ。このツイートの趣旨って要は金カムがどうとかじゃなくて、洋ドラを見ていて差別問題にもアンテナ感度が高いワタクシ自慢じゃん。
2022/04/30 11:15
number917
マイノリティはかわいそうだと接してくる人権派は無自覚だしヤバいな。マイノリティも普通に生活したいんだぞ
2022/04/30 11:21
kiki-maru
好きに批評だかなんだかをすればいいけど、日本の作品ってとかまた主語がでかい。同じ視点で批評するならドーンオブザデッド見る限り、洋画は未だに内容軽視の低俗エンタメです。
2022/04/30 11:23
mats3003
むしろ平成時代までのマイノリティがテーマのマンガは「属性を理由に死ぬほどいじめられて最後の最後で属人的な理由でカタルシスを得る」という作品の方がウケが良かったわけですから、むしろ時代の成長を感じます。
2022/04/30 11:24
toratsugumi
死体積み上げ系エンタメに倫理ぶち込もうとするバカ。死ねばい~のに。つうか幼児向け絵本でも黙って読んどけ。
2022/04/30 11:25
komurasakihokori
まぁ受け手側が平成にも存在した旧土人保護法とかどれくらい知ってor覚えているんだろうなとは思う。
2022/04/30 11:26
Harnoncourt
これがダメな左翼にありがちな『自虐史観でオナニーするためのズリネタを他者に強要する』という非常に気持ち悪い仕草ですね。やめましょう。
2022/04/30 11:28
yowie
指摘があるが、そもそも金塊をめぐる争いの動機の一つが、アイヌをはじめとする少数民族の独立だし、ピンとこない。アイヌへの社会的注目を高めたのは間違いないし、くさしている人よりよっぽどプラスだったのでは。
2022/04/30 11:29
imi-x
個人的には土方生存設定で読めない(宗派の違い!)作品ですが「そういう漫画です」と分かりやすくハードル設定しているとは思う。設定すりゃ良いのか?という点も残るがいち作品で全てクリアするのも困難だし…
2022/04/30 11:30
amunku
金カムは「書いてくれないと読み取れない」層には難しい漫画なのは確か。鶴見が妻子の骨と権利書で権利書を取った描写などは「書いてないと読み取れない」層には難しいんだよ。説明台詞の多い鬼滅が受けたようなもの
2022/04/30 11:33
typographicalerror
洋画海外ドラマが人権抑圧を描く動機や描くための体制を今回のことにあてはめるの、アイヌの現状の点でも野田サトルの(ほぼ)個人の作品という点でも噛み合わないように思う
2022/04/30 11:34
tekitou-manga
"表現のカウンターパートは批評" おう! / "作品と自己を同一視" これオタクだけじゃないとおもうな。Breaking BadのSkyler叩きなんてどう考えてもWalterを自己同一視した結果だし
2022/04/30 11:34
zeromoon0
関係ないけど「環境破壊への啓蒙とスピリチュアルな世界観と最後にお説教をしながらやりたいことをやる」という素晴らしい洋画が「沈黙の要塞」です。
2022/04/30 11:39
Yutorigen
あの作品をちゃんと読んだ上で和人からアイヌへの搾取が読み取れないのなら、相当読解力低いと思う。
2022/04/30 11:42
verda
強い言葉を使うべきではない
2022/04/30 11:42
dagama
批判を批判されて怒るのは「自分の批判は良い批判」という驕りがあるからでは
2022/04/30 11:46
kappaseijin
カナダ政府が21世紀初頭までエスキモーの子供を攫って宿舎生活させてネイティブ言語禁止にしてたり、シンドラーのリストで日系米国人を描いていなかったりしているのに、まだそこってどこ?
2022/04/30 11:46
ardarim
これも出羽守の一種か。そこ止まりとか余計なお世話だろう。海外ドラマ事情は知らんけど、ポリコレに忖度したアメコミの末路を知らないのだろうか。
2022/04/30 11:48
mitimasu
人種を扱ったとたん、どえらく面白い作品であっても社会の人権抑圧を否定しないとリリースさせてもらえないっていう不自由を感じます>海外。欧米型と日本型、選択肢があるのが文化として望ましい状態だと思います。
2022/04/30 11:48
incubator
自称洋画海外ドラマファンによるマウント失敗事例。キャンセルカルチャーをこじらせ、ゲイ役はゲイ、黒人役は黒人がやらねばならないという、人間の想像力に信頼を置けない劣化した世界基準でドヤられてもなぁ。
2022/04/30 11:52
takeox
べき論だけ持ってきて作品の本質を全く見ないこういう奴大嫌い
2022/04/30 11:52
automatican
むしろ海外作品、こんな適当な歴史解釈でも面白く作れるんだなってよく思う
2022/04/30 11:52
cha9
アイヌと和人の関係が理想的すぎてホワイトウォッシュに見えるのは確かに問題だがアイヌものでヒットし広く読まれたのがゴールデンカムイだけなのがマズイんだと思う。啓蒙的だと誰も読まずエンタメ徹すると誤解生む
2022/04/30 11:54
sakura99
強いアイヌを描いてってオーダーに従っただけで、寧ろ大陸側の帝政ロシアとパルチザンとか今のウクライナ情勢と地続きの民族問題も描写してたやん。樺太にもアイヌがいたとか殆どの人は知らんかったやろ?
2022/04/30 11:55
sp_fr_v7_2011
あえてそう言うのに触れないでエンタメに振り切ってるのが許せないなら、そういう活動続けてれば? 自分が楽しめないものを他人が喜ぶのが許せない心の狭い人?
2022/04/30 11:59
kitakamix
道民なので内地の人よりはアイヌの文化が身近な環境にいるけど知らないことがたくさんあったのでそれだけでも読んで良かったと思うし、先生には過去の確執とかそういうものの先へと連れて行ってもらったと思ってるよ
2022/04/30 12:00
dimitrygorodok
二言目には「表現の自由」と喧しい人達が軽視しがちな批評の自由。加えてポリティカル・コレクトネスへの軽視も根拠の怪しさが証明されつつある。
2022/04/30 12:00
conlbstars
アイヌ鬼つええ!このまま逆らうやつら全員ブッ殺していこうぜ!
2022/04/30 12:03
Gka
差別や迫害を感動ポルノとして消費したいポリコレ層は感性がズレてるよな。アイヌを迫害する人権意識が低い日本人を啓蒙する私…という所までがセットのオナニー。
2022/04/30 12:03
kasekii
ゴカムはアイヌ等を扱ったわりに踏み込みが浅いという批判は当然あると思うけど、そこで「エンタメ特化の作品は社会問題を取り入れた作品に劣る」というような勝手な序列付けを持ち出してしまうと論点がぶれる
2022/04/30 12:06
cleome088
漫画は日本が先進的な話あるけど、日本の漫画自体がディズニーやハリウッド映画を絵で劇にしようから始まってて、ニューエイジやスピ系では欧米とは違う価値観だから珍しがられるけど差別人権描写は遅れてるよね。
2022/04/30 12:07
sisya
この手の発言をするなら、ゴールデンカムイに関するインタビューをすべて読んで、更に本人に質問をぶつけてからしてほしいと思う。そうでなければ、ただのニワカのいっちょかみで「自分で書け」としか言えない。傲慢
2022/04/30 12:07
good2nd
いやー、迫害の背景あっての物語になってもいるし充分だと思う。事実を否定するようじゃ困るけど、作品としての必然性以上に社会問題に傾くと、かえって説得力がなくなるんじゃないの。
2022/04/30 12:08
aquatofana
アイヌが差別されてきたことに対する言及は普通にあちこちにあるし、背景として差別・搾取(土地の接収)っていう文脈があるから発生したのが後半の展開だよね。/個人的には和人に自立した女性いないなとは思っている
2022/04/30 12:09
peta0227
鬼滅も金カムもポリコレ棍棒にされたり逆に叩かれたりと大ヒットしてバカに見つかると大変だな。こういう連中って近視眼的で評価軸に乏しく創作物を楽しむ才能がない。
2022/04/30 12:09
nonolili
洋画海外ドラマっていう属性でマウント取るのアホか?と思いつつ金カムに強いる必要はないけどこういうことも考えた方がいいよねと思ったところに世界一植民地から搾取した国の象徴をアイコンにしてて二度見不可思議
2022/04/30 12:10
duers
加筆に期待かな。あのラストはネイティブアメリカンの文化をヨーロッパ人が守りました!と言われたような違和感ははある。本来どうやってもハッピーエンドにはなりえない関係性だったものを、どう描くのか
2022/04/30 12:10
noseld
森羅万象を網羅した作品なんて作れないから、何故〇〇が描かれないんだって批判はどんな作品に対しても使えるよね。
2022/04/30 12:12
akikonian
ファンタジーに何難癖つけてんだろう。この手の批判は腹いっぱいで胃もたれしてるわ。
2022/04/30 12:14
g-25
今旬のヒット作への逆張りと日本ディスの抱合せ、GWに構ってちゃん、これは歴戦の燃やし手と見た。
2022/04/30 12:16
kirifuu
またポリコレ棒振り回してるのを恥ずかしく思わないの?
2022/04/30 12:16
ustam
アイヌサイドから「可哀想なアイヌではなくかっこよくて魅力的なアイヌを描いてほしい」って要望があったんだよ。
2022/04/30 12:18
Falky
というような連ツイの最後をオタク差別で締め括っておられ、なるほど、非常に先進的で全く高尚な人権意識をお持ちであることがよくわかる。つまり簡単に言うと、バーカという感じ
2022/04/30 12:21
marumusu10
そうだぞ、人権先進国であるアメリカを代表するコメディアン、クリスロックを擁するアカデミー賞界隈を見習え😡
2022/04/30 12:24
ripple_zzz
洋画海外ドラマファン(藁)
2022/04/30 12:27
malein
同人誌でご自分が描く分にはどうぞ。 日本で一番売れてるワンピース、差別がテーマの海賊ヤクザものなの知らないのか。
2022/04/30 12:30
kaionji
さすがアメリカは進んでる!
2022/04/30 12:36
yujimi-daifuku-2222
作品が専門家の監修を受けている事も、当事者に取材している事も軽視して、自分の幼い見識で問題と言って何が悪いと居直る人は、少しは恥というものを知るといいよ。/貴方の意見を支える根拠は何も無いじゃない。
2022/04/30 12:37
t0a1n3
アイヌの歴史についても詳しくないし、ゴールデンカムイも読んでいない。だが、なぜ作品の方向性を他者に決められないといけないのか。「〜じゃないとダメ」という否定するだけの考え方は何も前へ進めないと思う。
2022/04/30 12:38
outalaw
この御仁は経済的な考察ができていなくて、そこ止まりなの?って思う。洋画海外ドラマにかかっている人数と予算規模と英語というだけでリーチする消費者が桁違いだからこそできることをご存知?
2022/04/30 12:40
morimori_68
その通りではあるけど、清張さんあたりは政治の悪とかを扱ってもメチャ面白いエンターテインメントに仕上げてたわけでしょう。むしろ後退している。
2022/04/30 12:45
PikaCycling
いやめちゃくちゃ触れてただろ。日露戦争では真っ先に激戦地に送り込まれてたし、シリア人をウクライナに送り込むのと似たようなことをやってたよ日本は。
2022/04/30 12:49
babelap
「俺には合わなかった」ではなく「俺の求める内容が含まれてないからクソ」みたいな評価する人はまあいる
2022/04/30 12:49
htnmiki
この手の感想って現代日本が舞台の作品に「私が出てない!」と言うようなもんだと思ってる
2022/04/30 12:50
aceraceae
"社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品"はたしかにたくさんあるだけど、むしろこのパ氏がそうでなければならないはずと考えていることこそが"そこ止まりなの?って思う"よ。
2022/04/30 12:50
fut573
"日本の漫画自体がディズニーやハリウッド映画から" 楽天の漫画のほうがディズニーより先だと思うけど、何を持って漫画の始まりとする派なんだろ
2022/04/30 12:51
hobbiel55
そもそも話の大筋が「和人の支配に対抗するためにアイヌが集めた金塊を巡る話」なんだから否定的に描かれてるだろ。
2022/04/30 12:51
hagakuress
ゴールデンカムイは傑作だし、アイヌ文化をここまで日本人の手元に引き寄せた恩人的作品だけど、この漫画でしかアイヌに触れた事の無い層は確実に居て、先に話題となった展示もそれを補う良い機会だった訳だが。。
2022/04/30 12:52
princo_matsuri
ポリコレが自由を否定するってもうわかんねぇな
2022/04/30 12:54
halfneet
「少数民族出すなら抑圧を必ず描かなければならない」みたいなコードにすると当の本人らが映画見るときに毎回差別される同胞を観ないといけないんだけどそれはええんかね。洋画洋ドラだって100点満点ではないのよ
2022/04/30 12:55
kohgethu
日本の「朝鮮人への」差別被差別を扱ったのが「いだてん」で、「方言」で日本人扱いされなかったり虐殺を止める日本人を出したり「日本人だろうが朝鮮人だろうが」というセリフもあったけど「甘い」と言う人いるね。
2022/04/30 12:56
paracletus
つか、最近のポリコレ映画やドラマ、そんなどえらく面白くはないと思うし、仮に(現代の)政治的にただしくなくてもどえらく面白ければそれでいいわけなので、さっぱし意味がわからない。
2022/04/30 12:57
securecat
いいからお前とりま黙ってろ感しかない
2022/04/30 12:57
shenlong
あのラストはどうしても「幸せに暮らしましたとさ」とは言い切れない現状に関してギリギリまで考えた落とし所だと思うな
2022/04/30 13:00
syabazochang
まだあるか知らんが野田サトルのブログ読んできたらいいと思う
2022/04/30 13:00
oxam
フィクションに倫理や道徳の枷を掛けることが「進歩」だとはとても思えないな。ある種の上品さではあるのかもしれないけど、上品イコール優れているということでもない
2022/04/30 13:01
saihateaxis
海外ドラマファンからするとってのはちょっと恥ずかしくないのかねぇ、、、大した肩書じゃないだろうwあとこの人はちゃんと読んだのかな
2022/04/30 13:01
chiguhagu-chan
何故か既にブロック済みだったのでお察しの人なんだろうな、どうせフェミニスト併発した重症患者なんだろうなと思ったらビンゴで笑えてくる。
2022/04/30 13:02
lady_joker
日本の作品というくくりで語るなら、船戸与一の蝦夷地別件とか知らないのかなこの人? 自分の見えてるくっそ狭い世界の範囲内で止まってんのは、日本の作品ではなくこの人のほうだろう
2022/04/30 13:03
strbrsh
批判する人の多くは読み込みが足りなかったり、インタビューなど作品外の物まで見れてなかったりするので、もうちょっと研究してからじゃないと恥をかきますよと思う。恥を恥と思わないのならもう黙っててほしい。
2022/04/30 13:03
kaz_the_scum
煽りとかではなく、具体的な作品名を教えて欲しい。海外ドラマをあまり追えていないので、好事家が選んでくれたものを観たい。余談だけど、今回の軽い炎上で様々な参考書籍を知ることができたので、来月買おうと思う
2022/04/30 13:03
minamihiroharu
まあこういう「批判」は「この世界の片隅に」のアニメ版でもあったよね。 憲兵のエピソードがユーモラスに描かれてるのを「歴史の改ざんだ!」みたいにこき下ろしたクソ教条左翼が見た限りでも何人かいた。
2022/04/30 13:06
aktkro
ゴールデンカムイは悲劇を伝える作品じゃなくて魅力を伝える作品。他人にねだらずに自分でそういう作品つくれば?としか。
2022/04/30 13:09
xevra
臭い奴だな
2022/04/30 13:13
UhoNiceGuy
パルプ・フィクションの感想が「人を殺すのは良くないと思います」だったら、的外れとの指摘を受けるだろ。ツイ主が啓蒙的でなければ価値がないとするのも自由だが、私、パルプ・フィクション見るね
2022/04/30 13:13
yellowdomestic
この人は批評以前にフィクションとか物語を見ること自体が向いてないからやめた方がいいと思う
2022/04/30 13:14
gengesa
最終話の「アイヌの民具は博物館に保存されアイヌと和人の努力で伝えられている」がヤバすぎるという文脈なんだろうけど、ブコメは誰も読んでいないので全くその文脈を理解してなさそう
2022/04/30 13:16
deamu
よくある浅はかな「パターン暗記型お利口さんポリコレ」
2022/04/30 13:17
muryan_tap3
あのあとアシリパも、谷垣一家も、アシリパの親戚や樺太アイヌもどんな環境にあったのかな…とその後が気になるひとも案外いると思うんだよね。私が最初にアイヌについて色々と読んだのはアイヌの小学生目線のだった
2022/04/30 13:18
YN0001
こういう論、海外の方が優れてる論になった瞬間冷める。あーはいはい日本下げたいんでちゅね〜って
2022/04/30 13:20
big_song_bird
さて取ってつけたようにホモになったスーパーマンが良いとかと言えばw。セクマイ勢は「バカにするな!」と怒ると思う
2022/04/30 13:20
udongerge
「まだそこ止まりなの?」なんて言ってる人は漫画読んだのか。この不満を解消するには、江戸幕府やロシア王朝によるアイヌ搾取の歴史を中心に据えて面白い作品を作る、以外の方法はない。
2022/04/30 13:24
letitbomb78
こういう間違った知識で偉そうに語る人の意見が拡散されるの何とかならんのかな。ほんと迷惑。
2022/04/30 13:24
nt46
人権の抑圧を否定的に描くから面白いのでは。まあ世の中にはオタクの表現の自由抑圧してたのしーみたいな人もいるか。
2022/04/30 13:24
camellow
フツーに迫害されてる描写はあるやんけ。それにフォーカスしなきゃあかんのか?
2022/04/30 13:25
narukami
批判はしてもいいと思う ただし一作品が全てを背負えるわけではないのであるべき描写を全作品が盛り込むことを目指すよりあってはならない描写を全作品があってはならないとして扱う方がよほど大切
2022/04/30 13:27
hiruhikoando
アメリカと韓国のドラマだけ観て海外ドラマファンねえ…。こないだアンソニー・ホロヴィッツの話をしたらぽかーんとされたけど。
2022/04/30 13:41
niwaradi
100年後には、ウイグル人と華人が力を合わせて大活躍する物語(マイルドな迫害描写有り)が中国人に書かれて大ウケするだろうという視点はあったほうが良いと思う。アナ雪も民族問題あって欧米が優れてはいない。
2022/04/30 13:43
Dai44
逆張りエンタメ楽しいのかな
2022/04/30 13:43
quick_past
いまだにダグラムを左翼テロアニメって言ってる一部のオタどものメンタリティと通じる。もう21世紀やぞ。「この世界の片隅に」だって、都合いい所しか描いてないと批判されたのに。
2022/04/30 13:44
colonoe
こういうポリコレとか、たわわを批判するフェミとか、遅れてるのに気づかないで自分は進歩的だって思ってるの何なんだろう。ただの馬鹿でいいのかな
2022/04/30 13:45
kts56
なんで漫画と洋画・ドラマを比べるの? 海外の漫画が面白くないから?
2022/04/30 13:45
cu6gane
こういう文脈で個の作品への評価を下すくらいなら自分で取材とかして作りなさいなとしか言えんわ、そもソコを描くために始めたモンでもないのにアレコレ足らんと注文するとか何様かと
2022/04/30 13:50
nack1024
これがポリコレ脳です。描いてないことを理由にマイナス評価をする
2022/04/30 13:53
FAF
「洋画海外ドラマファンからすると」 ここ、指差して馬鹿にしながら笑うところですよ
2022/04/30 13:54
kamezo
低レベル同士の議論に首突っ込んで「日本の作品ってまだそこ止まりなの?」なんてでかい主語で煽るという、なかなか恥ずかしい振る舞い……金カムも「有名になって妙な人たちに見つかった」ということか。
2022/04/30 13:54
jou2
1つの作品に触れた結果の感想は人の数だけあっていいと俺は思う。作品との相性、観察眼や経験や知識の有無、そして性格。レビュアー毎に多様な感想が生まれる。俺はこの感想この人の魂の発露として存在を否定しない
2022/04/30 13:55
augsUK
間違った意見でも遅れた意見でも、海外話を枕に強く言い切れば受け入れられる土壌がTwitterにはあるな。
2022/04/30 13:56
houyhnhm
むしろアメリカのTVドラマが予算の割に強さが無くなっていて結構日本やアジア圏からコンテンツ買ってるのはあるんだが。幾度となく西部劇リメイクの試みが為されていて、倫理観は共感要素であって絶対ではない。
2022/04/30 13:57
triggerhappysundaymorning
徴兵とか森林伐採とか教化とか土地をとりあげるとかストーリーに応じたアイヌ搾取はちゃんと描いてたろ?読んだ?ナチュラルな見下し感は確かに薄い気はしたがサゲよりアゲでそういうの否定してた気がした。
2022/04/30 13:57
maketexlsr
「〇〇をたくさん見てきた(選民)ファンからすると(俺ら以外のみんな)ってまだ××なの?」構文は、炎上用途以外に使えないのは常識だろうに
2022/04/30 14:00
type-r
”エンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファン” 自分で言ってて恥ずかしくないのかな
2022/04/30 14:05
surume000
言うほどハリウッドとか負の歴史に向き合ってるか?黒人差別とかは描いてるけど、原爆とかベトナム戦争とか、あるいは西部開拓の歴史とか、自分たちの加害の歴史を毎回映画で啓蒙してました?
2022/04/30 14:10
nekoluna
知床日誌とかそういう話でしょうか
2022/04/30 14:11
urouro_again
大和の搾取あったよね? あとそれ以上に、国民国家の暴虐さとか国民に対する搾取がいきいきと描かれていて良かったとおもうけど…
2022/04/30 14:14
cinefuk
言い得て妙と言うか、ブラックパンサーが元々そうであったように、exploitationの側面にも自覚的であらねばならんとは思う> id:gabill 「ゴールデンカムイはmarvelでいうブラックパンサーなんだよね」
2022/04/30 14:15
Yagokoro
テレビ見てるだけの奴が、こんな偉そうに語ってるのさすがに滑稽でしょ……
2022/04/30 14:21
cham_a
当事者に取材してその希望に沿って描いたからって理由になるんだろか/それを選んだ責任は作者にあるんだから、被害者としての事実もろくに描かれてこなかった中であえてそこの描写を和らげた意を問われても仕方ない
2022/04/30 14:26
songe
ポリコレが流行ってから浅い人が自信満々に流行り物に言及することが増えてうんざりだわ。
2022/04/30 14:39
sumomo-kun
こういう、借り物の定規を当てて回るポリコレ風紀委員増えたよなぁ。一昔前の学部生が書くジェンダー批評みたい。
2022/04/30 14:43
whkr
こういうクソリプが付いてくると、キャズム越えたなって気がする。
2022/04/30 14:44
mory2080
ずいぶんウエメセだけど王族か?
2022/04/30 14:46
neogratche
金カムがネトフリで実写ドラマ化されればそういう内容になるんじゃないですかね
2022/04/30 14:51
chinpokomon_master
じゃあお前が描けよ。なんで自分が作ったわけでもない海外ドラマを自慢してるの?田舎のヤンキーが先輩の自慢してるのと何が違うの?
2022/04/30 14:54
aureliano
関係ないけどポリコレが作品をつまらなくするという不文律は崩れそうにないよね。本当の面白さはもっとシンプルにポリフォニー的。
2022/04/30 14:56
yetch
差別や搾取が当然あったものとして、多国人の生活をも尊重しつつアイヌ文化を繋げるためにどうするべきか悩んでたでしょ。
2022/04/30 14:56
Yaly
アイヌの人とつきあいがあるけど、特に若いアイヌの中ではこういうアイヌ文化を「説教くさい文化」にしようとする言説はかなり嫌われている。
2022/04/30 15:01
tk_musik
いろんな見方見せ方をする作品がある方が良くねぇかな。多様性ってそういうもんじゃねぇかな。
2022/04/30 15:01
Shinwiki
文句言ってないで自分でそういうの描けばいいじゃん
2022/04/30 15:08
homarara
オソマリプ。こういうやつは、アシリパさんのコスプレとか見たら文化の盗用扱いするだろうよ。
2022/04/30 15:16
atoh
この手の非難で“人間が描けてない”があるが、エンタテイメントとしては、それすら必須ではないのでなぁ。ただ、説教ばっかの詰まんない作品作っといて、評判悪いと客(世間)のせいにする奴らは軽蔑するわ。
2022/04/30 15:20
abryhryk
関係ないが、延々と引き延ばす海外ドラマに往時のジャンプマンガ的なものを感じた。
2022/04/30 15:21
for-my-internet-demo
ちょい狭量なファンの感想に対して主語でか煽り出羽守。どっちにしろブコメまでモメる話題かというとさすがに争いのレベルがどうかしてないか?
2022/04/30 15:22
gwmp0000
ゴールデンカムイ アイヌ
2022/04/30 15:31
eiki_okuma
いや、十分「可哀想なアイヌ」を土台にした上での強くたくましいアイヌたちの描写でしょう。逆に洋画はまだ迫害されてた人種や種族を可哀想に描かなくちゃいけないレベルで止まってるんですかね?
2022/04/30 15:33
spark7
個々の作品を挙げて批判してもしかたないが、日本のカルチャー全体としては"そこ止まりなの?"ってのは同意できる部分もある。まあ遅れ気味よね。/ ここのコメみたいに耳の痛い意見に反発するだけにはなりたくないな
2022/04/30 15:39
orisaku
このツイートは黒歴史だろ。よく削除せずに正気でいられるな。漫画に出て来そうだわ。
2022/04/30 15:40
tetere
イラッとしたけど、これが洋画海外ドラマファンの総意でないであろう事は肝に銘じておきたい。この発言に同意しなかったり迷惑してる洋画海外ドラマファンもきっといる。主語デカの対立煽り。嫌い。
2022/04/30 15:43
ywdc
まずはアイヌを可哀相に描かないと気が済まないその性根をどうにかしてから来い、としか。いつの時代の発想でもの語ってんですかね😄
2022/04/30 15:43
baronhorse
信者キモいわ
2022/04/30 15:45
shikiarai
キロランケニシパ達の境遇も思い出してあげて欲しい
2022/04/30 15:53
hajimaritoowarini
それ描いたら頭のおかしい右翼やネトウヨがキャンキャンうるさいからな
2022/04/30 15:59
Pinstar
こういう一方向からしか見られない、自分の主観でしか語れない人間の浅い批判って害悪でしかないと思う。
2022/04/30 16:10
sand_land
現代にも通じる民族問題を含む歴史を題材にした以上、こう言う感想を抱く気持ちは理解出来る。ただ、この一娯楽創作品に多くの問題意識を仮託し過ぎでは…と思う事も有る。この手の意見。
2022/04/30 16:13
sconbkun
まず獣姦して男にセクハラしてゲイいじりして幼女にチンポ言わせてる漫画だという事を両陣営に思い出してもらいたい。政治的に正しい正しくないで語られたら作者もいい迷惑だろ
2022/04/30 16:16
ckis
差別をなくすための最大の膏薬は差別という考え方の存在を子供に見せない事だよ。
2022/04/30 16:16
ano18
人権抑圧批判は必ず含めなければならないが大前提になってるので、え?そんな前提ないよ?って思う
2022/04/30 16:17
nowandzen
そんなツイ主のbioに載ってるおススメドラマがLGBTや自閉症など多様性を描いたようで現実の出演者間のイジメ、人種差別が酷かったと話題だったglee、血!セックス!尻すぼみ!のゲースロwwww
2022/04/30 16:19
touie
ブラックパンサーで言えば、最終回の語りをキルモンガーのワンシーンに重ねて言外に批判したツイートがあり、なるほどと思ったmobile.twitter.com
2022/04/30 16:20
defender_21
何様だよコイツ
2022/04/30 16:21
howlingpot
「アメリカと違って日本の医者は銃創の治療が下手だなあ」系の笑い話。意識高い洋画やドラマで警官が黒人狩りするステージを早く抜けられるといいですね。
2022/04/30 16:22
solidstatesociety
どえらく面白い作品がたくさんあるのに、なんで、じゃない「そこ」から目を離せず噛み付いてるのかな
2022/04/30 16:27
yoyoprofane
こっちの方がフリーライダーに見えちゃうんだよな。アイヌ文化に乗っかるフリーライダーではなく、SNSの話題に食いつくだけのフリーライダー
2022/04/30 16:30
zashikin
作品を批評するなら内容をちゃんと見てからするのが礼儀では?たくさん作品を見てきたならわかるでしょ
2022/04/30 16:35
stk132
なんで消費者でしかないのにそんな偉そうなの?
2022/04/30 16:39
technocutzero
アイヌを腫れもの扱いしたい人たち
2022/04/30 16:48
kingworld
ゴールデンカムイを読んで「まだそこ止まりなの?」って思う人はあまりいないだろうから、藁人形感ある
2022/04/30 16:58
katte
「エンターテイメント+啓蒙の傑作」のほうが「エンターテイメントの傑作」より進んでるという「個人の感想」
2022/04/30 17:18
dubdisco1966
邪魔臭っ。
2022/04/30 17:21
ftype
じゃあお前が作れよ。頑張れよ
2022/04/30 17:31
onigiri-chan
面白ければいいだろ。漫画は面白ければ正義だろ。面白いこそ正義だろ。
2022/04/30 17:34
rag_en
www.all-nationz.com 逆ですー。/これも、外在批評という宿痾を患ってる問題かな。コンテンツを(手前勝手な)「社会正義」に寄与するか否かで評価してしまう。
2022/04/30 17:34
wxitizi
描けることと、描く必然性があることとは別なので、「描いていない」ことを以てして「描けない」とするのは不当な評価でしょ。
2022/04/30 17:50
poliphilus
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」は良かったよ。まああれも白人視点ではあるけども。(読んでない勢)
2022/04/30 17:53
masakinihirota
全国統一されるまで地方にはいろいろな文化があっただろうに、アイヌだけ特別扱いが納得いかない。/あの作品は今まではアイヌかわいそうという作品から、アイヌ楽しいというチェンジした歴史的転回点作品と言える。
2022/04/30 18:05
Hige2323
お前が描けボケナス
2022/04/30 18:05
naoto_moroboshi
有名になると何も知らないくせにこうやってしゃしゃり出てくる人間があらわれるんだよな
2022/04/30 18:06
redpants
ちょっと前のザ・ボーイズの人と同じ感じだね。洋物好きはこんな感じの人多いのかな
2022/04/30 18:07
hatomugicha
知らんがな
2022/04/30 18:20
whoge
アドベンチャーでエンターテイメントなんだからなくていい。そしてアイヌの魅力が存分に描かれている。
2022/04/30 18:23
vjdvnf43vd
日本の創作作品って現実社会の問題を反映させないから浅い作品が多すぎるんだよね。はっきり言って、そのせいで表現できない事柄が多すぎでしょ。一体海外と日本、どっちが表現の幅が広いと思ってるんだろみんな。
2022/04/30 18:25
kujirax
この人がそう思うだけであって、それ以上でもそれ以下でもない。
2022/04/30 18:36
yamada_maya
そもそもなんだけど「ネットのファン(?)のいち意見」を見てその「作品」を評価するとかちょっとおかしすぎないですかね。あなたの好きな洋画海外ドラマでそれされたらどう思うか考えた方がいいよ。
2022/04/30 18:39
tanority
いっぱい擁護されてるな〜
2022/04/30 18:54
tpircs
昭和な感じの欧米崇拝でまだそこ止まりなの?って、別にどうでもいいから思うこともない。コンテンツは作者の好きなように創れば良くて非創作者が偉そうにマウント取ることほどみっともないことはない。
2022/04/30 18:55
hazardprofile
よかったですね
2022/04/30 18:59
kotobuki_84
お説教マンガも多々ある中でわざわざお説教マンガじゃないのを選んで「俺っち洋ドラファンなんだがwww」ってやる態度、多様性への不寛容さ丸出しで最高っすね。
2022/04/30 18:59
Hine8in
ほならね
2022/04/30 19:09
centersky
ゴールデンカムイちゃんと見たのかな?
2022/04/30 19:11
reuteri
行間から読み取れない雑魚はほっといてやれよ
2022/04/30 19:13
kibitaki
こんな雑な釣り針入れたらそりゃ釣れまくるだろ。
2022/04/30 19:27
metamix
別に故人の感想なら好きに言えばいいだけだが、下手に社会正義だの海外との比較だの持ち出してSNSで派手にぶちまけちゃうと食らい判定デカくなりすぎて大変なことになるよね、気をつけよう
2022/04/30 19:27
Andrion
こんな有名人でもなくバズってもいないツイートに寄ってたかって批判しなくてもよくない?
2022/04/30 19:27
y-pak
ならお前が描け
2022/04/30 19:29
dominion525
海外ドラマというものには社会の人権抑圧を否定的に描いていないエンタテインメント作品はひとつも存在しないんですね、すごいですね。
2022/04/30 19:32
fukken
じゃあお前が描けよ
2022/04/30 19:37
ho4416
誰かを見下さないと自分の優位を確認できない出羽守が人権抑圧がどうとかよく言うなと感心する
2022/04/30 19:45
somei2012
本日のマウント失敗例です。ご査収下さい。
2022/04/30 19:56
businessart
隙あらば捏造してでも反日する連中は無視してええよ。
2022/04/30 19:59
haniwa75
無料公開するとこういうバカが寄ってくるリスクあるなぁ。アシリパさんの葛藤からそれを読み取れないのは自分の問題だろ。
2022/04/30 20:13
suika3417
作品に自分の理想の思想をぶつけ過ぎるとただのめんどくさい人に成り下がるぞ
2022/04/30 20:20
mkzsdisk
何を書くかは漫画家の自由でしょう。(載せるかどうかは出版社に権限があるとしても)外野があれ描けこれ描け言うの何なの。自分で描きなよ。
2022/04/30 20:20
tikuwa_ore
作者さんはアイヌ関係者に「弱いアイヌは描かないでください」と云われたので結果ああなっただけやぞ。お前誰やねん。アイヌの代表なんか?違うならお前自身がアイヌ関係者の協力を得て自分で描け/ヾ〜〜╋┓。
2022/04/30 20:26
lanlanrooooo
あれ、書いてなかったっけ。がっつりとは書いてなかった、のかな、、、、まぁ、杉本始め、主要登場人物が最初から差別してないってのは、言われてみるとあれかもしれないけど。
2022/04/30 20:40
kusttstm
“面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだ…”そもそも漫画だし、洋画海外ドラマファンからしたらそんなもんだろ。だからといって世界的に劣ってるみたいな事になるんだよ。
2022/04/30 20:41
rideonshooting
出羽守ってまだそこ止まりなの?って思う。
2022/04/30 20:42
underhill
私は今後「ゴールデンカムイ」を全話読んでないと思われるいっちょかみに基づくブクマには一切ブクマもコメントしないことを宣言する。これが最後のブクマだ!
2022/04/30 20:53
zzteralin
主題はアイヌより変態と男の裸描くことだろ
2022/04/30 20:56
uz414
ここ数日のゴールデンカムイ周りのゴタゴタみるとバカに見つかったって感じだな〜
2022/04/30 21:03
okamenma
イチイチそういうこと考えないと漫画読めないの可哀そう。人生生きにくいだろうな。お大事に。
2022/04/30 21:14
wakuwakuojisan
何止まりでもいいけど、じゃあお前がそういう作品を描けよボケ、としか思わねえ。全ての表現が政治的とかクソみたいなコメントつけてるzyzyみたいなのも邪魔なので心から消えてほしい。
2022/04/30 21:36
na23
「蝦夷地別件」読めば?
2022/04/30 22:03
tetsu23
こんなに豊かに文化を描いた作品に対して「そこ止まりなの?」って感想しか持てないのならとてももったいない。大和や日本政府との関係もちゃんと盛り込まれてたと思うし。
2022/04/30 22:11
natu3kan
別に全部の作品が社会批判的である必要もなく、社会批判だから高尚とも限らない。ハンマーしか持っていなければすべてが釘のように見える。みたくドラゴンボールも機能不全家庭や社会問題として読む人もいるだろう。
2022/04/30 22:19
shinobue679fbea
ばーかwちゃんと読めの一言でいいし、そういうリプがおそらく何百とついてるだろう
2022/04/30 22:23
softstone
作品は十分やることやってると思うけど、エンタメ無罪原理主義みたいなブコメには反対したい。アイヌ文化を舞台背景にして多くのものを得た作品なのだから、返すべきものもある。嫌ならファルシのルシを舞台にしろ。
2022/04/30 22:32
ishikawake
この人みたいな、上から目線の薄っぺらい出羽守は叩かれやすいよね。
2022/04/30 22:41
kumpote
アハァ!
2022/04/30 22:46
hitoyasu
和人がアイヌの民族衣装を着ると文化の盗用と言われてしまうのだろうか。
2022/04/30 23:03
oakbow
作品にあまり強い印象付けをしない程度には、アイヌが和人と平和に共存してた訳じゃないことが伝わるように描いてあるけどな。迫害の歴史を絶対描かなきゃ駄目ってのもアイヌを縛り付けることになると思う
2022/04/30 23:05
marony0109
イポプテの「アイヌってめんどくさい」という言葉を思い出した。 もちろん搾取の歴史を忘れてはいけないが、アイヌを語るならその文化の素晴らしさを語らなくてはね。
2022/04/30 23:28
ext3
何言ってんの?そんな事にこだわってる奴ほどまだそこ止まりなの?感。まあ、ルックバックにケチ付けた連中と同様なんだろうな
2022/04/30 23:33
kingate
テメェの好き嫌いしか言ってないバカ。洋ドラマファンを名乗って欲しくない。常に「つまらん!」というリジェクトに怯えつつ、ポリコレ要件を満たした結果やっぱ「つまらん!」になる安心できない制作現場。
2022/04/30 23:34
yuhka-uno
確かに、近年の海外ドラマ映画を見慣れていると、あの最終回にこういう感想を抱くのはわかる。作品批評についてもその通りかと。/一方、ゴールデンカムイはとても良い漫画だった。両者は両立する。
2022/04/30 23:55
rlight
「まだそこ止まりなの?」すごい破壊力のある言葉だと思う。注意して使っていきたい。
2022/05/01 00:14
lochtext
『わたし一言もこの漫画自体にはケチつけてないんだけど、そうだと思い込んでる引用RTばかりくるので日本の漫画ファンの読解力マジで心配になる。』 twitter.com
2022/05/01 00:49
ryotarox
ぜんぜん余談だけど、はてなブックマークに表示するサムネイル画像って、ツイッタのユーザアイコン画像を使ってるのだろうけど、記事内容と乖離してることがほとんどなので混乱する。うまく解消できないかな。
2022/05/01 00:49
sukekyo
ゲームオブザスローンが好きな方なのか。じゃあ敵味方が入り乱れたり差別や搾取などゴールデンカムイとの共通点は多いから好きそうなのにな。どこかで変なものが入ったかな?ところで、金カムって省略はちょっとダサ
2022/05/01 00:50
malasumasu
そもそもマイノリティを扱う作品に対し「(文化レベル)そこ止まり?」などと植民地主義的な感覚で評してしまう辺り、本当に人権感覚を身に着けているのか怪しい。
2022/05/01 01:33
Tetrapost
アイヌについて調べたら、否応なく迫害の歴史を目にするわけで。ゴールデンカムイはまず関心を持ってもらうという立派な役目を果たしている。作者とアイヌのやり取りすら知らず、虎の威を借る狐っぷりに怒りが湧く。
2022/05/01 02:27
Galaxy42
個人個人が体感できる範囲だとあれで実態に沿うケースもあったんじゃないかなー。杉元も東京には居場所がないアウトサイダー。
2022/05/01 04:46
duckt
エンタメ作品に対して「社会批判が描かれていない」って何かオールドサヨクな物言いよね。社会批判がやりたきゃ自分でやればいい。創作の難しさって、何を盛り込むかより寧ろ何を削ぎ落とすかだと思うのよね。
2022/05/01 04:52
rgfx
あのエンド(「現代にいたるアイヌと和人の建設的な共存」はあくまで歴史ifモノとして描かれる)から、批判的な視点に立って日本の歴史を内省できない手合いには、そういう咀嚼力が要るエンタメはちょっと早いかもね
2022/05/01 05:08
ayuco1103
余計な、と言ってはいけないのだろうけど、ゴールデンカムイに「求められるもの」がどんどん増えていきそう…「エカッター」で読了できたのに残念な気分…
2022/05/01 05:19
minatonet
思うのは自由だが、すっこんでろ
2022/05/01 06:18
adatom
このツイ主の引リツ返しの内容から既に、このツイ主は卑怯かつ低能のどうしようもないクズと判明しちゃってるんだよなあ……
2022/05/01 07:56
NOV1975
古今東西の「一面しか描けていない」作品の批判サイト解説はよ。漏れなくだぞ。多分古今東西のすべての創作を載せる必要があるぞ。
2022/05/01 22:48
mori-yoshiro
「お説教や啓蒙漫画になってエンターテイメントに適しない」から描いていない事が批判されるべきではないという意見に対する批判なのだからごくまともな批評であろう。太極旗を消したアニメがヒットする国だ
2022/05/01 23:20
osknabe
ただのファンなのにこの謎の上から目線。別に自分が偉いわけでもないのに、なんでこんな発言が出来るのか理解に苦しむ。どうぞあなたの大好きなポリコレで高尚な作品だけを見てお過ごしください。
2022/05/02 13:18
deep_one
なんで全員がそれをやらなきゃならないんだ?
2022/05/02 15:09
flont
面白い人が寄ってくるほど人気なのはいいこと