2022/04/23 23:26
kenzy_n
ぶらぁー
2022/04/24 00:10
fusanosuke_n
ぶるぁぁ~系に方向転換したという話かな
2022/04/24 06:22
kettkett
イケメンからナレーションへ。ナレ仕事は5分間ぐらいの食べ物の番組を見てたなあ/食物じゃなくて商品降臨だった
2022/04/24 07:39
sumika_09
セル以降の、ヴィシャスからメカ沢や音速丸へ向かう話。
2022/04/24 07:47
mangabon
テレビ的に求められているんだろうけど、この方(「ぶるぁぁ~」的なやつ)とか、立木さんのナレーションはクドくてしんどくなってしまった。特に後者は落ち着いてエヴァを見られなくなってしまった位だ。(個人の感想)
2022/04/24 07:50
lastline
声優25年目(52歳)だと、97年前後。その頃は、まだ「ぶるわぁああ」推しではなかったが、声優・若本規夫というキャラクターを作ろうとしていた感じはある。それが「ぶるわぁああ」として結実したのかな
2022/04/24 07:59
kre
2022/04/24 08:01
uefi
穴子さんの中の人はイケオジだったのですね!
2022/04/24 08:08
mouseion
>だから穴子みたいに基本的にハマらない役っていうのは、やっぱりきついよね。←フ~グタくぅん!も積み重ねだったんやね。関係ないけど花沢さんの父ちゃんも若本さんだよね。こちらに色気がないのは指示だったか。
2022/04/24 08:09
hunglysheep1
色々なバリエーションを作る話があって凄い。これは年の功なのではないか。もちろん、トップをねらえ!のコーチは素敵でした。
2022/04/24 08:26
risekityu
旧セルの喋り方かっこよくて好き
2022/04/24 08:36
yoh596
すいません。台本読んでもらえませんか(怖くて誰も言えない)
2022/04/24 08:42
rider250
俺にとってこの人は「CI-5のボーディ」、放送当時マジで聞き惚れてたよ、声もいいし言い方?もカッコよくて「まさにボーディ」だった。ナレーションとか色々聞くようになっても「あ、ボーディだ」と思っちゃう。
2022/04/24 08:54
kijtra
個人的にはジャイアントロボから好きになった気がする。昔は野沢那智氏と少し似てるかなと思ってたけど、派手さがいい。
2022/04/24 09:11
nikutetu
まだ著書は読んでないけどセルの前にテッカマンオメガでぶるわぁぁ!ってなり出したイメージだ。
2022/04/24 09:18
mitz_008
今や聞いただけでCV若本と判るキャラづくりは大成功だと思う。ただ、私はあの旧セルの声好きなんだよね。
2022/04/24 09:22
korok_kuma3
ゼノブレのときの拡声器越しみたいな声最高に似合ってた とても好きな声優さん
2022/04/24 09:25
ytakadt50
さすがの猿飛の先生でこの人を知った。その後トップ~!のコーチでの再会は、相変わらずグラサン二枚目熱血ギャグだった。その後の銀英伝のロイエンタールまでしか知らないので、自分の中ではクール系が最終形態
2022/04/24 09:34
fellfield
『今のように自由自在に表現できるような力なんかもちろんなかった。だから、そのとき自分の持っているいちばん最高のものを提供するということしかできなかった。で、もしそれを否定されたら、次がないんだ』
2022/04/24 09:34
sm4100
"今の僕なら、数パターンはやるよ。""向こうはもう何も言えなくなるんだよ。「ほかに何かあればやるよ」"…ディレクション・リテイク拒否と受け取るし、そういうところなんだろうな。
2022/04/24 09:38
ogawat1968
“ダメ出しはできるんだけど、じゃあ、どうすればいいのかっていうことは誰も教えられない。”
2022/04/24 09:39
nakex1
決意前だと思うけどダンバインのナレーションが好きだった。
2022/04/24 09:41
ichiken7
実績のあるベテランが自身を客観視して再構築するってメチャクチャ難しいことだと思う
2022/04/24 09:51
kenken610
個性のない若本規夫というのを想像するのがかなり難しい
2022/04/24 09:53
nicottowatch
ふざけた演技しかしねーから出て来ないで欲しい。ビバップのヴィシャスやってた頃はかっこよかったけどな
2022/04/24 09:53
sinyapos
一時期立木さんや若本さんがバラエティー番組のナレーションに多用される時期あったけれど、流石に味が濃すぎて、今は服部潤さんとか自分で味調整できる人にシフト変わった気がする
2022/04/24 09:55
molmolmine
この人台本通りに読まないんだよな(笑)台本や字幕をこの人のアフレコに合わせて修正しなきゃいけない。でも発注主にそうさせる説得力があるんだよね。でもキンハのゼアノートはやりすぎな。
2022/04/24 10:02
whoge
EVE burst errorの外交官は良かった
2022/04/24 10:09
toraba
神我人役での「ぶるぁぁ~」(1992年)すき、「ぶるぁぁ~」は昔から若本規夫の中にあった表現のひとつ。
2022/04/24 10:10
hobbling
広川太一郎の後継者って感じ
2022/04/24 10:32
Hige2323
サスライガーダンバイン辺りで「あれこのキャラも同じ声だ…?」で記憶した紀昭時代/ダンクーガのシャピロは規夫名義になってたかな?本人の心境の変化もあの辺なんだろうかね
2022/04/24 10:33
take1117
穴子さんはあんな顔しておいてギャグキャラ認定されてないんだ
2022/04/24 10:39
hiro_curry
イケメン演技をやらなくなったというより、イケメン役が来なくなったというのが真相なのかも。
2022/04/24 10:56
Caerleon0327
声優って若い人が次々出てきて、ベテランさんは音響監督になる気がする
2022/04/24 11:03
byod
DBセル('92, 46歳)→ビバップ ビシャス('98, 52歳)、ギアス皇帝('06, 60歳)。実際90年代前半に出演作が減少し、90年代後半から仕事が大きく増えているので、おっしゃる通りでしょう。
2022/04/24 11:06
lb501
投稿!特ホウ王国で癖の強いナレータのイメージ。そのあたりってノリに乗ってる感じがしてたけど。華麗なるビクトリーム様は完成形。
2022/04/24 11:29
suika3417
雰囲気変わったなぁって思ってたら、そういう現実があったのか…
2022/04/24 11:37
kibitaki
すげえなぁ。引き出しを次から次へなんて、クライアントから見れば一番使いやすいもの。作る側からするとこんなに難しいことはない。最高の自分を絞り出す「しかできない」って言われたらきつい。
2022/04/24 11:40
Balmaufula
イケボ系列は年取るとそりゃ声は老けて役柄はかっこいいおっさんという限られた枠の中でも狭いところ。イケボ出せる声優なんて10年20年たつとどんどん増えるし
2022/04/24 11:41
susahadeth52623
実は最初にガンダムに撃破されたザクパイロット。個人的にはシャピロ(未だにキャラデザから連想する声がいい意味で違和感あって凄い)とロイエンタール、戴宗の3人。
2022/04/24 11:49
tomoyarn
プリズンブレイクのティーバッグだな。
2022/04/24 11:50
hisamura75
1から読んだ。これの続きあるのかな。
2022/04/24 12:18
muramurax
キャラ役はともかくナレーションであれはクドくて正直辞めてほしい。
2022/04/24 12:20
pbnc
すべらない話は、ひとつのターニングポイントだったのかどうか知りたい。
2022/04/24 12:21
daisya
凄い似合うメガネをかけてらっしゃる。
2022/04/24 12:31
bml
何かと使い勝手ないい明夫がいるからな。
2022/04/24 12:32
anigoka
まだ元気そうで良かった
2022/04/24 12:43
threewaygood
個人的に若本さんは人間国宝
2022/04/24 12:45
kxkx5150
この人、一時期本当にやり過ぎで、吹き替えでもお前が主役じゃねえんだよ って感じだった。調子に乗ってからは最悪の部類の声優
2022/04/24 12:51
pribetch
ダンバインのナレーションを覚えているものは幸せである。
2022/04/24 13:10
kujoo
ロイエンタールや御堂みたいな芝居は需要なかったのか。素晴らしいと思うけど
2022/04/24 13:11
maemuki
女性声優に比べてずいぶん扱いがひどいのですね 悲しいな…
2022/04/24 13:27
bodibod
批判的なコメ多い。まあ批判だけならどんなやつでもできるからなぁ
2022/04/24 13:44
tecepe
ビバップのビシャスも、セリフがぶるあああしかないトライガンのネブラスカ息子も98年で、その評価の違いとかが本人の中で転換点になったのかなあとか思うけど、ヴィシャスやシャピロや旧セル好きとしては勿体ない…
2022/04/24 13:46
otihateten3510
音速丸より前の時代
2022/04/24 13:51
zoidstown
ドラゴンボールのセル、ニニンがシノブ伝の音速丸、キディ・グレイドのシュバリエ・ドートリッシュとか、私は好きですねぇ。
2022/04/24 14:00
hatebutabooboo
ゼノブレイドのムムカはいい悪役だったな。アドリブが多かったけど開発者側が断れなくて他の声優のセリフ直したエピソードも好き。
2022/04/24 14:07
ext3
セル前の声がどんなんだったかさっぱりなんだよね
2022/04/24 14:21
kobak
00年代に入ってからは「これやってりゃお前ら喜ぶんだろ?」みたいな演技で好きじゃないな
2022/04/24 14:25
kk23
路線変更とか以前にベテランになってギャラが高くなってしまい依頼が減る、んでギャラの安い若手はドンドン出てくる問題は他の人でも多々語られてなかったけ?
2022/04/24 14:31
kaitoster
声優としては癖が強いベテラン枠なので使いにくいというオチか。ベテランすぎて音響監督からもダメ出ししづらいと。
2022/04/24 14:34
aktkro
若本ー
2022/04/24 14:42
kkkirikkk
この人どんな役やっても同じ人ってハッキリ分かるので好きな作品に出てるとちょっと嫌だ。
2022/04/24 14:44
yamatonatu
ティーバッグの声の人か
2022/04/24 14:54
natu3kan
特ホウ王国のナレーションあたりが若本規夫の転換期っていうか新境地って印象。浪曲とか声楽の語りとか、古典芸能の言い回しを参考にして語り方を変えたんだっけ。2000年代以降は仕事を選ばなかったイメージある。
2022/04/24 14:55
sny22015
色々吹っ切れたからなのか、コードギアスの皇帝役は見事だった
2022/04/24 15:02
sharaku3eyes
顔めずらしいですね
2022/04/24 15:12
takfjt
ロイエンタールを手応えがあったと思ってくれていたのは素直に嬉しいな
2022/04/24 15:20
akizuki_b
"その頃の仕事ぶりは、手応えを感じるようになってはいたものの、自分としては本当に納得いってはいなかった…だんだん経験も積んで、声に説得力があるから、それなりにはなるんだけど…今から思えば、まだまだ未熟"
2022/04/24 15:27
masakinihirota
色々思いではあるけどやっぱり一番に思い出すのはジャイアントロボ。 神行太保・戴宗 /あとは何かというと演説だな、マブラヴオルタネイティヴ エースコンバット、コードギアス
2022/04/24 15:31
yarumato
“声優は瞬間芸。その瞬間に、これだって声が出せないと。1週間考えてってわけにはいかない。新規の仕事の依頼がなくなり、過去を観直した。演者の本音、裏の顔がにじみ出ていないから飽きられる。捨てて鍛え直す”
2022/04/24 15:37
la_vel921
バディミッションの役は良かった
2022/04/24 15:49
shenlong
立木ボイスは笑ってしまうのはもうしょうがない。エヴァ側もさんざんおもちゃにした後シンエヴァで突然真面目になられても…
2022/04/24 16:00
voodoo5
強力若本
2022/04/24 16:13
frantic87
オオタコウイチロウとロイエンタールが好きです
2022/04/24 16:21
A1riron
40代後半にして今まで築いてきたモノをすべて捨てる勇気は見習いたい。すべてを捨てたからこそ『完全体』になれたんだな(笑)
2022/04/24 16:35
samepa
こうしてタイトル挙がるのを見るとうれしい >自分でも手応えを感じたのは、吹き替えは『特捜班CI-5』、アニメは『トップをねらえ!』と『銀河英雄伝説』。
2022/04/24 16:52
take-it
アラフォーの器用貧乏なフリーのWeb屋としては、大変身につまされる話だ。プロデューサー目線やなんや、いろんな立場で振り返って自分を見つめ直すのが凄い。
2022/04/24 17:03
ks1234_1234
3連載の3。前も思ったけど、文春ってブチッて終わって落ちがない、締めもない。4に続くのかも分からない。▼1の高校時代の逸話は良かった。
2022/04/24 17:40
hiruhikoando
特ホウ王国か家族計画絆箱か?
2022/04/24 18:10
iteau
この人がお気に入りのロエンタール含めて、冗談枠にしか見えない人。チームワークが出来ない人なのでは。
2022/04/24 18:11
daishi_n
セル完全体、ロイエンタールは若本さんイケボモードの集大成だと思う。セルは変身する度に段々と冷静でイケボに変えてるんだよね
2022/04/24 18:18
robo_pitcher
昔のシリアスな演技が聞けるのは古川登志夫が「芝居の教材にしたい」と述べた実験作のポプテピピックだけという
2022/04/24 18:56
a-lex666
ガイストはよかったなぁ/昔やってた某狩ゲーでこの方のボイスが入った時は迷わず変えた。
2022/04/24 19:05
benking377
PS2の新鬼武者の石田三成はしゃべりに合わせてCGの口パクのほうを作られたという豆知識をパチスロが流行った時に知った
2022/04/24 19:12
neogratche
「このままでは飽きられる」と悟った結果今の若本節という芸風が出来上がった。なので今もクライアントが真面目な声を所望しようが若本節で演じることは絶対に譲らないらしい
2022/04/24 19:41
ripple_zzz
やっぱりあずまんが大王はすげーや!
2022/04/24 23:38
taro-r
この前の記事も含めてゆっくり読みたい。
2022/04/25 01:35
pandacopanda27
名作系の成人向けゲームに出てて、凄くかっこよくてめちゃめちゃ株上がったのを思い出した
2022/04/25 03:13
chambersan
我が家では定期的にアナゴさんとアンデルセン神父の話題が出ます
2022/04/25 03:31
kingate
「粘りすぎ!粘りすぎです!」 新録の尺が合わなくなってしまうという事態があったとかなかったとか。伝聞ですよ伝聞。
2022/04/25 10:53
gebonasu30km
むしろあの声を聞くとアナゴさんの顔が浮かんで来てしまう。
2022/04/25 15:38
l_f_htn
今の若本さんも好きだけど、やはり銀英伝のロイエンタールが一番好きだな。もうあの演技はしないのだと新セルを見て思ったものだ……。
2022/04/25 16:11
ukayare
正直今現在の若本節もくどくて飽きが早いので昔の渋い演技をまたやってほしいなあ歳でできなくなってるかもしれんけど