いっちゃん on Twitter: "【拡散希望】2022年4月4日日経新聞に掲載されたマンガ「月曜日のたわわ」の全面広告に関して、全国の10~20代女性100名を対象に、リサーチ会社を通してアンケートを実施しました。 結果、高校生を含む若者女性の8割以上が「特に問題… https:__t.co_uDX5IKeBEX"
2022/04/12 18:43
BIFF
細かく見てないけど、あの広告を見た印象なら違和感ない。。
2022/04/12 19:14
yas-mal
16%とか20%って、かなり高くない? 人口で言ったら1000万人よ?(男性が0%&女性の他年齢層でも同じ比率としても)
2022/04/12 19:26
crimsonstarroad
2割近くなのねー。あの広告だけなら何も問題ないと思ってたが、割と拒否感強めだな。 漫画の内容をタイトルから推測するんだろうか。
2022/04/12 19:32
tekitou-manga
問題無いと思う人が多数派ならそこでシャットアウト!で通るなら、女性参政権もまだ無いと思うよ
2022/04/12 19:33
poko_pen
16%や20%は野党の合計支持率よりは高いけど、統計学的にいうと少ないね(今回の調査はサンプル数が少ないから統計学的には言えないけどね)
2022/04/12 19:33
TakamoriTarou
問題がないものに対し「問題あるなし」と問うのがそもそもが駄目、バイアスバリバリでちゃんとした好感度を探る調査では行わない誘導的な手法。そんな方法でも2割いかないのを多いとか言っちゃうのいくら何でもアレ
2022/04/12 19:34
Yoshitada
まあ「通勤電車で胸の大きい女子高生窃視して元気になろう」という作品趣旨が伝わってないから、と考えると、そもそもコンテンツ本体への誘導に失敗してるわけで、広告の機能としてどうなんだ、とも取れるわけだが。
2022/04/12 19:36
udukishin
権利の衝突もあるんだし「こういった広告を規制することに問題があるか?」ってののアンケートも一緒に取って欲しかったところ。あと「関心がない」って項目も欲しい
2022/04/12 19:40
tobalno1
せっかくアンケート取るならもっと選択肢にグラデーション持たせればいいのに(システム上できないのかもしれんが)。漫画に抵抗の少ない若者層で問題ありが2割は案外多いな…という印象。
2022/04/12 19:41
buu
多数決で決める話ではないが、「所詮日経新聞」で終了する話。見たくなければ読まなければ良い。
2022/04/12 19:44
ruin20
またフェミが社会一般から乖離した過激派集団だという事が明らかになってしまった。しかしこの結果を受けて尚20%が多いだの企画趣旨が伝わってないなど事実を受け止めず論点をずらす辺り本当に不誠実で卑怯な連中だ
2022/04/12 19:54
brain-owner
↓サヨクのコメ全文『16%とか20%って、かなり高くない?』→そうだよなぁ。「日本共産党の支持率の、倍はある」から高いよなぁ。www www
2022/04/12 19:54
enjoymoon2
みんな2割の側になったら素直に諦めるの? 正しい間違っているという問題ではないし、多様性の時代に真っ向から外れてて、時代遅れとしか思えないのですが。| 少数の尊重と全肯定を混同してない?
2022/04/12 20:12
Snail
癖のある分野のコマーシャルをするのに、拒否率が20%ならトライする価値は十分にあると思う人はいるだろうし、それをしたからって他人に叩かれる筋合いはないと思う。
2022/04/12 20:15
sika2
数字の問題じゃないだろ。維新じゃあるまいし。
2022/04/12 20:21
yujimi-daifuku-2222
少数派の意見も無視すべきではないと主張する人達はさ、逆にフェミニストやポリコレ推進派の意見に賛同しない人が2割いたら、その意見を尊重するのですか?/毎度毎度、あなた達はご都合主義なんですよ。
2022/04/12 20:26
keshimini
理屈に基づく規制論が徹底的に論破されて、良識や道徳を振りかざして批判もその感覚自体が一部でしか通じないモノと知らしめられ、それでもなお「多数決じゃない」と言える程の"正しさへの確信"はどこからくるのか?
2022/04/12 20:27
yakihamo
「このイラストを業務用パソコンのデスクトップ背景にして社員に支給すると問題があるか?」で社会人を対象に質問してみてほしい(単なる興味)
2022/04/12 20:28
Machautumn
その女性たちは作品内容を知っているのだろうか……。
2022/04/12 20:29
clairvy
結果に意味があるのかよくわからない。
2022/04/12 20:30
udofukui
逆に20%も問題ありと思ってたのが意外。ただサンプル数少ないし、あまり意味ないかも。アンケートの選択肢もよくなさそう。
2022/04/12 20:37
james-ramen
自分はアンチフェミだし統計にも無知だがサンプル数100はあんまりだと思った/自分としては問題があるに投票した人が問題があるが消す必要がある/ないと分けていったらどうなるかと気になった
2022/04/12 20:38
esbee
多数派がいいっていうから問題ないというなら、ブコメにもある通り女性参政権どころか黒人にもアジア人にも人権は無かったかもしれんな
2022/04/12 20:38
kortsuyoshi
作品内容は伝わっていたのか。サンプル数が少なく統計的に有意性があるとは言い難い。痴漢が日常的なのはおかしい、政府は本気で対策してほしいと署名活動したり、痴漢防止バッジ作ってた学生達に失礼ではないか。
2022/04/12 20:41
Capricornus
id:Yoshitada 広告ってそう言うものだと思う。とりあえず存在を知ってもらう事が目的で、すぐコンテンツまで誘導される新規なんて1%いたらすごいくらいだと思う。殆どの広告は日々記憶にも残らないでしょ。
2022/04/12 20:41
demakirai
貧困支援とかのボランティアしてる北関東在住者の維新支持って設定盛りすぎ。やり直し
2022/04/12 20:42
mayumayu_nimolove
拡散希望する意味がわからないとの、このアンケートの目的がついフェミを陥れる以外思いつかない事と、そもそもツイッター以外でこの話題してるやつはいない。少数の争い。以上。
2022/04/12 20:45
asitanoyamasita
ざっくりアンケだけど、まああの広告ならそらそうよねって割合。/内容読んだら嫌悪感持つ女子多数だろけど、それを無理やり読ませられるワケでもないしで、巷の女子一般にすればまさに『どうでもいい』問題だろう
2022/04/12 20:49
steel_eel
コメント欄が高度な皮肉なのか自分が言ってることの意味が分かってない人達なのかわからん様相で困る。
2022/04/12 20:49
cinefuk
アンケートの設定にも専門知識が必要なのだが、文系を馬鹿にする人たちは学ぼうとしない。/『若い女は俺たちを支持している!オタクに性的欲望してもらえないBBAの嫉妬!』と言いがちな君たちは本当に……
2022/04/12 20:53
masudatarou
実際発狂してるのBBAだからなぁ
2022/04/12 20:54
turnriv01
サンプルが少なすぎる。質問が雑。たわわ本編を意図的に見せていない。以上、やり直し。
2022/04/12 20:56
cleome088
日本の若い女は全方位でセクハラされてるから気がつかないだけ。日本の子供は3割が鬱になっても周りに相談しないそうだから、性別問わずきっと3割は明確に虐待されてるレベルだけどね。いじめが常態化してるやばい国
2022/04/12 20:56
shinobue679fbea
今の若い女性、萌え絵耐性高いんだねえ。と言う感想。まぁ、物心ついた頃からナミとかロビンとか見て育ったろうし、ねえ
2022/04/12 20:57
Hige2323
これ問題の有無だけの設問かあ/広告を取り下げるべきか否かの問いだと当然ながらもっと低く出るよな…
2022/04/12 20:59
spark7
統計的な理論に基づかないとちゃんと書いてるのはよいな
2022/04/12 20:59
kiyotaka_since1974
母集団の数を除いて問題なさそうな調査(私見)。ただ、後日有力な理屈が理解されれば逆転の可能性もあるので意味があるとは思えないなぁ。「特に問題ない」という人がわざわざ「広告を載せろ!」というわけもない。
2022/04/12 21:04
shoot_c_na
フェミやはてサの最後の砦「子供たちに悪影響」も無さそうだ。まあ、30代から下は「萌え絵で育ってきた世代」だから…と言ってきたのが補強されたワケだか。否定したきゃ、これより公正な環境で自分らが集計せんとな
2022/04/12 21:06
popotown
試しに第一話読んでみたわ!きもかった〜( ◠‿◠ )
2022/04/12 21:10
n_y_a_n_t_a
数字に対する評価が様々で笑える
2022/04/12 21:10
ikioiamatte
意図がダメって話だったと思う。とは別に調査してみようという試みは良いと思う。
2022/04/12 21:14
vanish_l2
はてサもっと頑張れ!ネトウヨはもっと激しく煽れ!!
2022/04/12 21:15
gnety
サンプルが少ないことは直ちに統計的に問題があることを示すわけではないよ。誤差が大きいため信頼区間の幅を考慮する必要があるというだけ。むしろ母集団の偏りがないかのほうが気になる
2022/04/12 21:15
mohno
「インターネット調査」←これらしいが hint.freeasy-survey.com インターネット調査なんてものはねぇ。「全国の10~20代女性100名を対象」←そもそも日経新聞の読者層と合わなそうだし。
2022/04/12 21:17
table
前提知識と設問で大幅に変わるからなぁ。/旧約聖書に登場するオナンを広告に使うことに問題はあると思いますか?でも似たような結果出そう
2022/04/12 21:17
nemuiumen
回答が真逆だった時に自分が取る態度くらいは取られても仕方ないと思うのです。
2022/04/12 21:17
yy00610106
広告内容に問題がないと思う派だけど、このアンケート方法と考え方には問題があると思うわ。10代女子がOKだと思ったらOKなの?
2022/04/12 21:18
sametashark
「掲載されたのは読者の75%が40代から60代の経済情報紙」の情報もなく、問題あるなしの二択なんだ。回答者はどの点をある・なしと考えたのかな。誤字脱字なく、何についての広告かわかるから問題ないかもね…
2022/04/12 21:18
aa_R_waiwai
id:yas-mal 20%を「高い」と言うなら、日本国憲法なんて、本当にさっさと改憲する必要がありそうだ。今回の件は、憲法にも記載がある「権利」にも関係する調査だし。改憲のハードルも、国民の20%が賛成したら改憲決定で。
2022/04/12 21:19
world24
リプの「つまり、三十路以降の行き遅れの嫉妬?」って言うようなやつが支持している時点で問題ある気がするな
2022/04/12 21:21
kuzumimizuku
このアンケートだけでは「問題だと感じるからこれは規制すべき」「問題だと感じるからこれも含めて規制すべき」「問題だと感じるが規制すべきではない」がわからない。「問題」と「自分はイヤだ」の差も曖昧。
2022/04/12 21:22
estragon
広告自身と、広告されてるコンテンツとを、分けて論じた上で、この広告をなくすことで社会がどうより良くなっていくのかに注力して訴求できると良いんでしょうが、いろんな主張あって軸がぶれちゃってると思う
2022/04/12 21:24
thongirl
雑なアンケートで過半数とって勝利宣言するゲームまで後退したってことはもう終わりなのかね
2022/04/12 21:29
twwgot
松戸市VTuberの件での街頭インタビューでも同じだったけど、一部のフェミが騒ぎたてる感覚は世間一般の女性たちと乖離してるんだよね。今後もつけ火が起きるたびにアンケートとってほしいです
2022/04/12 21:30
MacRocco
この約2割をどうみるかだけど、肌感覚と近い数字であり、無視しちゃいけない程度に大きい数字だとみるよ。「少数派www」って感じでみる人の感覚がずれてるように思う。
2022/04/12 21:34
Palantir
方法や結論に異論がある人もいるだろうけども、実際に行動を起こして確認して事実を積み重ねていくのは人間にとって良いことだと思う。全部公開してるから、同意を示すことも不備を指摘することも可能だ。
2022/04/12 21:35
nekoluna
わかい人ほどリテラシ高いので。
2022/04/12 21:42
terlen0
むしろ少し歳行った男性の方が「マズいなぁ」とおもってると思う。
2022/04/12 21:48
July1st2017
その人たちは日経読んでるのかな…。 誌面を読んでる人たちの大半が不要不快無関心だったら広告として失敗なんだがな
2022/04/12 21:50
junglejungle
女性専用車両に関する利用者アンケート。kumamoto-shigikai.jp 男性の反対派が30%も居るんだけど、はてフェミは自分らの発言に整合性持たせてね?
2022/04/12 21:51
ET777
まあ日経読まない層だもんな…。てか警察Vのほうが若干高いのか。意外。個人的にあれこそ別に良くね?なんだよな。そしてこの話題何曜日まで続くのか
2022/04/12 21:59
gonzales66
"【質問文】こちらの新聞広告について、あなたはどう感じますか?(下記の画像を提示)" これでは不十分に感じる。問題になっているのは > "全面広告が日本経済新聞に「不安を吹き飛ばし、元気になってもらうため」"
2022/04/12 22:05
gesyo
いい加減、ジェンダークレームが間違ってるって認めなよ。圧倒的少数派なだけでなく、フェミニズムを冒涜してるから、すぐに止めないとまずい状況です。頼むから一般女性に迷惑かけているのを理解してください。
2022/04/12 22:20
kjin
はい“当事者世代の女性”
2022/04/12 22:25
tea053
これ、元の漫画見た後に解答してるのかな。私は原作読んだ後にこのポスター見たら、やっぱり複雑な気持ちになったよ。男性はいいかもしれないが、「女性の中には月曜朝からこんな視線受けてる人もいるのか…」と。
2022/04/12 22:26
yowie
これで何かわかった気になる人が多いんだとすると真面目に統計やってる人は泡吹くのでは。/個人的にはこの件正直どっちでも良いが、少ないことが世間に偏見が定着してることを示してる、という理解もできそう。
2022/04/12 22:27
zheyang
画像が小さいと、胸が飛び出てるのがわからないので「たわわ」の意味もわからない。スマホだとまず無理。
2022/04/12 22:27
nomono_pp
自分もたわわの広告絵自体はすけべでもないし、過度に性的にならないよう気をつけた絵だから問題ないと思うけど、そう言う「マイノリティの意見は無視していい」という価値観はどうかと思う……
2022/04/12 22:30
Falky
なんだこの頭の悪いアンケートw ネタでやってるんだよね?さすがに。//なんかブコメが真面目に取り合ってるの何…?え…?真面目に受け取ってるの?これを?ウソだろ…
2022/04/12 22:35
duers
リサーチ対象を作為的に選んでる時点でちょっと/オタクは少数派なんだから黙ってろって言われたら黙るの?「取り下げろ」「消えろ」はアウトなんじゃなかったの?めちゃくちゃ自己矛盾
2022/04/12 22:38
fut573
モデルが正しいかはともかく、アンケートで8割ってなかなか出ない。ロシアの大統領支持率位ある
2022/04/12 22:39
yajicco
いや別に多数決で多数の方が「正しい」というわけではないだろう。問題視する人はいて当然だし、文句をつけるのも表現の自由でしょ
2022/04/12 22:40
itotto
たった100人に聞いて何がわかるの?
2022/04/12 22:41
himakao
当事者側の若年女性100%にアンケートするって超有利条件ですら結果に文句を言うの何なの?。日経読者を対象にするなら男70%になるけどそのサンプルなら余計に文句いうでしょクレーマー共は。
2022/04/12 22:44
cara10
こんな操作されてる数字を出されてもなあ。世論とかけ離れている
2022/04/12 22:46
hatebu_ai
属性を絞った「女性の声」「若者の声」による大多数であっても、それが自分の信条と合わない結果であるならばデータを直視しない態度を取る、うんうん、それもまた政治活動だよね。
2022/04/12 22:48
peta0227
丁度「満場一致のパラドクス」を解説した動画を観てた(人にはバイアスがあるので意見が100%一致したほうが信頼性が低いというもの)数や不偏が担保されるならだが、不利条件でセーフ84%を叩き出したなら相当真っ白。
2022/04/12 22:54
NEXTAltair
意外と問題ありと答えた人多いって印象だな
2022/04/12 22:54
frantic87
設問が悪い
2022/04/12 23:05
kesyomota
レスバを控えてアンケバトルとな?(揚げ足) / やっぱりこの手の話の根本は不安意見への対処の仕方だと思う、なので雑に殴りに行くのは規制反対運動への解釈違いを感じている
2022/04/12 23:13
sabumon34
広告の趣旨や作品概要も含めて聞いたらどう変わるのかな。一般紙だけど雨蘭氏のような小学生女児を性的に扱った漫画でも広告表現が穏当だったらOKになるが。
2022/04/12 23:14
ppppchan
定量的/客観的な統計データで広告の無害さを指摘してるツイ主 vs「問題あり20%は多い」と主観と先入観ありきで広告にいちゃもんつけるフェミ。 どちらの言い分が社会で通るか、っていうとどう考えても前者なんだよ。
2022/04/12 23:16
WinterMute
こういう無意味なアンケートで商売するリサーチ会社も悪いし利用しようとする側のリテラシーも足りない
2022/04/12 23:20
neetfull
問題の背景をよく知らないであろう人達にQ「どう感じますか?」A「問題あり/特に問題なし」って雑すぎ。せめて「よくわからない」は用意せえよ。統計的とか以前の話で、この結果に何の意味も無いよ。
2022/04/12 23:23
snobsnog
たわわの広告を載せたこと自体じゃなくて、そこにあの掲載意図をひっつけて拡散したことが問題だと思っていたんだがどうもそうじゃない論点で話してる人がいるな。
2022/04/12 23:24
cha9
30代以上の女性を恣意的に外した自己満クイズ100人に聞きました調査で何がわかんねん。統計は有効な回答数とサンプルの偏りがないか、誘導質問してないかなどあるんや。調査側が自分に都合のいい数字出せないようにな
2022/04/12 23:26
lemonjiru
擁護に一所懸命だよね。何度も書くけど、「未成年を性的に消費することは許されるのか」ということなのです。「」内の正否をアンケートしてみなよ。
2022/04/12 23:26
kingate
2割しかいない、って言い切る側はワイ。というか「そもそも問題ないのだが、問題があると放火して回っているのはオマエラ」っていう事実を受け入れて欲しい。その上で放火魔のオマエラの正義を聞かせて欲しい。
2022/04/12 23:28
kagerou_ts
少数だから多数だからで主張の正しさを決めるみたいなのは危ういが、逆に自分のお気持ちがみんなの意見みたいな振る舞いもやれんよなってことやんね。アンケはデータとしての傾向を示してくれた
2022/04/12 23:28
trade_heaven
5人に1人が不快に思うようなものはアウトなのでは・・
2022/04/12 23:33
Naotoh
「信頼性なんぞないぞ」と前置きした上で提示されてるデータで何クソ真面目に話してんのだろう。
2022/04/12 23:38
restroom
多数決の話ではありません。しかもサンプルの質も分からないですし。
2022/04/12 23:38
takeishi
2割に満たないくらいではあるが、問題があると思う人もいるのね。2択で聞いているからってのも有ると思うが
2022/04/12 23:48
y_noz
これがTwitterで多くの人が言うところの「エビデンス」なんだよね。量的調査(と言えるか疑問なのは棚上げして)という、Twitterで多くの人が言うところの「社会学者」の知見を元にしてるところが二重に「説得力」があるね
2022/04/12 23:50
paradisecircus69
そもそも日経新聞に載ったものなんだから日経読者以外の意見を聞く必要は本来ない/あと女性参政権に関してはシャットアウトどころかそれを問題だと思った人が多数いたからこそで、この文脈で出すのは筋が違う
2022/04/12 23:51
kamezo
100人? 偶然の偏りを排除できない人数だなぁ……/「トリビアの泉」で統計学者が毎度「全国の傾向をつかむなら無作為抽出で3千人」つうてたなぁ。調査会社は何も言わなかったのかしら。
2022/04/12 23:58
ken530000
あの広告を不快に思う人、思わない人、そもそも興味ない人、すべて自由だよ。その自由を超えて規制したいと考えるなら、それを掲げて選挙に立候補するのも自由。僕はその人に投票しない自由を行使するよ。
2022/04/13 00:11
wildhog
2割の意見は無視していいとは思わないけど8割より優先されたらおかしいね。
2022/04/13 00:12
jdfi39kpz
こんなアンケートで広告を正当化する気ないが、2割は多い無視するなになるなら残り8割は無視されてもいいのか?あと女性参政権関係ないのに持ち出してる人は、暗に少数派のほうが正しいと錯覚させようとしてる
2022/04/13 00:13
www6
クジラックスの漫画の一部を切り取って「このような漫画は成人向けであっても表現を規制されるべきか」アンケート取ったら、何割が賛成するかね。まさか四割五割の票を集めたりはしないよね。まさか、ね。
2022/04/13 00:17
yabusaki
多数派が正しいならプーチンは少なくともロシア国内では正しいことになる
2022/04/13 00:24
take-it
「サンプル数や質問数が少ないこと等、統計的な理論に基づいたものではありません」がすべてではと思いつつも、広告のコンセプトや作品内容の紹介もなくこれだけ見せて「問題がある」が2割近くなのビビる。
2022/04/13 00:27
question_marker
内容は突っ込みどころだらけだが、身銭を切ってデータで語ろうとする姿勢をまずは讃えたい。
2022/04/13 00:33
sub_low
20%は多いよ。まぁ理解不能で過大な要求ばかりしてるのかもしれんが、そいつらの意見を常に無視してるから戦争仕掛けてくるんじゃねーの。
2022/04/13 00:36
ikanosuke
少数派の意見を無視していいわけではないが、元来これは多数決で決着できる問題でもない。
2022/04/13 00:38
chiguhagu-chan
バカフェミが本当にバカでうける。これからはバカフェミの言うことは20%の反対で却下して良い
2022/04/13 00:43
rain-tree
「見たくないもの」の中身をそう解釈すればこうなるでしょ、という結果。広告対象ではなく広告の方だけを目にしたであろう層だし。対象物の内容について情報が与えられると回答がどう変化するかの方が知りたい
2022/04/13 00:48
frothmouth
アンケート調査とバイアス問題、TakamoriTarou さんのコメントをまず理解してからブコメしてほしいが...
2022/04/13 00:49
redpants
1話読んでもらったあとだと結構違うんじゃないのかな
2022/04/13 00:49
Helfard
どんな漫画か知っているか、という項目との相関が重要なのではないか?
2022/04/13 00:50
metaruna
ananのsex広告が許されるならたわわも許されるという常識的な判断をする人が多いという納得の結果。それが分からない表現規制ダブスタフェミが騒いでいるだけ。女性参政権関係ないやろ笑?不快だからコメ削除してね笑
2022/04/13 00:58
fn7
維新の会推しならば仕方ないかな(偏見
2022/04/13 01:02
flatfive
規制の是非に関しては”被害”の科学的・論理的根拠が無い以上「社会通念上OKか?」だけが論点。制限したければ誰もが「ケシカラン」と思う世の中を目指して多数派工作するしかない。僕はまっぴらなので邪魔します。
2022/04/13 01:03
oktnzm
少々アホっぽい質問。たとえ全員に問題あると言われても他者の人権を侵害しないなら許容すべきだというのが表現の自由の根幹。逆に一人問題視でもその人の権利侵害する内容だった場合は許容すべきでないことにもなる
2022/04/13 01:05
gryphon
「リサーチ会社を通した世論調査」の信用度(が、いわゆる世論調査よりだいぶ低い事)を、それなりに皆が常識として持っていればいいのだろうけど、果たしてどうかな/これも一種の「AK」で誰でも使える武器になる
2022/04/13 01:08
GOD_tomato
かなり誘導的な質問では。
2022/04/13 01:11
yukari1107
この件に関してはよくわからんが、少数派意見だから切り捨てる、という結論になってしまってる人はどうなのか。時代に逆行してない?
2022/04/13 01:16
blueboy
みんな見失っているが、これはオッパイのサイズの分布が、年代で変化していることが原因だ。 中年女性は貧乳が標準だが、10・20代では巨乳が標準なんだ。近年、急激に巨乳化している。グラフ → x.gd
2022/04/13 01:27
BT_BOMBER
「統計的な理論に基づいたものではありません」なので数字について語る意味はなさげ/問題ありの人は「たわわ」に反応したんじゃないか/本編見せてから回答させたら多分また変わる
2022/04/13 01:28
freq5Ghz
おっ民主主義を単なる多数決だと思ってる人だ。まだこんな古臭い思考の人間がいたんだな
2022/04/13 01:37
zuiji_zuisho
サンプル数も解答選択肢も少なくて馬鹿っぽい
2022/04/13 01:40
sisya
問題があると思うのは自由、言うのも自由。ただし、日本の法律では問題ないとなっているので、気に食わないというだけで叩き潰すならその人達は犯罪者の汚名を得ることになるというだけ。法律を変える方向に動くべき
2022/04/13 01:43
yasagure_Polaris
若者がどう言おうと娘がいる読者として私は日経のボケがと思うし言う。日経や広告主が「行政によって」規制されるべきではない。だが自粛せざるをえないところまで追い込みたい。それも表現の自由市場だ。
2022/04/13 01:45
town2town
線引きの難しさよ。たわわ→OK、宇崎ちゃん→NGの人もいるだろうし
2022/04/13 02:00
Gl17
「貧困支援に取組んで維新支持」という主張の矛盾と、"数が多いから黙るべき"という暴論が余りに方向性ピッタリ…自称マジョリティの当事者意識欠落は深刻だなという感。事情も知らぬ案件が問題と思える訳ないやん。
2022/04/13 02:08
MarvinParnroid
アンケートは設問で結論を誘導できる。もし、タイトルの「たわわ」は大きな胸を枝がしなる程大きな果実に例えたもので、女子高生の大きな胸を見て興奮する様を描いたエロ漫画です…って説明したらどうなる?
2022/04/13 02:41
shields-pikes
この調査をするなら、現物を見せるか、せめて新聞全面広告のサイズで見てもらうべきかな。タイトルも表紙絵も潰れてよく見えない状態の画像を見せて聞いてるのは、意図的な回答誘導だと思う。それでも2割が問題視。
2022/04/13 02:42
daruyanagi
本編読んだあとに意識がどう変わるかとか、ちょっと興味あるかな。そういう、実験みたいなのはアレだけど
2022/04/13 02:49
mventura
本編読んでからアンケートとったら結果が変わりそう。
2022/04/13 02:51
unkkk
いわゆる創作美少女を非難し、差別する層がこれくらいいるという事ではないか
2022/04/13 03:03
lirarara
この一枚絵の広告そのものではなく、「見て元気になってもらう為〜」っていう掲載の経緯が原因で燃えてたのに、このアンケではその辺の調査できてないのでは?
2022/04/13 03:13
nowa_s
他の全面広告とも比較してみたいところ。/この人の意図とは違って、5人に1人が絵だけ見て「広告掲載に問題あり」と回答って、相当ヤバいのでは?好き嫌いや本編を買いたいと思うかとは別の軸じゃん。
2022/04/13 03:23
vndn
「自分はともかく他者に影響がありそうだから問題あり」派も「不快だけど他者の自由と天秤にかけて問題なし」派もいそうでなんとも…(もっとサンプル数があれば)風潮とか常識の話に使えたかもだけど
2022/04/13 03:26
mozukuyummy
いやいや、この種の問題について多数決は絶対にダメだよ。それじゃあ、8割の側が「気持ち悪い」と思う表現は、法的に問題なくても規制されるべきだってことになっちゃう
2022/04/13 03:45
pinkyblue
「文化の盗用だ!」も盗用された国の人が気にしてなくても問題視する人はいるし、不倫も伴侶が許してても叩き続ける人たちがいる。当事者置きざりで第三者の倫理観・正義感が威を振るう世界になっちゃってるのよね
2022/04/13 03:58
kagehiens
個人的にコレはエロコンテンツとしてなら可もなく不可もなくだが、それ以外として評価するとストーリーの方に問題ありなコンテンツなので、本編を未読かもしれない人が20%否定的という結果に対して楽観は示せないわ。
2022/04/13 04:08
kobito19
そら問題があると多数が考える広告なら、初めから日経も載せとらんやろ。 / " 逆にフェミニストやポリコレ推進派の意見に賛同しない人が2割いたら、その意見を尊重するのですか?" その2割にも関係あるんやから当然では
2022/04/13 04:11
hkstd_rock
女性参政権とこれはさすがに一緒の問題にするのは無理筋だろう。よく考えようよ、スターつけてる人達。
2022/04/13 04:14
i_ko10mi
作品内容知らない状態で絵を見て不快感は別に無かったよ(今年で40歳・女)。 最初はまーたフェミが放火しにきたと思った。内容知ると女性読者もいる日経なのは微妙かな。男性向け週刊誌とかならまあ。
2022/04/13 04:40
natu3kan
アイドル写真集と同じで広告で中にリーチするの男くらい。広告の露出も高くもなく、漫画の内容もPG12で親が説明すればいいレベル。問題と思っても法規制~批判まで度合いある。社会通念は多数派の常識を含むのでは?
2022/04/13 04:40
yudukikun5120
多様性を濫りに利用しているのは結局オタク自身というw
2022/04/13 04:45
grdgs
「この広告には、労働者よ未成年を視姦して元気を出そうというメッセージが込められています」と設問に正しく書けよ。
2022/04/13 04:59
greenbuddha138
雑
2022/04/13 05:05
hidea
こういうのは多数決じゃないからなあ。むしろ掲載した日経がこの割合を是とするか非とするか。
2022/04/13 05:05
tonocchokun
この手の問題の有無を多数決で決めるっていうのはとても乱暴だと思いますね。のっけから問題であることは確定した前提で話が始まることの対極だと思う。
2022/04/13 05:20
circled
「少数派の意見は無視するべきではない(俺の話を聞け)」が正しいなら「多数派の意見も無視するべきではない(お前も他人の話を聞け)」もまた正しいので、主張としては何も言っていないに等しいのでは?
2022/04/13 05:43
Waspkissing
職場のヌードカレンダーにも「法的な問題」はなかった。「表現の自由」だった。法的な問題がなければいいというのは倫理観ガバなポジショントーク。
2022/04/13 05:45
umai_bow
戦時中に「捕虜になりそうなら国のために死ぬべき。はい/いいえ」でアンケート取ったらどうなるのかって話よ。今の世論と何を主張するかは関係ない。あとこれは担当者の気持ち悪い説明ツイートもセットでは
2022/04/13 05:58
gkmond
編集部のコメントっていう最重要コンテキストを隠したアンケートはそれ自体誘導尋問みたいなもんなのでなんの意味もない。
2022/04/13 06:40
nori__3
もうちょっときちんと調査できなかったのか。男女で比較とか30代以上とか5段階で評価とか。サンプル100も少ない。自腹だったらまぁしょうがない部分はあるが
2022/04/13 06:42
mangabon
数の論理で殴るのは悪手。「間違ってるのは世の中!」「若者を啓蒙せねば!」って逆上するだけでしょ。法的に問題ない、という弁護士の意見を数集めるなら良かったのに。法で殴ろうぜ。
2022/04/13 06:45
ext3
そうですか…(何の参考にもならんな)
2022/04/13 06:58
fujibay1975
宇崎ちゃんとの比較。絵柄から漂うヲタ臭かな。
2022/04/13 07:09
momomo_tuhan
“統計的な理論に基づいたものではありません。”なのに数字持ち出されてもな…設問もカスみたいな内容だし…
2022/04/13 07:17
simasima02
本当に10~20代間の意見正直に言うと「日経読まんからどうでもいい」がデカくない?そして普段から読んでる人には胡散臭い広告なんて中に毎日溢れてるからよりどうでもいい。
2022/04/13 07:19
right_eye
この漫画は中身を読むと痴漢的な感じで相当キモいんだが、それをおそらく知らないであろう若い女性がこのイラストを見ただけで二割近くも問題を感じるというのは、想像よりもかなり高いな。
2022/04/13 07:19
Gka
たわわ批判派は広告倫理を訴え、たわわ擁護派は規制反対を訴える…完全に対話が成立しない。キモオタが部屋に籠もり二次元ネタでオナニーするのは批判してないよ…公開オナニーで他人を不快にさせないで欲しいだけ。
2022/04/13 07:21
tpircs
この広告の是非というより、女性を利用した広告を許容しないタイプが2割程度いるって調査結果に思えた。まぁ想像でしかないけど。
2022/04/13 07:25
lastline
設問が雑!もちろん、誘導しないことは前提にしても「問題」を明確にしないで「問題があると思うか」と問うのはあまりに雑!
2022/04/13 07:30
vkara
漫画の内容はおいておくとしても、元気になってもらうための巨乳女子高生だと示した上でアンケートとりなよ。
2022/04/13 07:30
robamimim
10代20代の頃、セクハラの訳がわかんなくて流されるばかりだった。だから大人が守んなきゃいけないんだよ。
2022/04/13 07:31
WhiteWillow
はてな内のポリコレ&フェミは結果を素直に認めた上で自分の意見を言いなさいよ。ギャーギャー喚いてるようにしか見えないから賛同できないわ
2022/04/13 07:37
afterkun
設問が雑過ぎる。それに、他の広告との比較が無いと20%が高いか低いかわからんし。雑な集計はすももだけで充分だよ。
2022/04/13 07:41
babandoned
「問題がある」と思っているという票は重たいと思うが、それより若い女性にのみ聞く意味がわからん。恣意的な調査
2022/04/13 07:43
KKElichika
この形式だと「問題ない」の回答者に「知らない」が相当数含まれている可能性が高い。この手の調査は、設問1に「本件について知っているか」の質問を置いて、「知らない」の回答者はノイズとして除外するのが基本
2022/04/13 07:43
magefee
普段TPOとか常識的な感覚みたいなマジョリティ特権を振りかざすことを言ってなければ20%は少なくないとか言ってもいいけどね
2022/04/13 07:44
moegisakuzo
児童婚のアンケートでも子供は「問題ない」と言うだろうが、判断つかない子供の搾取問題に大人が警笛ならしてるのに、恥ずかしくないのかね。
2022/04/13 07:49
mogmognya
「20%は少ない」という人は、この調査者が比較対象として出した「宇崎ちゃんポスターが問題だと思う20代女性は68%」って数字は多いとは言わないだろう。皆データは恣意的にみるし、元より意味ないアンケート。
2022/04/13 07:50
okami-no-sacchan
百は少ないし、捏造じゃねーかと疑われても仕方がないが/このイラスト1点ばーんと見せられても、マンガ知らなかったら「べつに気にならんけど」で終わるかなー。漫画の内容知ってたら「日経どうした」つてなる
2022/04/13 07:51
duckt
うーん。これはこれで貴重なデータだと思うけど、何故対象が10〜20代限定なんだろう。
2022/04/13 07:51
dreamzico
本当のことを言ってはいけない! 若い子に勝てないBBAが妬みで燃やすために理論武装してるだけ…などと本当のことを言ってはいけない。哀れなフェミニストに現実を突きつけない。それがオトナの態度である。
2022/04/13 07:58
doko
アンケートってそんなに有効な手段ではないと思う
2022/04/13 07:58
lady_joker
きちんと統計を取るのは偉い。私はもう本編を読んで拭い去り難い嫌悪感を覚えているので、広告単体としてどうなのかがなかなか冷静に判断できない
2022/04/13 07:59
Arturo_Ui
「日経新聞の全面広告にしたこと」が批判されてるのに、日経新聞を最も読まないだろう人々に調査しても意味ないのでは // というか100人では母数が少ないだろ。捏造でなければリサーチ会社とやらに騙されてないか?
2022/04/13 08:00
ustar
tweetした人は意見の違う女性への攻撃をやめようとか生身の女性の権利侵害を問題にしてるように見えるけどそれでも批判多い
2022/04/13 08:02
kamocyc
広告単体じゃなくて、漫画の内容や「これを見て元気を出してもらいたい」ってのも合わせて炎上してたんじゃないの?
2022/04/13 08:06
chinu48cm
そりゃ6割7割がアウトだと思う広告なら、謝罪や撤回に追い込まれるやろうから、そんなもんやろうなと思うよ。でもいじめと同じで、被害者以外のクラス全員楽しんでる、みたいなこともあるから考えていく必要はあるよ
2022/04/13 08:11
kotobuki_84
あれだけTPOだのオタクは少数派だから弁えろだのやってた人がみんな考え方変えたみたいで大変結構だと思う。
2022/04/13 08:13
Harnoncourt
なぜ年代や性別限定してアンケートを取ったんだろう。そんなアンケートは無意味ですよ。
2022/04/13 08:18
senbuu
昔はもっと多かったろうよ。それこそ10割だったかも。
2022/04/13 08:19
Shin-Fedor
「問題があるかないか」という聞き方の時点で回答者が身構えてしまうバイアスの強い調査だと思うが、ひとまず「こういう調査結果が出た」事実は素直に受け止めておけばいいのでは。議論や思考の材料にはなる。
2022/04/13 08:21
dubdisco1966
そりゃ、ガタガタ言ってんのは【いつもの】一部の声の大きい人だけだからね。
2022/04/13 08:37
doroyamada
わざわざリサーチ会社を使ったのにn=100なん?
2022/04/13 08:38
legnum
この聞き方ならクレームは少ないだろな。「憂鬱な月曜日をセクハラに疎い巨乳女子高生で癒すサラリーマンの話が満員電車の吊り広告にあるのどう思う?」って聞かないとこがクソ
2022/04/13 08:45
amematarou
この広告だけじゃ反感呼ぶようなものじゃないと思う。どんな漫画か知らないと。つまり批判してるのはたわわ読者という屈折した世界になっている。
2022/04/13 08:46
kappa9
広告単体では問題がないと否定派の多くも認めているようなので、仕事の表側に直接出てない悪行による仕事キャンセルの是非という話になるのかな。
2022/04/13 08:50
muffxx
これどうして10代〜20代なんだろ。全年代で男女別で出したほうが比較しやすいのでは。
2022/04/13 08:50
iroha2_hohe
たった100名?せめて1000名くらいには聞かないと参考にならん。反発する同姓が少なかったらOKという雑な話でもない。っていうかあれってそこまでして守らなきゃいけない程の表現?くだらなすぎて辟易する
2022/04/13 08:59
valinst
やっぱり、はてなにはこの2割以下の層が集結してるんだ。一般的な考えと乖離あるって人気コメも多かったから証明されてよかった/最近まで女性は皆問題視すると前提でコメしてたのにマジで都合良すぎて脳の構造疑う
2022/04/13 09:01
watashinooinari
ただの絵としての広告なら問題ないと思うけど漫画の内容知ってしまうと無しだと思う。自分も最初この広告が気持ち悪いと思ったのは、たわわを読んだことがあるからなんだなぁと思った次第
2022/04/13 09:01
nt46
TPOに従えという人はTPOに従うべきなのでは。
2022/04/13 09:06
benitomoro33
現実の性被害者からも声があがっている問題に対して、雑な調査で勝敗決めるゲームみたいなのやって攻撃の材料にしてる時点でオタク人として終わってるという感想しかない。
2022/04/13 09:10
whoge
不十分な調査なのでやり直し。このエロ漫画の中身を見させた上でもう一度回答させろ。
2022/04/13 09:21
mugitora
週刊誌のグラビアを若者が気にしないように、新聞も読まないから内容が気にならない層も少なくないかと。ネットアンケートならエロ広告溢れてるし/備考に「根拠にならない」と書きつつ拡散希望とは
2022/04/13 09:24
nao_cw2
この結果が示すもののひとつは批判は単なる「お気持ちでは無い」ですよね/
2022/04/13 09:35
sumomo-kun
サンプル数の少なさよりも、母集団の偏りと質問設計のほうが疑わしい。それにたとえこれが「問題あり」8割だったとしても、広告掲載する表現の自由を抑圧する理由にはならないわけだが。
2022/04/13 09:37
H_He_Li_Be
2割程度の反対で広告を取りやめてたら、新聞社は潰れそうだな。
2022/04/13 09:55
chunchu-n
どうせアンケート取るならもっと色々聞けばよかったのに…設問数で金額変わったりするのかな?
2022/04/13 09:58
Shinwiki
いまさらこの程度、見慣れてどうも思わないってのもありそう…問題だろなと思ってても。おれは人の表現に食ってかかるやつは嫌いだが
2022/04/13 10:17
nankichi
生活騒音とかと一緒で、受忍限度(社会共同生活上この程度までは我慢すべきだと評価される範囲)をどうとらえるか、といった目安としてみるべき /後統計的にはサンプル数は一切関係ない。標本設計の問題だぞ
2022/04/13 10:32
jaguarsan
20%だから話を聞く必要がないとは言わないが、「おかしいと思わないのは異常」とか「誰だっておかしいと思う」ってのは大嘘ってことが示された。少数派の話は聞くけど大嘘付きには付き合いたくないんだわ
2022/04/13 10:34
mas-higa
アンケートって自分に都合のいい数字を作るためのものだから
2022/04/13 10:35
iiko_1115
なんで若い女性だけなのだろう…
2022/04/13 10:47
arvante
広告を否定するのに広告以外の要素を用いなければならない時点で、その広告はセーフだよ。既に何度も公的機関とコラボしているゴルゴ13や、コナンとコラボしたルパン三世だって、原作は性描写のある成人漫画だよ?
2022/04/13 11:24
kkkirikkk
日経新聞の読者層と併せて考えると、実際に誌上で目にして不快感を覚えた人ほとんどいないだろ
2022/04/13 11:52
blacksorcery
多数決でやられると少数者の権利なんてなかったことになるからこういうのは好かない。まぁあの広告は別にいいんじゃない?と思ってるけどね。
2022/04/13 12:09
ks2091tk
「多数決では女性参政権も実現してなかった」がトップブコメだけど、法の下の不平等を是正する話と、今回の他人の権利を制限する話は全然別じゃない?権利制限に社会的合意が得られるかは重要だと思うんだけど。
2022/04/13 12:36
faaaaa
問題はないけど俺は嫌いだしキモいと思う
2022/04/13 12:50
nitino
なんで10代20代だけ?
2022/04/13 13:01
UhoNiceGuy
今回の件で特徴的なのは、広告だけを見ると全く問題なく、漫画の内容を知らないと、難癖付けられないこと。問題にならないよう回避策とってて卑怯とかいうコメあったな
2022/04/13 13:05
quick_past
これは危機感を覚えないといけないところ。実際に搾取されやすい世代が、搾取されている自覚がないということだから。
2022/04/13 13:25
zatpek
アンケートの設問として、ただ「新聞広告」と書いただけでは要点が伝わりにくいので「日本経済新聞全国版の一面広告」という背景説明を加えた上でアンケートとって欲しい。
2022/04/13 13:38
haruyato
民主主義を多数決と理解している人間が多いのは教育の敗北なのか、教育内容自体がそもそも間違っているのか・・・?
2022/04/13 14:01
hatomugicha
年代によって慣れや受けがあるから偏ったデータと普遍的なデータは並べてみたいと思うけど描写された女性の年代に合わせたってことかな
2022/04/13 14:42
evans7
"「フィクションの性的な描写を非難するよりも、現実の被害者を支援しようよ」という運動です。全国被害者支援ネットワークへの寄付リンクも貼ってあります。何卒、よろしくお願いいたします。"
2022/04/13 14:43
hagakuress
統計的な理論に基づかない調査である事をきちんと明示してるんだね。
2022/04/13 15:54
tribird
つまり、マイノリティーの声は潰せってこと?
2022/04/13 16:37
izure
negativeな作用に対して、それを上回るpositiveな作用がないなら是正の対象として扱うべき。今回の件で統計取るなら、積極的な支持の数が無いと片手落ちで、リサーチ会社使うにしても、有意義な使い方しないと勿体無いよ
2022/04/13 17:01
tokorozawasawako
え、これ錦の御旗になるかな…?漫画の内容に触れず絵だけ見せて1割以上が問題あるって答えてるのは大きくない?
2022/04/13 17:29
flont
この調査の母集団が偏ってないかは気になるけども、そうやって具体的な批判点がはっきりしているのは少なくとも調査もせずにTPOを捏造するよりマシなんだよな
2022/04/13 19:25
rinya_starr
論点がズレてる。今回の炎上は公式Twitterの発言ありき。新聞広告単体で見れば問題ないのは、普段から新聞に出ているエセ広告からも明らか(不快に思う人が多少いても新聞社の判断で掲載され続けている)。
2022/04/14 00:22
cubed-l
これで何か意味があるデータが取れると思ったのだろうか
2022/04/14 07:05
tienoti
この件、もともと広告は問題無いけど、ナタリーに掲載された「広告出稿した編集部の意図」が良く無いよね、と思うからアンケートの設問が芯をとらえてない。
2022/04/14 09:18
dalmacija
パターナルって一周すると批判の対象だけど、一巡目の人には普通にアドバイスだからの……
2022/04/15 10:07
taruhachi
もうちょっと多いと思ってた。私も内容を知らなかったら問題ないと判断するだろうし、内容を知っていたかどうかの調査もあったら嬉しいところ。(問題はあると思うけど表現の自由の下、許容されるべき派)
2022/04/15 21:17
uesim
基本的に表現の自由はどんな物であれ守られるべきであって、反対する人の数が多い少ないで語るのは危険。「反対する人が少ないから問題ない」と言うのは逆に「反対する人が多いので規制して良い」も成り立ってしまう
2022/04/16 12:09
oyatsuwakame
「理屈に基づく規制論が徹底的に論破されて」オタクは本当に自己評価高いな