日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON
2022/04/14 12:42
mn36555023
とりあえず🎮
2022/04/14 12:46
rck10
PS5どころかPS4のコントローラーすら品薄なので見限った感はある。そりゃ売る気が無いなら買わないよ。
2022/04/14 12:53
masatomo-m
良いこと。こうやってユーザー数が増えることで「おま国」問題に対応してくれるパブリッシャーやデベロッパーが増えると嬉しい
2022/04/14 12:57
Hate6752na774
ゲーム機を買うのは任天堂のだけで、プレステは買わずにパソコンでプレイしてる感じかなぁ。
2022/04/14 12:58
fukken
昔からPCゲーマーだが、最近はコンシューマーでしか出ないゲームもだいぶ減ったので、コンシューマー機の稼働時間がだいぶ減った。
2022/04/14 13:00
tetotti
日本語ユーザーの増加以上にロシア語ユーザーの減少具合がやばくて目を引いてしまった
2022/04/14 13:00
tafutech
PS5が買えないからね
2022/04/14 13:00
AnimeCulture
PS5がもう手に入らんからな。完全に顧客奪われてるよな。最近はストリーマーの影響でFPSも人気だから、ちょっと気合い入れてる人はマウスとキーボード使えるPCに移行しがち。
2022/04/14 13:00
sumika_09
巣篭もり需要とPS5が買えないのとの合わせ技
2022/04/14 13:00
mineo-sec
やっぱセールで安く買えるし無料でできるゲームがあるのは嬉しい
2022/04/14 13:04
AQM
PS5の品薄や転売屋に対する無策などの不公平な流通事情から「長年PSユーザだったけど、SONYから見捨てられちゃったな」とは思っている
2022/04/14 13:05
whirl
おま国、おま語が減ったのもあるんじゃないかな
2022/04/14 13:07
klaftwerk
PS5の市場が食われてるんだろうなあ。
2022/04/14 13:07
wapa
洋ゲーがハイエンドゲームの中心となり、PCとのマルチも増えたことから必然的な展開だったかと。任天堂がハイスペック路線から降りたので棲み分けも進んでるし。現世代ではPS5のコスパは高いが、転売がねぇ
2022/04/14 13:09
u_mid
"2919万人のうち68万人ほどが日本語ユーザーとなる計算だ。" 3DOの出荷台数(実売ではない)が75万台らしいから、3DOを超えたくらいの規模感かな/Englishが+1.09%な一方でRussianが-1.11%
2022/04/14 13:09
oooooo4150
エルデンリング効果かな。PS4だとしんどいもんね
2022/04/14 13:10
himakao
PS5買えねえからな
2022/04/14 13:12
thirty206
steamとpcで全部済むのがでかい。
2022/04/14 13:17
twainy
自分はSteamにしかないインディーズタイトルがたくさんあるからSteamの稼働率がどんどん高くなってる
2022/04/14 13:18
nack1024
ソニーの自爆
2022/04/14 13:24
your
日本語ユーザが増えると、その分作成者側の日本語翻訳メリットが増えるので大変喜ばしい。
2022/04/14 13:25
hanyA
siv6目当てに去年初めてSteam入れました。ゲームパッドの環境設定がしっくりいってないからちゃんとできるといいな
2022/04/14 13:26
pptppc2
もう既に世界で一番流行してるゲームコントローラーはマウスとキーボードなのかねぇ。
2022/04/14 13:27
cl-gaku
コンシューマー機を何台も持つのもしんどい。Steamにあるタイトルのみって縛りがあるくらいで俺の可処分時間にはちょうどいい
2022/04/14 13:27
bigburn
PS5もXbox Series Xも持ってるが、重くて持ち運びにくいのでゲーミングノートPCばっかり遊んでますよ
2022/04/14 13:28
sekiryo
猛烈に増加なんだから家庭用から乗り換える事件があるわけで、それならPS5が元々品薄な上にSCEが日本への出荷搾ったから(北米は日本ほどじゃない)が最大の要因では? 本当に勿体無い判断したね。
2022/04/14 13:32
malein
配信者の影響もありそう
2022/04/14 13:34
lumberyard
アクティブユーザ数が70万人だとPS5+XboxSeriesよりはずっとアクティブ多いな。ひょとしたらPS4よりも多いかも。
2022/04/14 13:35
sumomo-kun
すでにコンシューマーとPCとで世界の市場規模はどっこいどっこい、どっこいしょういちじゃなかったっけ。
2022/04/14 13:37
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
残念おま値でーす
2022/04/14 13:37
hachibeechan
じゃあ来月にでもSteam Deckの日本発売前倒しにしてくれや!!!!
2022/04/14 13:38
cha49
日本にもフリゲー文化はあったけど、インディーズとしてエコシステムに取り込んだのは海外の方がうまかったね。
2022/04/14 13:41
b-zou3
PS5のコントローラーは最高ですよね。PCにつないだら普通に使えますし。売ってくれてありがとう。本体はもういらないです……。
2022/04/14 13:45
marumusu10
6年くらい前に買った五万円くらいの低スペPCがお逝きになったので、パソコン工房に中古で売ってた16万円くらいのゲーミングPC的な物を買った。早くロックスミス+出ないかな
2022/04/14 13:45
hatsumoto
任天堂のゲーム体験はハードウェアと一体だが、その他の据え置きはPCでやるのと変わらない
2022/04/14 13:45
maroh
なんだかんだでSwitchの携帯性やXboxのクイックレジュームが快適なので、同じゲームなら専用機で遊ぶことが多い(PSは…)
2022/04/14 13:46
enemyoffreedom
内蔵GPUが大幅に強化された新世代Ryzen等が普及したら日本でもPCゲームに人が流れるかもと思ってたが、その前にユーザーが増えてるのか。ブコメにあるようにPS5入手難の影響?あとステイホーム?
2022/04/14 13:48
ornith
想像以上に増えてた!/“単純に比較するだけで、2020年3月の倍近く、日本語ユーザーがいるということになる”/“今回の調査に当てはめてみると、2919万人のうち68万人ほどが日本語ユーザーとなる計算だ”
2022/04/14 13:51
macgirl360
Ghostwire:TokyoをPS5でやりたかったけど本体が入手できないから、最近導入したゲーミングノートPCでSteam版を買って初めてPCゲーミングをがっつり遊んでる。この調子だと家庭用ゲームの定義が曖昧になってくるのかなー。
2022/04/14 13:52
gohan_tou
まともなPC持ってたらCSでやる気にはならんよな 今後Steamで同時発売していくメーカー増える事期待する
2022/04/14 13:53
aminisi
それなりのゲーミングPCあるけどSwitchでばかりゲームしてる。けど並べておいてるし配信や録画などなど便利
2022/04/14 13:54
pulsar
過去の名作やインディー作品だったりとコンシューマ機にはないゲームが遊べる、頻繁なセールなんかも大きいと思う。PS5に安直に結びつけすぎでは? (PS5はヨドバシで買った勢
2022/04/14 13:55
runeharst
おま国やってる企業がおま国できなくなれ!なれぇぇぇー!!!
2022/04/14 13:55
osyamannbe
フォトナとエペがpcでやるのがメインストリームだと周知されたから、が一番の理由だと思う。ps5流通はあくまで追い風になっただけ
2022/04/14 13:58
numtostring
PS5にマウス・キーボード直挿しでAPEX出来るようになったらPS5に行くかもしれない。
2022/04/14 13:58
verda
スチムーで集めた積みゲーの寿命も伸びそうだ
2022/04/14 14:02
mokepoin
PCは鮮度落ちると最新のゲームができなかったりするし、コスパ的にはコンシューマ機のほうがいいんだけどな。さっさと転売対策しようぜ。
2022/04/14 14:03
miscmisc
マックに幻滅してWindowsに戻ってきてる人もいると思う。因みに俺はそのパターン。
2022/04/14 14:03
jt_noSke
在宅勤務になって、子育て中にはできなかったゲームを落ち着いてやれるようになったのはよかったな Morrowind, Oblivion, Skyrim, Fallout3, Fallout4, もうすぐ New Vegasに入れそう
2022/04/14 14:04
masudatarou
どっちも買うようになっただけだろ
2022/04/14 14:08
fatpapa
PS5買えない以外にVTuberとかちょっとマニアックなSteamゲーム実況してたりする影響もあるかね。Twelve MinutesとかUnpacking買っちゃったわ。昔は輸入ゲーム買ってたりしたが博打だったので良い時代やな。
2022/04/14 14:10
daruyanagi
PS5 が手に入らないからだろう(雑
2022/04/14 14:12
saiid
ちょっと前まで据置機かスマホゲーだらけって感じだったので隔世の感がある
2022/04/14 14:12
b-wind
Steam で出てるゲームとか気になるけれど、必要なGPU高すぎて手が出せない。
2022/04/14 14:17
BlueSkyDetector
Steamユーザーが増えるとLinuxへのゲーム対応状況がより良くなるので歓迎
2022/04/14 14:21
hitac
どんどん増えて欲しい、日本語対応ソフトも増えるかもしれん。パラドゲーとか有志が頑張ってくれてるけど、それもいつまで続くか怖いし。
2022/04/14 14:22
arisane
自分の友人の多くはApexで日本語の名前をつけられるって理由でSteam版Apexをインストールしてた
2022/04/14 14:23
pandacopanda27
とはいえグラボは高騰してるしPS5は手に入らないし、今はゲーマーにとって冬の時代。
2022/04/14 14:23
white_skin
スト5、Steam版に移行したら遅延無くてローディング爆速で快適だったし、前より勝てるようになったし、大抵のアケコンが認証不要で使えるし、家庭用機に枷を感じたらもう戻れないなと感じた 入手の容易さだけじゃない
2022/04/14 14:25
takamocchi
PS5買えなくて結局PC買ってエルデンリングやり始めた。もっと早くPC買ってればよかった。
2022/04/14 14:35
Y_Mokko
PS5売ってないしマジでPCでゲームやる人増えてきてる。割れも今じゃ少ないからアングラ感少ないのもまた良い。
2022/04/14 14:40
jhoshina
配信者の影響かなーとも思える
2022/04/14 14:42
katte
どんどん増えて日本語対応してほしい。
2022/04/14 14:43
kakaku01
PS5の品薄もあるが、国産ゲーム含めてマルチプラットフォーム展開が主流になったりゲームパッドへのフォローが手厚くなった等の理由もあると思う。xboxのコントローラーを使うと特に快適。
2022/04/14 14:46
zyoucun
csゲームに恨みはないけど、日本のeスポーツがまだまだ途上な原因の一つだと思ってるので、PCゲーが浸透するのめちゃ嬉しい~キーマウでやるゲームも楽しいよ!どんどん増えてほしい
2022/04/14 14:47
dollarss
自分の周囲のPS5が買えなかったPS4勢全員がPCゲームに移行した。もう戻ることはない。転売屋がCSメーカーとソフトメーカーを完全に破壊する。
2022/04/14 14:49
tocewic325yeafamcom
日本語ユーザーの「割合」の話をしているのに、なぜ「2020年3月の倍近く、日本語ユーザーがいるということ」になるのかわからない。
2022/04/14 14:51
laislanopira
スイッチは普通に買えるのに、なぜPS5はどこにも売ってないのか
2022/04/14 14:54
cinefuk
日本国内で売らないなら、PlayStationの顧客はゲーミングPCに流れるのも必然かもね。任天堂と違って、コンソールでしかできない体験は特にないし、マルチプラットフォームの中に最近はSteamも含まれてるし
2022/04/14 14:55
REV
NESの任天堂、PSのSONY、そしてMark IIのセーガーにアーケード各社を擁する日本はオンラインプラットフォームを作れたかもしてないのに* コンソールに注力してたので… (* 薄型HDDとLi-ION電池持ってればiPod作れた的な)
2022/04/14 14:55
ikihaji_kun
グラボまだ高いのに?/スマホゲーもPCでやりたいけど、win11で泥アプリが完全対応する日は来るのか
2022/04/14 14:59
Snail
一番のメリットはお試し購入が出来ること。買ってから24時間以内ならば返金できるからクソゲー掴む率が減る。あとソフトが全般的に安い。コンシューマにありがちな定額サービスみたいのも必要ない、良いことづくめ。
2022/04/14 15:03
kamiokando
PS5ってUMAでしょ?名前は聞いたことあるけど見たことないわ。
2022/04/14 15:03
mizariwazaredo
10数万払って買うゲーミングPCより5万そこらのコンソールの方が割高に感じる不思議
2022/04/14 15:06
shag
良くも悪くもストリーマーがPC使うので小・中学生のPCへの憧れがすごいことになってるのは知ってる。
2022/04/14 15:06
amematarou
日本人が20万くらいゲームの為にどんどんパソコン買うのはあんまり想像つかないな
2022/04/14 15:08
nakakzs
ここ数年続いた、グラボ価格の上昇が止まったのも大きいかもしれない。
2022/04/14 15:08
si7mi10
CSでゲームしてた世代が就職して移行したんじゃないかな
2022/04/14 15:09
niramoyashi
転売対策しなかったから仕方ない
2022/04/14 15:10
n2sz
steamにも国内メーカーのゲームも増えてきたし、いつハードがご臨終するか分からないコンシューマよりPCの方が長持ちしそうってのはあるかなあ。
2022/04/14 15:11
sjn
MH新作とかSteam一番綺麗でサクサクだし、ノベタちゃんかわいいし、PS5で出てもSteamで出るならそっちでいいやってなるし、家庭用機でインディ買うより安くて早いし、ノベタちゃんかわいいし、配信者に投げられるし、ノべ
2022/04/14 15:15
natu3kan
懐かしいゲームのリマスター版だったり有力タイトルをPC版でやるとなるとSteamしか選択肢がないので、仕方なくSteamを入れるしかない。ゲームのデベロッパーが直でDL版を出してくれるなら正直そっち使いたい。
2022/04/14 15:19
tea053
PS5、本当に顧客に届いてないみたいだよね…Switchは一人1台レベルで持ってるのに、PS5はうち以外でも持ってる人の話聞かない…知り合いで持ってるの、1人くらいかも。
2022/04/14 15:21
arapro
PCはずっと起動してるけどゲーム機は起動せなアカン
2022/04/14 15:21
shira0211tama
インディーゲーの日本語対応が増えそうで喜ばしい。PSなんて最早3までしか買ってないわ/Switchは発売即買ってる。何故かって「買えたから」よ
2022/04/14 15:22
slkby
昔と比べるとおま国もだいぶ減ったしな…
2022/04/14 15:23
soylent_green
なるほどPS5が買えないからか。
2022/04/14 15:26
Andrion
ゲーム実況者がパソコン使ってSteamのゲームやるから、若い子ほどSteam率が高くなってる。
2022/04/14 15:27
potnips
steamで環境的に動かないゲーム(割とある)にあたるとコンシューマー機は安定動作していいなと思う/コンシューマー機で遊ぶとPCの方が画面がキレイでいいなと思う
2022/04/14 15:30
monotonus
PCのスペックが向上したことでPCゲームの質がコンシューマーを上回った且つそれらが手に届く価格になった結果かなあ。Switchでアクションゲームやるのはもうスペック的に辛いと感じる。
2022/04/14 15:32
fkatsya
PS4発売当時は忙しくて買えず、少し余裕が出てPS5買うかって思ったら、手に入らないん感じで、2世代逃したらもういいかな、ってなってきてる。
2022/04/14 15:34
stalemate
これで日本語版だけ不自然に高いことが是正されるんですか!?
2022/04/14 15:39
razihai
PS5手に入って手のひらくるっくるーでSteam全く触らなくなっちまった…PC買い換えられたらまたやるかもしれんが(そんな金はねーのだが)
2022/04/14 15:40
minoton
DOS時代からの洋ゲーファンとしてはうれしいかぎり。何年か落ちの移植版待ちや輸入ショップに通ってた頃からはまさに夢の状況
2022/04/14 15:42
July1st2017
Vtuberの影響はないのかな?
2022/04/14 15:43
duedio
プレステはそのうちPCでも展開するんじゃないかなあ。
2022/04/14 15:45
enderuku
PS5の利点って安い値段で最新ゲーム出来るってとこだったはずなのにミドルクラスグラボ並みの値段で買わなきゃいけないんじゃちょっとなあ。4000RTXシリーズが出れば相対的な価値がさらに減るし
2022/04/14 15:48
dbfireball
まぁPS5のせいだな
2022/04/14 15:49
eiki_okuma
(マジでPSはヤバいんじゃないかな~とおもっている)
2022/04/14 15:49
anguilla
ps5買えないもんね
2022/04/14 15:51
lastline
PS4 発売頃に色々あって PC に移行した。Switch は買ったけど、PS5 などを買う気にはならない。
2022/04/14 15:54
IGA-OS
PS5の入手性が悪いのは、大いに影響があったと思う
2022/04/14 15:54
ShimoritaKazuyo
PS5のせいもあるけどこの流れは合理性があり不可逆だなあ。任天堂は最終的にコンテンツとコントローラーデバイスを売る会社になると思う。
2022/04/14 15:58
seiji_harada
PC買うイニシャルコストは高くても、セールで元取れちゃうからねー
2022/04/14 15:58
havanap
ゆうつべ配信者の影響は結構あるんじゃないかね
2022/04/14 15:58
ukayare
PS5て言うよりもPCの高スペック化によってミドル価格帯のものでも問題なく動作するゲームが増えたからじゃないの?一昔前なんか最新PCゲームやりたかったら3、40万出すの当たり前だったし
2022/04/14 16:00
finefinethankyou
ブコメでは潜在的PS5勢が移行した説が主流だが、ゲーム人口自体が増加してそうだよね。「2021ファミ通ゲーム白書」によると、2020年の国内ゲーム人口は前年比110%。2021年はどうかな
2022/04/14 16:01
w_bonbon
PCでゲームする文化が増えてるってよりCS機が売ってねんだよハゲ!
2022/04/14 16:01
vanish_l2
steamでrx3060以上=一等リング ps5=二等リング ps4=4等リング と、呼んでいる 俺は四等リング、息子は一等リング
2022/04/14 16:04
birds9328
別にいいんだけど、PCだとニアフィールドのモニタ表示が前提になるからマルチ展開されてるコンソール版で遊ぶと画面内の文字小さすぎ…って事が最近多いのよね。視力弱くなってきたからしんどい
2022/04/14 16:05
kurimax
ps5売る気ないんだもんなぁ、仕方ない
2022/04/14 16:05
yuyumomo999
PS5が品薄なのと、ゲーム内で上を目指そうとするとPS5のスペックでは足りなくなるのでPC買う人は多いと思う。後は、ちまちまPCゲーが話題になるから塵積なのかも。
2022/04/14 16:07
rizenback000
正直今どきのゲームってPS、Xboxで出るならSteamでも出るし、独占タイトルが少ないから供給が追っついていない今ことさらに買う必要性を感じないんだよね。SwitchはだいたいSwitch独占なので買う必要があると思って買った。
2022/04/14 16:07
hamatsu
だってPS5売ってないんだもの
2022/04/14 16:08
youichirou
PS5が品薄なのがなぁ…。
2022/04/14 16:10
yamadar
グラボは値段が落ち着き始めているし、ゲーミングPCに興味があるけど手を出してない人は今がいい時期だと思う。
2022/04/14 16:15
sds-page
ゲームのCMで普通にSteam対応謳ってるの見るとおま国も過去の物になりつつあるなと感じる
2022/04/14 16:19
emushi36
今世代のCSが箱とPSは最後ってくらいの思いはあるけどそれとは全然関係なく直近でsteamが伸びてるのはVampire Survivors流行が一番でかいのでは。あれスペックそんなに要らないし安いからな。ハイスペグラボPC不要よ。
2022/04/14 16:22
zacklyun
PSソフトは最近はsteamも当たり前のように対応しているのが多いイメージ、グラフィックぐらいしか特筆する売りがハードに無くて買うことも出来なければもうそれPCでいいじゃんってなってしまうやつか
2022/04/14 16:22
Vorspiel
私もSteamがあればもうコンシューマ機はいいかな、という気になりつつある。対人アクションゲーはほぼやらないのでグラボはそこそこで良いし。名作ボドゲのデジタル版がいろいろ出てるのもありがたい
2022/04/14 16:24
hetoheto
PS5が手に入ったからコンシューマ派だけど、手に入らなければゲーミングPC買ってた可能性はゼロじゃないかも。転売屋にカネ渡すなんて無理だもんね
2022/04/14 16:26
e_denker
PS5が手に入らないってだけの理由でPS勢がPCに移行するもんかな……?(PS4でよくねってなりそうな気が) 個人的にはインディーゲームが一般的になったのが大きい気がしてる。配信者の影響もありそうね。
2022/04/14 16:27
straychef
Steamとかいう謎の一社を通さないとゲームができない アカウント作りたくない人はどうすればいいんだろう
2022/04/14 16:30
qyosshy
PS5が転売でくすぶってる間にユーザー伸ばしたのかな?Epicのほうはどうなんだろう。毎週タダゲー配布でもそんなに伸びてないのだろうか。
2022/04/14 16:30
degucho
自分はパッド操作が難しくてゲームが進まない→つまらないでゲームやらなかったけどキーボード+マウスだと思い通りに動くのハマった
2022/04/14 16:31
hatebu_ai
ということで、結果的にEpicGamcsも市民権を得ることになるのだった。え、Xbox Play Anywhere?PC Game Pass?知らない子ですね
2022/04/14 16:31
faaaaa
ハイ。PS5買えなかったので。
2022/04/14 16:34
dakahiiiii
1年前にPS5運よく買えたけどFF7Rで一度使ったきり、以降StermかSwitchでゲームしてるわ。昔はキラータイトルがハードを普及させていったけどマルチプラットフォームが当たり前な現代、わざわざPS5を買う理由も無いしね。
2022/04/14 16:34
jou2
ゲーマーだけどSteam一切やってない。やるほど余裕がない。Switchで手一杯(さらにアーケードゲームもやってるわ)
2022/04/14 16:34
punkgame
PS4すら持ってなく、もはやハード買うほどゲームやらないけど全くやらないというわけでもない、みたいな状態なのでPC新調したついでにグラボも買った。PCでゲームするの楽すぎてコンシューマ機には戻れん。
2022/04/14 16:34
queeuq
steamとswitchしかやってないなぁ。両方で発売されたらどっちを買うか悩んで先に出たほうだったり両方買っちゃう。switchはほんと持ち歩いて人んちでも持ち寄ってできるのが良い
2022/04/14 16:35
tpxyid45i
昨日ちょうどxboxコントローラーをPCのためだけに買った(本体持ってない)。今こういうやつがかなりいる。ちなみにPS4コンもつなげられて快適にプレイできるので持ってる人はお試しあれ。ゲーム機いらんくね?ってなる
2022/04/14 16:38
ywdc
steamだけじゃない。EPICやMSのゲームパスもPC1台あればできるしな
2022/04/14 16:39
samepa
PSもXboxも本体が手に入らないし当たり前の流れではある…
2022/04/14 16:43
satoimo310
最近のインディー、デフォルト日本語対応が本当に多い 中国語対応のおこぼれに預かってるだけだと思ってたけど実際に人が増えてるならいいことだ
2022/04/14 16:43
MetaVariable
PS5が手に入らないのでどうしようもない(PS5コントローラーでSteam版エルデンリングしてる)
2022/04/14 16:46
b1sh0p
PS5いまだに手に入らないってマジ? 2020年発売でしょ?
2022/04/14 16:46
sukekyo
“PCでゲームをするという文化が、ここ数年になり浸透しつつある”→ちがわい!PS5が手に入らないからしょうがなくPCを買ってるんだい。ゲーミングPCは転売屋がやりにくいしな。
2022/04/14 16:46
kuzumaji
PS5とかはもう開発費が高騰しすぎて必ず回収出来るタイトルとかそれくらいの力の入れっぷりのゲームしか出なくなって、多様性が無いのよね…皆似たエンジンで似たグラフィック。他方Steamは今最高に群雄割拠で面白い
2022/04/14 16:50
oktnzm
Epicの方が安いからそっちでも買ったりするけど、Steamの方が実績やユーザーコミュニティがあるからやってて楽しいわ。最近ではInscryptionが面白かったです。
2022/04/14 16:55
zzzzaass
良い傾向。ユーザーが増えおま国に不満の声が更に高まれば変化の可能性も上がり、海外ソフトの日本語訳導入の可能性も高まる、日本語が通じる人が増えるとコミュも盛り上がり、有志翻訳界隈の活性化にも繋がる
2022/04/14 16:58
fukumimi2002
ははーん?さてはエロゲー(違
2022/04/14 17:04
id777
これでパブリッシャーもおま国、おま値がやりにくくなるといいね。エルデンリングにはそういう意味ではがっかりした。
2022/04/14 17:05
kabayakin
PCだとオンライン料金取られないってのも気付いている人はいるんじゃなかろうか。ランニングコストは重要。
2022/04/14 17:12
Byucky
おれもまさに典型的にそうなりそうだわ。PS5/4飛ばして、XBOXかゲームPCにいきそう
2022/04/14 17:12
CardamomPowder
ここ数年switchもpsもマトモに買えなかったし当然の帰結な気もする
2022/04/14 17:16
cafeen
凄い事に成っている。
2022/04/14 17:19
spark7
専用機でやるのがやっぱり良いよ。もうまったくsteam使わなくなった。 / これでも過去最高とか、日本人ユーザー少ないな。日本語ローカライズもこれじゃ多くないわけだ
2022/04/14 17:22
sc3wp06ga
ほとんどゲームやらないんだけど、VTuberがやってるの見て、自分も同じゲームやりたいなと思ってたまーに買ってる。steamにある1000〜3000円位で、1日1時間くらいで軽く遊べて、1〜3日で終わるゲームが「ちょうど良い」
2022/04/14 17:23
quick_past
リモートワーク・・・・
2022/04/14 17:24
tomoya_edw
携帯ゲーム以外コンシューマーには用がないかもしれない。よっぽどの専用タイトルでも出ない限り。
2022/04/14 17:28
confi
ほいPS5の自爆エルデンもPSでの売上20万程度だし妥当だね
2022/04/14 17:29
oldriver
Intel11世代Coreでゲーム性能上がったのも関係あるかなぁ
2022/04/14 17:32
QueSTioN
カジュアルに遊ぶだけだから振動機能とかの体感に拘りたい。Steamのゲームもモノによっては普通に振動機能あるの?
2022/04/14 17:33
sora-papa
先日PCの入れ替えをしたけど、ゲームのインストールをCドライブ以外にしておくと、OSをドライブごと入れ替えてクライアント再インストールしても引っ越し可能なのは助かった。
2022/04/14 17:34
cooking911
PS5が買えないことも理由の一つか
2022/04/14 17:36
kusigahama
まあカジュアル勢はSwitchで良いだろうし、PS5が潤沢に供給されるまではボーナスステージだよなぁ
2022/04/14 17:36
yajicco
ベータ時代からやってる身としては隔世の感あるよ、ほんとに
2022/04/14 17:37
nikkatsu
XboxにリリースされるゲームがGame PassでPCで遊べるもん、じゃあPC買いますってなるな。PS5とSwitchとPCで網羅できる。もっと言うと、PSのゲームもいずれPCで遊べるし、ってPS5買えないしPCでいいか、ってなるよね
2022/04/14 17:37
raitu
PS5が買えないからその代わりか…Switchの競合となる携帯機はまだ出てきてないからPSの一人負けともいえる
2022/04/14 17:38
pikopikopan
今年Switchのゲームで手一杯なんですが
2022/04/14 17:38
tomoyarn
「2919万人のうち68万人ほど」って同時接続数だぞ。3DOにそんなデータあるのか?↓
2022/04/14 17:40
yoshi-na
大手国産のコンシューマーゲームがSteamでも少しずつ配信されるようになってきたからな(ほぼリメイクやリマスターだけども)
2022/04/14 17:42
iqm
つーても、GPUがアホみたいに高いので、ここで増えたのはもともと環境持ってる人だよね
2022/04/14 17:42
iiko_1115
美少女ゲーム人気再熱か…(そうじゃない)
2022/04/14 17:48
uyyy
PCゲーム文化今更すぎて悲しいよ
2022/04/14 17:55
tsuboty
bf2042 のために12世代CPU、3080GPUを購入したが、ネット上でばかにされてる。
2022/04/14 17:57
velvetgrouse
XBOXが手に入らないから仕方ない。
2022/04/14 17:57
pokepirk
PS5、抽選でドキドキ感味わいたくて試しに申し込んでみたら一回で当たったからそこまで品薄ではないと思ってる(バイアスの塊)
2022/04/14 17:58
jsbmrr
おすすめのコントローラー教えてください
2022/04/14 17:58
jintrick
PCでしかゲームしなくなって10年。当然の流れ。
2022/04/14 17:59
Shin-Fedor
Steamはシェンムー1・2とかソニックアドベンチャーとかドリームキャストの名作が軒並みおま国なのをなんとかしてくれよう
2022/04/14 17:59
gpx-monya
300円のゲームとかサントラとかそんなもんしか買ってないけどSteam使ってはいる。
2022/04/14 18:00
flont
コンソールだとハードの寿命や物理的制約に依存するけど、PCなら買い替えたりノートに入れて携帯したりも自由で楽なんだよな
2022/04/14 18:01
hearthewindsing
PlayStationのセガサターン化(と言ってみたい)
2022/04/14 18:01
Mayu_mic
今世代になって初めて全機種買った。テレビも買った。逆張りにすぎる。
2022/04/14 18:11
shoh8
vampire survivorやってるからな
2022/04/14 18:14
kkkirikkk
PS5とSwitchが充実しててPCはほぼやらなくなったから、PS5の品薄が影響してるのは良く分かる。これ解消されたらまた減ると思う
2022/04/14 18:17
dssgfg
おま国おま言抑止力として同接はどんどん稼いでいただきたいものです。
2022/04/14 18:17
tow-mas
1つ・2つのタイトルのために据え置き機を購入してプレーするハードルが高いから、PC(Steam)対応が広がっているのは喜ばしいところ。※といいつつ、AC7をプレーするためにPCを新調してますw;
2022/04/14 18:20
don_ikura
PS5がSwitchOLED版より売れてない、出荷出来てないのがもうね
2022/04/14 18:20
hara_boon
PS5も手に入ったけど、正直PCでできるならそっちでいいかなぁって思っちゃう。フレンドがCSなのでその場合はそれでやるけど、それ以外はそこまででもな印象。あとはあのクソでかい起動音やめてくれないかなあ
2022/04/14 18:20
Kurilyn
バイオハザード5が75%offになったので、協力プレイで遊ぶために、ダンナのPCにsteam導入してパッチを当てて遊べるようにしたのが今年。最初はスイッチ版考えてたけど、画面分割がきつい。同じゲーム2個買うならsteam
2022/04/14 18:23
te2u
PS5が品薄であるのと、最近のゲームはPCとコンソールで同時発売、もしくはPCからコンソールという流れが多いので、PCに移行しつつある。
2022/04/14 18:27
aox
据え置きのゲーム機を持ってないのでそちらは知りませんけどSteamはUI微妙だと思います
2022/04/14 18:28
tonza_dopeness
ps5ってそんな手に入らないか?抽選にはなってるけど何回か応募すれば当たるけどなぁ。
2022/04/14 18:28
tana_bata
実質Steam = Windows だからXBOXが追い上げていると言えるのでは(やめろ
2022/04/14 18:30
mamimp
シミュレーションゲーム系で面白いのがsteamに集中してるイメージある。自分だけのまちづくり的なことができるクラフト要素あるやつ
2022/04/14 18:33
monopole
有名所の和ゲーも最近はPSやXBOXと同時にPC版出るからなー。PC版はなんだかんだで10年以上後でもできるし。コンソールは後方互換性がどうなるか信頼できない。
2022/04/14 18:34
nunota
Mac買ったの失敗した…
2022/04/14 18:36
hyperash
PS4/5で出てるソニー以外のAAAタイトルはたいていSteamにもあるからなあ。XBoxからもForza Horizonとか昔はMS Storeにしかなかったのに今はSteamにあるし。
2022/04/14 18:36
asakiri4177
自分は数年前のストVのPC版移行がきっかけだったけど、それをきっかけにSteamで遊べるゲームは全部Steamでとなった。プラットフォーム的に柔軟性、利便性でゲーム機に優るのよな。
2022/04/14 18:37
topiyama
マルチプラットフォーム化進みました
2022/04/14 18:38
xorphitus
この結果、何でもSteamで出てくれるようになると嬉しい。SteamはLinuxでかなりのゲームが遊べるのが個人的にでかい。
2022/04/14 18:40
comenegie
Half-Life 2が2004年らしいから、もう18年。
2022/04/14 18:44
zyzy
結局PCをゲーム仕様にしてSteamでプレイするのがプラットフォームの垣根に困らされない最適解だもんなぁ……
2022/04/14 18:44
neo_Neutral
BFユーザ「げせぬ」
2022/04/14 18:44
sweetandsalty
最後の360コンがまだ使えてるけど、現状の箱コンの品薄はこまる。
2022/04/14 18:44
UhoNiceGuy
Steamプリペイドカード普及して買いやすくなったよね。自分はパラドゲーばっかだけど//キーボード使わないゲームは昔ながらのTVゲームスタイルでやりたいからコンシューマ機でやってる
2022/04/14 18:46
soreso
長い時間をかけて転売ヤーへの憎悪がソニーへの嫌悪に変わってった/応募って程の強いモチベーションはなく「お財布に余裕あるとき店頭で見かけて衝動買い」というライトユーザームーブが出来なくなった/酸っぱいPS5
2022/04/14 18:48
typographicalerror
十三機兵防衛圏がSteamにきてほしい
2022/04/14 18:53
yamuchagold
PS4はtorne(Nasne)のために残してるけど、録画もほぼPCで見るからなあ。ゲームはもちろんSteamがほとんどだし。逆にこんなにシェアが低いと思わなかった。
2022/04/14 18:54
warulaw
コンシューマゲーム産業は、転売屋が殺したよね。Sonyや業界はもっと真剣に転売撲滅に取り組むべきだった。
2022/04/14 18:54
kz78
最近はUbuntuでもちゃんと動くので良い。/PS5の代わりにゲーミングPC買うユーザーがそんなに居るかなぁ。(スクエニのリマスター版とかああいうのの需要じゃないかなぁ)
2022/04/14 19:00
test9
PS5は今の半額でもいらないかな。Steamで充分だ。Switchは要るけど
2022/04/14 19:02
kirakking
リソースが許すならば全プラットフォームで出せ(過激)派なので、PCユーザーが増えるのはいいことだ。
2022/04/14 19:06
isofura
PS5のゲーム遊べるスペックのゲーミングPCって価格的に簡単に手を出せないし、わざわざ新調する人ってそんなに多いかな?人口増加は配信文化の影響でインディーとかに手を出す人が増えたのもありそう
2022/04/14 19:07
ot2sy39
NuroのCMを見るたびに、PS5売ってなくて買えない勢はイラつくだろうと思う。
2022/04/14 19:10
nibo-c
Switchとsteamの両刀使いです。PS5?誰それ
2022/04/14 19:13
pavos
配信見て配信者と同じようにやりたいとなったらpcよな
2022/04/14 19:22
Annihilator
任天堂もMSもわざわざ専用機買わせるの止めな。集約しろ。
2022/04/14 19:23
hugie
Steamのアカウント自体は昔から持ってたから増加分には含まれてないけど、最近よく利用するようになったのはこれ。“大型タイトルのSteamリリース”
2022/04/14 19:28
interferobserver
開発者文化が育つ土壌にもなるので、よいこと。
2022/04/14 19:31
Ad2Jo
サイバーフロントなきいまもはや頼りはSteamしかいない、最近はおま国も少なくなってきたのも良い
2022/04/14 19:39
sssaiaiai
振動機能なら箱コン買えば普通にコントローラー震えるよ、流石にPS5コン(デュアルセンス)ほどの最先端振動機能はないが
2022/04/14 19:41
nomuken
PS5って、もはや都市伝説なんじゃないかと本気で思ってるので、そりゃあ見限るよね
2022/04/14 19:45
takuver4
"PS5の購入が難しいことで代わりの選択肢になりえること" ←自分はコレ。Steam 用に Xbox のコントローラも買ってしまったよ。Switch 専用ゲーム以外は Steam に集約したい
2022/04/14 19:50
take1117
ps5買えなかったのでな…
2022/04/14 19:59
hobo_king
ゲーム機のハードウェア的限界に苛ついてPCゲーしかやらなくなって随分経つけど、PCゲーマーが増えれば発言力も増えるし、損することは恐らく無いので歓迎したい。
2022/04/14 20:02
monoshirihanako
みんなでChilla's Artのゲームをしよう!笑えるホラーゲームだよ!
2022/04/14 20:05
momizikeiko
しばらく前に日本語吹替音声が聞きたい気持ちが盛り上がって探したゲームが、steamにあるのに日本語音声なしでがっかりしたのを思い出した
2022/04/14 20:12
srng
記事もブコメの多くもPCゲーマーの増加と思い込んでるけど、正直このうち新規ユーザーはあまり多くない気がする。これほぼエルデン分だろう。熱心なスチマー以外の日本人はゲームしてないとSteam起動しないので
2022/04/14 20:14
y-mat2006
ゲームしたいなら、わざわざPS5なんて買わんでも良ええやんってことなのだろうか?
2022/04/14 20:16
itotto
SFVもプロも含めPC版に移行しちゃったしね。これからはSwitchみたいに個性を出せないゲーム機は根こそぎPCに持ってかれると思う。
2022/04/14 20:17
GiveMeChocolate
以前よりPCゲーマーだが、正直もうPS5とか眼中にないよ。PS4は結構やってたのだけれど。PCとSwitchが最適解
2022/04/14 20:21
foxintheforest
PS5 の品薄が原因ではないかというのはそうだと思う。PS5 ユーザーからすると PS5 が快適すぎて Steam が選択肢になりにくいので。PS5 と Switch で十分。
2022/04/14 20:33
goku2956
SteamにすればもうWiiやSwitchやPS3を買い換えなくてもずっとゲームできることに気付いたから。いいよ、Steamは!
2022/04/14 20:37
ruteinyoyokk121
PS5がねぇんだよ、、
2022/04/14 20:39
yunotanoro
我が家にもゲーム機は置かない。ゲーム機が必要なゲームは必要じゃないゲームと断定している。
2022/04/14 20:49
amebacore
早くグラボ買ってPCでゲームしたい…もう少し安くなるのを待つ。
2022/04/14 20:57
yamada_shirou
「日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。"誰"のおかげ?」
2022/04/14 20:58
moromoro
マイニング機能OFFグラボのお陰かもね
2022/04/14 21:00
mouki0911
ゲームのために入手困難なハードを買うのがもうアホらしくなったから
2022/04/14 21:01
udongerge
PS5が品薄な所に2020年のコロナ関連定額給付金が来て、ゲーミングPCを買う決心付いた俺のような人も多かったんじゃないだろうか。
2022/04/14 21:04
ET777
皆リムワールドをやって
2022/04/14 21:09
EoH-GS
10年くらい前にsteamだけでいいやってなっといて正解だったかも。ただ積みゲーも多くなっちまった。
2022/04/14 21:09
KIKUKO
そっかー、PS5買えないからこっちなんだ。参考になる
2022/04/14 21:14
tori_toi
ps5、いまだに抽選で手に入らない人がTLに多いし、それなのにコントローラー新色とか出されたら、もう良いよ、てなるわな。下位互換メリットや、値下げセールも多いし
2022/04/14 21:18
peristrophe
渋ってるわりにドリフト問題とかあるしね
2022/04/14 21:20
tekmak
PS5のオンラインは一部の人しかいないクローズドな感じがしてやる気を失ってしまったな
2022/04/14 21:25
ounce
PCゲームの環境に慣れると、ゲーム機は後方互換が保証されないので買う動機がかなり薄れる。
2022/04/14 21:25
nakab
私がカナダにホームステイに行った2002年、ホストファミリーがパソコンでゲームをしていたので、面白そうだなと思い、私も買った。The Hous of the Dead。二人プレイもできて楽しかった。
2022/04/14 21:27
macoshita
個人的には、普段使いの Ubuntu デスクトップでテイルズの新作が全く問題なくプレイできちゃったので、もういいかなってなってる。スペックアップすれば開発にも役立つし、 Windows 起動する手間すら要らないならもう。。
2022/04/14 21:29
kash06
DC以来、えろげー、同人ゲー、そしてネットゲーと渡ってきたので、Steamに辿り着くのは比較的自然ですね!(正直者
2022/04/14 21:36
nakamura-kenichi
リモートワークとステイホームで需要が増えたか、PS5が入手出来ずにヤキモキしてる間にSteamのセールでぼったくられてた事を知ったかw。
2022/04/14 21:40
wdnsdy
Steamってゲーム以外のアプリも結構あるから、そういうのだけを買ってる人も入ってないか?お絵かきソフトとか3DCGソフトをSteam経由で手に入れたことあるし
2022/04/14 21:40
brusky
セールがちょいちょいあるのはいいんだけど、無駄に積んでしまうのがね(据え置き機ならそんなことないのに)
2022/04/14 21:47
sato0427
良い傾向。流石に長年の怠慢でCS機は手枷足枷つけられてプレイしてるような物だという認知が広がった結果だろうね。販売が追いつかない間にあっという間に型落ちスペックになるものに見切りをつけたんだろう。
2022/04/14 21:57
abababababababa
今週、IBが移植されたので、絶対ダウンロードしてくる。
2022/04/14 22:03
hatomugicha
パソコン本体が高いしでかいし何だけど普通のノートでやる様なゲームの需要もあるのかな
2022/04/14 22:14
heavenward
あまりにPS5買えないから観念してエルデンリングやるためにPC買ったもんな〜Steamの日本ユーザーが増えるのは悪くないけどPS陣営は機会損失が甚だしいなぁ
2022/04/14 22:17
y_nishimura_728
PS5入手難や給付金もきっかけだろうけれど、元々フリーゲームや同人で作っていた人がリメイクや新作で進出した事と、オンボードのスペックでも遊べる面白いゲームが口コミなどで広まったのもあるのも一因かと。
2022/04/14 22:22
tomex-beta
PS5が手に入らないからだろうなあ
2022/04/14 22:24
letsspeak
PCは持ってるけどSteam入れてなかった層がアマンガスとかで入れ始めた感じなのかな
2022/04/14 22:25
gidosupario
日本ファルコムがSteamで日本語版を発売しない理由に「単純に売れないから」とTwitterで言っていた時代からすると、随分変わってきたものだね。
2022/04/14 22:27
zakusun
ソニーは日本人の購買力低下による市場規模の縮小を理由にPS5を日本で売ることを諦めたと思うので想定の範囲内か。PCゲーマーの絶対数なんて過去最高でもたかが知れてるわけで。
2022/04/14 22:27
kirarapoo
ブコメ見るとPCとSwitchの2台持ちが多きみたいだし、メーカーはPS5とPCとのマルチで殆どのユーザーをカバーできるということか
2022/04/14 22:29
starlet01
併せて読みたい b.hatena.ne.jp ちょっと前まで日本人PCゲーマーのこと数が少なかったり減点法だから日本語入れるなだの無視しろだの無茶苦茶言ってた奴らどんな顔してんのかね
2022/04/14 22:30
i196
だいぶ前にユーザーになったけど、PCのファンが五月蠅くなりすぎて最近は使ってない。PS5も手に入ったのでますます…
2022/04/14 22:35
BT_BOMBER
Steam一応入れてるけど殆ど買ってないんだよな。むしろPCでやってる(た)ゲームはSteam外が多い。昔の東方とかANOSシリーズとかメゾンド魔王とか
2022/04/14 22:40
run_rabbit_run
Steam最近ログインしてないなーー。2008年くらいにET:QWにハマってた(過疎ってたけど)PS5は週末ヨドバシ行ったら普通に売ってて買った。
2022/04/14 22:46
tocet
FF14のSteam版は罠だから気を付けて。内容は同じでもスクエニ版とは扱いが違うので不便しかないぞ(スクエニ版がセールしてても利用できないとか、Steam版からスクエニ版への乗り換えも出来ない)
2022/04/14 22:56
taiyousunsun
要因は複合的だと思う。大きく分けるとPS5品薄等の外的要因と、Vtuber等のストリーマーがsteamゲーよくやってるのを見ることで心理的ハードルが下がったことなのかなと。
2022/04/14 23:00
noname774300
PS5の代わりにゲーミングPCを買うのは確かに多そう。NVIDIAのRTX付きのPC買ったら流行りのAI機能を使ったアプリとか使えるしおもしろい、と思ったけどほぼゲーム専用
2022/04/14 23:02
AQMS
テレワークをするために買ったPCに入れてるのだろうか
2022/04/14 23:11
sin20xx
実際ゲーマーであればあるほどSteamのゲームにはハマるしあの糞ゲーから神ゲーまでなんでも雑多にある状況、カオスな状況もまた「とりあえずやってみるか」という気持ちにさせてくれる危なさがある。積みゲーも増えた
2022/04/14 23:12
shishikaba
こうやって日本でPCゲーム人口が増えるのは本当に良いと思う。遊ぶのが大変だった文章重視のゲームも最初から日本語に翻訳されて出してくれるようになるんだから。
2022/04/14 23:39
zu2
Civ6だけで何年も遊べるもんな
2022/04/14 23:40
cham_a
PCVRで好きなゲームやりたいがためにこの時期にPC買って始めたけど、steamのコミュニティでスムーズにやれる設定値があったりと、ど素人でも情報探せばどうにかなる感じが有難い/ps4のコントローラがまま使えるのも助か
2022/04/15 00:43
endo_5501
まあまあ、ええこっちゃ
2022/04/15 01:11
onesplat
金さえあるならPS5みたいなオモチャで我慢する理由が無いからな。結局ソフト持ってるSwitchの勝ちと。
2022/04/15 01:37
mn_kun
PS5なんて嘘
2022/04/15 02:25
maruhoi1
PUBGのころから増えた印象強い。あとはApex Legends。/ Minecraft、荒野行動をスマホで遊んできた人が働いたり大学行ったりしてPCを買うことになってという流れとコロナ禍で自宅にPC環境を用意して……という背景もありそう
2022/04/15 03:20
suika-greenred
Steamは大きなセールのときのワクワク感が異常
2022/04/15 06:35
greenbuddha138
口に出して言う機会がなかったんだけど、スチームって言うの?スティームって言うの?
2022/04/15 06:54
limit_genkai
俺もPS5諦めてSteamばかりで遊んでる
2022/04/15 07:17
sakura99
体感だと現行ハードで旧作が出来ない→steamって感じがする。PS5やPS4作品だとそれなりのスペック持ったPCじゃないと快適にプレイ出来ないし、やはり餅は餅屋。
2022/04/15 07:49
nakag0711
PS5は買えないのもあるけどマルチに金かかるのがバカバカしいので買うのやめた
2022/04/15 08:25
jitojito
ここ何年もSwitchとSteamと独立系でしかゲームやってないなあ。箱はコントローラーのみ、PSは役割失ってる。
2022/04/15 08:38
shields-pikes
SONYは、なぜPS plusの長期登録ユーザーから順に、1人1台のPS5直接販売をしないのだろうか? こんなに遊びたいのに、本当に裏切られた気分でいっぱいだよ。でも転売屋からは死んでも買いたくない。
2022/04/15 08:57
princo_matsuri
逆に自分はPS5買ってからSteam全然触ってないのでコメントの説得力が高い
2022/04/15 09:57
RM233
任天堂もSteamで…とは言わないがパソコンで出来る環境になって欲しいなあ。
2022/04/15 10:11
knok
PS5は運よく買えたけど、PCの方が安いこと多いんだよなあ…DirectStorageが普及したらPCゲーもロード時間がPS5並みに向上するだろうか
2022/04/15 11:18
tetsu23
2%しかいないのに、ちゃんと日本語対応してくれるゲームはありがたい。完全吹き替えとかホント神対応。/日本のユーザが増えたのは国産ゲームも増えてきたからかな?おま値がなくなればもっといいけど。
2022/04/15 12:56
shinji
PS5やswitchで買うとあまり積まない。steamで買うと積む。steamのセールで買うとほとんど積む。
2022/04/16 01:53
yogasa
PCでゲームしたくないんだよな。Steamで買ったゲームをXboxあたりで出来ればいいのだが。
2022/04/16 02:50
theNULLPO
10年前の自分が見たら信じられない光景だ…当時は購入手段がほぼクレカのみ、ゲームも悉く日本語非対応だった
2022/04/16 15:19
morikakeokawari
セールになってたら色々買うけど、あんまやってねーな。ラチェクラとかもSteamに来てくんねーかなー😀
2022/04/17 13:44
ducktoon
安い。キーボードを活用できる。マウスも使える。早く遊べる。グラボしょぼすぎてカクカクでこりゃ無理だってとき返品できた。いいことだらけ