オタクはすぐに軍師とかプロデューサーになりたがるけど、人心掌握とか根回しとか一番必要になってくるポジションなので無理です。
2022/03/27 13:54
death6coin
↑流下式塩田ってポンプがいるよね?風車とか上手く使えば出来るかな
2022/03/27 14:01
kiyo_hiko
単純に指揮力とかの時点で既に無理。最低限 www.amazon.co.jp あたり読むと現代の一般人の知識ではどうしょうもない事がわかる。産業革命前なら蒸気で動力得るという発想が無いから産業方面でワンチャン
2022/03/27 14:48
kaionji
軍師は助言や作戦立案だけやればいいので根回しは他の人がやってください
2022/03/27 15:44
frothmouth
“なんか根回しとか事前調整を「前時代的だ!!」と叩く風潮があるけど、実際問題それができてないから炎上する人がネットには一杯いる。そういう政治力は大人になればなるほど合って困らないよ。礼儀作法といっしょ
2022/03/27 16:10
mayumayu_nimolove
それってどの世界も同じだからwww 学生がこいつ
2022/03/27 16:13
legnum
正しさの担保が出来ないから正しい意見言うだけじゃ採用されないやつ。君主やスポンサーから異様に好かれる何かを持って生まれるorキーマン数人押さえてそれぞれに響く説明用意して各個撃破、で後者のが誰でも出来る
2022/03/27 16:21
yatimasan
比較的好まれる「オープン・フラットな意思決定」と、嫌われがちな「皆が経営者意識を持て」は、同義だったりする。国家運営(民主主義)はこれなのだが、企業や軍隊の運営は民主主義ではなく本質的には独裁
2022/03/27 16:29
wrss
孔明も名声がある中、三顧の礼で迎えられたからいきなり軍師として仕事ができたわけで、単に士官してたら役人として時間をかけて出世する必要があったはず。
2022/03/27 16:29
tafutanisu
コミュ力を重視の採用を叩きがちだけど、この辺はコミュ力がいる分野なのがなんともね
2022/03/27 16:30
skypenguins
知識はあるけど人心掌握が苦手なオタクが向いてるのは軍師でなくて参謀だとおもった
2022/03/27 16:31
niwaradi
下の人間がちゃんと根回ししないのは世の中舐めてるけど、上の人間が俺に根回しと礼儀(賄賂>手土産>媚び)がないからって部下に敵対行動するのは前時代的だと思う。/戦国時代行きで参考にすべきは南蛮人。
2022/03/27 16:33
gabill
歴史漫画『ヒストリエ』の主人公エウネメス。Wikipediaのページには史実での彼の人望なさすぎ嫌われまくりな人生が書かれている。根回しはできるけど人心は掌握できない石田三成タイプというか…。
2022/03/27 16:40
tigercaffe
最新情報を得るにも人の伝手が必要だし。三國志オタクなら三國志演技に書かれていない所が何なのか把握して当然でしょ?元軍師志望者より。
2022/03/27 16:41
punkgame
何のはなししてるかと思えば「戦国時代に転生したらどうすりゃ無双できる?」なんて話かよ。
2022/03/27 16:42
alice-and-telos
現代の身近な職業軍師といえば、とりあえず社会学者と名乗ってツイッターでちょくちょくバズ当ててから本と名前売れば、企業のネット軍師としてやって行けたんじゃなかろうか(今後は知らない
2022/03/27 16:44
Hine8in
戦術で奇跡的に勝つより戦略で順当に勝ちたい
2022/03/27 16:46
nomono_pp
プロデューサーなんか、実際は「どれだけ人に好かれるか」が仕事みたいなもんだからな
2022/03/27 16:52
bml
ええやんただの妄想なんだからw それが異世界転生で小説化してるんだしな。
2022/03/27 17:04
e_denker
武器振り回して戦うのなんて絶対ムリだから強いて言うなら軍師タイプかな……って言ってるところをそんなにイジメなくても。
2022/03/27 17:12
typographicalerror
人間と仕事をしている限り根回しはなくならないですね。全員への根回しをしないで成功した軍師の故事はたくさんありますが、だいたい重要人物の信頼を得ていて、そのことを自覚してやってる。
2022/03/27 17:16
ikanosuke
憧れはするけど、勉強嫌い且つ頭の悪い自覚はあるからなあ。
2022/03/27 17:18
tobigitsune
え、でも各組織の重要人物に妙に気に入られて、人脈と根回しだけでなんとかしていくストーリーって漫画でもラノベでもなろうでも見たことあるし、みんな大好きでしょ。
2022/03/27 17:19
lcwin
軍師にはなれないけど隠者にはなれるからヨシ!
2022/03/27 17:21
sonogi
要になるスピーカーのような人間に知識、従順さを見せてあとはタイミングを合わせりゃ、あとはドミノ倒しのようにどうにかなる。あとの有象無象は媚びてるだの言うが、知識足らずの何もない人なのでほっとけ。
2022/03/27 17:25
lanlanrooooo
まぁ、なりたくてもなれないものにこそ憧れる、といつのはあるからね。みんな勇者にはなれへんけど、勇者のゲームやってたわけやし。問題は、軍師になれる、と勘違いしたまま生きるのはやめといたほうがええわね。
2022/03/27 17:26
Xenos
根回し
2022/03/27 17:26
restroom
“オタクはすぐに軍師とかプロデューサーになりたがるけど”、本当ですか?初めて聞きました。
2022/03/27 17:26
POTPOTATO
私も含め、はてブに書き込んでいる人間がどうこう言えた義理ではないなとは思います
2022/03/27 17:27
cleome088
コミュニケーション能力のない奴がプロデューサーは無理よね…。社長には優先能力だけど社長夫人は最優先能力なので女性がコミュ力高める理由はそこにある。立身出世どっち目指すにも潰し効く。
2022/03/27 17:33
petem
"男が男のエリアに入れてもらう時、手土産を持参するのは道理です。いい年こいて今だに手ブラで他の親分の陣地に入って行くのは、私はチカラが無いので無視してくださいと言っているようなものです。"
2022/03/27 17:34
kotobuki_84
これは主語がデカくて、岡田斗司夫とかハラグーロ的な政治家適性のオタクはいる。比率も一般組織に近いと思う(オタクサークル等でそういう人種を目撃し、接して来なかったタイプのネットオタクには、やはり無理)
2022/03/27 17:38
Hige2323
でもまあこれオタク以外にも当て嵌まる話でしょ/はてブに集まって上から目線で物申してる面々とか典型じゃん
2022/03/27 17:47
udongerge
街で小耳に挟んだ知らん人同士の会話にいきなり返事すると異常者だと思われるが、SNSで同じことをする人は多い。
2022/03/27 17:48
minamihiroharu
このまとめ自体も「一段上からメタに俯瞰できるボクから見ると、君たち雑魚オタがおめでたく見えてしょうがないんだよw」みたいな糞便臭がするけどな。
2022/03/27 17:52
schweintan
立ち回りが下手な人はそのうち淘汰されていく
2022/03/27 17:53
kawabata100
準備・情熱・用心深さ・好かれやすさ…これら兼ね備えてる人が向いてるよね。1番大事なのは「好かれやすさ」、コレあれば自分より先に周りが動いてくれる。
2022/03/27 17:57
prophet2047
ビルゲイツやザッカーバーグがパソコンカタカタして世界一の影響力を持つ個人になれる現代が歴史上最もオタクに有利な時代であるという事実
2022/03/27 17:57
shikiarai
逆にソシャゲで雑兵や事務員になれるやつがあったらやってみたいな。ちゃんと運営があなたは雑兵として〜って書いてくれてるやつ。
2022/03/27 17:58
auto_chan
真の軍師様は軍師とかプロデューサーになりたがるひとにアドバイスをしたがる件じゃないか
2022/03/27 18:09
spark7
追放モノのなろうとか見てると、主人公のコミュニケーション不足が原因としか思えない設定ばかりで解雇もやむなしに思えてしまうが、読者層にはあれが理不尽に映るのかと思うと不思議に思えたりする。
2022/03/27 18:10
tomoya_edw
そんな人います?
2022/03/27 18:13
aykt
勉強になる…。
2022/03/27 18:14
yetch
諸葛孔明はめっちゃいい生まれ
2022/03/27 18:18
lb501
運
2022/03/27 18:23
iinalabkojocho
軍師にはなったことがないがプロデューサー職をやった身からするとお金出してくれる会社や人に延々とプレゼンや理解求めおベッカ必要だし、現場は励まし続けなきゃだしコミュニケーションが仕事の9割。判断は少し。
2022/03/27 18:24
saiusaruzzz
そう考えると、オーベルシュタインって意外と周りに恵まれているんだな。みんなに嫌われているのに、誰も積極的には足を引っ張らない。
2022/03/27 18:27
duedio
参謀にそんなもんいらん。
2022/03/27 18:31
eggheadoscar
上に立つ人が細かいことに口出しし続ける割に決断を下任せにするのはどうすればよいのでしょう
2022/03/27 18:33
ooblog
#社内政治 #根回し #事前調整 #マネジメント 「IT化が中々進まない~中世ヨーロッパに火薬~協力~ではなく、邪魔されない為にやる~難しいところは「根回しをしている」と悟られると「あいつ根回しなんかしやがって」~炎上」
2022/03/27 18:34
tweakk
人類誕生以来だろうから700万年くらい前からかな。“根回しと事前調整、紀元前から存在してるんので無くならない”
2022/03/27 18:38
mventura
でもこれが全てになると人治主義になるのよね。マキャベリズムとか中世の考え方だからな、と思う。
2022/03/27 18:40
htnmiki
いつでも無責任に人のせいにしていたいので末端でいいです。いつだって「馬鹿な上層部」が悪いんです。
2022/03/27 18:41
atsuououo
こういうのを吹き飛ばすために民主主義があるんだなと思いましたマル
2022/03/27 18:44
ryota5637
二階(元)幹事長みたいのがその道の最強キャラなわけだが、二階幹事長をガチャゲーやなろう小説の登場人物として魅力的に落とし込むことは可能なのだろうか?
2022/03/27 18:46
u_eichi
実績と、トップへのプレゼン力があればそうでもないよ。半兵衛官兵衛とかそうだし。問題はどう実績を積むかだけど。
2022/03/27 18:47
tana_bata
そもそも最初の問いに無理がある気が。何でもありなら戦国自衛隊になるだろ
2022/03/27 18:50
politru
結局どんなちーとな力持っていても、話がどんどん進むたびにめちゃくちゃじみな話になってくなろう小説をふと思い出すなど。
2022/03/27 18:51
james-ramen
女性が男性への恋愛のアドバイスで黙ってればいいのにと言うのと同じである
2022/03/27 19:02
REV
「架空の」軍師とか参謀とかPなので…「構成員一万人の暴走族のリーダー」みたいな。
2022/03/27 19:04
yt-onbass
“2021”
2022/03/27 19:07
kujoo
なにいってんだ
2022/03/27 19:12
blueboy
それが特別上手だったのが、プーチンだ。子飼いの味方を集めて、一大勢力を築きながら、ライバルをことごとく(策謀で)失脚させて、独裁権力を作り上げた。 安倍もそう。逆に、下手なのが、岸田・河野 ・進次郎。
2022/03/27 19:16
hatahata_chan
オタクで軍師になりたい=三国志オタクかな?オタクでプロデューサーになりたい=まさかアイマスオタクのことか!?
2022/03/27 19:18
UFOqibe
それこそ慶應AO入試組が得意とする分野だよねー。
2022/03/27 19:18
waot209
そんなこといちいち突っ込んでオタクマウントしてる方が現実と創作の区別ついてないアホ。例えばハーレムモノを楽しんでるオタクに無理ですと言っても野暮なだけでしょ。
2022/03/27 19:18
myjiku
研究者界隈とか、有権者や政治家に対する人心掌握や根回しとか失敗し続けてるし、それらをする必要性を認識してるのかすら怪しいもんな。
2022/03/27 19:19
technocutzero
クラスタで見るなら一番適性があるのはヤンキーだと思われる
2022/03/27 19:21
kagerou_ts
「一番のチートは絶対裏切られないことだ」みたいな話があった気がしたの思い出した
2022/03/27 19:27
wideangle
岡田斗司夫みたいになりたいボーイ?
2022/03/27 19:31
kuzumaji
多分オールドオタクのことを指してるんだと思うけどオタク突き詰めた人って政治嫌うよね。人類の歴史と政治は切り離せない問題なのに。近年の浅く広い若手オタクはむしろ政治がうまい気がする。
2022/03/27 19:38
rideonshooting
要するに飲み会の話とかと一緒でしょ。どれだけネットが発達してもフェイストゥーフェイスの文化が無くならない限り、それに乗らないとのし上がれない。
2022/03/27 19:39
IkaMaru
銀英伝で一番ズルい設定なの、ラインハルトでもヤンでもなくキャゼルヌだと思う。その能力は「デスクワークの天才」の一言で片付けられて、何をしているのかを全く具体的に書いていない。多分書いても面白くないけど
2022/03/27 19:42
sewerrat
根回しとか社内政治とかめっちゃ好きなので嫌う人の気持ちがむしろ分からん(笑)僕に言わせると社内政治のがよっぽどゲームっぽいしオタクっぽいよ
2022/03/27 19:53
Kouboku
togetterのネタって、いかにも中高生くらいの子供が話すネタばっかりだよな。大学生くらいが喋ってるとすると幼い内容が多い。
2022/03/27 19:53
todomadrid
やりたいことの実現のための戦術は必要だけど、戦術がメインになって大きな地図や戦略をおろそかにしたら、戦う意味がない。日本はそういう価値の逆転させがちで根回しする人しか評価されず、方向性迷子になりがち。
2022/03/27 19:54
rag_en
だからそういう“前時代”を払拭すべきだよねっつー話にしかならんわけで。よく『日本の会議はダメ』って言われてるやつの要因でしょ、それ(実際、海外がそれを払拭できてるのかはともかくとして)。頭戦国時代かよ。
2022/03/27 19:58
matsuedon
見たところ、おたくだからと決めつけているのは一人だけだな。あとはオタクだからとは言っていない。
2022/03/27 20:07
fnm
日本史ガチ勢の友人に聞いた話って時点でもうお腹いっぱい。その友人を屏風(Twitter)からだしてくれよ。もしくはその人のアカウントで話して。
2022/03/27 20:09
manjirou99
平時に生まれ育って特に何の疑問も持たず自身で均衡点を動かす行動せずサラリーマンしてるとこういう考え方に適応していくと思う。有事で変化が激しい時は優先度は下がるな。今は一寸先は分からん時代や
2022/03/27 20:12
daishi_n
社内政治とか根回しはアメリカのビジネスでも重要だぞ。「正論を言う俺カッケー」では済まないのはどこでも変わらん
2022/03/27 20:17
h5dhn9k
『素人は戦略を語り、玄人は兵站を語る。』ってヤツですな……。現代の事務処理能力≒読み書き四則計算が出来て、基本的な気配りが出来て、チート能力があれば一定の人望は集められるだろうけど無双は無理よね。
2022/03/27 20:18
mangakoji
よくわからんけど、オタクでもない人に人心掌握とか根回しとかできるの?、そもそもオタクでもない人が他人の欲望を理解できるの?例えばカエサルとかオタクだよね?
2022/03/27 20:21
togetter
「根回し」や「交流」みたいなものって、今の時代は軽視されがちだけど、実は滅茶苦茶重要なんだよね...!
2022/03/27 20:24
kingate
オタクが参謀(笑)ジャップ陸軍の参謀(笑)なら大変おにあいですぞ。辻正信とかな!
2022/03/27 20:24
j_naito
オタクとは?
2022/03/27 20:46
kohgethu
根回しが必要な政治の世界は、根回しが良すぎる人が生き残る世界だから、鈴木宗男とかいう倫理的に酷い大馬鹿野郎が生き残る事もあるという。
2022/03/27 20:46
yajul_q
「大変な野火ですな」「水を差し向けて消したらどうです」
2022/03/27 20:51
lettuce0831
まずは自分の人生の軍師になろうな
2022/03/27 20:55
kkcibo
そんな大きな話をしなくても、例えば「事務職はPC関係の基本知識さえあれば誰でも出来るコミュ力不要の仕事」みたいな誤解を信じてる人はオタクに限らず結構いる。
2022/03/27 20:57
telegnosis
あの「やるなら軍師」の彼はいまも母親のパートの給料で暮らしてるのだろうか
2022/03/27 20:58
natu3kan
チートみたいな知識があっても偉い人の支持で成り上がらないと実現できないのは、現代の会社でも同じ。現状維持バイアスあるし、山師の甘言を散々聞かされてスルーする中では、砂の中の宝石も見逃す。
2022/03/27 21:00
nowww
若くて根回しがメチャクチャ上手い知人がいるけど、親が地方議員を長い間していた。そういう能力も環境で養われると悟った。
2022/03/27 21:02
cara10
オタクがやりたいのは軍師じゃなくて後出し孔明
2022/03/27 21:08
mmuuishikawa
「やるなら軍師」
2022/03/27 21:09
srng
これだから異世界系の知識チートものは特殊能力チートもの以上に非現実的だと思う。なんか逆の印象が付きまとうけど
2022/03/27 21:15
sayuririx
カリスマって薄らぼんやりした言葉で実体がよくわからないけどそうとしか言い表せない魅力がないとだめなんだろうな。
2022/03/27 21:17
koyuman
“全体議題と個別相談を使い分ける。全体会議で個別相談すべきとこをいきなりぶちまけるから、揉める” ありますねえ
2022/03/27 21:20
sds-page
タイムスリップした時の妄想。占い師とか預言者のポジで権力者や金持ちに取り入る。サンジェルマン伯爵とかノストラダムスとかクロウリーとか出口王仁三郎とか
2022/03/27 21:34
nt46
銀英伝て政治力でヤンがフォークに負ける話やろ?正論だけでは人は動かないという話ならこのtogetterで得意気にしゃべってる連中は何やねん。
2022/03/27 21:35
korimakio
オタクもブクマカも爺さんも姑も皆軍師じゃなく御意見番になりたいんだよ。無責任な立場から口だけ出して承認欲求満たしたい
2022/03/27 21:37
sionsou
ただのオタクに対するマウントでしょ、真面目に取り合うだけ無駄
2022/03/27 21:40
came8244
コーエーのシミュレーションゲームのせいか!?今どきコンサルは軍師というよりパシリだからな
2022/03/27 21:45
halfneet
そのオタク観、流石に古くない?
2022/03/27 21:49
ledsun
根回しは「事前にえらい人のやりたいことを聞き出しておくこと」。人身掌握は「一緒に仕事して得する体験をさせること」。
2022/03/27 21:54
ShimoritaKazuyo
この人小物すぎる
2022/03/27 22:07
tettekete37564
軍師とプロデューサーでは全然違うが後者ならその通り。人を動かすというのは各個人に納得感を持たせてゴールに対するインセンティブや達成感を設定してあげないとスマートには動かない
2022/03/27 22:10
shields-pikes
現代日本に諸葛亮孔明がいたとして、経験に基づくその直観が神レベルで正しかったとしても、その意見をリーダーに採用してもらうには、やはり信用してもらうための根回し力と政治力とプレゼン力が必須なんだよね。
2022/03/27 22:14
hazardprofile
この場合の「オタク」は人心掌握も根回しもできない人という定義ですか トートロジーですね
2022/03/27 22:18
ywdc
机上の空論みたいな話を真に受けるのアホらしいと思わないかい
2022/03/27 22:22
FUmanma
軍師でもプロデューサーでもないくせに何言ってだwww
2022/03/27 22:23
wdnsdy
同人イベントを企画して開催するタイプのオタクなら軍師とかプロデューサーになれると思う、というかは既になってるな…(適性のないオタクがイベント主催して失敗して揉めたり炎上したりってのは当然起こってるが)
2022/03/27 23:09
hkanemat
合田一人を思い出したよ。彼もオタクだったんだろう。
2022/03/27 23:17
osakana110
何やってもとりあえず運営を叩く人がネットにもおるやろ? そういう奴が会社にもたくさんおるんやで… 諸所に話通しておかないと、質問という程で会議の時間を潰してじゃあ次回でって決議通さない奴おるんやで。
2022/03/27 23:21
kyo_ju
まぁ社内政治で全てが決まるようになった会社は早晩衰勢に転じるだろうしそういう会社ばかりになったから日本は…とも(戦前の陸海軍然り)/あとネットの炎上は根回しとか事前調整関係ないやろw
2022/03/27 23:21
zzzzaass
なんか軍師とか参謀って憧れになりがちだよね
2022/03/27 23:33
arrack
働く前は根回しなんてクソだ前時代的だ、と思ってたけど、実際やってみると根回しクソ楽しいんだけど。給料かかってる根回し程楽しいものないと思うんだが。
2022/03/27 23:34
bokmal
オタク=非コミュって微温的で心地良い自虐なんだろうけど現状に合わなすぎじゃね?
2022/03/27 23:37
chinpokomon_master
シリコンバレーのIT技術持って田舎の漁村行って無双できるかっていったら違うもんね。村八分にされて終わりよな。
2022/03/27 23:48
aceraceae
参謀はなりたかったな。
2022/03/28 00:03
gusyazero
ためになるのでブクマっとく。…が、コミュ障には難易度高いなぁ…(´・ω・`)
2022/03/28 00:13
warulaw
軍師は知らんけど、プロデューサーは金持ってくる力と、コミュ力がすべてと言っても過言じゃない。色々とタイプはあれど、映像研の金森氏みたいな動きができる人がプロデューサーよ。
2022/03/28 00:13
gm91
わしは日曜朝にTVでやっとるご意見番になりたいのう…。
2022/03/28 00:14
zyzy
参謀はその地位にいるための根回しとか人心掌握とか生まれの良さとかがいるので結局一緒よな。そして文学なりなんなりするいわゆるオタク層がそれを疎ましがりつつ羨むのは「邯鄲の枕」が書かれたころから変わらん。
2022/03/28 00:36
gui1
司馬遷はなぜ軍師を社会生活不適格者っぽく描写したんだぜ(´・ω・`)?
2022/03/28 01:27
oktnzm
なりたがるって大抵フィクション絡みの妄想じゃんか。都合のいい物語楽しみたいだけなんだから無粋なこと言いなさんな。
2022/03/28 01:32
tienoti
軍師、参謀って今の社会で言うなら社長からは理想を実現する案を求められて、決裁権を持てないまま現場からは突き上げくらうのに実施に向けた各部門長の合意取ってくる役。
2022/03/28 01:44
uzusayuu
アーサー王宮廷のコネチカットヤンキーがそんな感じだったな。最初は現代知識(二十世紀初めだけど)で夢想するも、政治に翻弄されて全てを失う。(うろ覚えです)
2022/03/28 01:46
evans7
別に軍師やプロデューサーに限らずやったことない人間からしたらその職業の一番美味しい所だけつまみ食いしたいという願望は普通では?妄想の世界でそんな妙な合理性がないと満足出来ない人間なんていないだろ。
2022/03/28 01:50
iteau
№2症候群とか藤沢武夫症候群と呼んでいる。要は責任やリスクはとりたくないリーマン根性の表れ。豊臣秀長とかやたら№2を推す連中のマインド。オレが動かしているつもりになりたい人たち。
2022/03/28 02:03
seitenugetsu
根回しばっかり得意になったから、日本人は世界に遅れを取ってしまったんだよ
2022/03/28 02:07
noseld
国士無双の韓信はエピソード見る限りコミュ症引きこもりで、人心掌握や根回しとは程遠いタイプ。
2022/03/28 03:18
queeuq
内容はいいんだが「オタクはすぐに軍師とかプロデューサーになりたがる」これほんと?アイドルマスターが流行ってるとかそういうレベルのゲームと現実を区別できない人ですか?
2022/03/28 03:52
wooden_room
オタクが人心掌握も根回しもできないと思ってるのバカっぽい。
2022/03/28 05:37
shoot_c_na
元々的には「自分は戦隊モノのレッドのポジションは向いてません」って話を「アイツ、ブルー役に立候補しやがった」と解釈したって話だろう?コミュ障のくせに!が混じってるコトもあって
2022/03/28 06:17
taguch1
などとオタクが申しており…無限ループか?いや再帰か。
2022/03/28 06:21
homarara
オタクには無理でも主人公ならできるんじゃねーの? オタクには無理なんて話するなら、モンスター相手に無双するのも無理だわ。
2022/03/28 06:33
spmilk
コミュ障なのに人を扱いたがる人なんて嫌いだから概ね同意だけさ、職業体験したくてゲームで軍師とかPとかになってるオタクいる…??色んなタイプの2次元の美少女やイケメン見たいだけだよ
2022/03/28 06:36
STARFLEET
大昔、空自航空祭一人参加の時、四方の初見な来場者にあいさつしそれなりの顔見知りになっておいてトイレ時の機材見張りを頼むところまでやったことがあるな。互いの利害が一致したので上手くいった感がw
2022/03/28 06:46
ext3
シャンシャンってなんだ?
2022/03/28 06:52
Angelhealing
私はサンリオのシナモンのお母さんになりたい。超可愛くて超性格がいいシナモンのお母さんになりたい。つまり人間の子供は私の手に負えないので子供生んでいなくてよかった。
2022/03/28 07:19
udukishin
「秀吉は農民の出(実際は地域のそれなりの有力者の家だった設定あり)」とか「北条早雲は素浪人から成り上がった(元々高級官僚だった)」とか昔から創作界隈では金と人脈が無くてもなんとかなるって設定多いよね
2022/03/28 08:18
bigburn
最初の話は「中世的な世界だと家柄前提なんで知識だけ持っててもアウト」という話で、後半は「軍師は根回しのコミュ力なければ詰む」という別の話/ゲイツもザッカーバーグも家が金持ちで本人のコミュ力も高いです
2022/03/28 08:31
houyhnhm
そもそも今の知識持っていっても昔にはなかなかない高い精度の工作スキルが大きすぎてなあ。/あと、地形的な要因もかなりある。
2022/03/28 09:14
unticrice
そういう泥臭いのをすっ飛ばせるようなシステム・組織を構築してこそ軍師。構築に必要なもの?人心掌握と根回し。
2022/03/28 09:23
adjja
自分はお刺身にタンポポをのせる任務に就きたいであります
2022/03/28 11:04
ROYGB
人望が無いから普段は冷遇されていて、大ピンチのときに出てきて活躍までがお約束ではないのかな。最近は見捨ててしまうもう遅いパターンも多いみたいだけど。
2022/03/28 11:12
quick_past
ゲームやネット論壇は、責任を取らずにリセット可能な環境だしなあ
2022/03/28 11:25
fashi
多くの人のないものねだりを実現するフィクションが人気になるのは必然
2022/03/28 14:49
Ni-nja
国内SaaSの会社でバリバリやってた人が田舎にいったら課題がPCの中にないから役に立てなくて田舎を呪ってたエピソードを思い出した。能力を活かすには前提があるしそこを泥臭くやるのもプロデューサーの仕事だったり
2022/03/28 15:04
kutsushita1000
本当にそのポジションになりたい訳ではなく、ロールプレイや箱庭遊びみたいなもんで、そのポジションから漠然と連想される旨味をほどよく味わいたいってだけなのかも。
2022/03/29 13:02
xxmasxx
まぁ、現実で上手くやれない奴は何処に生まれ変わったて上手くやれるわけないしな。
2022/03/29 15:02
nekokone1999
だから屑が上で蔓延ることができるのえす
2022/03/29 17:12
pwatermark
そういう意味だと身一つで世界に殴りかかれるInternetってのはマジ革命なんだよな
2022/03/31 21:06
nisisinjuku
根回しの話をしてたらイキナリ悪役令嬢の話になってて自分が異次元に転生でもしてしまったのかと一瞬わからなくなったでござる。