「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞
2022/03/08 17:04
shidho
非常に"らしい"インタビュー。
2022/03/08 18:15
tekitou-manga
宇宙開発やらデジタル教育周りの話には賛同できないな。
2022/03/08 18:17
cinefuk
「小田原は好きではない」「好きではないというのは全否定ではありません。こんなに住みやすい良いところでのんべんだらりとしている地付きのやつが大嫌い。全肯定したらばかだから。おべんちゃらを言うヒマはない」
2022/03/08 18:22
ScarecrowBone
すき
2022/03/08 18:26
damegano
神奈川新聞に掲載されたインタビューの再構成かと思ったけど、そちらでは出てない話題も語ってる。新録なのか、それとも神奈川新聞がカットした部分を拾ったのか
2022/03/08 18:28
mangabon
らしいっちゃらしいんだが、アニメの日常生活への侵食を嫌いながらも、自分の作品に出る架空の人物であるギレン・ザビの言葉を引用するとか矛盾に満ちている。あくまで一個人の意見として聞くのが妥当である。
2022/03/08 18:30
daisya
“暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない”
2022/03/08 18:34
afurikamaimai
そういえば人工衛星ガンダムとザクはどうなったんですかね。東京2020に合わせるつもりだったやつ。
2022/03/08 18:36
xevra
宇宙で一番素晴らしい場所は地球🌏。地球に住んでいながら宇宙へ出て行こうとするのは愚か。それも莫大な環境汚染しながらロケット🚀飛ばすとか狂気の沙汰だ。ISSなんて落としちゃえばいい
2022/03/08 18:36
xy1516c8
最近はアニメや漫画に媚びを売る連中ばっかりで気持ち悪い。(ゲームは規制対象の槍玉に未だにあがるくらいなので除外)
2022/03/08 18:40
norinorisan42
禿のファン(自分含む)というのはこういう監督の物言いを適当にツッコミ入れながらもニヤニヤしながら聴けちゃう人のことを言う
2022/03/08 18:43
kuzumimizuku
本人だからそりゃそうなのだけど、何もかもが富野節で80歳になってもまだお元気そうで嬉しい。内面の思想を現実での破壊ではなくアニメ等の表現で発散できてる人と捉えると、理想の「創作できるヲタク」だと思う。
2022/03/08 18:47
Kuw
若い頃はガンダムに詳しくなかったので大御所のクリエイターの一人とだけ思ってたけど、今更ながら自分にとってしっくり来る意見が多い。フィクションの面白さは日常で見えないからこそ楽しめるものとは自分も思う
2022/03/08 18:49
hisawooo
なんでかこの人の言葉はなんだか聞こうかなという気になるんだよね
2022/03/08 18:51
ustam
100万円のばら撒く時だけTwitterのフォロワー数が増える宇宙旅行の人のことかな?
2022/03/08 18:52
AKIYOSHI
あとどのくらい、こういったお説教をしてくれるんだろう。いつまでもお元気で。
2022/03/08 18:55
esbee
私もオタクだが、よくわかる『暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない。』
2022/03/08 18:59
hobbling
宇宙開発というか、宇宙移民が無意味ってことだな、宇宙移民を何十年も考証した結果がキングゲイナーのドームポリスだし
2022/03/08 19:00
mazmot
宇宙開発に関するこういう見方は少なくとも1980年代なかば以前からあるんだが、その頃にはあんまりそういうことは言わなかったんかな? それとも言ってた?
2022/03/08 19:03
gogatsu26
“…ボルテージはどんどん上がった。 「僕に話をさせるとこうなるんだ。ハイ、質問は?」などと…”
2022/03/08 19:06
T-miura
ここ、100年、200年では、宇宙移住とかペイする気全くしないけど、全面核戦争対策とか、隕石対応とか考えると、どっかで宇宙出ること目指さなかんのじゃないの?と思うけどね(civ宇宙勝利脳)
2022/03/08 19:07
IkaMaru
残念だけどアニメファンの多くはこうした含蓄ある言葉を正面から受け止めず、「富野由悠季というキャラクターのセリフ」としてしか聞いていないように思える
2022/03/08 19:07
cha49
まあ、いくら人口爆発しても宇宙コロニーは移住先としては非合理的だよな。地中のがマシ。ていうかガンダムの世界、地上にも結構土地余ってそうだし…。
2022/03/08 19:10
misafusa
まさにこれは「誰が言ったか」で違いが出る問題だな。富野御大なら許す、って人も多いんじゃない?俺もそうだ。
2022/03/08 19:15
world24
生物は海から陸へ、陸から空へ進出していった。宇宙進出は生命として自然な道。もしかしたら戻ってるのかもしれない。
2022/03/08 19:28
valinst
いいから俺はガンダムに乗りたいんだよ
2022/03/08 19:28
yabu_kyu
「ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない。(略)商売の道具として宣伝するのは構わないが、『それはおかしいぞ』と当事者が話すべき」
2022/03/08 19:28
Shin-JPN
富野御大も流石に丸くなってきたなあ、という印象。
2022/03/08 19:36
operator
宇宙に比べたら、サハラ砂漠やシベリアのほうが環境的にはマシ。重力と空気がタダで手に入るってキングゲイナーのときに言ってたからな。
2022/03/08 19:39
hapoa
すげーまともなこと言ってる
2022/03/08 19:39
mmddkk
よーゆーた。「暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない」
2022/03/08 19:40
blue_wave
萌え絵とかフェティッシュなものは気まずい
2022/03/08 19:40
spark7
「暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。... 商売の道具として宣伝するのは構わないが、『それはおかしいぞ』と当事者が話すべきだ」
2022/03/08 19:41
readmemo
“僕は来年死んだって早死にとは言われないから” こう言う一言だけで個性ある言い回しになるの、本当にすごい。言語センスがニュータイプ。
2022/03/08 19:49
blueeyedpenguin
確かに、地球の環境もコントロールできない程度の科学力で宇宙に移住なんてできるわけないよね
2022/03/08 19:57
KoshianX
いつものトミノで安心する。こういう頑固爺もいてくれないとダメなんじゃねえかなと最近つくづく思う
2022/03/08 20:02
aya_momo
「人が生きているだけで酸素を使い、二酸化炭素を出すのだから」自然には逆の作用もあるが、人間が二酸化炭素を出しすぎているのでバランスが取れない。
2022/03/08 20:11
mamezou_plus2
凄くガンダム的。大いなる矛盾と言う意味で。人間はビーバー並みに環境を改変する生物。その延長戦に宇宙開発、スペースコロニーが有る。ニュータイプが居ても、ガンダム世界でも改善されない。
2022/03/08 20:11
alt-native
地元民は ガンダム見るたび 小田原を想像しちゃうから こういうネタばらしやめてくれ。
2022/03/08 20:12
mouki0911
お元気そうでなによりと思いつつ、たしかに進んでないのかもしれないけど旅行として宇宙に行く人が出たりしてるから少しずつだけど進んでるようにみえるけどね。
2022/03/08 20:12
kusunoki7100
富野さんのアニメブーム言及は複雑なので置くとして、ずっと言ってきた「ミニマムに生きないと地球持たないよ」みたいな目線は世の中変追いついて咀嚼できてきて、素直に凄いなと思う。
2022/03/08 20:27
Hige2323
そう大袈裟大仰な事を言ってるわけじゃなく、アニメを仕事にしてる人なんだから生活空間まで仕事に侵蝕されたくない程度の話だと思う
2022/03/08 20:28
brain-owner
人気コメ『アニメファンの多くはこうした含蓄ある言葉を正面から受け止めず』→回りくどい事書いてないで「オタク叩きしたい!」が本音。アニメの有無に関わらず人類は宇宙に出る。既に宇宙は手が届く所にあるから
2022/03/08 20:28
Barton
まあいつもの御大節としか。けど、宇宙開発はどこかで進むことになると思う。亙元Pとまた対談して欲しいなあ……
2022/03/08 20:37
urd0401
激励にしか見えない
2022/03/08 20:37
urandom
この人の話は、興味のあるものほど負の面がよく見えるというアンビバレンスを合理化して一貫性を持たせるつもりが毛頭ないということを念頭に置かないと地球の言葉に翻訳できない。
2022/03/08 20:37
kensetu
禿が元気そうでなにより
2022/03/08 20:49
zzteralin
重力に魂を引かれたツンデレお爺ちゃんが愛しくてたまらないくらいには俺も歳をとった
2022/03/08 20:53
ippy0000
“ ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない” わかるわーわかる人にはわかるくらいの露出で良かったのにもう今や溢れすぎてて情緒もクソもない。
2022/03/08 20:53
wuzuki
仕事柄、キャラクターデザインのマンホールの話題もよく入ってくるし、私は「アニメ聖地巡礼」で卒論を書いたので興味深い。こういう意見の人もいるよね。当事者ならではこそできる主張、強い。
2022/03/08 20:57
synonymous
「恐竜が小型化して鳥類になったように人も、という提案」
2022/03/08 21:01
AKIMOTO
元気でなにより
2022/03/08 21:03
yarumato
“「暮らしの景色の中にアニメのキャラが並んでいていいのか。日本の文化を汚染している。コンピューターで教えると、考えなくなる。維新の革命家たちは、歩いて江戸や長崎まで行く間に考えていた”
2022/03/08 21:08
takadayararetayo
お元気そうで何よりってコメしようと思ったら既にお元気そうで何よりってブコメが多くて笑ってしまった。お元気そうで何より。本人にこんなこと言ったら怒られそうだけど
2022/03/08 21:09
evergreeen
Q
2022/03/08 21:09
fraction
このはし渡るべからずって書いてあったら真ん中渡ればいいじゃん、みたいな宇宙開発信仰持ってる一部の人々のナイーブさよ
2022/03/08 21:13
politru
でも万単位の先にはきっと銀河系を整復してると思うんですよ私わ!人類が!!!
2022/03/08 21:28
s-supporter
富野さん、昔から主義や思想はシャアそのものなのだけど心の片隅にアムロも居続けていて、そのアムロが富野さんの口を介して『貴様ほど急ぎすぎもしなければ人類に絶望もしちゃいない』と言い続けているんだよなあ…
2022/03/08 21:33
jzunkodj4y
「アニメマンホールやゆるキャラが日本の文化を破壊する」と仰られているけれども、あなたこそアニメという新たな日本の文化を作り上げてきた一人では……と思った。いかにも氏らしい言い回しだとは思うけれど
2022/03/08 21:33
bigburn
“人が生きているだけで酸素を使い、二酸化炭素を出すのだから、物理的に小さくなれば住めるだろうが”やっぱシャア=富野監督だ。地球がもたん時が来ているのだ
2022/03/08 21:37
TakamoriTarou
文化功労者もきっと、監督はきっと、俺らのために受けてくれたんだろうなと言う感じがしている。新作待っておりますのでよろしくおねがい申し上げます
2022/03/08 21:42
nagaichi
宇宙開発はAIに任せたほうがいいな。
2022/03/08 21:51
kiku72
“「暮らしの景色の中のガンダム」は本当に嫌”
2022/03/08 21:57
kz78
"ふるさと大使は、大人の対応で受けた" "暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい" "しきりにガンダムを使ってPRする小田原市をけん制した"/w
2022/03/08 22:00
masadasu
「宇宙開発は愚か」といってるけれど、先進国の優位性の一つは途上国では出来ない領域で競争出来る事、出来ない出来ないというのは知恵が足りないだけ。車だって100年前はオモチャよ。
2022/03/08 22:09
tach
富野由悠季も宮崎駿も問い詰めれば西洋近代文明否定の土着日本土人。人間であろうとして敢えて愚行を犯すより動物という本性に大人しく従う方が賢いと思っている。分かるけど素直に肯定は出来ない。
2022/03/08 22:12
racooon
数年前までこの方はおかしな事を言う人だと思っていたが、Gレコ開始前の徹底した下調べを映したドキュメンタリ映像を見て考えが全く変わった。話下手だしいつものディスりは誉められないけどやっぱり好きなんだよな
2022/03/08 22:20
amunku
なんだか最近生命力のない実父を見ていて、富野監督、今のこの父親の歳の頃にキングゲイナー作ってたんだよな…と怖くなった。この人のバイタリティよ……
2022/03/08 22:25
susahadeth52623
富野監督はぶれない部分とブレブレな部分(主に自作品の評価)が分かりやすいので信頼できる。
2022/03/08 22:26
satoshique
"暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのか"
2022/03/08 22:26
mayumayu_nimolove
ホリエモンの反論を聞きたい
2022/03/08 22:30
t714431169
id:norinorisan42 のような人間のクズにはなりたくねえな。お前人間として終わってるよ。死んだ方がいいと思う。同意するにしろ反発するにしろもう少し真面目に人の話は聞けよゴミが。
2022/03/08 22:30
daij1n
行政に寄り添う作品は、すべてにおいてプロパガンダである。
2022/03/08 22:37
n2s
うっかり「お元気そうで何より」で済ませようモンなら↓のように罵詈雑言が浴びせられるとか、完全に「カルトの集会場」になっとるなぁ、ここ…
2022/03/08 22:39
yykh
まあ確かに、自分が愛して描いた郷土の風景がいつのまにか自分の産み出した創作物に侵食されていた、というのはちょっとグロテスクかも。私はそれ含めて文化だと思うけど。共感され難いほどの高みにいる人って大変ね
2022/03/08 22:42
nuryouguda
暮らしの中にアニメのキャラクターがあるのは、まあ、パチンコ屋やおもちゃ屋さんとかの広告の一種だと思うなあ。街は雑然としてていいと思う。変な仏像とかも京都の道にある。ゴッホの小さい絵は僕も持ってる
2022/03/08 22:42
keren71
''地球をいかに永続させられるかが一番大事'' 思い出せないけどこの発言、他の宇宙関連の有識者も同じようなこと言ってた記憶。
2022/03/08 22:43
duckt
何で皆、このおじいさんの話をいつまでもありがたがって聞いてるのか。
2022/03/08 22:48
Sarutani
富野監督の発言を言葉通りに聞くべきじゃないのはご本人が常々言ってることなので、裏読み勘ぐり上等で喧々諤々するのがファンとして正しい受け取り方だよね。
2022/03/08 22:50
Japonism
リアルタイム世代だけどガンダム見てないけどこの方のインタビューは大好物です!でもガンダムに例えられるとわからないのでそれはやめてほしいという本末転倒さですみません
2022/03/08 22:50
degucho
「ふるさと大使は、大人の対応で受けた」えらい
2022/03/08 22:51
pribetch
地球の重力に魂を引かれている
2022/03/08 22:52
i196
地球を大事にしないといけないってんで、サステナブルだなんだと近年騒がれてるのと文脈的には同じような
2022/03/08 22:56
kura-2
なんでぶちギレてるやついるのかねふふふ
2022/03/08 22:57
syokuyoku_gohan
“さかしさ”
2022/03/08 23:03
Hi-Fi
“中間層から才能を見つけ出すことは大事”
2022/03/08 23:10
chambersan
禿のファンはもう賢しい大人(というか初老含んでる)ばかりなので正面から受け止められるほどピュアじゃないのは致し方ない
2022/03/08 23:26
atoh
なんかさぁ、武田鉄矢に教育論語らせるみたいな事するのはどうかと思う。
2022/03/08 23:29
neogratche
いつか地球は太陽に飲み込まれて消滅するから人類を永続させたいのなら宇宙開発はマストだよ(それを言うと熱的死で結局人類滅亡するじゃんと言えるしキリがない)
2022/03/08 23:31
tyuke
“好きではないというのは全否定ではありません。” "全肯定したらばかだから。“ / この人の語りは全てコレに尽きると思う。だから10年も前の作品を作り直している。宇宙の話もその前に地球が持たないって話でしょう
2022/03/08 23:46
motnao
あっ二次元蟻だ。
2022/03/08 23:46
natu3kan
そもそもスター・ウォーズ計画が宇宙開発からフィードバックされた高高度偵察機より安全な人口衛星による監視やミサイル開発、ミサイル防衛の研究がメインだったから、その当時の現役世代のリアリズムとSFよね。
2022/03/08 23:47
MarcRich
脱成長コミュニズム好きそう。
2022/03/08 23:49
inferio
人類側への遺伝子操作を前提とすれば宇宙環境で持続可能な適応は出来るでしょ。土の上で醜く穢く這い回りいつか破滅すまで争い続けるしかない俺たちとは別の進化もある方が救われる。
2022/03/08 23:56
fai_fx
「電脳コイル」の磯光雄監督が最新作「地球外少年少女」で宇宙へ移住する未来を描いた直後にこれ。
2022/03/09 00:01
saikyo_tongaricorn
いつもどおりコメントきもちわるくて安心した
2022/03/09 00:11
mamimp
シャアっぽくてドキドキしちゃった
2022/03/09 00:12
zkq
1時間超のインタビューってことはかなりはしょって記事にしたんだろうな
2022/03/09 00:14
VikAkoona
ガンダムよりイデオンの方がこの思想が顕著に現れてるね。
2022/03/09 00:19
Sinraptor
まぁ目の前に気候変動という極めて大きな問題を抱えながら宇宙開発ってのはね。
2022/03/09 00:23
segawashin
実は宮崎駿とかなり似たことを言っているように思うのだが、駿が言えば「サヨク臭い」と嫌われ、富野が言えば「お禿様は面白いなあw」と消費されて終わる。これだけ素晴らしいこと言ってるのに勿体ないよね。
2022/03/09 00:30
vox_populi
ガンダムを始めとして富野由悠季氏の作品をほぼ全く知らないが、自分のやってきたことと全く合わない主張を持っている御仁の放言として面白く読んだ。
2022/03/09 00:30
hamamuratakuo
残念だが「富野由悠季は愚か」と言わざるを得ない。今さえ良ければいいと考える人間のエゴが地球環境を破壊する。太陽の膨張で10億年後に海が蒸発する。文明の継承には他の惑星へ移住が不可欠→宇宙開発は人類の使命
2022/03/09 00:44
securecat
まあ宇宙は暗黒森林だから、ひっそりと地球にいたほうがいいですね
2022/03/09 01:04
cavorite
すげえ、1970年ころで時間が止まってる
2022/03/09 01:26
zyzy
ブコメのオタクの自浄能力のなさヤバいなしかし
2022/03/09 01:31
kash06
“恐竜が小型化して鳥類になったように人も、という提案だ。” いや「提案」って!! 富野監督の勢いある言葉を、そのまま受け取り過ぎた記事の言葉として笑ってしまった。「人も」って、どんな提案だよ!
2022/03/09 01:36
peppers_white
言ってもいつかやらないとダメな時が来ると思ってる
2022/03/09 02:45
mory2080
"宇宙では絶対に生活できない" 不謹慎だけど氏の没後「遺骨を宇宙へ」ってクラファン立ち上がったら御布施する。 本人はやめてくれって思うだろうけどw
2022/03/09 02:47
Flume
トップブコメが軒並みファンだらけで草。ファンじゃない自分からすると、宇宙開発・進出はこれからが楽しい時代でしょって思う/地球存続が一番大事と言うのは、仰る通りだと思います。
2022/03/09 02:50
shiju_kago
この星を食いつぶそうとしている人類が『地球はもう使えないから宇宙進出を』のノリで次の寄生先を品定めしているのが本当に醜悪
2022/03/09 03:17
shoot_c_na
いつもの富野節でツンしかねぇの、いい加減それがウケる時代も過ぎたの、そろそろ自覚してくれねぇかな?
2022/03/09 03:28
study-law-nippon
私が少年期、感動したのは「物語」としてのガンダムだった。その舞台に宇宙が含まれていたが、それは物語の中の話であり、現在までの宇宙開発の在り様とは区別して人間と宇宙の関係を認識したほうが良い。
2022/03/09 03:39
IGA-OS
とても「らしい」
2022/03/09 03:43
funky_46
読んでて楽しい
2022/03/09 04:24
team_overtake2
心配しなくても御大もここにいる全員も、生きてる間に宇宙に住む事は無いよ。/AI活かしたテラフォーミングは長い目で世代超えて継続して欲しいとは思うけど。
2022/03/09 05:35
sc3wp06ga
『人の暮らしにいちばん大事なのは食糧、水、空気。宇宙では絶対に生活できないと結論は出ている』『むしろ注目すべきは地球だという。この環境をいかに穏やかにコントロールし、永続させるのか、実は一番大事です』
2022/03/09 05:50
u_eichi
ガンダムじゃない作品、作って欲しいなぁ。残念ながらもうあまり時間がある人じゃないから。
2022/03/09 06:18
Windfola
二段式(ガルダ級)とかシャトル打ち上げレール(小説版)とかマスドライバとか、御大も期待はあったんだと思うけど現実はいまだケロシンヒドラジン燃すのが最適解だもんね。遠心分離の奴はちょっと期待。
2022/03/09 06:34
Galaxy42
ニッポンの心、ガンダム。共同幻想としての物語が不幸にして供給されてしまった。ガンダムは何も解決しない。素晴らしい。
2022/03/09 06:40
Cunliffe
真っ当だなあ/で、こないだプラネテスの件で炎上しちゃったtwitter上の大貫くんはじめとするこうくううちゅうくらすた、御大には絡みに行かないのかなあ?(すっとぼけ
2022/03/09 06:46
snow8-yuki
宇宙進出は居住可能、植民化可能惑星を探すための中継点であって、宇宙コロニーそのものは持続可能性がなくゴールになり得ないよね。空気から食べ物は生み出せるが、空気そのものがなければどうしようもない。
2022/03/09 06:51
tigercaffe
これだけ批判してるってことは、小田原って良い所なんだな。のんびりとしてて。
2022/03/09 06:51
sjn
あれ?キングゲイナーの時にこのような想いから作ったって言ったよね?
2022/03/09 06:53
sinamon_neko
そんな素晴らしい地球にアクシズ落とすとかほんまシャアってクソだわケツ丸出しで踊ってて(´・ω・`)
2022/03/09 06:58
eos2323
重力に魂を引かれたならしかたない
2022/03/09 07:09
STARFLEET
∀あたりにこういう思想は垣間見えていたよな。実装フェイズではスタッフが昇華させて直火炊きにしないようにしているんだろうけど…(老害ファン)
2022/03/09 07:12
sds-page
話は逆で、宇宙で生活して水や空気や土とか肥料のリソースをギリギリで回してみないといかにそれが有り難い物か実感できないと思う
2022/03/09 07:22
kekera
そりゃ人口増えて宇宙に行くより、海上や地中を開発した方がコストはかからないか。あとはその土地の権利の問題。今のところ宇宙は誰のものでもないから競争になってる。本当は地球も誰のものでもないはずだけど。
2022/03/09 07:31
kamei_rio
言いたい放題でうんうんこれが御大だねとなる良いインタビュー
2022/03/09 07:33
abyssgate
新しい原寸大ガンダム立像がもうすぐお披露目というタイミングで「暮らしの景色の中のガンダム」批判できるのはさすが
2022/03/09 07:43
maelstrom
「教育のデジタル化でものを考えない子供増える」というよりは、この様な言葉を真剣に取り扱わず自分から切り離して茶化し続けているブコメみたいな「考えない大人」を生み出したのも富野の功罪の罪の部分ではないか
2022/03/09 07:43
nijigenjin
>暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい/宇宙開発の話よりこっちの方が気になった
2022/03/09 07:57
alpha_zero
ポイントにちょっと居るなら良いけど、街中にゆるキャラ・アニメキャラは私も違うと思うんよね。期間限定の企画ならともかく。
2022/03/09 07:57
perl-o-pal
おっ白富野
2022/03/09 08:05
jintrick
いやむしろ滅んでいいよ
2022/03/09 08:23
blueboy
イーロン・マスク 「…………」 プーチン 「 ISS を使いたければ、おれ様に従え。宇宙開発はロシアのもの」 イーロン・マスク 「Space X」
2022/03/09 08:44
kuborie
ようやくミクロマンの時代が来たな「物理的に小さくなれば住めるだろうが」と続けた。恐竜が小型化して鳥類になったように人も、という提案だ」/重力圏外に行くだけでめちゃエネルギー使うので、地球が安上がり。
2022/03/09 09:10
t-tanaka
「景色の中にアニメのキャラ」いいんだよ。町中にボンカレー・金鳥の鉄の看板があふれてたって,東映松竹のチャンバラ映画のポスターだらけだって,それが「日本の風景」になった。ガンダムマンホール,いいじゃん。
2022/03/09 09:43
tetsu23
地球の重力に魂を縛られてしまっている登場人物の言葉そのもののような。
2022/03/09 09:51
InvisibleStar
スポーツ選手だの芸人だのもそうだが、全然違う分野での活躍で有名になった人が教育や宇宙開発について語るのを含蓄のある言葉とかいってありがたがる風潮が嫌い。その分野に真剣に取り組んできた専門家の話を聞けよ
2022/03/09 09:54
anon-c
高畑,宮崎,富野,押井(順不同,敬称略)。このあたりの先達に後継者がいないのは何故なのかしらね。才能ある人は他の業界に行ってしまったのか。
2022/03/09 09:58
sumomo-kun
日本はアニメの産業化に失敗したな。ディズニーやピクサーは体系的な方法論の元、会社の名前でやってるが、ジブリは宮崎高畑の個人のセンスでやってきた。だから再現性がなく、一代限りで終わり。
2022/03/09 09:59
strawberryhunter
スペースコロニーを作るために宇宙開発をしているんじゃないよ。
2022/03/09 10:12
kunihiro9238
フィクションで宇宙開発しとるやんけ。
2022/03/09 10:15
hwalker
よし、次のガンダムはテラフォームだ
2022/03/09 11:01
buhoho
背景にしっかりした思想のある意見は揺るがなくて安心して聞けるわ〜。凄い。当事者の口から出たことに意義がある
2022/03/09 11:12
aceraceae
マンホールの蓋とか好きだけどご当地マンホールみたいなのはなんか違うなと思った。あくまで実用性第一なデザインであってほしい。ただ宇宙についてはスケール感の問題で惑星サイズがあればなんとかなると思ってる。
2022/03/09 11:37
maninthemiddle
“物理的に小さくなれば住めるだろう” 肉体労働に従事する人間だけ大きいままになりそう。あるいは資源を浪費できない貧民層が小型化されるか。いずれにせよ経済性で体の大きさが決まるディストピア。
2022/03/09 11:52
medihen
やはり、ターンAターン。/ "中間層から才能を見つけ出すことは大事だし、人の能力は捨てたもんじゃないということが、この年になってわかってきた"
2022/03/09 11:53
You-me
ガンダム嫌いなの直ってないんだねw/スペースコロニーはたぶんないけど宇宙開発は必要ですよ(主に資源面で
2022/03/09 11:59
sutego386
人間の自然破壊以外(隕石の衝突とか太陽活動の変化とか)にも、地球に住めなくなるかもしれない可能性があるから宇宙開発は保険のためにでも進めた方がいいんじゃないかと思ってる。それがいつかはわからないけど
2022/03/09 12:02
dimitrygorodok
文明のあり方を根本的に問わない開発では、宇宙の膨大な資源を持ってしても滅亡までの時間稼ぎにしかならないしなぁ……/売れたからって街中にガンダムアイコン氾濫は拷問だ……
2022/03/09 12:15
hamigakiniku
富野さんはほんと面白い人だなあ 好き
2022/03/09 12:24
wktk_msum
80歳のお年寄りに専門外のこと語らせて有り難がる記事ってどうなの。タイトルに釣られ下らんものを読んでしまった…
2022/03/09 12:31
hayashikousun
確かに今の技術力で宇宙に行ってどうするんだというのはある。でもガンダムを見て憧れて育った子供が宇宙系の仕事に就いている事も有るだろうに。
2022/03/09 13:10
bt-shouichi
暮らしの景色の中にアニメのキャラがバンバン並んでていいのか、日本の文化を汚染してるような気がすると述べる。“第三者が話すとただの批判になるから、当事者が話す。”ガンダムを盛んにPRに使う小田原市を牽制w
2022/03/09 13:20
kaitoster
「宇宙で生活するには全部を人工物でつくらなければならない。人の暮らしにいちばん大事なのは食糧、水、空気。宇宙では絶対に生活できないと結論は出ている」
2022/03/09 13:20
taro-r
若い頃はインモラルなものを表現したいと思ったりするから,それがメジャー化すると戸惑ったりする。
2022/03/09 13:25
hate_flag
アニメは好きだけどアニメキャラが風景の中に氾濫してるのはなんだかなあって気分にはなる
2022/03/09 13:33
tomoya_edw
ゆるい富野ファンである自分も「こういう人だよな」って最近の露出を眺めてて思えるようになった。
2022/03/09 14:19
hachibeechan
御大将は相変わらず真っ当な考え方をする人だな。80歳にもなって現代と未来のことを考え続けるなんて並大抵のことじゃないですよ。それはそうとして宇宙に行く流れは逆らえないものだとおもうけど
2022/03/09 15:03
daishi_n
キングゲイナーがシベリアを舞台にしたのも「宇宙で一生を生きるのは無理」って考えだったしね。Gレコのときは宇宙を舞台にしたけど、「移動時間ヒマな軌道エレベーターでチアガールとか見てないと無理」って演出
2022/03/09 15:17
karukaru7
藤原カムイの漫画で人類が小型化する話なかったけ?
2022/03/09 15:17
whirl
「ふるさと大使は、大人の対応で受けた。でも、このままガンダムマンホールがいっぱいできるのは本当に嫌。自然の景色じゃないから」
2022/03/09 15:24
aubergine
相変わらずキレッキレである
2022/03/09 15:27
highcampus
“こんなに住みやすい良いところでのんべんだらりとしている地付きのやつが大嫌い”
2022/03/09 15:57
Delete_All
富野さんが変わらずお元気で本当に嬉しい。富野節炸裂。
2022/03/09 17:23
kakaku01
個人的にはファンだからうんうんそうだね~って受け取るけど、理性で読むと特に見る所のない年寄りの意見なので得るものは特にない。アニメ監督はアニメ監督であってそれ以上のものではない。
2022/03/09 17:44
ohira-y
“第三者が話すとただの批判になるから、当事者が話す。商売の道具として宣伝するのは構わないが、『それはおかしいぞ』と当事者が話すべきだ」。”
2022/03/09 17:47
yojik
最高! / 一応反論するとイーロンマスクの火星移住は環境汚染対策ではなく、隕石衝突とか疫病とか核戦争みたいな人類滅亡レベルの危機に対する文明のバックアップを意図してる (後半は洒落じゃなくなってきたけど)
2022/03/09 19:00
netcraft3
宇宙に住むより海に住む方法を考えた方がコスパ良さそうだと思う
2022/03/10 09:18
kiria25
お元気そうで何よりです。
2022/03/11 15:43
gnt
80いうたら黒澤明が『夢』公開してた歳ですよ。あれに比べてこの若々しさ。ギラギラ。禿すごいよ。