ウクライナ大統領・ゼレンスキー氏主演のドラマ「国民の僕(しもべ)」がYouTubeにて無料公開中
    2022/03/03 03:42
  
  
    Galaxy42
  
  
    ドキュメンタリーではなくて、実写ドラマのリアル化の元のドラマ?
  
    2022/03/03 04:00
  
  
    movesinthefield
  
  
    日本語吹き替え版で見たいな~
  
    2022/03/03 04:58
  
  
    Gelsy
  
  
    見たいけど、主演俳優の身にリアルタイムで何かあったときの自分のメンタルへの影響考えると躊躇する。
  
    2022/03/03 06:16
  
  
    mouseion
  
  
    本人が主演してるってのが面白いな。これがウクライナ流コメディの流儀なんだろうな。凄くユーモア溢れてる。チャールズ・チャップリンみたいでいいぞ。
  
    2022/03/03 06:38
  
  
    KoshianX
  
  
    ちょっと見てみるかと思ったけど51話もあんのか……。Netflix さん日本語字幕つけてくれませんかね
  
    2022/03/03 07:06
  
  
    Yoshitada
  
  
    こういうネット展開は明らかにウクライナ側が一枚上手なんだけど、大統領府のチームが才能あるのか、西側の広告代理店が入って指導しているのか。
  
    2022/03/03 07:19
  
  
    anus3710223
  
  
    日本語訳きてー/まあやろうと思えばPCのスピーカーにスマホ立てて翻訳アプリ起動させればええんやけど
  
    2022/03/03 07:23
  
  
    no-cool
  
  
    “本ドラマにて大統領役を演じたことがきっかけとなり、選挙を経て、大統領に就任した。”
  
    2022/03/03 07:43
  
  
    yahihi
  
  
    あとで観てみよう
  
    2022/03/03 07:50
  
  
    take-it
  
  
    500万の件といい情報戦が凄すぎて絶句。ゼレンスキーとウクライナへの親近感をかんたんに作れる。2020年代の戦争は奪うより与えるものなのか。ゼ氏に何かがあった場合、よりプーチンへの非難が強くなる。
  
    2022/03/03 07:54
  
  
    temimet
  
  
    メディア戦略が巧みすぎて圧倒される
  
    2022/03/03 08:00
  
  
    goduser
  
  
    日本語字幕はないけど自動翻訳機能を使えば英語字幕経由で見れるか
  
    2022/03/03 08:07
  
  
    lanlanrooooo
  
  
    ウクライナ側を批判するつもりはあんまないんだけど、この動きはなんだかな、という感想
  
    2022/03/03 08:07
  
  
    atcgouch
  
  
    あいにくロシア語以外は自動翻訳しかないのでおぼろげに意味を掴むどころか変な日本語・変な英語を楽しむという失礼な感じになってしまったため見るのをやめた
  
    2022/03/03 08:07
  
  
    urd0401
  
  
    無料公開自体は2015年からやっているはずだけど、改めて発掘された感じか
  
    2022/03/03 08:17
  
  
    NoComment
  
  
    ここに来て侵略を受けた国家の情報戦にまで躊躇する態度が出始めるのはある種の公正世界仮説かなと静観してる。TikTokの子どもとかロシアを擁護する中2的意見も出始めているし…。戦争ストレスが精神を蝕むのかな。
  
    2022/03/03 08:25
  
  
    oguri0220
  
  
    DeepLで翻譯してほしい
  
    2022/03/03 08:26
  
  
    peach_333
  
  
    広告代理店じゃなくて「PR会社」ね。戦争や議会、国連でのロビー活動に強みを持つ会社も多い。気になる人は『戦争広告代理店』という本読むといい。
  
    2022/03/03 08:26
  
  
    mventura
  
  
    過去の番組なのか
  
    2022/03/03 08:35
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    NHKあたりが獲得して日本語版つくったりしないかな
  
    2022/03/03 08:35
  
  
    kuroaka1871
  
  
    日本語字幕版出ないかなー
  
    2022/03/03 08:44
  
  
    ext3
  
  
    日本語字幕はないんか
  
    2022/03/03 08:50
  
  
    obsv
  
  
    俳優が大統領であることの絶大な利点がメディア戦略だな。
  
    2022/03/03 09:08
  
  
    death6coin
  
  
    ウクライナ 我らの祖国  武器をとれ  武器をとれ 戦うのだ  祖国を守れ  敵を破壊せよ  今こそ勝利の時だ  死力を尽くせ  戦え 戦え  戦え 戦え  死ぬまで戦え  祖国を救うのだ  WAR!
  
    2022/03/03 09:23
  
  
    tmayuko312
  
  
    滅茶苦茶気になる。字幕版もしくは吹替版お願いします🙏
  
    2022/03/03 09:24
  
  
    white_rose
  
  
    上手いよな
  
    2022/03/03 09:25
  
  
    fourddoor
  
  
    日本だと広告代理店がPR会社を兼ねてるので広告代理店って呼んじゃうよね
  
    2022/03/03 09:28
  
  
    guldeen
  
  
    コメディアンが「大統領役」を演じた事が縁で、選挙に立候補したら本当に大統領になって、しかしその国はロシアの軍事侵攻に立ち向かうという。ドラマよりもドラマティックだね。
  
    2022/03/03 09:32
  
  
    shinagaki
  
  
    日本語字幕欲しいって人は、YouTubeの英語字幕をもとに日本語字幕を同時につけてくれる拡張を入れるといいかも。自分は、eJOY English ってやつ愛用してる
  
    2022/03/03 09:32
  
  
    ayumun
  
  
    アマプラで日本語吹替版作って流してくれんかな
  
    2022/03/03 09:33
  
  
    the108simulacra
  
  
    結局アメリカとロシアの戦争なんだな感
  
    2022/03/03 09:36
  
  
    bear_account
  
  
    今まで国民の僕(ぼく)って読んでた
  
    2022/03/03 09:36
  
  
    pikopikopan
  
  
    う、うーーん・・・こういう自分アピールって色々モニョるところある人なイメージあるが。だって安倍元総理がこんなんやったら顰蹙ものだし。まあ情報戦なんだろうけど・・・
  
    2022/03/03 09:43
  
  
    inazuma2073
  
  
    なんでAV WatchじゃなくてGame Watchなんだろう
  
    2022/03/03 09:44
  
  
    hwalker
  
  
    政治・外交の失敗でウクライナを危険に陥れた責任者を英雄扱いすることに気持ち悪さを感じている
  
    2022/03/03 09:48
  
  
    gorokumi
  
  
    “Слуга народа”
  
    2022/03/03 09:57
  
  
    bros_tama
  
  
    英雄扱いすることは悪への抑止になる.このような人物を殺したロシアに正義はないという認識が今後の世界で重要になる.国際法も破り戦争犯罪人たるプーチンと平和的共存は無理.以前の世界はもう戻らない.
  
    2022/03/03 10:08
  
  
    rgfx
  
  
    こんなんが流れてきたなと思ったら「ゼレ「マジすか!ウクライナ人はこの時を待ってい」 メル「ウクライナ?ごめんなさい、モンテネグロと連絡先間違えました」」 twitter.com
  
    2022/03/03 10:08
  
  
    futenrojin
  
  
    メルケルからの電話の場面は記憶に新しい。
  
    2022/03/03 10:14
  
  
    vanillayeti
  
  
    「おめでとうございます!EU加入が認められましたよ…!あ、すいませんウクライナではなくモンテネグロに電話するつもりでした…」ゼレンスキー「F**k Putin!!!」てなるシーン爆笑した/そうそうこれ↓
  
    2022/03/03 10:15
  
  
    pulldown
  
  
    観ようと思ったら英語字幕選べないんだけど、なんか設定いれないといけないの?
  
    2022/03/03 10:16
  
  
    kamm
  
  
    どうせなら収益化してウクライナ寄付されるようにした方が良くないかな?
  
    2022/03/03 10:18
  
  
    mangakoji
  
  
    政府広報でこういうことをするのは、どうかと思うが、まあ。
  
    2022/03/03 10:38
  
  
    rci
  
  
    ウクライナとしては、世界の注目を集め続けることが生き延びる道だからな。うまくやってる
  
    2022/03/03 10:39
  
  
    imakita_corp
  
  
    Слуга народа」(日本語訳:国民の僕(しもべ))
  
    2022/03/03 10:39
  
  
    trmkna
  
  
    かなり大変な作業だとは思うが、在日ウクライナ人の皆様方にはぜひとも日本語字幕をつけて欲しい。それも一つの支援になる。
  
    2022/03/03 10:40
  
  
    brain-box
  
  
    僕(ぼく)と僕(しもべ)を混同させる叙述トリックのミステリーは読んだことある気がする。このドラマに出てくる政党と同じ名前の政党を立ち上げて大統領に成り上がったんだよね。
  
    2022/03/03 10:43
  
  
    inferio
  
  
    今はプーチンのイカレっぷりがあんまりだから大きな声で言えないがこういう政治と個人崇拝の繋がりそのものがロクなもんじゃない。国のトップなんてその時々の用途に合わせて気軽にすげ替えられる端末でなきゃ危険
  
    2022/03/03 10:46
  
  
    uxoru
  
  
    ゼレンスキーの身が安全になってから観たい
  
    2022/03/03 10:59
  
  
    kuzudokuzu
  
  
    ウクライナ語が読めないし分からないので、著作権法に抵触しないかどうかが分からない。
  
    2022/03/03 11:00
  
  
    nomono_pp
  
  
    ロシアが19世紀の戦争してるのに、ウクライナは21世紀の戦争してる。その差よ
  
    2022/03/03 11:07
  
  
    kotobuki_84
  
  
    「今それを言う必要は無い」というのは自分でも思うけど、これはこれでもう一方のプロパガンダだよねという視点は必要よね。外野なら猶更。と言うか、当事者ではできない事をやるのは外野の責任。
  
    2022/03/03 11:12
  
  
    qwerton
  
  
    大塚明夫で吹き替えキボンヌ
  
    2022/03/03 11:15
  
  
    augsUK
  
  
    ロシア側は国民のネット接続を大幅に制限するのに必死でプロパガンダすらろくにできてない中で、ウクライナ側は情報を徹底的に流しているな。
  
    2022/03/03 11:17
  
  
    II-O
  
  
    裏方の情報戦の仕事ぶりを思うに、米露の代理戦争感が増し増し。/6年前だからミンスク合意の後辺りからのお仕事なんだね。
  
    2022/03/03 11:24
  
  
    tana_bata
  
  
    バイデンが早い段階でゼレンスキーとホットラインつないであるって言ってたから、とっくにPR会社とかCIAとか入ってんだろうな、と思っている(戦争に関連するPR会社って虐殺器官っぽいな)
  
    2022/03/03 11:25
  
  
    minomushkoro
  
  
    チンポピアノじゃないのか
  
    2022/03/03 11:27
  
  
    multipleminorityidentities
  
  
    本人もリアルでここまでガチにやることになるとは思ってなかったのでは
  
    2022/03/03 11:38
  
  
    nEpsilon
  
  
    🇺🇦の頑強な抵抗あってのPR戦だが露は戦車制圧を諦めミサイルによる都市破壊と無差別殺戮を始めたようだ。露に同情的発言をした人の釈明を聞きたい。
  
    2022/03/03 11:38
  
  
    okami-no-sacchan
  
  
    今初めてpixel6の音声翻訳機能が羨ましいなー
  
    2022/03/03 11:43
  
  
    sunamandala
  
  
    これが6年前から配信されてることに気がついてない人たちは情報戦に飲まれやすいタイプなんだろうなと見てて思ってしまった。あと被侵略国の情報戦略が過剰かどうかの心配って今必要?
  
    2022/03/03 11:48
  
  
    rurisizimi
  
  
    Netflixで音声吹き替え待ち
  
    2022/03/03 11:50
  
  
    sewerrat
  
  
    戦時下やで?使えるもんはなんでも使ってプロパガンダして当然やろ。仮に現代日本で戦争が起こったとしたらジャ○ーズやA○Bが戦意高揚の歌を唄う事になるだろう
  
    2022/03/03 12:00
  
  
    sigwyg
  
  
    IT大国ウクライナの情報戦すごい。日本に同じことができるかなあ
  
    2022/03/03 12:01
  
  
    n-styles
  
  
    ふりがなが付いていないWikipediaでこのドラマを知ったので「国民の僕(ぼく)」だと思ってた。そうだよね、ぼくじゃ変だよね…。政界進出したときに同じ名前を政党名に使ってるし、しもべだよね…。
  
    2022/03/03 12:03
  
  
    zenkamono
  
  
    わかるけどさぁ、ここまであからさまなプロパガンダだと逆に冷めてこない?なんかNHK映像の世紀の「多民族の指導者スターリン」宣伝映画を思い出したよ。「ビバ、スターリン!」とか色んな言語でスターリンを慕うやつ
  
    2022/03/03 12:11
  
  
    Dryad
  
  
    戦争に関連するPR会社で「虐殺器官」を想起すると言ってる人がいるが、あれは「戦争広告代理店」って本がド直球の元ネタだからね? www.amazon.co.jp
  
    2022/03/03 12:11
  
  
    namabacon
  
  
    元俳優なのは知ってたけど大統領役をやったことがきっかけで大統領になったのか。すごいな。
  
    2022/03/03 12:17
  
  
    elsheep
  
  
    日本語字幕もつけてほしい。というか、そういう方式ならボランティアで各国言語版の字幕作れそう。
  
    2022/03/03 12:18
  
  
    death_yasude
  
  
    メディアと一体化してるのが激しく維新くせえ
  
    2022/03/03 12:29
  
  
    planariastraw
  
  
    大国を相手に戦ってるんだから、なりふり構わず使えるものは全部使うだろうね。自分も家族も知り合いも次の瞬間に殺されてもおかしくないんだもの…
  
    2022/03/03 12:30
  
  
    praty559
  
  
    ロシア侵攻前とはこのドラマを見る理由も、見た結果受け取る感情も違うだろう。そういう意味では明らかにプロパガンダ。理解したうえで観る分には良いと思うけど、英雄視や神格化は危険なので常に冷静でありたい。
  
    2022/03/03 12:47
  
  
    xevra
  
  
    これは日本でも緊急で放映すべきだろう。NHKが率先してやれよ! ウクライナに平和を!
  
    2022/03/03 12:48
  
  
    kumoriatama
  
  
    てか、もと俳優が大統領なったんやから過去作品掘られて当然やし、いまこんなことなってんねやからみんな観たいと思うわな。
  
    2022/03/03 12:50
  
  
    mitz_008
  
  
    ウクライナは大量のナラティブを残すことで未来に委ねてるんだろうな。ここは将来イスラエルのようになるかもしれない。逆にプーチンはもう目の前のことしか考えてない。
  
    2022/03/03 12:52
  
  
    cl-gaku
  
  
    改めて上げたんじゃなくてずっと上げっぱなしだったのか
  
    2022/03/03 12:52
  
  
    nowa_s
  
  
    まあ、「私は国民のしもべです」と言える人に政治家になってほしいよな…。「下々の皆さん」とか口走るお殿様きどりの人とか、「あんな人たち」は敵視して排除し、特定・一部の人だけに奉仕する人じゃなく。
  
    2022/03/03 12:57
  
  
    since20200516
  
  
    ファンタジーランド、レーガン、トランプや小泉劇場、石原慎太郎みたいなのもまとめてこのカテゴリーな気がする。メディアがヒーローを培養するのは特定文化圏に限らない、あるいはそれが欧米文化ということかも
  
    2022/03/03 13:02
  
  
    kamezo
  
  
    このタイミングでか、すごいな、と思ったら数年前から公開されてたのね。選挙戦でも役に立ったんだろうな。
  
    2022/03/03 13:12
  
  
    kohgethu
  
  
    こんなん作ってたんですか!!wしかもドキュメンタリーじゃなくてドラマとか!!w/もしかして「大統領演じた奴に大統領やらせりゃいいじゃんw」で当選したというドラマがこれか!!w
  
    2022/03/03 13:24
  
  
    kirakking
  
  
    このチャンネルが広まること自体がウクライナ自身にとって大切であることは前提として、乱暴な見方だけど、大衆の感情コントロールに非常に長けていると感じる。
  
    2022/03/03 13:33
  
  
    uunfo
  
  
    政党もそのまんま「Слуга народа」(国民の僕)なのよね
  
    2022/03/03 13:35
  
  
    hate_flag
  
  
    ウクライナ支援として声優が日本語吹き替えしてくれないかな…
  
    2022/03/03 13:35
  
  
    temuzugawa
  
  
    プーチンはヤクザでゼレンスキーはチンピラ。 維新の会と重なる
  
    2022/03/03 13:41
  
  
    keshitai
  
  
    東北新社が1晩で1話ずつ吹替版を作って毎日放送すべき
  
    2022/03/03 13:47
  
  
    EoH-GS
  
  
    YouTubeのロシア国防省のチャンネルあまりにも素っ気なさすぎて、公式かどうか疑わしいのだけど、そういうところもロシアっぽくてどっちなの?って迷う。YouTubeの注意喚起もないし。
  
    2022/03/03 13:52
  
  
    suimin28
  
  
    1枚どころか2枚も3枚も上手だと思う。情報社会を上手く利用した戦術
  
    2022/03/03 13:56
  
  
    helldeath
  
  
    ムロツヨシが、首相役やってヒットしたドラマ等を経て、本当に首相になったみたいなこと?
  
    2022/03/03 13:56
  
  
    ko_kanagawa
  
  
    こういうのうまいのって戦争起こりゃそらいいんだろうけど、その後長期政権なって盛大に腐りそうな気配もあるからおっかねえな めっちゃ距離置きたくなるというかプーの鏡写しじゃね
  
    2022/03/03 13:58
  
  
    FeZn
  
  
    ずっと公開してたのが、いま注目されているわけね。
  
    2022/03/03 14:08
  
  
    rideonshooting
  
  
    ウクライナの情報戦略。アメリカの手が入っているとは思うが、たくましい。
  
    2022/03/03 14:45
  
  
    cinefuk
  
  
    映画でゼレンスキーに親近感を抱く人が増える事で、プーチンの想定した勝利条件「ゼレンスキーの逮捕あるいは殺害」が叶った場合に、別のナラティブが生まれてしまう。「国家を背負う英雄」の役割を奪われてしまった
  
    2022/03/03 14:56
  
  
    syou430
  
  
    これはダークナイトの生きたハービー・デントか。
  
    2022/03/03 14:59
  
  
    unticrice
  
  
    「戦争広告代理店」いいですね。伊藤計劃の「虐殺器官」がめっちゃ響いたので興味深く読めそう。この状況下で楽しく読めるかは分かんないけど
  
    2022/03/03 15:04
  
  
    sakazaki_dc
  
  
    実際はゼレンスキー・ヒトラー大統領が国民を盾にしてロシアの侵攻を防いでるのが実態。
  
    2022/03/03 15:41
  
  
    duers
  
  
    キモいな…情報戦なのはわかるけど…ううむ…
  
    2022/03/03 15:45
  
  
    tokage3
  
  
    他方ロシアのあれやこれやはバンされる運命に。SNS時代、ポストコロナ時代の戦争よね。
  
    2022/03/03 16:15
  
  
    maninthemiddle
  
  
    民主主義国家の権威主義国家に対する真の優越性って、こういう「宣伝のうまさ」なんじゃないかと思い始めた
  
    2022/03/03 16:21
  
  
    Andrion
  
  
    アメリカとロシアの代理戦争の様相になってきたな。結局巻き込まれるのは現地の国民。
  
    2022/03/03 16:41
  
  
    aliliput
  
  
    『国民の僕』が放映・Youtube公開されたのはゼレンスキーさんが大統領になる3年も前なんだけれども時系列混同してるブコメ大丈夫?
  
    2022/03/03 16:58
  
  
    whatcha
  
  
    前から公開されてるのか
  
    2022/03/03 18:02
  
  
    natu3kan
  
  
    映画の大統領が、本当の大統領になって外交下手が遠因とはいえ有事と立ち向かうことになるってドラマティックよな。
  
    2022/03/03 18:04
  
  
    BT_BOMBER
  
  
    既に指摘入ってるけど何故にGAME Watch?
  
    2022/03/03 19:03
  
  
    otihateten3510
  
  
    ドラマが流行って大統領になるまで行ったって話だし、ちょっと見てみたい気もする。よほど面白いんだろう。日本で言えば金八先生みたいなもんか?武田鉄矢が先生にしか見えない。
  
    2022/03/03 19:06
  
  
    hiby
  
  
    >2015/11/17 ずっと昔からやっているという事。ガチのプロバガンダだよなあ。
  
    2022/03/03 19:16
  
  
    ite
  
  
    見てたけど、英語字幕だと早くてちょっと辛い。/ Chromeで開いて英語の文字起こしを表示、ブラウザで日本語翻訳したら動画に合わせて右側に翻訳表示できたよ!
  
    2022/03/03 20:25
  
  
    magnitude99
  
  
     ウクライナの実情を、クソメディアは無駄だと考えて小児病の日本人には教えない(笑。米国政府機関がウクライナのクーデターに資金提供を行っていた① www.theheadline.jp ② www.theheadline.jp
  
    2022/03/03 21:06
  
  
    kappaseijin
  
  
    大統領自身がエンタメ出身なだけあって広報戦略うまいな。後で見る
  
    2022/03/03 21:17
  
  
    whiteandpeach
  
  
    誰か日本語訳して
  
    2022/03/03 22:21
  
  
    Ereni
  
  
    ウクライナの情報戦が!米の情報戦が! て言い出す人必ず出て来て笑う。この頭の悪い相対化は、露プロパガンダが用意する罠とまんま同型。こないだ はてブでバズった人種差別記事も、露の仕掛けですよbit.ly
  
    2022/03/03 22:25
  
  
    georgew
  
  
    そうか、元俳優だったんですね。
  
    2022/03/04 09:49
  
  
    vndn
  
  
    ウクライナ内の政争がかつてあったのだろうなと、ぼんやり思ってしまった。