“宗教2世"マンガ集英社問題、原因はやはり幸福の科学からの抗議
2022/03/29 11:35
causeless
"@SuspendedNyorai やはり幸福の科学からの抗議によるものだと確認できました。抗議内容を見ると集英社側の「全面降伏」ぶりが際立ちます。 やや日刊カルト新聞: “宗教2世”マン…" from twitter.com
2022/03/29 13:53
shijuushi
取り下げだけでも十分におかしいのに、「ノンフィクション編集部の編集長など数人で幸福の科学総合本部(東京・五反田)に赴いて謝罪した」ここまでするとは
2022/03/29 15:24
kamezo
集英社の「全面降伏」かぁ。
2022/03/29 15:41
mmuuishikawa
オウムに屈したTBSみたい
2022/03/29 15:51
tGsQqV
宗教団体への批判がNGになる事例つくっちゃったって恐ろしいことだと思うんだけど。
2022/03/29 16:05
binbocchama
雑誌とか読んでないのでわからんのだが、幸福の科学って集英社に広告を出してるのかな?新聞ではよく見かけますが。
2022/03/29 16:06
osyamannbe
エルカンタレパサーのサムネが秀逸すぎるでしょ
2022/03/29 16:18
hate_flag
幸福の科学、もはや反社会組織である
2022/03/29 16:23
zyzy
やっぱり幸福か。まぁ一教団だけとり下げて他下げないのもそれはそれで一つの教団にずぶずぶな気はするのでそこは筋は通ってるとは思うが。この国の病理大体親子関係を社会から隔絶させようとするところにあるな。
2022/03/29 16:35
enemyoffreedom
やはりオウムの要求に屈したかつてのTBSを思い出すが
2022/03/29 16:39
grdgs
普段は表現の自由で活発な方々も、この問題ではトーンが一段どころか二段も三段も低いですよね。
2022/03/29 16:43
Panthera_uncia
驚くほど弱腰の集英社
2022/03/29 16:48
minamihiroharu
「問題が指摘される団体側とメディア側双方に、2世問題を「親子問題」で片付けたがる意識が見える」 これが「宗教叩きは売上になる」と判断された途端に魔女狩り並みの報道になるマスコミ屋の本質が困りもの。
2022/03/29 16:51
pwatermark
「今こうしている間にも2世信者が傷ついて血がどくどく流れているんですが」ほんとそれ
2022/03/29 16:57
nikakuinikaku
本当にどうかしている、何とか出版社側にこうしたクレームに対して屈しない仕組みなり力なりを作れないものなのか、これでは表現の自由が全く守れない
2022/03/29 16:59
sisya
集英社…というよりここの編集部なのだろうが、表現を守る物としてどうなのかという感じ。個人的には信用が地に落ちるレベルだが、小銭稼ぎの著者が多そうな印象だったので、これでもやっていけるのだろう。
2022/03/29 17:06
koyhoge
強気の抗議をする幸福の科学に対して、普段は表現の自由を主張する集英社が全面降伏。
2022/03/29 17:14
hotelsekininsya
集英社が腰抜けすぎる。信教の自由と共に、表現の自由だってあるんだから、堂々としてりゃいいのに。
2022/03/29 17:17
santo
宗教こわい
2022/03/29 17:33
spark7
取材に応じる編集部もどうなのよ... 折れるわバラすわでしょうもないな。
2022/03/29 17:37
dodorugefu
これを報じてるのがここだけなんだから集英社一社の問題だけではあるまい
2022/03/29 17:40
uunfo
表現の自由戦士たちはお元気ですか?
2022/03/29 17:49
afterkun
表家の自由戦士の名前などくれてやるから、お前らがやれよ。何だ怖いのかgrdgs。出来ねえだろ、糞虫以下の生き物が。
2022/03/29 17:54
neet_modi_ki
あきらかに不当な要求であり、やすやすと屈した集英社含めて徹底的に批判されるべき。幸福の科学は邪悪なカルト。
2022/03/29 17:55
tomoya_edw
宗教の肩もつわけじゃないけど、調査と精査がみっちりできていたとは思えない状況だったようだし、そうなると"当事者"のクレームを止められんでしょ。自由はあるが反撃されない自由はない。ある種攻撃なんだから。
2022/03/29 17:58
sekiryo
幸福の科学で不幸になった一面的な漫画出されたら揉めるのは見えてるしルックバック如きでひよったのが集英社だしな。はてなーは信仰の自由を軽視し過ぎなんよ。その癖イスラム教だけは配慮できる自分アピの為優遇。
2022/03/29 17:58
dnsystem
オウムじゃん
2022/03/29 18:10
va1nchamber
よーし、フェミ議連のときみたく最終的に取り下げる判断をしたのは集英社なので集英社に文句を言おうぜ。幸福の科学の横暴性には一切触れるなよ
2022/03/29 18:15
arukam
私は普段の思考や政治党派的には幸福の科学や実現党なんてペペイとちり紙に包んで捨てるくらいなんだが、こういう問題は大変だよな。どのような場所を落としどころにするか。
2022/03/29 18:17
ko2inte8cu
ヤフオクで、幸福の科学の、家庭用ご本尊が出品されてますな。これは抗議されないのね。
2022/03/29 18:21
tori_toi
集英社内部か関係者に上級幹部でもいるのか?って対応すぎて…
2022/03/29 18:22
a2c-ceres
重要な事は宗教やその信徒である家族を二世がどう捉えているかが描かれているか、そこから読み取るのは読者の仕事。読者を助ける為に宗教団体側の抗議内容を併記したりするのが出版の仕事、取り下げは仕事の放棄。
2022/03/29 18:29
yamuchagold
集英社はジャンプ+などで成功してるのに、ここでミソをつけられるのは…。
2022/03/29 18:33
f_d_trashbox
いずれにせよ、「描き手の側に立たない版元」であることははっきりしたわけだ。/差別表現問題もだが、版元の「厄介ごとだけは避けたい」という姿勢ばかり目立つ。だから当該団体のクレームの強さが規制に直結する。
2022/03/29 18:34
niwaradi
大勢で押しかけられたのかと思いきや電話で声を荒らげられただけで全面降伏ってのが情けない。フェミ議連の件同様、抗議自体が不当という論は置いても、言論側が弱過ぎると批判=弾圧になるのも問題。
2022/03/29 18:35
ys0000
まぁ、捨てる神あれば拾う神ありと言いますし、何処かが拾ってくれるのではなかろうか。出版社の良心に期待したい
2022/03/29 18:39
hobo_king
漫画の発表を取り下げさせる根拠は少なくとも何も無い。よく話題になる分野とは違うがドストライクで表現の自由領域の問題。大手の宗教法人側だけが表現の自由を謳歌できる状況は絶対におかしい。
2022/03/29 18:40
rider250
これはヤバいぞ、オウムも最初はこんな感じで自分達を否定的に扱ったメディアに抗議・圧力・謝罪をさせて「否定的に扱わない」空気を醸成していったんだよな、で結局サリンよ。あれから27年か、教訓化してないなあ。
2022/03/29 18:48
technocutzero
いい加減なイタコ本出しといて自分たちのことは表現しちゃダメってのは道理に合わんな 過去全部含めて著名人に訴えられたら良い あと集英社はそれ以上にクソ もうヒーロー漫画連載するな
2022/03/29 18:51
thongirl
これは集英社をボイコットせざるを得ないな。まずは、はてブで人気のジャンププラスからかな。あ、無理?
2022/03/29 18:52
peta0227
この件で教祖の息子のYoutube見に行ったら教団批判のトーンが以前よりだいぶ深刻なものになってたのでまあ相当きつい圧をかけてくるんだろうなと…。にしても集英社は表現者を守る義務を果たしてないよなあ。
2022/03/29 18:58
norinorisan42
ますますカル…新興宗教に対する印象が悪くなるような
2022/03/29 19:06
natu3kan
社会的圧力でタブーにするのはどの社会運動でも同じだけど、人数と資本力がある所は強い。出版社が日和ったのか、法的に負ける要素があったのか、原作を見てないからわからんが。週刊誌ほど法的に戦い慣れてなそう。
2022/03/29 19:07
Fushihara
「でも女性団体からの抗議じゃないからセーフ!」
2022/03/29 19:15
hironagi
文春とか新潮とかだとこのレベルの抗議なんてなんとも思わずにいる感じだが、漫画編集部はそこまでの強さ持ってないのかな。表現で飯食ってる企業がそれでは作家が困るんだが。
2022/03/29 19:16
gegegepo
景山民夫が生きていた頃の幸福の科学だったら教団側でマンガやアニメ作ったりして集英社を諷刺して反撃してただろうに、余裕ないんだな
2022/03/29 19:17
gryphon
やはり一番構造似てるのはNHK『シュン@ひろしまタイムライン』騒動だな。(当事者証言には基づく/だけどそれでは一方的だ、偏見助長だと抗議される)/公権力でなければ『表現の自由』侵害ではないとの主張あったね
2022/03/29 19:19
InvisibleStar
幸福の科学は言うまでもなくろくでもないし、あっさり引き下がる集英社もどうかと思うが、こう言う時に喜々として表現の自由戦士揶揄を人気ブコメに押し上げてるリベラル勢も本当アレだよな。
2022/03/29 19:30
ribot
表現の自由戦士が言うところの「表現の自由」は、「ぼくの好きな萌えアニメが誰からも叩かれない権利」のことを言うので、それ以外のジャンルだと途端に沈黙するんだよね。
2022/03/29 19:37
anus3710223
こんなところまで元ネタの創価学会を模倣しなくても
2022/03/29 19:39
J_J_R
オウム真理教の抗議を受けて取材内容を開示したTBSの行為に近いと思うね。外部からの批判を力づくでねじ伏せるようになったらその先は。
2022/03/29 19:39
pendamadura
いい写真あったな
2022/03/29 19:40
lacucaracha
ぜひ集英社とのやりとりを漫画化して欲しい。
2022/03/29 19:42
princo_matsuri
表現規制派の総意だと、この場合は集英社が悪くて、批判する対象は自由に選んでいいという見解でなかったっけ?私の記憶力が悪かったかな?
2022/03/29 19:45
hazardprofile
「ノンフィクション編集部」なんて名前して唯々諾々と従っているのがよくわからない あたりさわりのない体験記以外は扱いたくないってことなのか
2022/03/29 19:45
brain-owner
grdgsの主張は「幸福の科学だけを特別扱いするな!サヨクやフェミの主張も、幸福の科学と同じレベルだから、サヨクやフェミへの扱いも幸福の科学と同列にしろ!」という懇願。同じカルトだもんな、仲良しだ。www
2022/03/29 19:51
sigeharucom
警察に通報するしか!
2022/03/29 19:52
lifefucker
ここの本部の前で撮影してるとやばいらしいね。
2022/03/29 19:52
naka_dekoboko
日本のヒーローものを商品にする最大の出版社が新興宗教の抗議で作家見捨てるんだから救えないし笑うしかない†
2022/03/29 19:58
hom_functor
なんとか議連のときに気に食わない程度で乗っかってお気持ち規制を正当化してた愚か者は、こういう連中に「あいつらだってやってたじゃん」と材料にされるだけなんだよな
2022/03/29 20:05
seven_cz
大手メディアが腰の引けた対応の中で、ぶれない姿勢のやや日刊カルト新聞は貴重な存在。恫喝の具体例まで提示する記事は流石。集英社は反省して今後の策を考えて欲しいし、他者で作品を救える所は手を挙げて欲しい。
2022/03/29 20:05
y-mat2006
表自の皆さんはお静かデスネー。
2022/03/29 20:09
james-ramen
表現の自由戦士だけど明確にOR側が悪い/ORはヤマトQ辺りと相性が良く信者は反ワクの人も多い/ORの二世問題は深くて女優の新木優子が信者だと(親が信者で本人は違う)暴露したりとハラスメント的行為も多く問題だらけ
2022/03/29 20:17
chibatp9
「その親子の問題なのに教団教祖の問題のように描かれた」というのは、なかなか微妙なラインで二世の人の素直な心情であっても名誉毀損は成立しうるという。現物見てないからなんとも言えん。
2022/03/29 20:24
smatsubara
“教団・教義の反社会性が主人公の苦悩の元凶である” どこが間違ってるのかしら。
2022/03/29 20:33
Tetrapost
これ読むと集英社って徹底的に利益追求型の企業だと思う。表現の自由という生命線すらも社の利益と秤に掛けてあっさり捨て去りそう(捨て去った?)
2022/03/29 20:43
lesamoureuses
こわい “ノンフィクション編集部の編集長など数人で幸福の科学総合本部(東京・五反田)に赴いて謝罪した”
2022/03/29 20:43
kz78
そもそもクレームが来そうな内容なのは連載前からわかる内容で、編集部にクレームと戦うつもりがないなら連載するなよ、となる…。
2022/03/29 20:50
chiguhagu-chan
バカフェミがいつもやってることなのでバカフェミはカルト宗教並みってことですね。トップブコメ曰く「前例を作っちゃ不味い」そうですが、バカフェミを常時突っぱねねばならない理由がよくわかって良かったね。
2022/03/29 20:52
d0i
こういうときに表現の自由守らないなら出版社の特権(再販制度とか)いらないんだよね?
2022/03/29 20:53
kaz_the_scum
割に合わない裁判をご子息相手に継続しているので、これは幸福の科学としては完全勝利なんだろうな。
2022/03/29 21:03
Yagokoro
これくらいの抗議は織り込み済みだろ。ノンフィクション部門とは思えない腰の据わらない対応。集英社は天下に恥をさらしたな。
2022/03/29 21:03
circled
オウムみたいにテロ活動した宗教組織もあるのだから、そんなところが脅して来たら普通は穏便に済まそうとするんじゃね?集英社だって会社の従業員を守ったり、問題起こさずに仕事したいだろうし。お前は戦えるのか?
2022/03/29 21:05
ano18
息子が喜んでいっちょかみしてきそう
2022/03/29 21:09
a-lex666
しかしサリン前はアレの方が危険だと認識されてたんだが
2022/03/29 21:09
imi-x
「わー気づかれた!やべっ!」って感じ。十分想定できたのに。結果的には幸福の科学の危険度は伝わったが…。 この連載を特に支持しないがここまで全面降伏した姿勢は不思議/作者に攻撃が向く可能性を考慮したのかな
2022/03/29 21:10
freq5Ghz
表現の自由な界隈がこの件で黙ってるの、信教の自由の方を上に見てるのが分かって文が鮮明/集英社はビジネス振り切りだからクレームは早めに折れた方が利益になるって判断なんだろうけど、出版社がそれって…
2022/03/29 21:17
nibo-c
『ノンフィクション編集部の編集長など数人で幸福の科学総合本部(東京・五反田)に赴いて謝罪したという。』なんで。最悪な対応だな。
2022/03/29 21:18
mazmot
親子問題に矮小化って、信者の親子関係を救済できないんなら、その教団は無能ってことちゃうのん?
2022/03/29 21:21
lein4921
「これは抗議なので表現規制にあたらない」といつも言っているフェミニストの皆さんと同じですね。「信者が傷ついて血がどくどく流れているんだ!」と大げさに傷ついた被害者アピールするところなんてそっくり
2022/03/29 21:23
catan_coton
ろくでもねえ連中だな…表現の自由って言うならこれこそ守られるべきだろうに
2022/03/29 21:25
morobitokozou
降伏の科学
2022/03/29 21:33
carl_b
当然、幸福の科学が最悪なんだけど集英社もなさけない
2022/03/29 21:36
daij1n
頭おかしい組織としか思えんな。どちらとも
2022/03/29 21:38
k146
宗教への批判が許されず自由な言論すら統制されかねない、最悪の事例が出来上がった。政治的影響まで持つようになって来てる団体がコレってヤバ過ぎん?
2022/03/29 21:40
BT_BOMBER
個人でやってたらこの手の対応が難しいからこそ法人出版社の編集部だと思ってたんだけど。ここで作家を守れないなら編集部の存在価値なくなるよ…
2022/03/29 21:41
flont
公権力じゃないを口実にクレーム付けて潰す有害手法を散々濫用すりゃ真似するやつも出てくるよな
2022/03/29 21:44
dambiyori
本当にどうしてこうなったという展開だ。
2022/03/29 21:44
kohgethu
幸福の科学、じんわりと日本社会に権力を浸透させつつあって、ぶっちゃけ怖い。創価学会のように穏当になってくれればいいけど所詮は「教祖一個人の為の新興宗教」なので、独裁者を生み出す土壌になりそうで怖い。
2022/03/29 21:47
electrolite
作者に言わず出版社に言うのは、広告料があるからかな。謝罪しに行くのはお金が絡んでいるからだろ。
2022/03/29 21:56
nakan0
筒井康隆の断筆宣言に習って「幸福の科学からの強い抗議によりやめます」って最初から宣言しとけば風向きはもっと良かったのに
2022/03/29 22:01
prophet2047
あれだけ抗議を受けて引っ込めた警察が悪いとか、誰かが傷つく表現は規制されてもしょうがないとかいってたはてフェミが急に表現の自由に目覚めてくれたみたいで俺嬉しいよ。
2022/03/29 22:10
kei_1010
幸福の科学案件
2022/03/29 22:11
pandafire
まさかとは思うが集英社はこういう問題もあるってこと折り込み済みで連載はじめたんじゃなかったのか?幸福の科学擁護ではないけど、抗議してくるような教団だって知らなかったわけないよな?作者守れよ…
2022/03/29 22:18
anigoka
あんなイタコ芸を信じ切るキチガイ集団が政治やマスメディアに影響力を持ち始めてるこの国の現状に怖気を震うしか無い
2022/03/29 22:25
takamR1
マスコミとは違うけど、TBSとオウム真理教を想起した
2022/03/29 22:26
soyokazeZZ
漫画の編集部に「表現の自由を守る」気概がそれほどあるとも思えず。エンタメ的楽しさと営利目的が主だろう。
2022/03/29 22:27
deztecjp
抗議するのだって自由。大多数の人が問題ないと思う内容であっても、だ。で、その抗議を受け入れるかどうかを判断する自由は、出版社にも当然、あるよ。裁判なら勝てる、けど……たいてい、そういうものでしょ。
2022/03/29 22:27
mventura
右翼団体と繋がってそう(イメージ)
2022/03/29 22:28
tikuwa_ore
何度も指摘するが、この件は集英社が圧倒的にクソ。せめて作者を守って、作品に罪はないように振舞ってくれれば擁護のしようもあったのに、実際には作者が詰め腹切らされただけだからな。
2022/03/29 22:29
htnmiki
幸福の科学側はまあそうするだろうなという感想だけど集英社の対応がアレすぎるよなあ。抗議を突っぱねたら街宣車が乗り付けてくるんだろうか。
2022/03/29 22:37
fragile08
「抗議の声の大小で判断します」って公然と表明しちゃった、ってことをわかってなさそうな公式発表。出版がこういう角度からも終わっていく。
2022/03/29 22:41
kabuquery
サムネイル怖すぎるでしょ
2022/03/29 22:42
hiruhikoando
手法のどっかで見た感からして他の宗教から流れてきた人を拾っているんだろうな。創価学会ですら減らしているしPLの体たらくを見れば自ずと。
2022/03/29 22:42
gyaam
幸福の科学に降伏/いくらなんでも集英社さんよわよわすぎへん?
2022/03/29 22:47
watatane
まぁ幸福の科学に関してはネタにしていい風潮あるのは確かだからなぁ。団体としては抗議しないと取り返しつかないだろうし。
2022/03/29 22:49
jrjrjp
集英社にはがっかりだ。言論表現機関としての矜持はないのかね。
2022/03/29 22:52
jou2
営利企業へのネガキャン作品は許されるのか?みたいな話やね
2022/03/29 23:08
u_eichi
集英社はジャンプラで再掲載しようぜ。表現の自由万歳。|大川隆法っていま何歳?
2022/03/29 23:10
gwmp0000
"集英社側は 抗議を受けた直後に漫画を削除した上で幸福の科学の総合本部に謝罪に 同社がウェブ掲載した謝罪文が教団側の抗議内容を踏襲 「全面降伏」 幸福の科学以外の団体からの抗議はない" "完全な表現の自由案件"
2022/03/29 23:11
cinefuk
「いわゆる信仰的かつ模範的な #2世信者 の体験談等は、プロパガンダとして教団から内外に向けて発信されることが多いです。しかし信仰を持たない私達の苦しみは、単に家庭の問題に矮小化されてきました」 #幸福の科学
2022/03/29 23:13
suslovmikhail
集英社腰抜けだなw ただそれ以上の嫌な予感もある。国家権力が予防的に行使されるのもしょうがないかも。
2022/03/29 23:14
Hate6752na774
連載を終了→謝罪までの一連の流れが明るみに出ること自体がパフォーマンス(危険性のアピール)であるならそこそこ成功しているのでは。
2022/03/29 23:17
vjdvnf43vd
これは集英社がダメダメすぎるw
2022/03/29 23:23
nico-at
幸福の科学マジ怖いんだけど。抗議だけじゃなくて詫び入れさせるとかマジ怖いね。
2022/03/29 23:28
nt46
なぜフェミやリベラルは表現の自由戦士を揶揄するとき、「我々は今回の幸福の科学や集英社のように表現規制派だが」って書かないの?実際、表現規制を肯定したり、主張してきたでしょ?
2022/03/29 23:33
aktkro
集英社見損なったわ
2022/03/29 23:40
masaniisan
抗議は当然来るだろうと想定して言われた内容晒したるくらいの覚悟してるんだと思ってたが。
2022/03/29 23:43
daigo0117
やってることほぼ恫喝じゃないの?叩けば色々出てきそう。
2022/03/29 23:43
multipleminorityidentities
脅迫だし犯行予告じゃん
2022/03/29 23:44
augsUK
集英社はこのレベルで全面降伏に謝罪までしてたのか。今後取り上げることが出来ないレベルに。//恫喝されるから表現できないというのは出版にとって本当にまずいのだが。いわゆる自主規制の強制を狙っている
2022/03/29 23:46
eos2323
既に支配済みみたいな対応するね
2022/03/29 23:48
cript
スポンサーだったりするのか?もしかしてどっか闇(?)の勢力からの圧力か?とか考えちゃうな。
2022/03/29 23:53
mtk_inrs
知らなかった…読みたかった
2022/03/29 23:53
SndOp
「藤倉さんからの取材はお受けしておりませんので」(笑)
2022/03/29 23:54
underd
集英社が酷すぎる。最大手がこれとは
2022/03/29 23:57
preciar
集英社は廃業したほうが良い。こんなザマじゃ、言論機関として存在価値がない/表現の自由を普段から重視してるクラスターでめっちゃ話題になってますが、上位コメと星つけた奴らは何言ってんだ?
2022/03/29 23:59
blastatk
拾ってくれる出版社があればいいが… >趣旨を理解していただける他の出版社で是非連載を再開していただきたいです
2022/03/30 00:01
BRITAN
アホか→“集英社は、抗議から4日後の2月1日に第5話を丸ごと削除。その上で2月8日にノンフィクション編集部の編集長など数人で幸福の科学総合本部(東京・五反田)に赴いて謝罪した”
2022/03/30 00:06
Capricornus
集英社レベルがこの事例を作ってしまったのは最悪だ。差別への配慮等社会的正義がなくても屈してしまうのか。/ 幸福の科学は散々イタコ芸で他人を好き勝手弄って儲けておいてネタにされるのは嫌うのか。都合いいな。
2022/03/30 00:13
IGA-OS
その宗教団体がアンタッチャブルになるのは良くない
2022/03/30 00:37
tettekete37564
思想信条の自由と表現の自由で利益率を出す商売なのにクレームを跳ね除けられない出版社ってどうなのよ
2022/03/30 00:42
mugitora
サンプル数知らないが、毒親の子の心証ベースで漫画化して、この宗教は、この宗教の親子関係はこうだ。とやれば当然反発もあるだろうし二世問題の改善には寄与しないのではないか。
2022/03/30 00:52
CocoA
"表現の自由戦士は~"といっている人たち、自分たちが幸福の科学側と認識しているの?
2022/03/30 01:15
koonya
夜道に気をつけろよとでも言われたんだろうか
2022/03/30 01:20
no-cool
幸福の科学といえば、講談社フライデー事件というのも以前ありましたね。
2022/03/30 01:28
dpdp
何処に謝罪する要素があるのやら。
2022/03/30 01:31
VikAkoona
漫画に抗議するとかフェミと同レベルだな。
2022/03/30 01:46
ryun_ryun
教祖の長男のYouTubeをたまに見るけど、彼も教団から訴訟起こされまくってるよ。集英社と違ってちゃんと闘ってて逞しいけど。
2022/03/30 01:57
osashimi_343
5話全部魚拓で見たけど、他の話より確かに特定されやすい要素はある。ぼやかすと話が伝わらないけど。編集部に謝罪させるとか、どうかと思う
2022/03/30 02:12
simabuta
ごまめ扱いをするということはごまめと思ってるということなんだろな。そこ自体に孕んでる思想がもうあかんという気がする。
2022/03/30 02:18
tenkinkoguma
表現の自由に関する自らの考えって毎回表明しなくちゃ駄目?知ってて黙っているときに何も感じていないわけではないし、アンテナをいつも表現の自由だけに向けているわけでもない。表現の自由のプロではないのよ?
2022/03/30 02:39
rosaline
集英社、オウムにペコペコしたTBSそっくり。その後何が起きたっけ??あ、幸福の科学はすでに景山民夫という実績があったか
2022/03/30 03:17
i_ko10mi
何が怖いってこういう事例から教団が先鋭化して化学テロでも起こしたら困るってことだよな…
2022/03/30 04:54
TheHabanero
"こう言う時に喜々として表現の自由戦士揶揄を人気ブコメに押し上げてるリベラル勢も本当アレだよな。" 二次元以外の表現の自由の危機にはトーンダウンしてなぜかリベラルを叩き始める自分たちを棚に上げるスタイル
2022/03/30 04:57
totoronoki
粗暴な圧力で黙らせた、という成功体験はやがて暴力的な人間を生むだろうな。土下座クレーマーとかそういう連中と同じ。
2022/03/30 05:02
vesikukka
※いちいち表現の自由なんちゃらって一定のトーンで言わないとならないのか?批判の矛先が間違ってないか?★を付けている人たちも同じ。トーンが分かるのが凄いと思うけど。/いつからリベラルが規制派になった?
2022/03/30 05:16
sunamandala
嬉々として揶揄、というかほんとに表現の自由戦士はここで主張しないと意味ないと思うよ
2022/03/30 05:28
kuzumaji
宗教法人は同じ土壌で話したいなら納税してから文句言え。民間の企業インフラにフリーライドしてどんだけ厚顔無恥なんだ。本当に巨大化して政治力を伴ってしまった宗教法人は日本の癌というか寄生虫みたいなもの。
2022/03/30 06:11
gomaberry
以前町内を流してた幸福実現党の街宣車「ミサイルで北朝鮮を先制攻撃します」って流してた。違憲で違法なうえに公党としての資質なしだ。
2022/03/30 06:20
takuver4
マンガの内容を見てないので何ともコメントできんな。
2022/03/30 06:47
prna79
“打ち切り決定前に連載を全て削除した集英社の対応が、幸福の科学からの抗議によるものであることがわかった…集英社に見解を求めるため広報担当者に連絡したが、折返しの連絡はない。”
2022/03/30 07:03
TStyle
この件「表現の自由」は全然関係ないよ
2022/03/30 07:20
confi
やっぱ抗議してこないから国ばっかり攻撃するんだな
2022/03/30 07:59
alt-native
集英社は醜態をさらし、作品はますます注目されて宗教団体にとっては逆効果。HS=反社だという社会的観念が強化された
2022/03/30 08:02
paradisecircus69
集英社からしたら面倒ごとを抱え込んで戦う、守るほどの理由もないってことなんだろうけど、それは出版人としての矜持を完全に捨てたってことですよね
2022/03/30 08:04
shoot_c_na
広報部長自らが作者害しに行ってもおかしくない、基地外っぷり
2022/03/30 08:10
emuaeda
集英社を非難している人たちに、いつから集英社が慈善団体になったのか聞いてみたい。集英社は私企業で営利目的でしょ?安全圏から非難するのは気楽だし、義憤で気持良くなるのは分かるけど、筋違いだと純粋に思う。
2022/03/30 08:24
poko78
表現の自由をたてに突っ張るマスコミ関係って日本においては神話になってしまったんだね
2022/03/30 08:27
rt3281
これ非常にまずい案件だと思うんだよね。宗教かどうかに関わらず、クレームに屈して連載を打ち切ってしまう事例ができると、クレーマーが増え、負の連鎖が生まれるよ。絶対に許容してはいけない。
2022/03/30 08:27
FUmanma
うへー
2022/03/30 08:28
number917
表現の自由戦士の戦場はまさにここだぞ
2022/03/30 08:38
burnoutdog
逆に読みたい!絶対読みたい!消したら増えるのがインターネッツの一般原則。
2022/03/30 08:50
metro
正直読みたい。続きも。文春で連載再開してはどうだろうか
2022/03/30 08:52
halfneet
これで謝罪までするならもうノンフィクション部門なんか畳んで「株式会社ジャンプ」に改名してしまえ。
2022/03/30 08:52
wildhog
「悪魔の詩」を翻訳した筑波大の先生も学内でムスリムに刺殺されたね。雇用者として社員の安全を優先するのは分かるけど、それで言論なり表現を萎縮させられては困る。強要などで警察が動けないのだろうか
2022/03/30 08:59
hamamuratakuo
日本人は言論の自由、表現の自由を守ろう。日本には言論の自由があるからこそ、イタコ芸人大川隆法はファンタジー小説を出版できる。美人信者と不倫して離婚した大川助平は集英社凸の前に下半身を管理した方が良い?
2022/03/30 09:00
hatake
強きを助け、弱きを挫く
2022/03/30 09:07
yowie
この問題,本当まずいと思うんだけど,幸福の科学が「弱者」だったらという視点が欠けすぎ。あれはかなり名誉毀損の可能性が高く,それに抗議して取り下げたら表現の自由が!ってみんな正義に酔ってないか。
2022/03/30 09:14
Josui_Do
個人の体験談という薄い根拠で作られた漫画で悪評との戦いに慣れた相手に挑むのは余りにも無謀。告発という「表現の暴力」を振るうなら一撃で仕留めないと、相手に抗議の正当性を与えるだけ
2022/03/30 09:20
KoshianX
「傷ついた」ことを理由に表現を叩き潰すのフェミニストと一緒じゃねえか。集英社も根性なさすぎだろう。なんとかならんのか
2022/03/30 09:22
roguzou
十分な取材もしていないんだから戦いようがないじゃん 問い詰められてもこういった根拠の基づきますとか主張ができないんだから
2022/03/30 09:27
manganzenseki
今回ほどではないが、集英社には「ルックバック」修正騒動の時にも違和感を感じたのを思い出した。
2022/03/30 09:41
guldeen
実態を暴くのが目的なら、別会社からシレッと『完全版』を出してしまう、という荒業もあるだろうけど、やはり『商売優先』な出版社にはそれは無理な相談かねぇ(´・ω・)
2022/03/30 09:49
babi1234567890
これが全国紙とかで問題にならないのマズすぎる。「集英社は、抗議から4日後の2月1日に第5話を丸ごと削除。その上で2月8日にノンフィクション編集部の編集長など数人で幸福の科学総合本部に赴いて謝罪した」
2022/03/30 09:50
teisi
"本来、制作段階にて編集部が行うべき事実確認や表現の検討が十分ではない" これに尽きるな/幸福の科学への集英社の対応が、完全に反社会的勢力へのそれなんだよな
2022/03/30 09:50
taimatu
メディアを脅迫して自主規制に追い込む宗教が、政治に進出しよつとしているの本当に恐ろしい
2022/03/30 10:07
pukka3
新聞とかテレビ持ってるとことは編集部のメンタリティ違うんだろうな。
2022/03/30 10:11
pibg
正直なところ俺たちはロリが規制されなければなにを自主規制しようが関係ない。宗教二世では抜けないからなぁ!
2022/03/30 10:23
s2kw
やっぱり幸福の科学も気持ち悪すぎるのでサリン撒かれる前に解体よろしくー
2022/03/30 10:25
ikusana
思ってたよりも集英社側の対応がまともで何でこれで集英社が叩かれるのか分からない。両論表記を求めた集英社に対して作者が突っぱねただけじゃん。この手の話題で両論併記を求める事を言論弾圧と言うのは無理が有る
2022/03/30 10:26
mujisoshina
宗教団体から抗議が来たときにどのように対応するかという備えが不十分なまま出してしまい、抗議が来てから慌ててその場しのぎの対応をしたという感じだろうか。
2022/03/30 10:33
SUZUSHIRO
息子への執拗の嫌がらせから見るにそういう団体なんだろうなとは
2022/03/30 10:39
the108simulacra
集英社がっかりよ。矜持見せてよ。
2022/03/30 10:58
moxtaka
地球至高神さんの髪のボサり具合にどうしても目が行ってしまう。
2022/03/30 11:13
isobe-michael
反社じゃん。
2022/03/30 11:28
kamm
カルト怖い。匿名のネットでならともかく、リアル社会で関わっちゃいけないやつだ。編集長もそんな覚悟で連載を始めたなら、最初から連載するなと。
2022/03/30 11:36
Nfm4yxnW8
幸福の科学は怖いね
2022/03/30 11:46
ao-no
時間経ってからでいいからこの圧力のことまで描いてほしい
2022/03/30 12:03
backnet
周囲だと普通に幸福の科学クソだなって雰囲気なんだけど、表現の自由戦士達がトーンダウンしてるって言ってる人たちはなんでそう判断したの?
2022/03/30 12:12
emt0
集英社がエル・カンターレ ファイトされちゃったのか。
2022/03/30 12:22
cleome088
国に課せられる国民の信教の自由の保護ってある意味まともな宗教がその国家の受け皿にあるからこそのものだけど、我が国はその実質国教をカルト化して宗教を危険なモノにしてしまったからな。
2022/03/30 12:43
sink_kanpf
「国燃える」といい集英社って基本的に極右カルトには弱いしね。表自界隈も右翼・保守には寛容というか殆ど尖兵で、あの界隈ガチの「表現の自由」案件には全然役に立たないという^^;
2022/03/30 12:44
tech_no_ta
もはや宗教団体というより反社会勢力のごとき動き方だし、集英社にもがっかり。そんなことするなら最初から関わるなという話にもなるが。
2022/03/30 12:55
asitanoyamasita
『暴言や犯罪的な手段を用いて抗議してきた人物』これを恐れて集英社は平謝り?で後に「ウチのもんがお騒がせしたようで」と友好的な話し合いが…って流れらしいけど、それはそれでアメとムチのようなやり方に感じる
2022/03/30 13:48
irimo
確かに教祖のせいではないが、教祖を盲目に信じることによる弊害をないものとするのはどうなん。でもそう盲目にさせないと宗教の本懐を発揮しないからなんとも。
2022/03/30 14:53
parallel-world
本宮ひろ志『国が燃える』騒動でも集英社同じようなことがやってたんだけど。
2022/03/30 15:29
legnum
うわ広報局部長これファブルとかウシジマくんで出て来たらヤバいって判断出来るけど現実世界で遭遇したらヤバさ気づかず軽く対応しちゃって大やけどするやつだ。無防備で行ったらこうなるな…
2022/03/30 16:49
kyuusyuuzinn
ゴミ宗教。こんな事が許されるの?
2022/03/30 21:14
Haaaa_N
二世の苦しみの表現の自由は認めないということですね
2022/03/30 22:51
youtanwa
集英社があかん
2022/03/31 08:47
aramaaaa
ノンフィクション編集部がそんなことでどーするのかと。開高健賞が泣くぞ。
2022/03/31 10:27
mashori
出版社が確固たるポリシーを持たなくなったし、信用できない組織になってきたってことよな。そら出版業界も衰退するわ