『エルデンリング』レビュー。ついに導き出された、フロム・ソフトウェアの理念の最適解かつ集大成 - AUTOMATON
2022/03/01 12:34
ymrksk
これが読みたかったレビューって感じ。先日のクソみたいな電ファミのものとは一世を画す。/別に他のゲームを貶めるからクソって言ってるんでなくて、純粋にレビュー、評論としての出来のことを申し上げてます。
2022/03/01 12:48
Re-birth
うわーんソウル系途中挫折しまくりなのにキングスフィールド的探索したくなって疼く。そう、なんでこんなめんどいことさせるんだという気持ちになるか、達成したら気持ちいいとなるかのせめぎ合いなんだよなぁ
2022/03/01 12:51
Panthera_uncia
後でじっくり読む。アーマードコアもこういう進化してほしかった…
2022/03/01 12:55
dazz_2001
オープンワールドではなく飽くまでもオープンフィールドであり、広大な感じではなく、自分が想像していたよりも狭い印象。ゼルダのBoTWほどの自由度は感じかれないけど、きちんと調整しされたフィールドという感じ
2022/03/01 13:16
junglejungle
景色がほとんど代り映えしない、だだっ広いだけの従来のオープンワールドとは異なってて、密度が濃いと感じた。面倒なお使いも無いし。今後はこういう方向性のオープンワールドが流行ってほしい。
2022/03/01 13:35
poponponpon
ボスがどうしても倒せない場合に全然関係ない場所に浮気して探索できる場所が山ほどあるのほんと助かる
2022/03/01 14:17
tyhe
これが次回作のアーマードコアに生かされるわけですね!楽しみ!(ぐるぐる目)
2022/03/01 14:24
proverb
エルデンリングの悪いところは、「ちょっと探索するか」と軽い気持ちでプレイしてたらいつの間にか深夜2時とかになってることかな。あと集中力の消耗が激しい。
2022/03/01 14:30
murashit
しっくりくるレビューだ
2022/03/01 14:32
plagmaticjam
ゲーム・オブ・スローンズの原作者が手掛けてるみたいでやりたいけどps4を持ってない...買うか
2022/03/01 14:46
technocutzero
途中まで進めて5回やり直して結局、筋バサに決めた 今回、「信仰」が世界観と相まってなかなか面白い扱い
2022/03/01 14:58
shira0211tama
今の所良い点も悪い点(不親切さや操作性とか)も正当進化、継続という感じがしてる。なので元からこのゲームが気になる勢、期待勢からしたら大満足。話題になりすぎて外にまで広がると評価は下がると思う。
2022/03/01 15:11
sabo_321
やりこんでみると根本的なマインドはかなりゼルダbotwと共通していて、凶悪なゼルダと呼んでも差し支えない印象。マルギットなんてほっといて探索してれば、勝手に強くなってそのうち出戻りで勝てるようになる。
2022/03/01 16:03
naka_dekoboko
プレイしてて面白くてめちゃめちゃ工夫されてるのは感じるけど、オープンワールド体験そもそもが抱えるパターン化は残るなぁとも感じる
2022/03/01 16:06
anguilla
良いレビューだった
2022/03/01 16:07
foxintheforest
傑作だと思う。装備品の耐久廃止、敵撃破時の回復アイテム補充により拠点に戻らず長く継戦できるのも探索の楽しさを後押ししてる。特にストームヴィル城の探索が最高でソウルシリーズ屈指の名エリアになってる。
2022/03/01 16:21
MetaVariable
「あるゲームを褒める時に他のゲームを貶める必要はない」 vs 「あるレビューを褒める時に他のレビューを貶める必要はない」/個人的には両方とも好き。
2022/03/01 16:22
KIKUKO
うおー!なんかおもしろそー!
2022/03/01 16:37
raitu
“「探索とボス戦」を強み”にしていたので、リニア型からオープンワールド型にする事で、より強みを生かしたゲーム設計が可能になったと
2022/03/01 16:48
masudatarou
馬使わずにずっと歩いてるわ
2022/03/01 16:57
aaaaaaaaaaa
オープンワールドになってクソ化したメタルギアVみたいになったのかと序盤は不安になったけど、ダンジョンはしっかり既存のままだったので安心した。
2022/03/01 17:21
Mu_KuP
あれ?乳首の話は?(ありません)/濃厚な語りのレビュー、これはやっぱり手を付けたくなるなぁ。
2022/03/01 17:30
tsukumoya99
自由度があまりに高すぎて、プレイヤーへの動線が不親切なのはちょくちょく感じる。貴公子にやられた後なんか、学びの洞窟とか最初気がつけなかったよ。祝福も探しにくいなぁと感じる。
2022/03/01 17:54
Snail
買うかどうか超絶悩んだし、当初は買う予定だったけど、俺の求めてるオープンワールドってのはこれじゃないなって思った。やはりBotW的にのんびり出来て、さらに釣りとか出来たりする方が好き。
2022/03/01 17:58
fuguriguchi
“「ゲームが上手くなっている」という手応えを感じる瞬間は〜あまり多くなかった” これ。アクションとしてSEKIROが素晴らしすぎたので正直肩透かしだったが、RPGとしてプレイすべきだと気づいてからは楽しめている
2022/03/01 18:04
kuronama2404
概ね賛成 個人的には過去作と比べてフィールドが明るいのと、回避がかなり強い(と感じる)のでかなり満足。 というか回避強すぎない?
2022/03/01 18:22
emushi36
広いし示唆が少ないので見逃しが多く地方ボス撃破後も探索し続けてしまう。不明瞭な地図を睨みつけ洞窟や人を探し、城内はくまなく歩きたくなる。そして訪れる突然の死。万人受けするわけない。時間泥棒すぎる。
2022/03/01 18:38
s_komasato
はいクソー二度とやらんわこんなクソゲー…(無言でコントローラを握る)をマジで体現させるゲーム
2022/03/01 18:43
kirarapoo
最初のエリアだけでもボスがぎっしり詰まってて密度が濃い。後回しにするもよいし、リスクに見合った報酬目当てに頑張るもよし
2022/03/01 18:46
chinquick
面白そう、やりたいやりたい。でもPS5が買えねぇえええぇぇぇええぇぇえええ
2022/03/01 19:06
sirobu
僕はまだマルギット倒した序盤だけど良いところも悪いところも書かれてるレビューだと思う。あなたはプレイヤースキルを活かして倒しても良いし、レベリングに勤しんでも良い、みたいな良質のRPG体験を接種できてる
2022/03/01 19:21
lovevoiceryu
評価の高さに買ってみたけど全然面白くない。すぐYOU DIED、YOU DIED、YOU DIEDでストレスフル。BotWの足元にも及ばない。
2022/03/01 19:21
evans7
やっぱりネタバレなしのレビューって薄いわ。いくらネタバレが嫌な人だったとしてもこれぐらい情報開示してもらえないと面白そうなゲームかどうかすらわからんでしょう。興味ない人にも伝わるいいレビューだ。
2022/03/01 19:44
lastline
ブレワイみたいにギミックがたくさん仕込まれているわけでなく、スカイリムみたいにクエストがたくさんあるわけでもないのに探索が楽しいのでやばい
2022/03/01 19:46
enderuku
現在20時間プレイ済み。ちょっと不親切だと思ったのはチュートリアルダンジョンの方向がわからずすっとばしてマルギッドまで行ってしまったこと。wiki見て初めてチュートリアルダンジョンの存在を知った
2022/03/01 19:52
masdanony
PS4でプレイしてるけど、ロードが多少長いくらいで快適。マップが思ったよりも広くて楽しいのと、馬での移動が快適すぎる。
2022/03/01 19:59
algot
「褪せ人」というワードセンスがフロムって感じ
2022/03/01 20:03
Bi-213
万人向けではないとはっきり書いた上で支持しているのが好感持てる。過去作よりは遊びやすくなっているが、プレイヤーに試行錯誤とアクションの上達を求める本質部分は全く変わっていない。そこが良いのです。
2022/03/01 20:11
catan_coton
某アレと違って探索に意義があるだけで楽しさが全然違う。どこまで行ってもコログと祠しかない事に気づいたら待っていたのは虚無だったのだ。探索した先にユニーク装備が落ちてるだけで楽しい。
2022/03/01 20:18
Mofuyuki
やりたい
2022/03/01 20:29
munioka303
BoWに慣れすぎて理不尽さにキレたがこれはグラフィックのキレイな昔のファミコンソフトだと思うようにしたらなんかワクワクしてきた
2022/03/01 20:33
fusanosuke_n
なるほど。「艦これ」の不親切さをファミコン時代のよう、みたいな評を読んだが最新プラットフォームの不親切なレトロ風ゲームなんだな。
2022/03/01 20:55
sd-craft
2022年のオープンワールドの割りにフィールドがだだっ広いだけで退屈だなと思ったがダークソウル好きだと感じ方も違うのかもなと思う。あくまでダークソウル系の続編だと思って買うべき
2022/03/01 20:58
kianos
全フロム作品挫折者だが今作はがんばるぞ!笑
2022/03/01 21:21
pojihiguma
探索してたら、赤い人が侵入してきて防戦一方のところ、さらにそれを狩る狩人が侵入してきてゾクゾクする体験もできたりする。なお、昨日、初回ボス30連戦して死んだ。文句なしの死にゲー。最高。
2022/03/01 22:09
kohakuirono
ホライゾン2が終わらなくてまだ始められない。。何で同じタイミングで発売するねん。。
2022/03/01 22:42
rck10
OWのゲームは戦闘のレベルデザインが大味になりがちなので、こういうの待ってた人は多いはず。一方でOWの魅力である町とか人の息使い、といった平和なフレーバーは全くないので、ちょっと寂しい。
2022/03/01 22:55
pandacopanda27
攻略サイト封印して楽しめるのは上手い人(根性ある人)の特権だから、自信ない人は素直に攻略見たり協力プレイしよう
2022/03/01 23:04
scorelessdraw
また積みゲーが一つ増えるよ。
2022/03/01 23:33
ikeyasan
始まって5分で会うツリーガード倒すのに2時間かかった。欠点:ロードが速すぎるから死んでから戦うまでが短すぎて疲れやすい。
2022/03/02 01:14
srng
洋ゲーでは膨大なリソースで人モノ環境の作りこみで埋めるOWの空白を伝統の戦闘の深みで埋めてるのかな/個人的にはBotWはその辺埋め切れておらず虚無寄りだと思ってる
2022/03/02 01:26
tyosuke2011
クォリティはすごいよねアンリアルかな
2022/03/02 01:45
okamenma
ファミコン版魔界村を発狂しかけながら全クリした時を思えばエルデンリングなんぞヘソでエスト瓶を沸かすようなものよ。今日も楽しくYOU DIED。んぎぃぃぃ……!
2022/03/02 01:56
o108minmin
Bloodborneでストレスだった「あとはこれやるしかない」が大幅に減ったので個人的には大満足 / ただプレイヤーに苦痛を強いるようなデザインは肯定し難いね(毒沼。ボス戦では柵を付けよう!)
2022/03/02 02:04
McoMco
理不尽さに辟易するボスが多めなのが惜しいが、間違いなくゲーム史に残る傑作だわな。正直オープンワールドの最高峰が和ゲーから出るとは思わなんだ。
2022/03/02 03:12
takAmid
もっとニッチだった一昔前のソウル系ゲームを考えると昨今の人気は隔世の感があるなぁ. ゲーム実況の影響が大きい気がする. ベテランも若い子も死にまくりながら楽しく遊んでる.
2022/03/02 05:44
alivekanade
PS5がただただ欲しくなる記事。
2022/03/02 06:22
PIEZOU
基本的に傑作なんだけど一部の敵配置やボスが非常に理不尽でダクソ2みを感じた。ただ今までのシリーズと違い、オンラインマルチプレイに頼らずとも楽をする方法はいくらでもあるので攻略法を見つけるのも楽しかった
2022/03/02 07:23
hazel_pluto
フロムのゲームは世界観が暗すぎるんよ。敵もキモいのが多いし。ゲームやってると鬱々してくるんよ。/難易度優しめでシステムが同じで、明るい世界観のこういうゲームやりたいよ。
2022/03/02 08:22
iasna
20時間やってるけどまだまだ最初のマップを探索しきっていないし、やれていないことが多くて先に進みたくない。ずっとやっていられるゲーム。
2022/03/02 08:37
tmngz
ソウルシリーズ未修で始めたら、ストレスフル過ぎて思ってたよりキツかった。脳と身体が適応してからやっと楽しめるようになり、今はとても面白い。
2022/03/02 09:11
eiki_okuma
フィールド作りがリニアなのにレベルデザインはリニアではないので、脇道探索を余儀なくされる。オープンワールドというには中途半端かなと思った。ニーアオートマタに近しい。
2022/03/02 09:18
wktk_msum
ソウル系から隻狼、と傑作が続き更にエルデンリング…。フロム、つか宮崎さんのキャリア凄すぎ/TLoUみたいに濃密なストーリーで没頭できるゲームもいいけど、フロムみたいに探索で時間忘れるゲームもやはり良い
2022/03/02 09:35
run_rabbit_run
このゲームを褒める記事が多くて興味が湧いてきたので、間違って買わないようにフリプのBloodborneをプレイして心を折ろうと思う。
2022/03/02 09:40
hamatsu
ブコメの評価がこんだけバラバラなのも珍しいなと思った。
2022/03/02 10:08
xxix29
ソウルシリーズとオープンワールドの組み合わせってどうなんだろうと思ってたけど想像以上によくできてた。
2022/03/02 10:34
GiveMeChocolate
"「思ってたより変わっていないな」というのが本作に対する私の第一印象" 本当に。オープンワールドだしBotWと比べとか見かけるもんだからそっち期待して買ったらダクソ4だったよ。騙されるな。面白いけど。
2022/03/02 12:29
alovesun
そもそもが死に死に死んで、それでも尚お前自身に前に進む意志があるか?(作中リスポーンする雑魚どものように意志のない亡者になってないか?)を問い掛けるゲームだから、親切化はしてるけど死にはするのよ。
2022/03/02 13:47
yorunosuke
フロム初心者がゲーマーとしての自負を打ち砕かれてハイクソーってなってるのが微笑ましい
2022/03/02 16:32
okemarux
マジで時間がとける 生活があかん クエスト一覧的なやつとか、会話ログみたいなのは欲しくなるけど、不親切さをロールプレイで楽しむゲームでもあるなと思う
2022/03/02 19:12
preciar
面白いんだけど、ゲーム体験の密度は薄まってて引っかかる部分も多い。ただ、それでメリハリ効いてる面は間違いなくある(ダンジョンで死にまくってウンザリしたら、フィールド駆け回って見落としを探すなど)
2022/03/02 22:30
umai_bow
ぶっちゃけ今までのダクソもステージ型とはいえフィールドは全部繋がってたので(特に1,2)たんにマップがひらけて収集要素が加わっただけという気持ちはある
2022/03/03 12:43
behuckleberry02
私がゼルダBotWに感じた「わりといつものゼルダだな」と似た感想。
2022/03/03 16:32
hide_nico
“そして「行かなかった場所」「向かった順番」の存在が、広大な地図に配置したマーカーの数が、プレイヤーひとりひとりの道程を証明し、RPG要素をより強化する”