2022/04/26 01:32
Ri-fie
当然のようにネタバレしている。直前に最新話まで読み終えていてよかった。/雑誌から追っている人は2種類の話が楽しめていいなとしか思っていなかった。
2022/04/26 08:42
daydollarbotch
本誌で読んだ上で単行本を買う場合、多少加筆修正があった方がお得感がある。「Thisコミュニケーション」はおまけページで加筆修正の意図と内容まで解説してくれることもあってありがたい。
2022/04/26 08:55
jzhphy
言いたい事が少々多過ぎ問題/「狂った犬のように走れっ」は前作『スピナマラダ!』の台詞のセルフオマージュという事は伝え置く。本編でも鶴見中尉の「狂ったように走り続けるぞ」だけだったと記憶している
2022/04/26 09:11
afurikamaimai
増田のお気持ちはお気持ちとして、連載では食えないので単行本が命綱、みたいな環境は変化があったのだろうか? 単行本売るためならなりふり構わないのは懐事情も絡むのかな、などと。
2022/04/26 09:17
versatile
作者はこう言いそう。「うるせえ!勃起!」
2022/04/26 09:17
srpglove
どちらかというとゴールデンカムイを批判的に見てる側の人間のせいか逆に、もともと金カム好きだった人間でそこ気になるような人いたの??と驚く話が多い(精子探偵とか)
2022/04/26 09:19
frantic87
そこらのファンより詳しくてアンチの鑑みたいな増田だ
2022/04/26 09:21
toubanjanny
お気持ちはお気持ちで理解するけど、人気が出ればある程度は自由にできるということでしょ。そもそも無料公開なのにケチつけるのも違うと思う。富樫先生なんか、あの原稿でも読みたい人多いんだもの。
2022/04/26 09:31
kjin
うーん、キャラを応援したい、てファンばかりでもないような。せいぜい死なないで、位では“ストーリーを壊さない程度に、ファンが最後まで応援したくなるようなキャラを描き切ることはできなかったのか。”
2022/04/26 09:34
death6coin
“そして、単行本での大幅な加筆修正や癖のあるギャグにも肯定的なファンばかりが目立つようになり、あまつさえ作品に対するネガティブな感想を排除するような攻撃的な読者が増えていった。”
2022/04/26 09:35
cartman0
加筆大歓迎派なので土方が心変わりしたシーンもっとほしいわ。いつの間にかアイヌ派になってたけどあいつも初登場のとき鶴見とは別の新日本を作ろうとしてたよね?
2022/04/26 09:36
enemyoffreedom
電子書籍版に"雑誌版原稿"と"単行本加筆版原稿"の両バージョンを載せてくれ。多少価格を上乗せした限定版特典でもいいから
2022/04/26 09:39
akanama
“補足や訂正のある方は遠慮なく” … この書き方に違和感。主観的感想と客観的事実の区別がついてない。感想は増田のものなので補足や訂正も何もない。根源に「俺ならもっと上手くやるのに」という嫉妬心を感じる。
2022/04/26 09:42
kei_mi
雑誌で読んでも忘れるので単行本の内容で上書きされちゃう
2022/04/26 09:43
hisa_ino
雑誌で連載してたストーリーをばっさり「無かったこと」にして単行本で別の話を書いた『ガラスの仮面』みたいなこと?そこまでじゃないんならまあ許容範囲では。
2022/04/26 09:45
sakatorism
本題と関係ないけど、雑誌の公式発売日以降に書かれた記事なのに「ネタバレありって書け」みたいなブコメがついているのが興味深かった。ネタバレは単行本基準なのか。発売日過ぎたら自由に語るものだと思っていた。
2022/04/26 09:49
newwaytodie
好きな作家さんが連載始めるってことで本誌買ってすごくいいな!と思って読んでたのに単行本では大幅な加筆修正で好きだった回とか丸ごとなくなってて作品は作者の物とはいえ否定されたようで悲しい気持ちに。
2022/04/26 09:49
tanglejar
漫画の読めない馬鹿の妄言。百歩譲って加筆については一理あるとしても、それ以降の・で羅列されてる難癖は全部勘違いや読み違いにてめえの趣味嗜好の問題じゃん! こんな長文を書く前に色んな本を、物語を読も?
2022/04/26 09:51
pptppc2
なんか「本誌とコミックスの整合性取れてないと嫌でしょ?」という前提で全部批判してるから「いや…別に…」という感想にしかならないというか…。本誌と別の展開読めてラッキーと思わない人もいるんだと知見を得た
2022/04/26 09:52
teebeetee
コアなファンなら、雑誌掲載時と単行本でのバージョン違いは楽しみが2倍としか思わない、なんなら飯の種になるぐらいの気持ちでいるのでは。
2022/04/26 09:52
jou2
“せっかくアイヌ文化に興味を持って漫画を読んだ人がエグすぎるネタを拒絶して読むのをやめてしまったら元も子もない。”他の所は多少は首肯するけどここだけはなんだコイツって感じた【追記】みんなカラー版買って
2022/04/26 09:53
arearekorekore
宇佐美にファンがいるのか.....
2022/04/26 10:03
siro-haku
アイヌや北海道観光の広報漫画になれたんだからエグい描写やめろの段最高に胸糞悪いな。最初からそれ目的の作品ならいざしらず、後から乗っかってきたものから配慮を求められるってよく燃える広告案件そのもの。
2022/04/26 10:09
zeromoon0
そうなんだ、私五稜郭行くね/尾形の目的が個人的なものだったのところで「個人的に参戦して何が悪かったのか」と考えてしまった。尾形は逆に黒幕いる方がヤだな。
2022/04/26 10:10
kenzy_n
愛ゆえに作者も読者もさまよい続ける
2022/04/26 10:11
kamm
あー、これファンの体をしたアンチだ。終始共感できない理屈を長々と。自分は単行本派なので加筆の部分も当然でしょって感じだし、勝手に憤っているだけとしか
2022/04/26 10:12
Taqm
“鶴見にほぼ一方的に悪を押し付け、ヒロインのアシリパは悪くないことを強調する”そういう意図の加筆とは思えない。集合的野望に対置される個人の想いこそ、この作品の主要なテーマと思うが。
2022/04/26 10:13
sisya
not for meと括ってほしくないとは思うが、not for meに過ぎないと感じた。入れ墨が全部必要ないことは作中でキャラが気づいているし、尾形が個人的な理由で動いたことも徹頭徹尾一貫しており、むしろよくここまでと思った
2022/04/26 10:14
minesweeper96
『せっかく本誌を読んで単行本派より早く先のストーリーを知ったとしても無意味になってしまう』無意味じゃなさそう、早く読みたいだけで単行本より先に知りたいわけではないし、2回楽しめるし、差分も楽しめる
2022/04/26 10:14
cinemaphile
まあ、そうは言っても作者のもんだし、しょうがないね
2022/04/26 10:16
GcNmgHb
考察記事ってそこまで影響あるもんなの?/加筆は嬉しい派。CLAMPの『聖伝』で連載時1頁を見開き2頁にしたところは印象に残りすぎて今でも覚えていたりする
2022/04/26 10:16
q-Anomaly
好きな漫画は本誌に加えて単行本を買うので加筆は嬉しいですね。あとその程度の加筆は珍しくないと思う。
2022/04/26 10:17
naoto_moroboshi
加筆って嬉しいもんだと思ってたわ。だって2倍楽しめるのに。というかコレ叩く人声でかいだけの少数だろうしそもそもファンじゃないからどうでもいいでしょ。
2022/04/26 10:17
Falky
タイトルに関係ない話を長々と書いてある記事なので、タイトルが気になって読みに来た人は読まずに閉じて帰って大丈夫ですよ
2022/04/26 10:17
WinterMute
ゴールデンカムイは"PCには1ミリも抵触することなし" と書いた斎藤環がいかに適当言ってたかわかりますね note.com /そんなことより彼岸島の修正箇所見ようぜ! togetter.com
2022/04/26 10:20
ntstn
後から出したのが正史だよ
2022/04/26 10:20
kazumi_wakatsu
未読の人に致命的なネタバレしてるなら最初に書いておくぐらいの配慮は欲しい
2022/04/26 10:20
NEXTAltair
単行本派としては本誌バージョンもちゃんと見てみたいね。 狂った犬についてはそういえばそうだなということに気がついた
2022/04/26 10:21
esbee
うーん、クレーマー!『一番の理由は単行本派よりもいち早く先の展開を知りたいからだろう。(略)本誌を読んでそれを元に考察記事を書く人も少なくない。(略)先のストーリーを知ったとしても無意味になってしまう。』
2022/04/26 10:21
tpxyid45i
週間連載ってたぶん作者の中で7割くらいの完成度だと思うんだよ。読み返してそりゃ変更したくなるところもあるだろう。俺は加筆修正を「アプデ嬉しい」と思えるタイプでよかった。熱心なファンとうるさ型は紙一重だ
2022/04/26 10:22
wdnsdy
世の中には最初の単行本と他社で後に出た単行本で全然違う展開やセリフや終わり方になる漫画すら存在するんだが(手塚治虫や藤子・F・不二雄ではお馴染み)
2022/04/26 10:23
misarine3
加筆修正に慣れてない人なんだなって思いました。この位加筆しないと連載読んでた人が単行本買わないでしょ。増田があげた理由で離れたファンは周りにいないな。無理な人は最初のうちに離脱してる。
2022/04/26 10:24
allezvous
本誌を読んだ段階で自分が思ってた作品の魅力とか展開とかキャラの性格が後から否定されたのが許せない、という意見として読んだ/初動売上はほかの作品と比べないと人気が落ちた結果なのかよく分からんわ
2022/04/26 10:24
hadakadenkyu
徹頭徹尾「思う」で締められていて「それあなたの感想ですよね」案件
2022/04/26 10:26
afterkun
うわ、アンチ化した元ファンは厄介という典型的見本だな。ゴールデンカムイを勝手に神格化して勝手に貶めて、何がしたいのか。あれだな、楽しんでいる他の人にクソをぶっかけたいだけだよな。
2022/04/26 10:27
dirtjapan
ファンの希望に作者が左右されたら良い物にはならんよ。描きたいように描いてくれればいい。
2022/04/26 10:27
type-100
なんか難癖感が強い。どっかの界隈ではこういう層もいるのだろうか/尾形の目的が政治的なものだったらその方がガッカリだろ。
2022/04/26 10:29
inamem9999
その昔鳥山明先生が、ドラゴンボール布教のために仲間内にジャンプを買えよと呼びかけているというお便りに対して、単行本を買うように呼びかけてと返したことを思い出した
2022/04/26 10:30
rookprook
裏返ったファンは、怖いね。
2022/04/26 10:30
mur2
漫画家・出版社は単行本買わないやつの意見なんて気にせずにじゃんじゃん加筆してほしい。
2022/04/26 10:31
AQM
作品や内容によっては加筆修正で(自分から見て)劣化して残念に思うことは確かに在るんですけど、それも含めて作者の揺らぎを愛おしく思ったりします 正直、そこまで好きな作品なら両バージョン入手するしね
2022/04/26 10:34
pokepirk
考察記事とか書いてるアレな読者の気遣う必要ないよ
2022/04/26 10:35
kp1
なんか「もやしもん」で元々のターゲットではなかった子供含めて人気が出過ぎちゃってあまり自由に書けなくなったんだろうなーみたいな感想を覚えた時と同じ感覚がする(個人の感想です)
2022/04/26 10:35
orenowebgo
別にいいだろとしか
2022/04/26 10:35
poponponpon
全文読んだけど全く問題ないと思うし、加筆以外の問題点に関しては本当に加筆に全く関係ない話なのでこの記事に書くべきでは無いと思う。ファンが拗らせただけにしか読めない。
2022/04/26 10:37
kk255
月島の件は勇作のお見合いのあたりで好きだった子が出てきてたから、女の子自体は生きてる。郷里の人から話を聞くところは鶴見に心酔させるための仕込み。不明なとこあった?
2022/04/26 10:38
ivory105
雑誌掲載時のあれがクリーンヒットしたのに直されてしまった(涙)という事もあるかもしれないけど基本的に連載中は速さを求められるし仕方ないと思っている。本誌も取っておいて私は本誌派!とか言えばおけ
2022/04/26 10:38
zkq
いちばんゴールデンカムイを楽しんでいそうでちょっと羨ましくもある
2022/04/26 10:39
timeismoney
そろそろドクターストレンジも公開になることだし、本誌と単行本はマルチバースだと思えばいいよ。
2022/04/26 10:41
seiji_harada
人気作品である事には変わりないし、難癖つけたところでその作品を越える存在にはなれんよ?もっと肩の力抜いてエンタメを楽しめない?
2022/04/26 10:41
hiby
エヴァ界隈から始まったサブカル考察は基本怪文書として扱うべきだしこれもそう、という大前提を忘れてはならない。
2022/04/26 10:42
maaaaago
コミックスは紙より電子の方が売り上げが多いのでなんとも/どんな漫画でも長期連載の場合は離脱者はいる/私は本誌もコミックスも読んでる。加筆はうれしい派。結局は人それぞれ
2022/04/26 10:43
kerokimu
ガラスの仮面も本誌と単行本で内容が違うらしいけど、本誌も読みたかったなー。 2ちゃんのアンチスレ、または週間本スレの空気を感じた。
2022/04/26 10:43
pikopikopan
本誌と単行本で加筆されたのを見つけて情報増えたと喜んでる界隈に居るのであんま問題がわからなかった。わかりやすくするための描写ならいいのでは。キャラが堕ちていくのは突きつけられた現実に向き合った結果かな
2022/04/26 10:44
savoy_truffle
作者がファンのために、と思ってやるならご自由にと思うけど、ファンが「ファンのために」という動機をあたかも正統のように話すのは大嫌いすぎる。エグいネタでもなんでも作者が面白いと思うものを表現してほしい。
2022/04/26 10:44
the108simulacra
俺はこの増田に全く共感・賛同出来る部分がなかった。というか雑にネタバレするクソ野郎だな、嫌なファンの典型だな、と思ったよ。
2022/04/26 10:48
ka-ka_xyz
小説等でハードカバーから文庫化するときの加筆や増補改訂には(数倍の値段で買ったのにアレが完全版では無かったのか感で)ちょっとうにょーんとなるけど、加筆と関係ない怨念を延々と語られてもなあ……
2022/04/26 10:52
kako-jun
作者よりも、読者よりも、タイトルに【ネタバレあり】と書いてないこの文章のほうが、漫画の面白さを奪ってるし、アイヌ文化と漫画文化にニュートラルな状態で触れる機会を奪ってる
2022/04/26 10:53
triceratoppo
ファンが一番気かがりなのは福田雄一がメガホンを取るんじゃないかということ。/刺青の設定が物語に活きてない点など、後半の批評内容は概ね同意。浦沢直樹御大ほどじゃないけど、風呂敷畳むのが苦手なタイプかもね
2022/04/26 10:53
nagapong
こういうのを堂々と書けるのが増田のいいところではあると思うのでそんなに叩かんでもとは思う。賛同しないけど
2022/04/26 10:57
kabochatori
観測範囲の問題だろうか増田が言うような感想を目にしたことがない。謎が解けるか不審に思ったから離れたとか金塊が半分になったから感慨も半減したとかちょっと理解できない…。
2022/04/26 10:57
htnmiki
一作品にあれもこれも求めすぎてないか
2022/04/26 10:59
mogmognya
キャラクターの変化が嫌、という感覚が分からん。特に月島の変化は、人間は生きていれば変わるよなあと、キャラクターや物語に深みを持たせる要素と捉えていたので、人の捉え方はそれぞれなのだなとビックリ。
2022/04/26 11:00
mizukemuri
『せっかく本誌を読んで単行本派より早く先のストーリーを知ったとしても無意味になってしまう』▼うんちょっと理解できない
2022/04/26 11:01
atoh
雑誌でしか読まないでファンなの?“連載読んで単行本も読む”派か“連載読まずに単行本で読む”派のどっちかって認識なのだが。そういう人ってディレクターカット版の類許せないのかな。大変だなぁ。
2022/04/26 11:01
kuro_pp
この増田、全てに整合性が取れてないと「伏線が回収されない」と憤るタイプだな? 「鶴見中尉が黄金を求める本当の理由」なんて謎のままでもいいんだよ。
2022/04/26 11:03
kurashkun2
ファンチ(ファンからアンチに転向した人)ほど厄介なものは無いなって思っちゃった。それだけ熱心に読み込んでいた証左なのかも知れないけど。
2022/04/26 11:03
n-styles
加筆と言えばジョジョ5部で、チョコラータを不死身キャラに描きすぎたせいで読者から「実は生きてるんじゃないの?」と思われないようにトドメの無駄無駄ラッシュを2ページ追加した荒木飛呂彦。
2022/04/26 11:03
demcoe
シマエナガのエピソードで傷つくようなアニメ化後から読み出したニワカがなんか言っとります……
2022/04/26 11:04
iiko_1115
週刊連載じゃしゃーない部分は出てくると思う
2022/04/26 11:06
mangabon
たかが娯楽に色々背負わせるんじゃねーよ、馬鹿。って感想になった。そういうの抜きにすれば興味深く読める考察になるのに、後半に行くほど不穏な感じになってしまった。
2022/04/26 11:06
Helfard
ぶっちゃけどうでも良い。まあ私読んでないからなあ。
2022/04/26 11:06
yoshi-na
思ってた展開と違う、思ってたキャラと違う、ってファンに応えようと作者も頑張ってるよね
2022/04/26 11:07
kyasarin123
増田。ガラスの仮面を…と書こうとしてすでに米アリ別に金カムはストーリーが大幅に変わったりしてないからいいじゃん!結末は同じでしょ?細かな修正…野田先生は加筆(胸毛を増やしたり)してくれくれるからしゅき
2022/04/26 11:09
saiusaruzzz
「私だけじゃない。みんなそう思っている」という感想は苦手だな。「みんなが名作だと言うが私はこういう理由でクソだと思う」が好き。
2022/04/26 11:10
raccoonhat
他人の個人的な地雷を語る文を読むのが大好きなんだけどこれはあまり…主語が自分じゃなくて「みんな」だからかな。ファンチという用語を思い出した
2022/04/26 11:11
iww
ハンターハンターのやり方が許されるならゴールデンカムイの加筆なんて赤ちゃんだよ
2022/04/26 11:12
aeka
自分も犬のように伴走れのコピーはよくわからんかった/尾形にはガッカリした、確かに/精〇探偵はキモかったけど、加筆修正も何もかも作者の好きなようにすればええとは思う…そういう経緯は知れたのはよかった
2022/04/26 11:12
m8a8m4i
途中で読むのやめちゃったけど細かくご指摘して怒るのが増田の読み方なんだろう。最近あるコマについて作画ミス?と呟いたら検索から解説付きで噛みついてきた奴がいたわ、極端な者同士で対消滅できそう
2022/04/26 11:12
mobile_neko
考察とかどうでも良いだろ。作者が満足いく形でどんどん加筆修正をして欲しいと思う
2022/04/26 11:14
kou-qana
ガラスの仮面を見たので帰ります
2022/04/26 11:15
cu6gane
鬼滅の刃だって最終話直前の部分結構加筆してるしヒロアカも本誌掲載後に練り直して納得がいく構成にし直したトコある、本誌追ってる人は単行本で新しい場面(ページ)に触れられるんだから大抵嬉しいと思うんだけどな
2022/04/26 11:15
aki9695
なにネタバレしてんの?みんながあなたと同じように金カムを読み終えてるわけじゃないし、加筆修正されるのを嫌がってるわけでもない。自分と他人の区別をつけてください
2022/04/26 11:15
basaci
ハンターハンターを知らないのか。
2022/04/26 11:18
kyo_ju
未読だが、アイヌ文化を都合よく消費しただけじゃね問題(増田内でも言及あり)に比べたら"長期化作品の間口を広げるため電子で無料公開&単行本加筆作戦で既存読者繋ぎ止め"という出版戦略など大した問題ではなさげ
2022/04/26 11:18
whoge
おもしれえからいいんだよ!
2022/04/26 11:19
lanlanrooooo
こういう面倒くさいオタクは大好きです。読んでないけど。
2022/04/26 11:19
omega5630
公式はスッキリ問題に声を挙げろって難癖にも程があるだろ
2022/04/26 11:19
LuckyBagMan
エグすぎる描写って序盤から一貫してそうじゃない?今更じゃね? / 矛盾点の加筆修正も、単行本おまけページで重要な情報開示も、個人的には別に気にならない派です
2022/04/26 11:19
oakbow
増田より前から読んでるコミックス派のファンだけど、指摘されてる内容は気になる人はいるかもなくらいだな。個人的には気にならない。自分が気にいる展開にならない作品に怒ってる身勝手なファンという印象
2022/04/26 11:21
humid
杉本は冒頭から「気に入らない上官を半殺しに」する粗暴さを柱の一つとして持っているし、アシリパの殺人や地獄に対する考えの変化や尾形の罪悪感の話の顛末等もキャラの変化や物語の作りとして見事だと思うけどなあ
2022/04/26 11:22
yogasa
雑誌はその漫画のファン以外も買うから、雑誌を買うの該当漫画のコアなファンというロジックは意味がわからない。また、いち早く先の展開は知れてるじゃん
2022/04/26 11:23
helldeath
別に両方読んだらええんちゃうの?いやなら単行本買わなきゃよかろうよ。
2022/04/26 11:24
fusanosuke_n
コンピュータゲームだと未完成品を掴まされることはしょっちゅうなので週刊連載の漫画じゃ仕方ないか、くらいには麻痺してますね。
2022/04/26 11:25
rider250
俺は前回の無料公開で一気読みして「さほど面白くない=あまり趣味に合わない」と判断したクチ。なお加筆修正は「FSS」や「よつばと」で激しいのを死ぬほど体験してるのでなんとも思わぬ。そもそも手塚治虫(文字数
2022/04/26 11:29
princo_matsuri
買わずに最後まで読めることに罪悪感があった単行本派であった
2022/04/26 11:31
catan_coton
回想の杉本は今よりもっと若いし従軍前、地元から出てきたばっかなんだし荒れてて当然では?キャラのブレだのなんだの全部作者の匙加減。そんなに自分の好きなキャラが見たいなら自分で話を書け。
2022/04/26 11:31
underd
漫画家に何を求めてるんだろう
2022/04/26 11:32
graphixdeflower
エヴァンゲリオン見たら全身の穴から血が噴き出して死にそうな奴だな。
2022/04/26 11:33
nuu_n
ほぼ全部言いがかりじゃん。自分の思い通りにしたいなら同じテーマを自分で描くか二次創作でもやればいい。/「アイヌや北海道観光の広報漫画になれたんだからエグい描写やめろの段最高に胸糞悪い」本当これ
2022/04/26 11:33
syabazochang
金カムファンめんどくせ 鮭からイクラに変わってもアンチも信者も怒らない彼岸島を見習え ちなみに金カムはアニメ化前より読んでるので増田より古参です
2022/04/26 11:34
sakura_123
外からどれだけ批判を受けても自分の物語を加筆したり修正したり好きに終わらせたりするのは作者の権利で自由だから仕方がない。ガラスの仮面も単行本で話が変わり、伝説のせりふ「おやりなさいませ」が消えて…
2022/04/26 11:35
white_rose
熱量すごいな。ニワカとしては別にどれも問題ないと思う。ネタがエグいのはまあ、そういう作品だし……。/加筆修正といえば手塚治虫とかガラかめとかな。いいんじゃない。
2022/04/26 11:36
santo
読者、めんどくせえ
2022/04/26 11:38
mutinomuti
週刊誌というライブとライブ音源に編集したMVって言う認識(´・_・`)
2022/04/26 11:38
x100jp
よく知っている人間の総意みたいに語り出したのに、ここまでフルボッコだな。
2022/04/26 11:41
osaan
手塚治虫は単行本で修正し、その後もことあるごとに修正し続けていた。あと、紋身が金塊の在り処を示すのは手塚の『シュマリ』にもあったが、どこか別に元ネタがあるのだろうか。まあ、無くてもかまわんけど。
2022/04/26 11:41
kanyama724
同意できる批判は「狂った犬のように走れ」がいまいちなキャッチだった点くらいかな。読者多方面に媚びて売上を伸ばすことを是とするのがこの人の主張なんだとしたら創作文化の否定でさえあると思う。
2022/04/26 11:41
mouseion
そういや月曜日のたわわの広告が炎上した時どうしてゴカムでアニメ化もした、ラッコ鍋喰ってホモセクシャルに励むシーンが全く炎上しなかったのか理解に苦しむわ。あれこそ性的搾取やろがい♂
2022/04/26 11:42
r_riv
うるせぇ警告無しにネタバレすんな、というのが途中まで読んでの感想。
2022/04/26 11:42
minimalgreen
作品は作者のもの。読者のものではない。意見は自由。自分としては2倍楽しめてお得やんとしか思えなかった。
2022/04/26 11:44
zuiji_zuisho
全体的に「何言ってんだこいつ」としかならなかった。無料公開の連載版しか読んでないんだけどネットでの批判を受けて単行本で調整するのは、方針・意向〜とは思った。
2022/04/26 11:44
deep_one
これを見ても「知らんがな」だ。あとの展開と矛盾したので単行本出版時に直すってパターンも割とあるぐらいだからな。/コメントを見て。手塚治虫の「改定」は無茶苦茶多いらしいからな(笑)
2022/04/26 11:44
camellow
言いたい事や気持ちはわかるのだけど賛同はあまりできないかな。加筆書き換えされた漫画なんていっぱいあるし、アイヌ文化紹介のためのマンガじゃ無いし、キャラの変化は物語に沿ったある程度合理的な変化だと思う。
2022/04/26 11:45
MiG
ネタバレは書いときなよ。増田より前から読んでるけどあまり共感できる部分はなかったかな。いろんな読まれ方があるもんだな。
2022/04/26 11:45
nibo-c
この漫画のファンだが、2回楽しめてお得としか思わんのだが。あと描写については「大きなお世話だろ」としか。めんどくせえなあ。
2022/04/26 11:45
y_as
単行本はディレクターズカット版ってやつなんじゃあないかな。知らんけど。
2022/04/26 11:45
srng
要するに気に入らない展開になってアニメから入ったキャラクターオタク(非作品ファン)が反転してグチグチ言ってるってだけ/唯一数字を出してる単行本の売り上げも、そもそも続刊で減るのが普通なので
2022/04/26 11:47
poissonsoluble
読者が勝手にやってる考察記事とか知らんがな
2022/04/26 11:47
homarara
クソ面倒くさい。読者のお気持ちに配慮し始めちゃ作品はおしまいよ。
2022/04/26 11:48
bokukanochat
とにかく ネタバレ注意 だけは最初に追記すべき
2022/04/26 11:49
maxk1
週刊連載でガーッと描いてると気付かなかったミスややり直したい箇所は出てくるんじゃないの?って思うんだがそういう差分を単行本に入れたら許さんって考えもあるんだな
2022/04/26 11:49
stairwell
雑誌を金カム目当てで買っている⇒どうせ単行本も買う 雑誌を買うが金カム目当てでない⇒単行本の加筆修正に怒るほど熱心な読者層じゃない ので問題なくね?/アプリ無料分も単行本出るとその版に代わるから困らん
2022/04/26 11:49
sakikun0327
それってあなたの感想ですよね?という感じだった / まあ言わんとすることは分かるけど、自分は無料分を一気読みして単行本を全巻揃えたクチなので……そういうユーザーがちょっとでもいればいいんでしょ
2022/04/26 11:50
aaa_too_zzz
あー、今やってる無料はスルーしてるからネタバレ食っちまった。「アニメ化後の古参」で「古参とは…?アニメ化って最近だよね?」とバグり状態(どうやら最近ではない)
2022/04/26 11:50
dbdbkun
鶴見や土方の理想の成就に期待している人なんているんだ…個人的には彼らが誇大妄想に取り憑かれた狂人でそれが呆気なく消える寂しさが近代日本的で魅力だと思う。考察しすぎて疲れちゃったのかな。
2022/04/26 11:50
shira0211tama
※ネタバレ注意じゃねーか。しかも面倒くさい転身アンチの難癖お気持ちでしかないし/シナリオ180度変わったってならまだしも/先読みからの考察ドヤりんぐができないという勝手に見出した価値が霞んでるだけ。
2022/04/26 11:50
RondonZoo
加筆修正についてではないけど、作品は作者のものなので唐突に人気キャラが死んでも良いしヒロインが寝取られても良い。
2022/04/26 11:50
KCYS
「これまでの経緯を見るに、作者や編集部は初期からの読者の意見を蔑ろにして」って、何を言っとるんだ。自分の思い通りにならなかったからって、駄々をこねるんじゃないよ。
2022/04/26 11:51
rakugake
途中まで読んで反転アンチの厄介な熱量すげーってなった
2022/04/26 11:51
ipinkcat
これはアレだよ、ファイブスター物語みたいに連載版をまとめた単行本があれば解決する!
2022/04/26 11:52
BigHopeClasic
“黄金がようやく見つかったが、黄金の半分が北海道の土地の権利書の購入に使われてしまって”←こういう展開はフィクションではベタなのでそれでがっかりする人がいるとは、ということだと思う
2022/04/26 11:52
dodorugefu
ゴールデンカムイの加筆なんか優しいレベルでガラスの仮面はほとんど別物。作者がそれで納得いくならいい。雑誌の尺にも限界がある。
2022/04/26 11:52
bml
エピローグ書きますなら良かった。まぁこうなると週刊誌って何?とはなるね。
2022/04/26 11:54
masatomo-m
キャラの変化については確かに初期に感じたステレオタイプなイメージが変化していってる(よくある「成長」とも違う)ので「このキャラのファン」みたいな読者にはウケが悪そうではあると思った
2022/04/26 11:56
aquatofana
キャラ萌えは害悪だなって改めて思いました。以上!/序盤からエログロナンセンス要素は結構あった気がするし、私も苦手なところはちょいちょいあるが、ファンの身としては「こうしてくれたらいいのになあ」くらいで
2022/04/26 11:57
blacksorcery
ストーリーの引っ掛かりを消す補強なら普通歓迎だと思うけど。のだめカンタービレは単行本どころか新装版でセクハラ描写変えたりしている。後半停滞気味って部分以外は賛同しにくいね。
2022/04/26 11:58
nebokete
作品をどうするかは作者の自由。終わり。
2022/04/26 11:58
takashiz
前回と今回の無料公開で二度一気読みしたけど増田のいう「失われたかつての面白さ」がなんなのか全然わからん。キャラに思い入れのある人は中盤の敵味方一緒に旅する仲良し感が好きだったのかもしれないが…。
2022/04/26 11:59
sds-page
読者の動向把握しすぎやろ。いちいち数百人単位のアンケート取って調査してるのでなければ観測範囲問題でしかないし、それをもって自説の補強に使うには弱い根拠では
2022/04/26 11:59
uotocs
自分の意見じゃないですよ他のみんなの意見ですよって語り口がなんか嫌い。
2022/04/26 12:00
underhill
要は「自分のお気に入りキャラが自分の好みじゃなくなったから怒っている・恨んでいる」だよね。いろいろ書いてるけど。実際自分の周りにも怒り狂ってた金カムファンいたわ。あきらめて二次創作しなされ…
2022/04/26 12:01
aceraceae
単行本になったあとでも版を重ねるときに加筆修正はあるし問題だとは思わないな。もちろんそれでおもしろくなったりつまらなくなったりはするかもしれないけど。回想シーンでストーリー停滞しがちなのだけは同意。
2022/04/26 12:04
nanoha3
もう少し自意識を小さくしてみては・・・?
2022/04/26 12:04
senbuu
加筆するな派は、とち狂った表現の自由戦士様にとってはにっくき敵となるはずだが、エロい話題ではないので、どうせ沈黙(※正確には、作者の執筆の自由と同様に、「加筆するな」と意見するのも自由)。
2022/04/26 12:04
killallinternet
明後日には終わってしまうのか…さみしい…→単行本で加筆がある!うれしい!
2022/04/26 12:06
take-it
アイヌ文化をわかりやすく紹介してるのに、下ネタがキツ過ぎて、人(特に子供)に勧めづらいのはある。まあ勧めるまでもない有名作品だけど。加筆は作家によるし、加筆して作品が駄目になるならそれが作家の力量かと。
2022/04/26 12:06
haniwa75
加筆なんかよりネタバレのほうがよっぽどムカつくんじゃ!そして内容は完全に余計なお世話。嫌なら読むな。
2022/04/26 12:06
anigoka
谷垣「わかる…(ムッワァァァ」|フチ「日本語訳:この増田はやらおんの霊に取り憑かれておる…」
2022/04/26 12:06
hiruhikoando
高村薫と京極夏彦の読者「呼んだかあ?」
2022/04/26 12:08
abyssgate
追っかけてる最中に読んでしまった…
2022/04/26 12:08
sayonarada
ネタバレするなら前置きしろ
2022/04/26 12:09
sgtnk
手塚治虫に言ってきてください
2022/04/26 12:09
d-matchon
個人の感想として出す分には熱量もあっていい文章だと思うけど、古参読者たちの代弁みたいな書き方するのは良くないと思いますよ。
2022/04/26 12:10
torish
手塚治虫先生。本誌派は二度楽しめるのか。うらやましいじゃないか。
2022/04/26 12:11
hikari53
自分は17巻で止まってた
2022/04/26 12:11
metro
単行本派は読んだらいかんやつ!
2022/04/26 12:12
HanPanna
めちゃくちゃよく分かる。加筆も「読者の反応みて直すなや」って思っちゃう。尾形、鶴見の伏線消滅と小者化はガッカリした。熱心に連載を追いかけると、単行本派には無い不満が発生しがちとは思う。
2022/04/26 12:13
kuzumaji
あのクオリティの漫画を毎週連載してる以上走りながら構想は常に微妙な変化をしたり過労等で伏線見落としなどもあるだろうから、単行本での修正は作者の執念と思ってる。それを批難する人が居るというのが驚きだった
2022/04/26 12:14
risekityu
読もうと思ったら思いの外長かった。本誌買うほど好きな人って単行本は買わないの?単行本でさらに深まって良いのではと思ってた
2022/04/26 12:14
amematarou
無料組だけど、アイヌを描いてるから癖のある表現は控えろって主張には納得しかねる。それこそ加筆してライト版推薦図書ゴールデンカムイ作ればいいのでは。
2022/04/26 12:15
sun330
友人に先日話を聞いたが、肯定的な感じで話してたけどなあ…。
2022/04/26 12:15
minboo
フランク・ザッパ(リマスターCD再発時にミックスを変えるどころかオーバーダビングまで行ってオリジナルアナログ盤とは別物に仕上げることで有名)
2022/04/26 12:17
yomichi47
何かの説明のように書き出しておきながら、内容はネタバレと個人の感想だった
2022/04/26 12:18
unnmo
長期連載作品は基本的に、後の巻になるにつれ部数は落ちます。別にゴールデンカムイがどうとか関係なく普通の事です。
2022/04/26 12:18
tyuke
今無料公開されてる211話は単行本の加筆版なのね。
2022/04/26 12:18
poko78
見逃したった
2022/04/26 12:18
yuzumikan15
ゴールデンカムイに考察記事なんている…?
2022/04/26 12:19
osugi828
SNSやYouTubeにいる考察屋って必要なの?それこそチラ裏でよくね?と思うけど。増田の語りも思ってたんと違うっていう主観的な話な気がする
2022/04/26 12:19
Machautumn
(増田は読んでないけど) アイヌ文化愛好家なので試し読みしたけど、描写が刺激的すぎて途中で脱落した。ブコメで書いてる人がいるけど、全年齢版ゴールデンカムイは需要あると思うぞ!
2022/04/26 12:20
STARFLEET
ベルセルクでも単行本未収録話を残したまま作者逝去で、その意図は奈辺にありや?は永遠の謎になってしまった。何をもって最終形にするかは創作者の胸先三寸なので、ついていけなければ離脱も自由かと…
2022/04/26 12:21
solidstatesociety
チタタプ料理本出して欲しい
2022/04/26 12:22
t-ueno
ネタバレ注意!!/作者を批判する前に、予告無しに盛大なネタバレしている方が大問題/(スターつけた人、すいません、全面書き換えです)
2022/04/26 12:22
wazpk6no
ハンターハンターの悪口はやめろ!
2022/04/26 12:22
komachiyo
“考察記事を書いていた人は、書き直さざるを得なくなる。本誌を買うメリットがあまりなくなってしまうわけだ。 ”この部分は知らんがなという気持ちしかないが
2022/04/26 12:22
UhoNiceGuy
雑誌は単行本待ちきれなくて買うんじゃないの?別に単行本に有利になるため買うもんじゃない
2022/04/26 12:23
Palantir
増田の意見は分かった!
2022/04/26 12:23
monopole
“でも、読者は何も単なるわがままで上記のような描写を批判したのではないと思う。” わがままだと思うが…それに読者のわがままに付き合うために作者は加筆修正してるのでは?
2022/04/26 12:23
rub73
書いてもらえるだけありがたい
2022/04/26 12:24
internetkun
一般的に単行本の加筆修正に原稿料が出ないってことを知ってこれを言っているのならすごいなって思う
2022/04/26 12:24
shikiarai
それってえ! あなたのお! 感想ですよねえ!(声デカひろゆき)
2022/04/26 12:25
JORG
殆どの作品は20巻を超えたあたりからは、単行本にご新規さんの流入が見込めなくなる。カンフル剤としての無料公開はそう悪い判断ではない/アニメから来たけど、正直あれはイマイチだと思う。
2022/04/26 12:26
bronson69
「雑誌を買うし単行本も買う」だとまったく損した気持ちは湧かないのに「単話買いして単行本も電子で買う」だとなんとなーく損した気持ちになるので、増田の気持ちもほんのちょっぴりだけわかる。
2022/04/26 12:26
puppints
物作りしてる自分からすると、嫌なら自分がやってみれば?としか思わない
2022/04/26 12:27
dubdisco1966
作者がやりたいようにやったらエエがな。つーか、アニメはよ最終回までやって欲しい。(アニメ派
2022/04/26 12:28
YonmanHasse
要約:「作者はぼくを尊重すべきでちゅ!」
2022/04/26 12:29
sakusaku-happy
塩野七生氏曰く「書き下ろしなら自分のやりたい通りできるが印税が入るまで無収入」。連載でページ数と時間の制約を受けつつ単行本化時に加筆するのは、作家の表現したかったものを作り上げるいい折衷案だと思った。
2022/04/26 12:29
Jinhachi
単行本で加筆修正とか手塚治虫の頃からあるのになんで荒れるかねぇ
2022/04/26 12:29
mujou03
適当にゲームでいうと単行本はDLCみたいなもんですか
2022/04/26 12:31
estragon
単行本どころか別版が出る度に直せる限り直していくという人もいるし、そこは全然問題でないと思う。別の話として、そういう人のは最初の誌面ではどうだったのかが気になっちゃうと思うけど
2022/04/26 12:31
banker717
無料公開で初読で一気に読み切ったクチだが、書いてあることはほぼ「僕の考えた最強の……」としか思えないのは俺がおかしいのか?刺青24枚とかアシリパの成長とか諸々明らかに増田の読解力が足りてない気がするが
2022/04/26 12:34
smallpalace
えー、もっと派生が多くても浴びられる内容が増えたらありがとうございますってなるだけが多いかな〜。人それぞれだねえ。
2022/04/26 12:35
rin002
ネタバレありと書けや
2022/04/26 12:35
seachel
「私は気に食わない」を自分ではなく周りに押し付けながら批判してる感じがする。ただ、増田本人が抱えた憤り自体には同情する。
2022/04/26 12:36
renos
だいこうかい!これが、ますだのかんがえたさいきょうのごーるでんかむいだ!
2022/04/26 12:36
lotiontissue
そんなこと言ったらよつばと!なんか別もんじゃねーか…
2022/04/26 12:36
keren71
電子の売り上げはどんなもんなんだろ
2022/04/26 12:37
peta0227
うぜえ。不満を正当化するための「こんなに読者が離れてるんですよ~」代弁者ヅラがウザすぎて半分くらいで脱落した。加筆は差で作者の創作論が垣間見えてお得派。考察も2回やったらいい。作者の好きに描かせろ。
2022/04/26 12:37
tyatya_moon
コミックでの加筆なんか。。。ハンターハンターを追っかけている人からすると特に何も思わないと思うが、逆にコミック発売待ちだと思うけど。本誌よりもやっぱコミックだと思うが・・・。年代が違うのか・・。
2022/04/26 12:37
maru2tech
ゴールデンカムイ、無料だから読んだけど、有料なら別に買ってまで読みたいものでもないんだよな。(途中離脱勢)
2022/04/26 12:37
kunihiro9238
“「本誌派には未完成品を読ませるつもりか」って言われてるようだけど” そんな人いるんですか...?
2022/04/26 12:37
narukami
ところどころ読解力に疑問を感じる……(明言はされないまでも背景は描写されてきたよね?みたいな箇所について「◯◯話まで明かされなかった」と思っている等) いやまあ精子探偵編は下品すぎて他ほど面白くはないけど
2022/04/26 12:39
youchin
だって単行本で加筆しないと下書きがそのまま単行本載っちゃうじゃないですか。(それ金カム違う)/てっきり加筆で谷垣ニシパのスタイルが変わることへの抗議かと
2022/04/26 12:39
auto_chan
連載リアタイで読んでる場合単行本買わないので加筆修正があるって情報は知りたくない派です。本作もずっと避けてたけどついに踏んでしまった。進撃のジャイアンツは途中から単行本も買った(その価値はあった。
2022/04/26 12:39
Kil
『単行本の売り上げが下がるという事態は普通なら考えにくい』そうなの? 前の巻を買ってないのに次を買うのは普通やらないから、下がるのが普通(アニメ放送範囲の次から買う、みたいな時は例外)じゃない?
2022/04/26 12:40
rue325
「恐らく」話は好かんのよ。そしてよくも本誌派の私にネタバレしてくれたわねえええええ。
2022/04/26 12:41
urtz
ブラックジョークはブラックジョークとして受け止めるべきじゃないかな。いちいち倫理を持ち出したら漫画が面白い方向に行くと思う?読者が作者の最大限の表現を受け止めたければ気になっても何も言わない事が肝要。
2022/04/26 12:43
tel30
現在考え得る本誌連載と単行本出版の最高のあり方だとすら思うが?
2022/04/26 12:43
xuli
ガラスの仮面……/~すべき、とか書かれてる部分がほぼ共感できなかったのでそういうひと(たち)もいるんだなあとしか。
2022/04/26 12:44
dadadaisuke
めちゃくちゃ加筆して欲しい派
2022/04/26 12:44
lavandin
あれっもしかして加筆修正って絶滅寸前の伝統文化なの?手塚治虫とか藤子不二雄だと当然の事だと思ってたが最近だとしないもんなのか。雑誌読まなくなっちゃったから知らなかった
2022/04/26 12:45
letitbomb78
普通に読んでったらネタバレ全開とわかり遠い目でスルーした。未読の方、気を付けて!こいつやべえぞ!
2022/04/26 12:45
suika3417
でたな、可愛さ余って憎さ100倍くん
2022/04/26 12:45
You-me
単行本で別ものになるくらいFSSではよくあることですよ(遠い目
2022/04/26 12:45
sumika_09
締切に追われながら書いていって単行本化の際に大幅修正なんて、文芸誌では当然過ぎて誰も話題にしないようなことじゃん。作家に適宜締切を与えるための連載だよ。
2022/04/26 12:47
yamiyami27
打ち切られて描くこともできなくなった作者だっているんですよ!
2022/04/26 12:48
eriotto
そんなに好きならどっちも読めばいいのに
2022/04/26 12:49
magi00
いわゆるエコーチェンバー現象に思える
2022/04/26 12:50
kura-2
作者が書きたいように書けばいい。なにも問題なかろう。人気はあくまで結果で、作者の作品なんだから、どんだけ話が雑でも作者がそう書いたならそれまで。で、結局読むの?やめといたら?
2022/04/26 12:50
ys0000
うざいな。批判する権利はあるが作品を修正させる権利は読者にはない。途中まで読んだが的外れであることがわかっただけだった。
2022/04/26 12:51
porgy
「キャラのファンがキャラに夢を見すぎただけ」よく分かってるじゃねえか。作品は作者のものだし、嫌なら読むのやめればいいと思う
2022/04/26 12:52
mujisoshina
「単行本で加筆する」ことに対する不満や批判がある理由に納得できた。それでも作者が加筆するのはどうしようもない。
2022/04/26 12:52
tasra
ゲスパーじゃん傲慢じゃん理想化とこき下ろしじゃん
2022/04/26 12:55
hobbling
手塚治虫とか連載版と単行本と再版版でほぼ丸ごと書き換えて別物とかあるぞ
2022/04/26 12:55
yamadadadada2
作者のやりたいようにすればいいし、見たくないなら見なきゃいい。批判も作品の一部であろうし
2022/04/26 12:56
FutureIsWhatWeAre
富士鷹ジュビロ「単行本で加筆修正は大嫌いだ だったら最初からやらなきゃいいんだ」
2022/04/26 12:56
tontonNeko2010
考察記事が減ることで何か問題あるの?ブログアフィ勢の収入が減って悲しいとか?
2022/04/26 12:56
nekosann_08
大規模加筆宣言は確かに驚いたけど、ただでさえ際どい表現やら事象を扱っているので表現と意図が合わなくなる事も多かったのだろうなあと、下書き掲載経験読者は思うのです。
2022/04/26 12:57
ryokuchan
1巻発売当初からずっと読んでますけど、キャラ変のところとかよくわからなかったな 雑誌と単行本で違う展開読めてラッキー!て思うし よくわからないな
2022/04/26 12:58
earthether
絵の加筆はともかくプロットの修正はなるべくしないのがベストなのは確か。でも気持ちはわかるし批判するほどでもないかな。
2022/04/26 13:01
edamametomato
挙げられてる問題点が説明されても全然問題に見えなかった…。雑誌掲載版と見比べて「へ〜ここ変えたんだ〜」くらいしか思ってなかった。ファンは大変だなー
2022/04/26 13:02
skinamono
当事者への取材で「虐げられるだけのかわいそうなアイヌ描写はもういらない」と言われたのを受けてああなったってのは有名な話なんだけど……
2022/04/26 13:03
dobaddy
雑誌を買われたところで作者の懐に入るわけではないのだからプレ版を雑誌で公開して完全版を単行本にすることの何が悪いのか全くわからなかったし不満が長い。不満は二次創作で昇華してくれ。
2022/04/26 13:04
uturi
ネタバレが思いの外多かった。/単行本で加筆してるということは、無料公開分(=連載内容)だけでは不十分?
2022/04/26 13:04
ryusanyou
90年代JPOPではシングルは買いきれず収録アルバムを待つと〇〇MIX✖✖バージョンつーのを収録されちまったんですよ!ちなみにシングルまで集めてた子は別バージョンで喜んでた。
2022/04/26 13:04
Gho
ネタばれありって書けよハゲ
2022/04/26 13:06
fukken
「わかりやすいキャラ」だったのが、巻数を重ねるごとに設定面も展開上も複雑になっていくの、人間を描く物語として必然では。ドラえもんやジャイアンと一緒にしてはいけない。
2022/04/26 13:08
vlxst1224
「個性的な男達の群像劇とお気楽ジビエを楽しむ漫画だったのに最近の展開は……」みたいな意見はどっかでも見たな。そりゃあなたの見立てがズレてただけですよねと脳内論破王がムカつく顔で言ってくるんだ
2022/04/26 13:08
teisi
…よくこんな…ツッコミ所満載の文章長々と書けるな…。どう感じても良いし思ったこと公開するのも自由だけどなんで「読者は」とかいちいち…駄目だ私まで恥ずかしくなってきた。いや学生さんだろうなとは思うけど!
2022/04/26 13:08
albertus
下手に「読者」に媚びを売ってもなんの意味もないどころか、百害あって一理なしだよ。
2022/04/26 13:12
tk_musik
確かにアプリで無料読んでて気になってたのは、途中から雑誌向けの扉煽り、次週煽り文言とかが出始めたんだよね。これってそういう事情が関係してるのかな。
2022/04/26 13:14
timetosay
そんなに修正あるとは知らなかった。 単にこの作者は「読者」に真摯なんだなぁ。と思う。 増田にとっては「読者」というのが本誌読者が最上位という考えなんだろうけど。  だれでも平等に「読者」だろう。
2022/04/26 13:14
zz_sexy
嫌なら読むな。誰も読むのを強制してない。以上。
2022/04/26 13:15
Wafer
既判全巻無料、実は一話以外はアプリでしか読めない。アプリダウンロードがためらわれるため読めてない
2022/04/26 13:16
hayashikousun
よくできたアンチ文だな
2022/04/26 13:18
Ni-nja
「展開を知ってる作者にとっては自明のことだったが、読者には伝わりきってなかった」に描写を追加してくれるの丁寧だと思うけど。週間連載なんだし構成だけでそこまで揉んでられないっつーか
2022/04/26 13:19
gogonorilakkuma
作品は作者のもの、読者は所詮読者。作者の好きなように書けばいい。
2022/04/26 13:19
Shin-Fedor
どこかに共感ポイントがあるはずと思って読み進めたが、どうも根本的にこの増田と感性がマッチしないらしく、どれも「それ、そんなに嫌か?」という感想にしかならなんだ。コマの描き直しとかはあんま好きじゃないが
2022/04/26 13:21
pavlocat
うーん全考察論拠が薄い、全然納得感がない…
2022/04/26 13:23
caijiadubia
キャラの死に際にも文句あるんだ…
2022/04/26 13:23
uk_usa_tv
!最新話までネタバレ!未読の方は読んじゃダメです。(既読の人にとってもそれほど読む必要性感じない)
2022/04/26 13:24
cara10
嫌なら見るな。アホが
2022/04/26 13:27
takashi1211
お気持ち以外の何物でもない記事
2022/04/26 13:28
msukasuka
何かこれまさに感情的な表現規制の危うさを踏んでる気が。「その作品で最終的に作者が言いたい事」を楽しみにする派なのでそれに伴いキャラが変化しても「作品だし」としか。キャラ厨的楽しみは別にした方がいい
2022/04/26 13:29
sextremely
“「狂った犬の様に伴走(はし)れっ!」” スピナマラダ読みなよ
2022/04/26 13:31
ingnami
ひとつの独立した漫画作品でそれ以上でも以下でもないから、勝手に社会文化的役割を押し付けてエグすぎるとか言うのはどうかと。個人的にエグすぎるから読むのやめた、ならOK。他の部分も読む限り合わないのだろう
2022/04/26 13:33
temimet
本誌読んでる人間はみんな単行本派にマウントを取りたいから本誌を読んでるみたいな書き方はちょっと…。ヒロイン(アシリパではない)が単行本で肉や毛を足される加筆は笑った
2022/04/26 13:33
takeshi
招かれざる読者。
2022/04/26 13:34
vanillayeti
ずっと疑問なんだが、アイヌの人たち自体がこの漫画についてどう思ってるのか知りたい。グロやギャグ満載の語り口で自身の文化が取り上げられることについてあまり良い気持ちを抱いてないのではと想像するが
2022/04/26 13:34
kusigahama
好きな作品にバリエーションがあるのはお得だと思ってしまうなぁ。両方買わせてくれるとなお良いが、まあ予算によるのはわかる。単行本化作業後の方がクオリティは高いよねぇ。
2022/04/26 13:35
manamanaba
矢沢あいの下弦の月のエピローグ加筆は完全に蛇足だと思うんだよな(何の話)/増田の好き嫌いはどうでもいいんだけど、考察が多いとか少ないとかに重きを置いてる人を見てびっくりしてる
2022/04/26 13:36
tabidachi_nam
そらぁ読者様ありきではあるが、お気持ちが増大しすぎて何勘違いしてんの?って感じ。単行本買うのは加筆に期待してる人も少なからずいるだろうに、そんな事まで批判の対象になるとは世知辛い。
2022/04/26 13:36
s_atom11
論点が散逸してるので絞るけど、「単行本で加筆」が「昔からやってるから当たり前」って返答についてちょっと考えたい。映画で劇場公開時にこれは未完成版なのでDVDのディレクターズカットを待ってねとは言わないよね
2022/04/26 13:37
roikokun
「本誌派」とやらは最速で物語を楽しめてる、しかもその本誌は他の作品も多数掲載されている。そのくせ、完成度の高い単行本に「お金出したくない」って駄々こねてるだけじゃん。しかも後半はただの個人的な愚痴。
2022/04/26 13:37
ustar
どうも面白くなさそうなので読むのやめようかな
2022/04/26 13:38
tonkotutarou
キャラの関係性メインに消費する人たちは大変だと思う。
2022/04/26 13:39
touie
雑誌でしか読まないファンじゃなくて、ファンだから真っ先に雑誌で読みたい気持ちは分かる、でもストーリーや描写が整ってるのは加筆後の単行本だし、ジレンマよな
2022/04/26 13:42
kylemranderson
ゴールデンカムイはアイヌ文化をインクルーシブに語るところが素晴らしいと思っている。文化とは生活様式なのだから、エロやグロと切り離し表面的に語るよりも深い理解につながるのでは?
2022/04/26 13:43
heppokopg2013
ハンターハンターを見てるのでなんとも思わない
2022/04/26 13:45
securecat
とりあえず、途中で離れる読者なんかほっとけよとしか言いようがない。もっと楽しいことを見つけてそっちに時間を使ってるだけだろ。離れるきっかけなんかどうでもいい。それを文化だなんだのくどくどうるせえな。
2022/04/26 13:45
toaruR
むしろ、コミック単行本全般の紙質やサイズを上げたい(´-`)なんつか、単行本、質悪いよね
2022/04/26 13:47
kubodee
作品は作者のモノ。感想は読者のモノ。まずはそこの理解から始めましょう。
2022/04/26 13:47
kigurumiz
これは自分のお気持ちじゃなくてファンの総意なんです!みたいな屁理屈をいちいち挟まず潔く私はこれが嫌ですと言った方が共感得やすいっすよ
2022/04/26 13:49
coffeeglass
先住民族に徹底配慮するポリコレに従いながらも、ダーティなネタもきっちり描く。その表現者魂は評価されるべきで、広報漫画になったのだから美しく清浄でなければならないなどという浅薄さなど◯食らえ。
2022/04/26 13:49
tokoroten346
おまけページは嬉しいけど単行本加筆は微妙だな
2022/04/26 13:49
unasuiyu
ゴカムの内容や加筆修正に異議はないが、アイヌ等の広報マンガとして持ち上げるのはなんか違うよな(それこそたわわと同じ問題)
2022/04/26 13:49
tunasoup
増田「あれほど素晴らしかった作品がなぜこんなことになってしまったのか、本当に残念でならない」 私「常にハイテンションで定期的にひどいネタが挟まるけど、最後まで安定して面白い。加筆も嬉しいし最高!」
2022/04/26 13:51
colorless4
元同業者の妬みとかなんだろうな。
2022/04/26 13:55
kotobuki_84
完結後にも残った謎を追求する様なやつ(例えばエヴァ)が『考察』であって、連載中の作品の先の展開を勝手に予想してブログPV稼ぐ程度の活動(作者困らすデメリットがでかい)を『考察』と呼ぶのに違和感。
2022/04/26 13:59
pwatermark
「良くする」ならいいけど、「変える」のは勘弁して欲しい 読者同士の体験が共通にならなくなるから
2022/04/26 14:00
norinorisan42
無料公開で一気に見た口なので、この増田の熱量スゲーなぁという感想がまず出てくる
2022/04/26 14:01
hazardprofile
? ガラカメくらいまでいくとわけが分からなくなるのでやめて欲しいけど
2022/04/26 14:01
NOV1975
作者自身が上等な漫画を書こうとしたとか、それを強く主張したとかじゃないんだから、とやかく言ってどうするんだって話ではあるよ。むしろ単行本でしかやらないんならマシじゃん。
2022/04/26 14:01
alovesun
オギャっとるのう(私はこういう対処がこれらの理由で嫌い。という話なのだが、本誌派だとか考察記事がどうとか、被害者像を拡げてみせたのは悪手)
2022/04/26 14:02
mu_hal
雑誌の売上と作者への原稿料で、作者が単行本用に加筆する金が生まれるとか二重に楽しめるとか思わないんだ……そうか
2022/04/26 14:02
chabooooo
あはァ!!体験でもしてろ!youngjump.jp 明確にネガティブなコメントが多かったのは宇佐美の精子探偵くらいじゃない?
2022/04/26 14:03
sawat
加筆修正多すぎという問題提起と作品内容についての文句は別々に言え(どっちもチラ裏レベルだが増田をチラ裏として使うのは正しい)
2022/04/26 14:05
warulaw
外れたら申し訳ないが、おそらく女性が書いてるんだろうなと思う。not for meで対象との距離感を取れないの現代社会で生きづらそうね。お大事に。
2022/04/26 14:07
ignis09
ゴールデンカムイに限らず、単行本は雑誌に比べてバリューを出さないと購買数に影響するんだから、本編の考察に関わるようなオマケ漫画を付ける場合もあるわけで、それと変わらないのでは。
2022/04/26 14:08
blueboy
 芸術作品は、作者が好きなように加筆していい。「売上げが減るから」というような理屈で、その創作活動を制限するのは、本末転倒だ。  こいつ何言っているんだ、という感想しか浮かばん。
2022/04/26 14:09
marunabe
ちょっと5ちゃんのスレに毒され過ぎてる気がするな…。増田が列挙する理由が原因でファンが離れたソースが欲しい所。主観で語ってる域を出てないように見える。
2022/04/26 14:11
preprea
何様
2022/04/26 14:14
sirokuro
いましろたかしの未来人サイジョー単行本になったら現代人全員の顔にマスクが加筆されてて腹が捩れた
2022/04/26 14:17
nntsugu
21巻の加筆の経緯は知らなかった。ありがとう。あとはちょっとうるさいやっかいオタク文書でした。おつかれさま。
2022/04/26 14:18
inatax
徹頭徹尾、うっせ〜〜〜〜〜知らね〜〜〜〜〜〜〜という感想しか出てこない文章で逆にすごいと思った。明らかに一読者が気にする範疇を越えていてお前誰だよって感じ
2022/04/26 14:21
vvvf
主張に全く共感できないし嫌なら読まなければいいんじゃないという感想しか出てこない、古参気取りが痛い。
2022/04/26 14:23
hiroao
ここまで頭悪そうな文章もなかなか無いな。高校生とか大学一年生が書きそうな文章。少しも同意できない。
2022/04/26 14:26
marony0109
作者も、アイヌや和人や極東ロシアの少数民族のために漫画書いてるわけじゃないし、ましてや差別解消のための啓蒙的な漫画でもない。ただただ作者自身が面白いと思うものを描いてるだけ。嫌なら読むな。
2022/04/26 14:27
yuno001
“作者が自分の漫画で何を描こうと自由” 結論が出ていた
2022/04/26 14:30
ftype
ただの難癖でワロタ。何をするだァーッって感じですね
2022/04/26 14:32
w_bonbon
筆者思い切り最初から批判側の視点やんけ。中立性がなさ過ぎる。僕の好きなゴールデンカムイ みたいに自分のより好みを被せに来てんじゃねーよ。
2022/04/26 14:33
kkkirikkk
昔は単行本を買うなら1から並んで無いと嫌だったんだけど、今は電子があってそう思わなくなったから「最終巻だけ買えば?」となる。ただ気持ちが分からないほどじゃないので本誌派が文句言うのも分かる
2022/04/26 14:34
worris
ところで「シュマリ派」って人はいないの?
2022/04/26 14:36
youhey
以前は毎週ヤンジャンを購読してたから、たぶん第1話からリアルタイムで読んでたけど、そんなネガティブな感じはなかったけどな……。28巻で1800万部は十分に立派な数値だし、いまどき毎巻20万部はヒット作だよ。
2022/04/26 14:39
kurimax
先週から無料で読み始めて最新話まで読破! そりゃ長い間パーティー変えつつ行動していればキャラも変わる。女子にも大人気だから下ネタも許容範囲内でしょ。単行本で大いに加筆して買わせるよう仕向けて欲しいね
2022/04/26 14:39
gebonasu30km
なんだこれ
2022/04/26 14:40
baronhorse
尻すぼみ感すごいよね。ちょっとバタバタ殺しすぎじゃないか。打ち切り漫画のような慌しさで退場していく。土方くらいなんかもうちょっとやりようなかったんかね
2022/04/26 14:42
puruuuun
単行本で加筆修正の場合、後でファンになった層は本誌のオリジナル版を見るのが難しいので、加筆修正が多いことへの批判はまあわかる。
2022/04/26 14:42
sm3823
単行本の加筆に文句言うのは本誌しか読まないライトファンの間違いでは?コアなファンは本誌も読むし単行本も買って差異をつけあわせて2倍楽しむと思う
2022/04/26 14:43
saka_nako
原作愚痴スレの煮凝りみたいな文章
2022/04/26 14:45
sendai
昔の漫画読みは単行本と雑誌でバージョン違ってもそれはそれとして両方楽しんだモノだけどな。若い頃からそんなに了見の狭い事だとハゲるぞと老害オジサンは思いました。
2022/04/26 14:46
gohan108
鬼滅も単行本の話と話の間の作者のコメント?でかなり補完されているし、まあゴールデンカムイに限らないかなと。ハンターハンターも下書きレベルなのもよく載ってたし。そこは寛容にいきたいと思う。
2022/04/26 14:48
Derabon
本誌とコミックどちらも読んで2回楽しめばいいよ。
2022/04/26 14:48
gigausa
当事者にしかわからないことを詳しく説明して、争いに加担してくれって衝動に名前は付いてるんじゃろか。〇〇ちゃんがこんなに酷いから味方してとか、痴話喧嘩の加勢しろとか。当事者だけで愉しめばいいのに。
2022/04/26 14:51
cb-jim
落ち着いて考えてよ、週刊だぞ週刊、週刊連載だぞ。そりゃ描ききれんこともあるだろうよ。
2022/04/26 14:52
madogiwahirasyain
ゴールデンカムイ初期から読んでるけどこの増田の指摘はどれもこれもピンとこなかった、そう感じる人もいるんだろうけど読者の代表顔するのはやめてほしい
2022/04/26 14:52
popopoyyy
無意味とまではいかないと思う。週刊連載のように急き立てられながら書いたものを後から加筆したくなる心情は十分理解できるし、作者には自分の作品を満足できる形まで完成させてほしい。
2022/04/26 14:52
takeshiketa
倫理的な批判と作品に対する批判混ざってるからなんか文句つけたいというのは分かる。結構読み込んでるのに惜しい
2022/04/26 14:52
Norma_Jean
キャラキャラキャラキャラうるさいな。キャラしか興味ないファンが作品に文句を言いまくるのいつどこで見ても超気持ち悪い。
2022/04/26 14:53
tikani_nemuru_M
連載と単行本の性質の違いを考えると、単行本収録時に加筆や書き直しは「仕事してるなあ」と思うのだが。小説やエッセイの連載が単行本になるときもよくあることだし。ちなみに漫画の加筆修正というと手塚治虫だね!
2022/04/26 14:56
mochinaga
「ここの部分、本誌ではこうだったんだよね〜」ってマウント取れるからコアファンは喜ぶんじゃない?
2022/04/26 14:59
neputa
気持ちは分かるが加筆修正が多い作者がいてもいいし、加筆修正なしの作者がいてもいいと思う。そういえば作家で単行本と文庫でまったく別作品にする人もいる。
2022/04/26 15:00
irose
鈴木みそ『銭』にある通り漫画は「雑誌の赤字を単行本で埋める」構造。作者のファンならコミックス買え。連載至上主義なら雑誌持っとけ。以上。/正直加筆は藤子不二雄・手塚治虫・安永航一郎あたりで慣れてるなあ。
2022/04/26 15:06
heptapeta
長い。後から知った勢としては両方知っててすごいねと羨ましいよと言っておく。
2022/04/26 15:07
tetsu23
最終話の件はともかく、単行本21巻の件は、最初からそうしようと思ったのではなく、よりよい作品にするために修正したところ修正幅が大きかった、という話であって、責めるようなことではないと思うのだけれど。
2022/04/26 15:07
snobsnog
ネタがえぐいのが嫌なら読まなければいいのに。あなたのためにラッピングしてんじゃないんですよ。とは言いつつ、完成した作品を出せ(出さ)ない作家性は私はあまり好きではないのもあって金カムはnot for me.
2022/04/26 15:09
rindenlab
まぁ、吐き出してすっきりしたなら良いんじゃないかな
2022/04/26 15:09
softstone
土方か鶴見のどちらかが野望成就すると思ってたやついるのか?惨めに力尽きるのが約束されてた最期だろ。味方に背中を撃たれなかっただけ扱いが良かったくらいだと思う。
2022/04/26 15:13
o_mega
熊の凶暴さ、グロ描写にも惹かれた派だし、加筆修正は「作者のやる気がすごい」ぐらいしか思わないな。 / むしろ3話で本編終了させようとする方向に決まった理由が気になる
2022/04/26 15:14
mobanama
両方読めてよかったじゃないかとしか。わし自身は一巻で趣味に合わないと切り捨てた人間だからどうでもいいが。
2022/04/26 15:15
Kazero
徹頭徹尾、悪趣味全開なエグい漫画だと思う。可愛い動物の表紙が出てきたら読者はお約束として警戒する、とか。その意味では一貫してるし、その毒をなくしたら、ただの学習漫画になってしまう。
2022/04/26 15:17
layback
そら作者が加筆修正で良くなると考えるならやるでしょ。
2022/04/26 15:19
xa_ax
減らす・話を大幅に変えるはダメだろうけど、のちの話と整合性を合わせる・つながる伏線を入れる等の加筆は歓迎だな。
2022/04/26 15:19
Y_HAGIWARA
ジャンプのハンターハンター連載に慣れてる民の自分は動じないな。誌面はそれでも最新最速で読みたいから買ってて、コミックスはコミックスで買って作者を応援する!それがファンってもんでしょ!
2022/04/26 15:21
kosui
個人的には網走あたりで終わってほしかった派。
2022/04/26 15:22
K-Ono
おれも「新世紀エヴァンゲリオンはテレ東18:30放送バージョンしか認めない。LD、DVDはおろかテレ東深夜版、日テレ版ももってのほか」派なのでその気持ちはわかるが、旧劇も新劇もシンも見てるのよおれ。そんなもんだ。
2022/04/26 15:24
sippo_des
狂った犬なので脱落組のことは置いていくね、すまんな!!! 過激なのは最初からだわ。 きっと安易に実写化されんようにするためでは。別にオチが変わらないなら修正もやむなし。私の記憶も5年後には書き換わる
2022/04/26 15:28
njgj
「僕の望む金カムになってない」のほうが文字量多い…。/ ヤンジャンはあくまで「色んな連載漫画を楽しめる雑誌」なわけで、本誌の価値を金カムのみの視点で語らないほうがよいのでは。
2022/04/26 15:29
karukaru7
本誌と単行本両方楽しめてお得やんけ!!
2022/04/26 15:31
tmayuko312
冨樫先生を知らん世代ばっかなんだな…時代だな…
2022/04/26 15:34
goodbadnotevil-syamo
加筆大喜びだし、毎号ではないけど本誌も買って無料公開も読んで、単行本も買ってるエンジョイ勢だから、そういう人もいるんだなーと。そんなにキャラ崩壊したとは思わない、戦う中で変化したのかなって。
2022/04/26 15:34
pitti2210
単行本くらい買えよ。1冊だけなら1000円以下じゃん。
2022/04/26 15:35
yasoya
加筆大好き。いっぱいして欲しい。
2022/04/26 15:35
krarie
房太郎の名前を間違えるシーンはあの短期間にくだらない事を言える間柄になっていた事と言い間違い天丼ネタへの突っ込みがもうない事への寂しさを表したシーンと捉えていたので修正前の方が良かった派
2022/04/26 15:37
kumpote
古参()ですけど何一つピンと来ない。見ている世界が違いすぎる。「特定の層」界隈だけの話では?腐臭がしますねぇ…
2022/04/26 15:40
ryun_ryun
単行本が1冊1万円とかするなら怒る気持ちもまだ分かるが、600円の単行本で大幅加筆してくれるなら俺なら嬉しいけどな。
2022/04/26 15:42
peketamin
増田さんは高校生かな。そういう熱い思いが次世代の編集者魂と繋がっていくといいなと思いました/作品に出てくる表現に「これはいいのか?」と思う箇所が多々あり、そこは一部共感しました。
2022/04/26 15:42
type-r
「本誌と単行本の内容が違う!」って怒る人、そんなにいるの?見たことないんだが
2022/04/26 15:48
upran
考察野郎とかむしろ邪魔でしかねえし。ネタバレと同じぐらい嫌い。
2022/04/26 15:49
dimitrygorodok
作中で様々な形でマイノリティの尊厳に価値を置いて人気を得たのだから、現実のアイヌ差別に制作側が無関心だったのは確かに拙かった。読者を惹きつけた作品の価値を、作り手自身が粗末にするという事だから。
2022/04/26 15:49
nor_skmt
白石はアレで良い。白石が加入してから物語が引き締まった。
2022/04/26 15:51
qyosshy
単行本加筆云々はただの枕言葉で単にギャグパートおよび残虐描写が嫌いなだけの人だった/ シリアスな話にギャグが入ると脳が混乱する人って割といるんだよな。進撃の巨人でも多かった。
2022/04/26 15:53
cotbormi
全話でなくとも、単行本3巻以上の無料公開はやりすぎだと思う。自分は嫌い。
2022/04/26 15:54
Yagokoro
しょうもねえ……。こんなんで文句言ってるの、器が小さすぎるのでは???
2022/04/26 16:00
July1st2017
考察系は読むだけ無駄、あれで時間を消費するより別の本を買って読んだ方が出版業界の為になるよ。
2022/04/26 16:01
meganedreamer
読者が増えるとこういう人も出てくるのは仕方ないね
2022/04/26 16:03
iiefujii
ネタバレ変質的レビュアーって感じ。
2022/04/26 16:03
sononon
単行本の方が割高なんだから別にいいのでは
2022/04/26 16:05
defender_21
ゴールデンカムイ全巻一気で読ませてもらいましたが満足度半端なかったです
2022/04/26 16:08
neko_no_muzzle
どの界隈にもめんどくさい人はいるんやな
2022/04/26 16:10
b1sh0p
一ミリも共感できない。こういう読み方する人は嫌いだなぁ。
2022/04/26 16:10
pero_pero
単行本は若い巻から買っていくので最新刊は1巻より少なくなりそう。しかし物語や作者に自分の理想を重ねて過ぎてしまう人はまあ結構いると思うけど、それが「同じ意見の人が多いハズ」みたいになってくるとヤバい。
2022/04/26 16:16
nagaichi
もちろん批判は自由だけど、週刊連載ってたいへんなんだと思うよ。
2022/04/26 16:19
cinefuk
つまらん"お気持ち"だが、唯一ここだけ同意。白石と出会うシーンの杉本なら、集英社の編集は銃剣で刺されてると思う『今回の公式は「狂った犬の様に伴走(はし)れっ!」というキャッチコピーを使っているが』
2022/04/26 16:25
kitayama
久保帯人先生の名言どうぞ「時々勘違いしてる子がいるから言っとこうかな。読者にあるのは作品の話を変える権利じゃない。その作品を読むか読まないかを選択する権利だ。気に食わなければ読むのをやめればいい」
2022/04/26 16:29
tamakky
悪い意味で一読者の感想を超えてるキモい文章なんだけど、これを増田に書く=SNSとか手紙とかで直接作者に送りつけようとしないあたりは、まだ良心が残ってるのかなとも感じたり。
2022/04/26 16:31
ardarim
北海道応援のために始まった作品ではないし、考察勢のために描いてる漫画でもない。作者が好きなように描けば良いし、それで離れる読者がいるとしても作者がそれで良しとしてるなら外野が口を挟む話ではないでしょ
2022/04/26 16:32
question2010
小説でも新聞、雑誌連載から大幅加筆して単行本化、映画でもディレクターズカットとかあるし、何が問題なのか分からなかった。
2022/04/26 16:35
Harnoncourt
ネタバレ全開でてめえの勝手なお気持ちを延々と列挙する行為が、公衆の目前で精液飛び散らかる以下の自慰行為だってわかってない増田。
2022/04/26 16:36
onigiri-chan
“せっかくアイヌ文化に興味を持って漫画を読んだ人がエグすぎるネタを拒絶して読むのをやめてしまったら元も子もない。”→それっぽい事言って作者を縛ろうとするな。漫画家が好きに描いた結果が今の評価だ
2022/04/26 16:39
go_kuma
俺はこういう面倒なこと考えながら漫画を読みたくない。
2022/04/26 16:39
goldenPaOoon
本文途中からめっちゃネタバレやぞ。読み進めながらアカン、これは読んだらアカンやつやったってなって途中でやめた。
2022/04/26 16:44
daibutsuda
読むのがしんどくなってきてるのは事実やな。最新刊まだ買うかどうか悩んでる。
2022/04/26 16:45
horseshoe-30
主観を書き連ねて「多くの人がそう思っている。」と代弁者気取りがいただけない内容だった。自分は加筆嬉しい派。楽しみ増える!
2022/04/26 16:48
ayuco1103
自分は単行本しか読んでないので何言ってるかわかりませんね…
2022/04/26 16:49
KAN3
なんかこういう一部のファンコミュニティ内の空気がすべてみたいな思考になってる人ってたまにいるけどなんでそうなっちゃうんだろう。
2022/04/26 16:52
matchy2
囚人の皮をひっぺがしてまわるという話の発端からかなりエグいマンガなのになにを今更言ってるのかわからない
2022/04/26 16:59
out5963
好きだったんだな。自分が好きなモノが変わっていくのは、よくあることなので、そんなに気にすんなって感想。
2022/04/26 16:59
hilda_i
わりとどうでもいいかなって……。/私は雑誌でわざわざ追ってる作品は、単行本ではどこが修正されてるのか、探しちゃうほう。
2022/04/26 17:01
miruna
本誌にネームを載せてる冨樫とか萩原一至とかに文句を言ってから言えばいいよ
2022/04/26 17:01
kkobayashi
途中から単行本で加筆することの是非と全く関係ない作品批判になってる。。そこまで好きなら単行本も買えばいいじゃん。考察のやり直しが必要ならすればいいじゃん。何がダメなのか分からん
2022/04/26 17:10
natukusa
ハンター×ハンターがなんやかんやまだ定期掲載されてた頃、単行本派の友達は「下書き状態」のこと全く知らなくて話題に出したら新鮮に驚いてたな本文と関係ない。
2022/04/26 17:12
u_eichi
アレにしてもこれにしても漫画にあんまりにも多くを求めすぎてて、漫画家も大変だなと思うよ。ちなみに自分は本誌では勢いで読んで、単行本でじっくり読む派なので、加筆上等。作者がより良いと思うものが読みたい。
2022/04/26 17:12
mortal_sun
僕私の決めたローカルルールに則らないなんてけしからん!の一行で済む話をこんなに長々とされても。高村薫なんて文庫化でタイトルから変わった作品もあったぞ。
2022/04/26 17:14
dgen
増田がどう思うかは勝手だが、私は登場人物の変態描写を楽しむ漫画だと認識している。あとアシㇼパかわいい。
2022/04/26 17:14
vjaPj
作品で全て語る必要はないと思う。裏側を知りたいファン心理はわかるけど、やりすぎるとテンポが悪い。味方の心理描写は物語の没入感が上がるから必要だけど敵側やサブキャラはスピンオフで補う方法もある。
2022/04/26 17:21
hetoheto
映画なんかでもロングバージョンとか複数作られるのは普通だし、1視聴者としては追加ありがてぇとそれぞれ楽しんでいたので、こう言う思考の人が居ると知って若干のショックを受けた。楽しむより考察が重要なのか
2022/04/26 17:21
july-january
アイヌを犬と揶揄した番組があれだけ炎上したのにアシリパさんも含めた三人に“狂った犬”というキャッチコピーつけるのはいいのか?ってところはわかる 作者の前作の台詞らしいが余程気に入ったフレーズなのか…
2022/04/26 17:29
tikuwa_ore
昔は雑誌連載版をファイルして確保してたりしてたけど、段々面倒になって単行本しか読まなくなったので個人的にはどうでもよくなった。若先生の漫画とか、連載と単行本で話違ってたりするしw
2022/04/26 17:29
kappaseijin
“ゴールデンカムイは(作者がそれを望もうが望まなかろうが)今やアイヌ文化を扱った代表的な漫画としてメディアで取り上げられている作品だ。” 知らんがなとしか
2022/04/26 17:30
shinme_chan
単行本の加筆修正とか原稿料でない(多分)のによーやるわ
2022/04/26 17:32
for-my-internet-demo
なるほどねえ。
2022/04/26 17:40
tekitou-manga
謎解きの残念さが残念要素微塵もなくてワロタ/完成品として先にみられるのだけがが本誌派のメリットじゃない。どう変えたか証拠に基づいて比較出来る権利を持つ。的はずれにもry/高村薫みろよ……
2022/04/26 17:48
tettekete37564
お前それ冨樫先生の前でも同じこと言えんの?
2022/04/26 17:49
ysync
そもそも本誌言われても、何に連載されてるのかも知らない。コミックスはkindle で買ってる。
2022/04/26 17:50
nakamura-kenichi
全ては出版社のツケ払いのせいやからなw。オンラインの今時、単話は宣伝と無料で読ませて、まとめてブラッシュアップした単行本を買わせりゃええし、なんなら単話はネームでもええんやでw。(既にやってる)
2022/04/26 17:51
tomakoma122
ガラスの仮面は作者のこだわりが凄すぎて単行本に収録されなかった幻のエピソードがあるよ!/作者がまとめきれなかったり練りきれなかった部分もあるかもしれないけど、それを含めて全てその作品だよ。
2022/04/26 17:55
msntr
漫画って真面目に考察するなら単行本必須では?単行本売るための書き下ろしオマケページが考察のヒントになるとかザラでしょう
2022/04/26 18:00
sssaiaiai
考察なんて読者の自己満足に配慮しろとは?ゴアや変態描写は最初からで宇佐美はその典型キャラだろ、キャラ厨のお気持ちは個人の自由だが主語デカすぎ。本誌より単行本優先なのも作者の利益考えたら当たり前じゃん
2022/04/26 18:02
sangping
↓フルボッコ笑った(長いので増田は最初の方しか読んでない)
2022/04/26 18:03
mustelidae
モーターヘッド何それ
2022/04/26 18:04
hidea
嘘喰い連載時に雑誌を買っていて読んでいたもの、完結で買わなくなってゴールデンカムイも読まなくなってたのだけど、今回の無料公開でその続きを一気に読んだ。最終話直前まで作風が変わってなくてすごく良かった。
2022/04/26 18:04
Sinraptor
読んでないけど、気に入ってる作品なら「単行本に修正前のも入れて」でしょ。
2022/04/26 18:10
vesikukka
桂正和みたいな修正はやだな(いや、なんでもないです
2022/04/26 18:13
coolworld
むしろ加筆してくれるなら購入しようかなと思う
2022/04/26 18:15
Gragra
何様?って感じだ。
2022/04/26 18:15
deztecjp
こういう意見も、もちろん、あってよい。個人的な感想としては「何様のつもり?」という気持ちが強くある。しかし明らかに言論の自由の範疇だと認める。いろいろな読者がいて、当たり前である。
2022/04/26 18:16
rrringress
最近のネタバレも多いな。
2022/04/26 18:20
uehaj
この「俺は読者様だ、金払ってるからお客様だ、作者の決定をどうにかできる・どうにかする権利がある」という感覚は、一切滅びたほうがいい。創作の敵だ。害悪だ。
2022/04/26 18:23
myaoko
ネタバレの方がよほど害悪では?週刊連載はライブ、単行本はアーカイブとして2回楽しめるからむしろ両方買う意味があってありがたいんだけど。
2022/04/26 18:30
degucho
「遠慮なく補足してほしい」思ってたのと違う反応が来て顔真っ赤になってそう
2022/04/26 18:32
miyauchi_it
とりあえず、ネタバレ注意は書いておこうよ。
2022/04/26 18:33
John1007
何様なんだよ。ネタバレあるしもうほんと死んだらいいのに。俺の人生ではお前はNot for me。
2022/04/26 18:33
H_He_Li_Be
タイトルに関係あるのは前半部分だけのような。これを読んでも「作者が加筆したいならしたらいい。離脱したいならしたらいい」としか思えない。
2022/04/26 18:35
hate_flag
長期連載してるうちにキャラがブレることもあるだろうなあと思う。加筆はその修正に近いのでは
2022/04/26 18:38
kurotsuraherasagi
マンガアニメ系はたまにこういうテンションのWikipediaを見かける気がする。熱いのはいいことだがネタバレは程々にね。
2022/04/26 18:39
rmntc55211
ゴールデンカムイが好きで何かを書きたい、言いたいという気持ちはビンビン感じるいいブクマだけど批評が的を射ているとは思えない。がんばれ!
2022/04/26 18:39
mozuyanniarazu
子供のころから単行本で加筆とか嬉しいやん勢としては、めんどくさい人がいるんだなと。
2022/04/26 18:41
roja123
このマンガの読者層ってどう考えてもいい大人なんで、北海道に対する社会的責任とか言わんでも読者が自己責任でちゃんと判断するだろ( ・ω・)ホットケヨ
2022/04/26 18:45
yukari1107
ガラスの仮面で数十年鍛えられてるから…。
2022/04/26 18:49
raamen07
お気持ちの話からアイヌの話に持っていくのズルくね?
2022/04/26 18:50
nanako-robi
精子探偵もあはは〜と思って見てた。下品で残酷で、でも面白くて勉強にもなって盛り沢山なマンガ。好きだ。
2022/04/26 18:54
InvisibleStar
金カムは元から猟奇エログロ変態漫画と思って読んでるのでこの増田には共感できないが、こんな猟奇エログロ変態漫画が一部界隈では“ポリコレに1㍉も抵触しない”という持ち上げられ方をしてるのはマジで謎。
2022/04/26 18:56
PrivateIntMain
下書きみたいな絵がそのまま掲載されて流通したHxHをリアルタイムで見ているので別に普通ではと思ってしまった。そもそも足りてないもの増やすのとは別の話だが。
2022/04/26 19:00
motiaya
ネタバレするのやめてほしい………
2022/04/26 19:03
Sato_4tree
尾形が精子探偵やったら失望するけど、宇佐美ならいいでしょ(そういう問題か
2022/04/26 19:07
HiddenList
食べ手 読み手 ネタばらし手
2022/04/26 19:07
roast_fish
この作品を妄想とか考察のダシにして自己顕示欲満たしたいけど原典がコロコロ変更されると副産物でマウント取るとき都合が悪いから禁止とか身勝手な事言ってるようにしか聞こえない。
2022/04/26 19:11
fb001870
今回の全話無料でめちゃくちゃハマったにわか組だから、単行本はむしろ二度美味しいくらいにしか思ってなかった。全巻買うつもり。
2022/04/26 19:14
hiraiwa
まさかとは思いますが、その「読者」とはあなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
2022/04/26 19:15
kusttstm
モンモンモンは単行本半分くらいの加筆修正により主人公が○にました。
2022/04/26 19:18
sand_land
居るよなぁ。キャラに勝手に夢見た挙句、展開が進んで妄想のキャラ像とズレたり自分の二次創作に都合が悪くなってくると「原作が解釈違い」なんて言い出すの。感想は自由だがファンの総意を装うのは止めようぜ。
2022/04/26 19:20
placeinsuns
これ結局「おれの考えた最強マクドナルド」と同じ。いちファンとしてとして嫌いだ、と表明すれば良いのであって、公共性だのなんだのと大変大きなお世話。嫌なら読まなければ、作者も困って変えてくれるよきっと。
2022/04/26 19:22
cardmics
主語をデカくせず、自分は嫌いだ…っていえばいい話。好き嫌いは読んだ人間が考えればいいことなので、作者が好きなように自由にやらせてやれ。
2022/04/26 19:23
monotonus
めんどくさい界隈だな
2022/04/26 19:26
molmolmine
わーすごーーい、増田の言い分が徹頭徹尾1000%何一つとして共感できなかった!!こんなの初めてで感動する。
2022/04/26 19:27
dame_maru
冨樫にも同じこと言えよ!!
2022/04/26 19:34
hutaofpetbotlle
4種類くらいの「気に食わん」を超合体させてるようだがどれか1つだけがコアのお気持ちであとは武器を増やすために寄せ集めてる感
2022/04/26 19:35
zorio
単行本買う客が一番大事だろ、そりゃ。
2022/04/26 19:39
muchonov
プロット上の破綻についての指摘は「なるほどねー」と思いながら読みました。物語終盤の壮絶な疾走感のなかで、消化不良な伏線があるようには思う。
2022/04/26 19:40
bokmal
特に共感はしないけど昔からどんな作品にもこういう読者はいたしいていいと思ってるので激しい反応は昨今の空気(クリエイターは神様です)を感じる。犬の件だけは気づいてなかったので気になった。
2022/04/26 19:42
aktkro
本誌と単行本両方買って読むに決まってるんだが??
2022/04/26 19:42
neko2bo
自分の思い通りにならない事に、度を越して執着し続けるの、控えたほうがいいと思う。大きなお世話かもだけれども。
2022/04/26 19:44
kaneko_hk
稲垣足穂みたいなものか
2022/04/26 19:44
exciteB
ゴールデンカムイに飽きたら手塚神のシュマリでも読めばいいんじゃね。
2022/04/26 19:52
watatane
才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ
2022/04/26 20:01
zzteralin
エンターテイメント名物、使い物にならないアドバイスをドヤ顔で披露してくれる人だ!素敵!もっとやって!
2022/04/26 20:06
carl_b
「いまやアイヌ文化の代表なんだから行儀良くしろ」みたいなこといってるところは何様なんだと思った/山口貴由先生も単行本での加筆修正多いけどこちらは「若先生に是非を説くな」で一蹴されるのでなー
2022/04/26 20:15
ponponhanahana
加筆修正しすぎで単行本化大幅に遅れる漫画家がかつて好きだったので、むしろ早すぎるこの金カムの単行本ペースで加筆修正してくれるんなら大歓迎。雑誌は雑誌、単行本は単行本って思ってるけどなー
2022/04/26 20:17
ayumun
単行本9巻で買うのやめちゃったけど、好きな人は全部買うし、そこまでじゃないやーって人は買わないだけじゃないすか。僕は後者
2022/04/26 20:22
TakamoriTarou
わぁいめんどくさいファン、あかりめんどくさいファンだいすき
2022/04/26 20:23
Gl17
ダラダラ長いが「がっかりしましたファンやめます」ムーブを他人の褌でやってるだけだった。ファンが離れた~と連呼(事実性は怪しい)することで身勝手な論旨を正当化している。一種の売上厨。
2022/04/26 20:34
gulf0803
これだけコメントで共感されないのスゴイな!
2022/04/26 20:41
gcyn
ゴールデンカムイのことをゴールデンカムイだけで語ってもな、というのからは出られない中でのひとつの熱心な増田というふうでした。増田てきにナイスですね。
2022/04/26 20:49
pochaco
本作がこの増田にとってnot for meだったと言う話を延々としてるだけだね…/この増田読んでシマエナガ回読み返して酷すぎて笑ってしまったw ゴールデンカムイやっぱり最高だ
2022/04/26 20:53
harsh88
少なくとも尾形は前々から政治的理由による行動じゃなくて、個人的なソレと匂わしてきてた気がしてたけど、自分だけの妄想だったのか。あと、とある考察サイトは普通に本誌と単行本の変更を楽しんでたけどな。
2022/04/26 20:54
retire2k
映画のディレクターズカットと思えばあり
2022/04/26 20:59
CAX
『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』の連載掲載されているマガポケを読んだ上でコミックスを確認してみな。作画演出でカラーが不定期で入るからマガポケが最強なんだよ(無関係な作品推し)。
2022/04/26 21:00
fourddoor
そこそこ批判的な読者だしキャラ厨寄りの人間だけど、この増田に関してはそんなん知るかボケとしか思えないし、これだからキャラ厨は…ってなってしまう/宇佐美なんて精子探偵のくだりがなかろうがヤバ度変わらんわ
2022/04/26 21:17
neetfull
自分は加筆が気に入らない、って言えばいいのに、古参は…とか読者離れが…とかアイヌ文化とか言い出してよく分からない。そんなに自分の意見に自信がないの?
2022/04/26 21:22
gerakoma
先生、スピナマラダの続編もお願いします!!!!!!
2022/04/26 21:32
one_with_nothin
こうやって訳知り顔で作品がつまんなくなる方向性の意見しか言わないやつばっかりだからコンテンツは衰退するんだろうな
2022/04/26 21:36
haha64
作者も人間なんだから描き直したい時はあるし、描き直しでつまらなくなったと感じれば批判すればいいだけで、本誌派とか単行本派とか馬鹿げてる。単行本で面白くなっても批判するのか?
2022/04/26 21:36
keys250
doudemoyoi
2022/04/26 21:36
earth_f1
売り上げスレ…🤔 もうここでお察しなんだけど。
2022/04/26 21:52
pechiyon
雑誌派は単行本派よりも多くの作品を早く閲覧する権利を買っているんやで。広告費として割り引かれてるんやでくらいの気概を文句を言う漫画読みにはもって欲しい。
2022/04/26 21:58
Flume
トップブコメにハンターの話が無いのが超意外
2022/04/26 22:03
Mofuyuki
途中ネタバレが書いてあるとわかってから文字が模様に見えて読めなかった。私の頭都合良い。
2022/04/26 22:05
typographicalerror
たぶん倫理の話をしているんだと思うんだけど、その独自の倫理観の主張のためにネタバレも辞さないの業が深すぎる
2022/04/26 22:17
pandafire
キャラを好きになってガチオタ勢になってしまうと、こういう不満が出てくるんだよね…ライト勢でぼーっとストーリー追いかけてるとあまり気にならないんだが
2022/04/26 22:21
BT_BOMBER
暗殺教室がヒットしてた頃、公式っぽいデザインで勘違いして非公式考察本うっかり買っちゃったけどろくでもなかった。連載中の考察とか要らんだろ/加筆修正否定されたら神様の立場がなくなる
2022/04/26 22:28
pekee-nuee-nuee
スピナマラダ面白かったよね(古参アピ
2022/04/26 22:33
sachi_pop
なんか盛り上がってるから金カム読んでみたけど私には向いてなかったなー。みんなとわいわいしたかったけど。私は気に入った話なら雑誌も単行本も買うわー。でもたくさん加筆されてるお話はあんまり持ってないや。
2022/04/26 22:59
Fushihara
そうだそうだ、コミックスに初出版も入れるべきだ!(アーカイブ過激派)
2022/04/26 23:04
flower11
ハンターハンターの話かと思った。
2022/04/26 23:06
kagecage
増田はモンペになる才能があるから気をつけたほうがいい
2022/04/26 23:06
s2kw
“せっかくアイヌ文化に興味を持って漫画を読んだ人がエグすぎるネタを拒絶して読むのをやめてしまったら元も子もない。” 勝手に神格化してんじゃねぇ
2022/04/26 23:07
okami-no-sacchan
長い話だもんそりゃ飽きて離脱する人はいるよ。長くなると参入もハードル高いから、参入者より離脱者のほうが多いんじゃない?
2022/04/26 23:16
ano18
たまたま目につきやすいだけでそんな制作物普通にあって何を今さら感しかない
2022/04/26 23:23
ukidousan
単行本でエピソードが生えてくるとかデザイン差し替えとか話の順番入れ替えとか割とあるでしょ
2022/04/26 23:31
bigstrides
ほぼ無料公開で読み終えた勢だが、シマエナガ回は「これはやばいやつ!」と思ってググったら批判が多くて萎えた。あの狂気がいいのに。
2022/04/26 23:58
sa_wa
主語がデカイ感想文だが何一つ共感できる部分がなくてびっくりした。平行世界かな??て思うくらいだけど、色んな人がいるんだなぁということですね。
2022/04/27 00:03
kingworld
こういう意見もあるんだ…。
2022/04/27 00:12
ichi_ni_3
でも最終回も読むんだろ?で、また文句言うんだろ?そういうエンタメなんだろうね増田にとって
2022/04/27 00:28
i_am_ume
医療の助けが必要なのでは。
2022/04/27 00:29
ikanosuke
不満があったら「消化不良だな」程度の感想は持つが、別に作品や作者に問題提起したりはせぬよ。
2022/04/27 00:34
ikkou7
加筆云々以降もほぼ全てが共感できず、よく読み続けてるなと不思議に思うが、「黄金が発見された時、読者の感慨が半減してしまった」の部分が特に共感できなかった。
2022/04/27 01:00
yamada_shirou
この逆パターンで「お金を出して単行本を買ったのに掲載時のままで追加要素がない」なんて批判が起こる例もあって、読者というのはどこまでも勝手だなと思う。
2022/04/27 01:21
junun
not for meで終わらず、自分こ好みに合うよう要求するのか、、ぜんぜん共感できなくて驚いた。
2022/04/27 01:39
titaron
ガラスの仮面で慣れているので何ら問題なかった。
2022/04/27 02:00
gryphon
最初、ブクマでは井伏鱒二「山椒魚」の作者改編を巡る議論を紹介したが、それも含めてここで書いてたのを思い出したのでブクマ変更して紹介する。 m-dojo.hatenadiary.com 作者は万能か?否…
2022/04/27 02:32
death_yasude
加筆について文句言ってるのか内容が不満なのかごっちゃになってるな長く読まれ続けそうな質があるから作者が納得行くまで加筆してほしい
2022/04/27 04:18
sukekyo
大概の漫画読者は雑誌とコミックとちがうと「ご褒美」と喜んでいるんだけどね。ガラスの仮面や手塚作品の「それ」を調べましょうよ。まあ、こういうひともいるんだなあと。令和生まれなのかな?
2022/04/27 05:26
dal
いやーー金カムの魅力を存分に記してくれてありがとう!という感じ。全部いいとこじゃん。
2022/04/27 05:45
onesplat
最高に面倒くさいオタクがこちらになります。多分作者もお前に読んで欲しくないと思ってると思うよ
2022/04/27 05:53
kentaroll
いや、めちゃくちゃ好きやん。
2022/04/27 07:53
nise_oshou
5ちゃんぽいの? ゲハ板とマンガ系板は昔っから民度低すぎてひどかったもんね。
2022/04/27 09:20
kibitaki
頭からの批判の割には前提の知識量が非常に少ないね?本誌だけ派がコアとか偉いもないし、単行本売上寸評なんて「普通なら考えにくい」とかこの右肩の下がり方は全然いい方て基礎知識もないよね?
2022/04/27 10:32
casa1908
お手本のようなアンチだな。映画だって上映時とディレクターズカット版で展開が変わることはざらにある。後半はただの感想で、つまらないと思ったら黙って読むのやめればいいのに、何で作者に文句言うのかな。
2022/04/27 14:23
soyokazeZZ
反対派と容認派が5:5みたいな感じに書かれているがブコメ見る限り2:8か1:9くらいやな。無料公開中のも単行本版だし、無修正版読んでみたくなった。
2022/04/27 18:07
style_blue
くっっそどうでもいい話だったw 作者が別に作品をどうしようが勝手だろうにさてはおこちゃま読者だな。まぁなんでもいいか。
2022/04/28 11:59
kmr-starrydream
本誌の展開が好きだったのに変えたなら解らんでもないけど「加筆修正多くて本誌買って損した!」という意見なら、逆に単行本を買ってる人に失礼では?あと売り上げ落ちてても20万部いってるなら御の字だと思われ
2022/04/28 15:21
kanose
怪文書だ
2022/04/28 15:26
zaikabou
単行本の加筆修正は漫画なら当然あるものくらいのスタンスでいるので、よくわからんな。連載雑誌と単行本で2度楽しめるんだからそれでよいのでは
2022/04/28 17:57
hei_bon
全体を読むと、加筆訂正よりもそもそもストーリーそのものやキャラの扱い、ギャグに不満がある印象を受けました。単行本部数減の幅は、他タイトルとの比較したらどうなのかとか、電子書籍の数とかが気になります。
2022/04/29 07:45
watapoco
エグい描写で読者が離れるのくだり本当何様なんだ。最初から顔の皮剥がれたりしてるのに?/「考察」でググったらいかがでしたかブログの他は尾形ファンの狂的妄想noteが1頁目に出てきてビビった。