2022/02/23 07:31
hihi01
読んで見ますかね。
2022/02/23 08:19
neco22b
売国機関なんかも、ウクライナの苦労の雰囲気が感じられるよ。舞台は架空の国でウクライナそのままがモデルというわけではないが。
2022/02/23 08:47
punkgame
歴史ってまず本当に大まかな全体像を見てから細部を見ていくのが正しいんだけど、勉強となると要約された細部を1から順に見ていくことになるのでつまんないしよくわからないんだよね。だから入り口はこういうのが正
2022/02/23 08:48
augsUK
ミャンマーも軍事クーデター前に取り上げてたし、割と生々しいところも入れてくる。他にはシンガポール編がシンガポールという国の異質さをよく描いてたと思う
2022/02/23 08:48
Euterpe2
はてな民なので1分でわかる増田が居れば間に合う
2022/02/23 08:59
Galaxy42
高校で地理必修になって地理クラスタの気勢が上がっている。世界史なら一石二鳥だと思う。
2022/02/23 09:16
thirty206
直近国際事情版マスターキートンやな。
2022/02/23 09:26
pikopikopan
2巻まで持ってたので3巻買った
2022/02/23 09:39
morita_non
マスターキートンというよりは勇午みたいな話?
2022/02/23 09:40
synopses
ユリのprofessionは地政学じゃないんじゃないかと思うのと、togetterタイトルの地政学の使い方が気になる所ですが、そんなことは関係無くこのマンガは面白いです
2022/02/23 09:45
urtz
麻生太郎さんオススメのやつ
2022/02/23 09:45
casm
2巻までは「マンガドア」で2/24まで無料配信中。/KindleにもあったのでKindleで入手。サンキューぶくまか
2022/02/23 09:46
evans7
こういう機会にウクライナ編を全編公開してたりすると出版社の本気を感じるんだが。/DAYSなら無料チケットで60話まで読めるので興味ある人はぜひ。/comic-days.com 全編無料公開されてます。
2022/02/23 09:52
delimiter
現代極地版パイナップルアーミーもお願いします
2022/02/23 09:53
j1nsuke
おもしろそー
2022/02/23 09:57
tweakk
キートンほどは面白くない(ごめんなさい)
2022/02/23 09:59
gimonfu_usr
( 要ログイン )
2022/02/23 10:07
anus3710223
麻生さんの動画見たけど「漫画レベル」に堪えきれなくてめっちゃ笑った。麻生さんどうやってそこまで把握してるんやwww
2022/02/23 10:08
uunfo
マスターキートンよりはゴルゴ13かな。地政学というよりは民族間紛争では。作者の知識がすごい。何を学んだらこうなるのか
2022/02/23 10:27
upran
ものすごく面白いのに、情報量が多過ぎたせいか紙のモーニングからWeb連載に落ちてしまった作品。知らなかった事をググったりしながら、スルメのように時間をかけて楽しめる。ゴルゴのように続いて欲しい。
2022/02/23 10:27
neko2bo
あ、割と本当にあとで読む。読みたい。
2022/02/23 10:28
hiruhikoando
「あれ?勇午は?」「あれは拷問をだな……」
2022/02/23 10:29
u_eichi
俺もコミックDAYSで読んでる。ウクライナ関連だけでなく、世界のあちこちの地政学的問題を取り上げてて、毎回興味深い。|あと、各国のグルメが出てくるけど、概ね不味そう。
2022/02/23 10:31
shigekixs
買って読んでみよう
2022/02/23 10:39
mu_hal
1分で分かる増田読んだけどいきなり人名出た辺りでお前誰だよな感じで理解に至らなかったので、コミックDAYSにあったこちらを読んでみる。何となくゴルゴとMASTERキートンの両方の匂いがするな
2022/02/23 10:48
hazardprofile
↓マゾじゃない勇午だよ
2022/02/23 10:52
susahadeth52623
地政学は疑似科学。この漫画の内容がどうかは知らん。
2022/02/23 10:58
hankatsuu
モーニングからコミックDAYSに移籍したのでついつい読み忘れてしまう/主人公は世界の紛争の最前線にいると思いきや、シスコンで国内に戻ってレディース相手に立ち回る落差も面白い。
2022/02/23 10:58
wdoomer
買うかナ
2022/02/23 11:05
kantanta422
1話読んでポチりました。ありがとうございます。てか麻生さんの漫画レベル凄すぎ
2022/02/23 11:06
ochahahoujicha
買う!
2022/02/23 11:09
memorystock
表紙買いしたけど絵がちょっと粗すぎると思った。もうちょっと絵を頑張れば良くなると思うけど不思議とこの感じの下手さはいつまで待っても治らないんだよな…。
2022/02/23 11:10
Kouboku
女の太ももを表紙にしないと売れないの?
2022/02/23 11:17
minesweeper96
八田おもしろいよね
2022/02/23 11:18
ssuguru
この漫画は地政学のワードに頼らない部分の方が面白かった記憶がある。地政学の枠組みに当てはまるように作劇をしてぎこちなくなってしまっていたのかな。
2022/02/23 11:21
tetsuya_m
紛争でしたら八田まではローカルフード紹介マンガとしても非常に優秀で毎回かなり詳しく解説があり面白い
2022/02/23 11:24
kazoo_oo
おもしろそう。Kindle2巻まで無料なので早速ぽちってみた。
2022/02/23 11:27
tessy3
最近、モーニング読んでなかったからWebに移行していたとは知らなかった
2022/02/23 11:40
greenbuddha138
読んでる / 8巻まで課金
2022/02/23 11:45
twwgot
絵が本当に苦手なんだけど内容はおもしろい。作画に絵の上手い別の人立ててくれたらいいのに
2022/02/23 11:53
Capricornus
ウクライナについて、併せて読んでほしい。『ウクライナ人の女性がFBで実情を語ってくれてた。』twitter.com
2022/02/23 11:54
ezmi4
あっ打ち切りかと思ってたらウェブ版移行してたのか、良かった良かった/連載よりも単行本向きの作品だった感じ
2022/02/23 11:59
maketexlsr
まさにこのタイミングだろうね。ちょっと過剰だけどそれ含めて好きな漫画だよ
2022/02/23 12:04
nekoneko713
無料公開することがなんで出版社の本気を出していることになるのか。普段タダ働きを嫌悪するクソブクマカどものダブスタ炸裂
2022/02/23 12:04
neet_modi_ki
勇午的なアレ?
2022/02/23 12:04
dsb
前に麻生さんが名前出した時に1巻は読んでたけど、2巻以降でウクライナがテーマだったのね。今は2巻まで読めるならちょっと読んでみようかな。複数巻読んじゃうと大人買いモードに入りガチなので抑えてたんですけど。
2022/02/23 12:11
togetter
地政学リスクコンサルタントが主人公の漫画なんだって!今すぐ読むべき作品だね~!
2022/02/23 12:15
kamiokando
フィンランド化っていう言葉を知ったとき「ほええ〜」って思った。
2022/02/23 12:35
chikurou
1巻を割とイライラしながら読んだ。八田のキャラと話しがギャグっぽかったり、という所が紛争というテーマに合ってないと感じた
2022/02/23 12:36
zorio
最近見かけないのはウェブ連載に行ってしまったからなのか。おかげで本誌に読むもんがない週が多くなった。
2022/02/23 12:36
sesamin01
日本人のはずの主人公の容姿が明らかに金髪碧眼白人なのはなんか理由でもあんの?
2022/02/23 12:42
ledsun
「カネコアツシ」が描いた「勇吾」みたいだった
2022/02/23 13:00
tokage3
ボルシチ食べたい。
2022/02/23 13:07
oguratesu
読んでみようかな。
2022/02/23 13:17
srpglove
古い人間なので、地政学という言葉を見ると身構えてしまう。
2022/02/23 13:22
koonya
ウクライナの話はコミックDaysで読めるでって紹介したことあるけど私の拡散力では全く広まらなかったな。。ジョージアとかとも協調する的なこと書いてあったが現実は全然そうはならんていうな。。
2022/02/23 13:26
raitu
ずっと好きで読んでる。きつい状況を暗くしすぎず描いてるから読みやすい
2022/02/23 13:29
poTracy
こうゆう時事問題扱う作品「学習まんが」だよな。
2022/02/23 13:30
KIKUKO
面白そう
2022/02/23 13:35
Mabuo_H
気になる
2022/02/23 14:01
hobo_king
好きなタイプの漫画なんだけど、情報量に対して漫画の表現力が追いついてない印象なんだよな……ちょっと読みにくいって言うか。
2022/02/23 14:03
tal9
ふむ
2022/02/23 14:04
tkysktmt
ブックウォーカーがなんかセールしてたから買ってみた
2022/02/23 14:04
tpxyid45i
地政学マンガというジャンルが多くないから時々話題にあがる作品だけど、正直あまり面白く感じなかった。
2022/02/23 14:05
kuro_pp
麻生氏がゴルゴ13作者訃報の際に挙げていた漫画。ヤンキー同士のいざこざを地政学で解決する話とかも面白い。『テロール先生』もWeb移行だったっけ。
2022/02/23 14:05
flirt774
勇吾よりは地政学を基にした交渉という感じ。最後は腕力も必要なのは勇吾と一緒です。5巻くらいまで読んでるけど、1巻から面白い
2022/02/23 14:20
IkaMaru
現場で働く人間なのに地政学などという世界地図をこねくり回す机上の空論が混じってくるのが奇妙。日本で住民や行政や企業や、ときにヤクザの揉め事を解決するとして、「地政学」が役に立つと思う? 世界でも同じよ
2022/02/23 14:24
reteru
『魔人探偵脳噛ネウロ』の桂木弥子の後日談みたいな内容だった。『MASTERキートン』の名前を出すのはハードルが上がりすぎな気がするので、中高生向きの交渉人入門マンガみたいな気軽さで読むのがいいと思う。
2022/02/23 14:53
alphaorange69
とっかかりしやすい勇午って感じ。おもしろー
2022/02/23 14:55
jiokasom2693
見つかってしまった。地政学を知ったのがこの漫画です。面白い。
2022/02/23 15:14
acaca
絵、キャラ、台詞回しが苦手で読まなくなったやつ。取り扱っている内容は面白いんだろうけども。
2022/02/23 15:28
moandsa
電子書籍でも無料で一部出てる。読む。
2022/02/23 15:39
achamania1
さいとうたかを先生が激推しなら読むしかないな。
2022/02/23 15:41
ivory105
絵が荒くて漫画として読みにくいなーって1巻でやめたやつだ。そしてこの手の粗い絵は直らないんだよね。味にまで昇華できたらワンチャンなんだけど
2022/02/23 15:41
kappateki
kindleで2巻まで無料だった。興味深く読んだけど知性より主人公の人間離れした暴力でなんとかする場面が多くない…?
2022/02/23 15:45
U2400
平積みされてて迷ってた。買うか!
2022/02/23 15:55
carl_b
主人公のユリの造形は好きなんだけど(メガネで美人で健啖家でプロレス技を駆使する)、あんまり真に受けすぎるのもなーという気がしてきて途中で読まなくなっちゃったんだよなあ
2022/02/23 16:10
bugcloud
八田ちゃんのファッションが毎回ツボでとても好き。助手席のダッシュボードに足を乗せるのだけは許容できない。
2022/02/23 16:12
natu3kan
みんな大好き地政学。小さい暴力で相手の大きい暴力を防ぐというロシア式交渉術。
2022/02/23 16:15
dogusare
うーん、2話まで読んだけどお嬢ちゃんが邪魔で…。おっさんだからかな(汗
2022/02/23 16:41
hazel_pluto
無料の1,2巻読んだ。女性を主人公にしたのが、マンガ的設定でリアリティを大きく毀損してる。汚いオッサンとかが、主人公でいいんじゃないの?女性である以上戦闘力、フィジカルが圧倒的に足りない。
2022/02/23 16:42
t_f_m
今は電子送りされちゃったけど、モーニング本誌で連載してた頃は、漫画以外……実在の地政学コンサルタントからコメント取ってきてコラム載せるとか、妙にリキ入ってたんだよな。
2022/02/23 16:42
oh_yeah_kimio
内紛でしたら聖子までの元ネタ〜
2022/02/23 16:49
takeshiketa
この手の漫画、作者の偏見とか入ってても気づきにくいから怖い
2022/02/23 16:50
megtan00
勇午を久々に読みたくなった
2022/02/23 16:53
mike47
Kindleで2巻まで0円だったので、とりあえずそこまで読んでみますわ
2022/02/23 16:55
grdgs
途中まで読んだが、単純に面白くなく、安っぽいという感想 / 地政学という言葉を使いたがる者の多くはカッコつけの欺瞞家 / これを読んでウクライナ情勢を理解したという者は普通に駄目だろ
2022/02/23 16:57
hatohateb
読破したけど、ちょくちょくその国の食文化もあって楽しめた。地理好きはすごいささる漫画だと思う
2022/02/23 17:08
marony0109
無料巻を読んでみたけどドタバタ+ウンチクで軽めの印象。喉越し爽やかすぎて記憶には残らないのは今風。キートンみたいにノドに引っかかるものはない。
2022/02/23 17:25
retronics
気になったので全巻買ってみるよ。
2022/02/23 17:39
taka2071
年末に実家で読んだ。面白いよ。
2022/02/23 17:53
gonfreak
“紛争でしたら八田まで”
2022/02/23 18:12
jmako
アマゾンで一巻無料だったw
2022/02/23 18:28
masasia0807
ebookjapanみたら、2巻まで無料配布されてた。あとで読む。
2022/02/23 18:55
MiG
八田さんがフィジカル強すぎでうーんってなって読まなくなっちゃったなあ…内容は興味ある話が多かったけど。
2022/02/23 18:59
lionsage
地味にヤンキー抗争の話好きだったりする。
2022/02/23 18:59
roguzou
漫画に詳しい事が書いてあろうがそれが正しいか判断する知識も意欲も読者にないんだから学んだ気になるだけだよね。それか漫画で得た知識をしったかでまき散らす痛い人になるか
2022/02/23 19:00
amunku
元々すごい漫画だが、不謹慎ながら"運も味方"して売れてる。最初に売れたのだって"麻生が読んでる"からだったし…
2022/02/23 19:07
defender_21
めっちゃおもしろいのでもっと売れてほしい
2022/02/23 19:12
yuichi0613
いま買ったわ #紛争でしたら八田まで
2022/02/23 19:17
versatile
1, 2巻まではLINE漫画、ピッコマで見れた
2022/02/23 19:17
nomuken
俺の世代が高校の頃に「マスターキートン」で国際情勢を理解したように。今の世代には「紛争でしたら八田まで」は必読だと思う。 単純に面白いし。
2022/02/23 19:28
ajakan
こういう漫画が世界展開してたら、ロングテールでさらにヒット作になったり、日本ではそこまでだけど外国で活路を得たりする可能性あると思う。勝手に翻訳される前にどんどん世界展開すればいいのに。
2022/02/23 19:31
dpdp
時代と絡めて読み直すと面白い。
2022/02/23 19:38
utsuidai
読む
2022/02/23 20:01
kurokawada
某界隈では、地政学は優生学と並ぶくらいの”悪魔の学問””エセ学問”あつかいなので、賞賛すると荒れる。国際関係学とか地域研究みたいな看板でカモフラージュせざるを得ない状況。
2022/02/23 20:21
urandom
一般論として、エンタメ作品から何かを学ぼうとするのは危うい。“地政学”という前世紀の枠組みを使っている通り、著者は別に専門家ではない。あくまで娯楽として楽しむべき。 book.asahi.com
2022/02/23 20:23
aubergine
最近DAYSで読んでますが面白いですよ。読んでると国際ニュースの解像度がちょっと高くなる漫画。
2022/02/23 20:55
airj12
トラブルの根っこには土地土地で異なる複雑な事情がありそれを理解する事が大切だと教えてくれる漫画
2022/02/23 21:07
kamanobe
え 本誌にもう載ってないの?!マジか。
2022/02/23 22:36
atahara
ほう、読んでみるか。
2022/02/23 22:45
matchy2
とりあえず3巻まで読んでたいへん面白かったが、南信州編はなにこれ、てなったw
2022/02/23 23:28
bornslippy
地政学ってワードはバカなのにかしこぶりたい政治オタクがこぞって使う使う学問に値しない何かだと思ってる。それこそネトウヨが使う優生学と同じカテゴリ。
2022/02/23 23:31
wdnsdy
とりあえず、主人公が行った先の食べ物が出てくるのは良い。ボルシチはウクライナ料理なのか…
2022/02/23 23:41
irose
↓地政学は地理学+歴史学だよ。要はブラタモリ。
2022/02/24 01:32
CardamomPowder
1話読んだけど、話としては勇午が近そうだな
2022/02/24 07:09
a2c-ceres
読んだ、面白かった。でも分かりやすいとは言えないかな。物語も分かりやすさを目指した物では無いしそれで良いと思う、舞台の状況として使ってるだけで歴史解説では無いんだし。
2022/02/24 07:31
kiria25
2巻まで無料だったので読んでみた。面白かったので続刊も買うかも。
2022/02/24 07:45
shepherdspurse
買って家に置いとこうかな。
2022/02/24 09:58
d0i
(ブコメにあった)勇午なつかしいな。また読みたくなった
2022/02/24 10:33
daigo0117
これ見て買った。面白い。古代史なんかもやって欲しい。
2022/02/24 11:56
deep_one
何度か見かけた本。たぶん無料配布の一巻とか持ってるが、そんなマジ系の話だったの?
2022/02/24 14:31
runa_way
モーニング公式:『紛争でしたら八田まで』の単行本第2&3巻に収録されたウクライナ編全6話を急遽無料公開いたしました。 twitter.com
2022/02/24 17:38
tomoya_edw
イマイチ。2巻まで読んでの感想だけども。もうちょっと描きこんでほしい、特に背景。主人公の暴力が強すぎて、リアルなのかギャグなのか真面目に読めなくなってくる。銃のすっぽ抜け方はあれなんや?
2022/02/24 22:53
kobito19
ああ、なんでチセイチセイ言ってんのかと思ったら、地政と知性をかけとんのね
2022/02/25 01:01
yogasa
いまひとつ魅力を伝えられて無さそうなまとめ
2022/02/25 08:30
taruhachi
紛争の芽があるところにはその理由があって、一緒に酒飲んで握手したら解決という単純な世界ではないないというところまではこの漫画で理解できる。それ以上に関してはエンタメ作品なのでわかった気になっちゃ駄目。
2022/02/25 15:07
hiro_curry
この漫画の良いところは、あくまで人と人の対立を描いていることだと思う(組織対組織の場合は代表者の顔が出てくる)。イメージがふわっとしがちな国や民族の対立を、具体的な人物像で想像する機会が得られる。
2022/02/26 16:17
kyukyunyorituryo
kindleで1,2巻が無料
2022/02/27 15:13
nomanssky00
コロナが流行るとアマチュア感染症学者が増え、戦争が起きるとアマチュア地政学者が増える。
2022/02/27 16:34
feilung
Kindle版など1~2巻無料。ウクライナ編も無料公開されている。ニュースには流れているがあまり理解度の浅い部分をコミックで面白可笑しくも理解していけるのが良い。