2022/02/08 15:10
kosugip
なんと. ブランドとしては残るっぽい?
2022/02/08 15:32
koyhoge
サンライズが社名としては消滅、ブランドのみに。
2022/02/08 15:37
toronei
こういう日本企業の悪習なんで止まらないんだろうかね。自らブランド価値をどんどん消滅させる愚行。
2022/02/08 15:38
keidge
どんな形でもいいので、サンライズという名前が残ってくれればそれでいいよ。
2022/02/08 15:42
honeybe
サンライズという名前が好きだったので残念。ブランド名としてだと扱いが結構軽くなる気がしている。
2022/02/08 15:42
roshi
「バンダイナムコピクチャーズ」の方がよさそうと思ったら既にあるのか。。 www.bn-pictures.co.jp
2022/02/08 15:45
SUZUSHIRO
悪の根城みたいな名前だ
2022/02/08 15:46
topiyama
サンライズロボットアニメとアニメのミスター味っ子とシティハンターで育った少年(今はおじさん)なので残念ですね。サンライズだからって見ることも無くなったけど。
2022/02/08 15:48
sumika_09
馬鹿の考え休むに似たり
2022/02/08 15:48
shimaguniyamato
ブランドは残すのね。(youtubeとかサンライズチャンネル名義多いから面倒そうと思った;)
2022/02/08 16:00
aaa_too_zzz
バンダイナムコピクチャーズってのが既にあるよねと思ったけど、BNPもサンライズの事業を分割した会社だと今調べて分かった
2022/02/08 16:02
TakamoriTarou
「サンライズ」ブランドの純化目的では。「サンライズ」からイメージされるもの以外を作りたいが、その時にサンライズの名前で出ちゃうのを避けたいというか。海外では知財の主張に社名記載が必須の国があるから。
2022/02/08 16:04
dnsystem
バンダイナムコって長いからなんとかしてくれスクエニも
2022/02/08 16:10
trashcan
東京ムービー新社→トムス・エンタテインメントみたいに過去作品のエンドロールまで書き換えないでね。あれは冒涜だわ。
2022/02/08 16:16
sawat
サンライズはフィルムワークスの中の1ブランドという扱いになるのか。コンテンツの開始前にサンライズロゴが出るとかは(少なくとも当面は)変わらなそう
2022/02/08 16:17
xy1516c8
ひっどい名前…ブランドとしては残るみたいだけど。長い間アニメ業界を支えてきた名門なのに、この末路はありえない
2022/02/08 16:22
zentarou
いっそのこと株式会社バンダイナムコホールディングスを機動戦士ガンダムホールディングスにしてしまおう
2022/02/08 16:24
yoshi-na
バンダイナムコフィルムワークス(旧称サンライズ)がしばし使われるのだろうなぁ
2022/02/08 16:24
syuu256
BEYONDは残るの?元々サンライズじゃない?のにね
2022/02/08 16:24
Hiro0138
バンダイナムコフィルムワークス瀬戸・出雲
2022/02/08 16:28
The-Globe
サンライズ名義をガンダム系のみに絞ることでブランドイメージを確立したいが、それ以外のアニメも作りたい。というポジティブな戦略では?ラブライブ系はバンナム名義で、ガンダム系はサンライズ名義で
2022/02/08 16:32
JoshuA
サンライズが統合で消えるのか…と思ったらブランドとしては残るのね
2022/02/08 16:34
kenzy_n
名前は忘れない
2022/02/08 16:35
hate_flag
去年すごくよかった実写映画『あのこは貴族』はバンダイナムコアーツ(フィルムワークスに吸収合併)の映画だったんだよな。アニメもいいけど骨のある実写映画も作ってほしいな
2022/02/08 16:37
s_rsak
庇を貸して母屋を取られるとは、このことか。
2022/02/08 16:38
jabberokkie
悲報では?
2022/02/08 16:40
AQM
♪ほねっこ食〜べ〜て〜
2022/02/08 16:44
mako_cheng
サンライズって名前残してほしかったな。。。
2022/02/08 16:45
confi
また俺がトップだってわからせてやるためだけのいいものを潰す日本病が
2022/02/08 16:46
garamani1983
サンライズ社名なくなって変な長い名前になっちゃうの…。生命保険会社みたい。銀行みたいなの。朝日はサンライズじゃなくなるの。ひのぼりどっとねっとのことも思い出してあげて…
2022/02/08 16:49
deep_one
社名じゃなくブランドにする?
2022/02/08 16:51
yogasa
ランティス消した時点で既定路線だったのだろうが正直バンダイよりサンライズの名前の方がよっぽどクオリティ信頼できそうなんだが……
2022/02/08 16:53
Shinwiki
わかりづれー
2022/02/08 16:56
kz78
SUNRISE BEYONDは言及されてないけど、あそこだけ社名にサンライズが残る事態になったら笑う
2022/02/08 17:01
mr_yamada
あーそうですか。なんかどうでもいい会社になった感はあるな。
2022/02/08 17:03
iiko_1115
バンダイナムコサンライズじゃだめだったんですか…
2022/02/08 17:03
sekisetsu_ibuki
たとえ会社名が変わろうともッ!!サンライズ魂は俺たちの中に生き続けてるッ!!唸れ鉄拳!サンライズアタックッ!(とくに何も思い浮かばなかった)
2022/02/08 17:13
ninosan
わかりやすいといえばわかりやすいが、バンダイナムコサンライズじゃ駄目だったんか?(味の素AGFみたいな)
2022/02/08 17:14
takeox
ただただ時間の流れを感じる
2022/02/08 17:14
dubdubchinchin
ハロの仕事が、、なくなるのか?
2022/02/08 17:20
spark7
何とも混沌としてるな www.bandainamco.co.jp
2022/02/08 17:20
kino2nd
サンライズ立ちの説明が少し長くなるな
2022/02/08 17:22
hitoyasu
"『サンライズ』という40年以上かけて磨き上げてきた個性はこれからも最重要ブランドとして成長させる。"
2022/02/08 17:23
KoshianX
サンライズは社名じゃなくてブランドとして残す感じなのかな……?
2022/02/08 17:25
maketexlsr
えー
2022/02/08 17:27
natu3kan
グループ内のどの会社が何の権利を持ってるか、みたいなのを分かりやすくしたいのかな。
2022/02/08 17:28
tamasaburou1982
勇者シリーズの立場が…
2022/02/08 17:28
scipio1031
サンライズって日本アニメの歴史において、簡単に消していい名前じゃない気がするのだが。明確な理由があるでもなしに。BNサンライズでいいじゃん。一応、ブランド(レーベル)名として残すみたいだけど…中途半端…
2022/02/08 17:35
shoot_c_na
ホールディングスとして統合されるのは気にしないけど、名前が無くなるのはダメな選択だろう?
2022/02/08 17:47
hi_kmd
よし、じゃあバンダイナムコピクチャーズの方をサンライズに改名しよう。元々サンライズなんだし。
2022/02/08 17:47
Capricornus
ガンダムがバンナムに下りました感凄い。絶対サンライズの方が良い。
2022/02/08 17:53
akagiharu
いっきにチープになるな
2022/02/08 17:53
mnnn
グループの新ロゴ発表の時はマゼンタだったと思うんだけど赤に変更になった?それとも映像系は赤にするってこと?
2022/02/08 17:56
suika3417
普通にたまげた
2022/02/08 17:59
tyokorata
東京ムービー新社がトムス・エンタテイメントになったときに声を上げた人がどれほどいたかというと
2022/02/08 18:05
cinefuk
「サンライズとバンダイナムコアーツの映像部門、バンダイナムコライツマーケティングを統合する」
2022/02/08 18:08
takeishi
会社名とブランドって同じと別々、どっちがいいんだろうとかいろいろ考えてしまうな
2022/02/08 18:09
nakatamabashi
ただただ残念です。何でもグループ社名を統一するのがブランディングじゃないだろ。ただでさえバンナムのイメージ悪いのに。
2022/02/08 18:16
tana_bata
IPをクソみたいに使うイメージが浸透しすぎてバンナムの名前は表に出すべきではない気がする
2022/02/08 18:18
tsz
サンセット
2022/02/08 18:19
duedio
こんなイメージ悪い社名にわざわざしなくてもいいのに。社内政治に負けたかな。
2022/02/08 18:21
anguilla
さすがにサンライズブランドは残すよね?
2022/02/08 18:24
kotobuki_84
これは完全に願望と想像だけど、こうなるに至った裏側を丁寧に紐解いていったら「富野由悠季が『サンライズ経営陣を抹殺する』という悲願をやり遂げた、という構図になっている」みたいになってたりせんかな。
2022/02/08 18:28
go_kuma
嗚呼……長く親しんだ名前が消えてしまう寂しさよ。
2022/02/08 18:30
laislanopira
サンライズの方が知名度と信頼度高そう
2022/02/08 18:30
pribetch
セガにとってのアトラスみたいに、ブランドとして残って映像始まる時にサンライズロゴが出るならそれでいいけど。
2022/02/08 18:32
aceraceae
食品メーカーとか資本関係が変わると味が残念なことになることが多いけど資本関係動かなくても幹部が変わると作品にも影響しそうな気はする。
2022/02/08 18:39
minboo
東京ムービーが作ったアニメ、今は全て「トムス・エンタテインメント」に差し替えられてて、再放送の都度すごく違和感があるのだが、今後往年のサンライズアニメ再放送で同じ違和感を感じることになるのだろうか。
2022/02/08 18:40
securecat
サンライズを社名に掲げることにブランド価値あったんじゃないのかねえ?バンダイナムコサンライズで良かったのでは?サンライズがそのままフィルムワークを表す単語になれたろうに。もったいない。
2022/02/08 18:51
odakaho
それにしても社名から消えないナムコの社内政治の強さよ
2022/02/08 18:54
mike47
サンライズは残してほしかったなぁ
2022/02/08 18:57
kuzudokuzu
あー、これ個人的な感覚としてはバンナムへの印象が一気に悪くなったわ。ブランディングとしてかなり悪手じゃね?侵略的で拡大主義的で、金のためなら今後も俺が嫌いなことを喜んで続けそう。あくまで個人的にはね。
2022/02/08 19:01
toshi20
サンライズという屋号は残すべきでしょ。なに考えてんだろう。
2022/02/08 19:09
ribot
メロンパンと間違えられるからね(そんなわけない。)
2022/02/08 19:10
raamen07
ブランドとしては残すと言うのだからスタジオ名とかで残るのかな
2022/02/08 19:17
namaHam
その名前を消しちゃうの?という驚きもあるけど、サンライズをありがたがってるの老人ばっかだし残したところで将来的には足を引っ張られるだけかなという気もする。
2022/02/08 19:20
gm91
ペイペイドームに次ぐ悪手
2022/02/08 19:23
preciar
馬鹿じゃないのか?「サンライズ」って名前のブランド価値も理解してない奴が経営やってる、って事実が一番やばいと思う。映像コンテンツで「バンダイナムコ」なんて看板、ろくなイメージが無いでしょ
2022/02/08 19:37
rag_en
えー。
2022/02/08 19:40
morishioo
IP潰し屋バンナムが本気出してきた
2022/02/08 19:44
s_atom11
サンライズ無くなっちゃうのか。ブランドで残るったってブランドなんて社名よか消しやすいだろうから心配
2022/02/08 19:47
synonymous
創映社にするのは?
2022/02/08 19:49
matchy2
ナムコがまた未来忍者みたいの作るのかと思ったら違った
2022/02/08 19:55
brain-owner
何人ものアニメ関係者から「サンライズは金払いがいい」という報告を目にしている。サンライズの名前が無くなる事によって、そんな良き慣習も無くなる事のない様に願う。てか、サンライズは残すべきだろ!
2022/02/08 19:57
kangiren
サンライズの名前が消えるの寂しいね。/東京ムービー新社にはそんな感情抱かなかったのに、不思議だ。
2022/02/08 19:57
mitsubushi
にくいねっ! バンナムの楽天化! サンライズって社名がクソほどあるからな! ほねっこ食べて〜! ほねっこのサンライズもマルカンと合併してサンライズ事業部になったけどな!
2022/02/08 20:00
D_Amon
えー
2022/02/08 20:03
AQMS
バンナムがアニメ作って玩具売るイメージにしたのか。
2022/02/08 20:08
ikusana
創通エージェンシーの方はどうなったのか調べてみたらいつの間にかバンナムの完全子会社になってた…
2022/02/08 20:08
arihoshino
なんだかショック、というか寂しいな…
2022/02/08 20:10
tdaidouji
デニーズの看板がある日突然セブンアンドアイの看板に差し替えられたの思い出した
2022/02/08 20:12
amwm
えぇ…
2022/02/08 20:12
wordi
バンダイナムコフィルムワークス立ち
2022/02/08 20:14
sgtnk
サンライズという名前は残して欲しいなぁ。それだけの価値あるブランド名だと思うんだが
2022/02/08 20:16
Karosu
バンダイナムコアーツの社員がサンライズの領域にでかい顔で文句つけなければ問題ないと思うけど
2022/02/08 20:17
takashi1211
サンライズの名前無くすのは悪手としか思えない
2022/02/08 20:19
the_sun_also_rises
「『サンライズ』という40年以上かけて磨き上げてきた個性はこれからも最重要ブランドとして成長させる」と書いているのであくまで社名だけの変更と思われる。作るアニメは「サンライズ」ブランドのままと思う。
2022/02/08 20:37
momonga_dash
非バンダイ製作のアニメも毎年元請けやってるけど、そこんところどうなるんですかね
2022/02/08 20:41
susahadeth52623
バンナム付けるとしても「フィルムワークス」では無個性。これまで使われて知名度もあるサンライズを捨てるのはどうかと思うが。あとオレは「サンライズ紀元」(1979年がサンライズ1年)を使ってるので改元困る。
2022/02/08 20:51
vifam84
ブランド名は、ブランド名だけは残して下さぁい…
2022/02/08 20:53
dreamzico
そのうち「バンダイナムコフィルムワークスコーエーテクモセガサミーカプコンタカラトミーブシロード改め、みずほゲームズに社名変更しました」とか言い出しそう。そして社内派閥争いの末、起動しないゲームを(略
2022/02/08 21:04
hetoheto
アトラスみたいにブランドと人材は残す感じだろうか?
2022/02/08 21:13
n21no
その後世の"世界中のファン"が今までの会社名としての”サンライズ”と同じように評価/売上に貢献してくれると良いですね() 個人的にはどういう判断なのか疑問過ぎるけど…。
2022/02/08 21:21
Shin-Fedor
三菱東京UFJ銀行がせっかく世界に通じる「TOKYO」をピンポイントで捨てたときも思ったけど、もったいない……。ブランド名としては残すにせよ、社名がサンライズであることはあらゆる局面で財産だと思うが。
2022/02/08 21:30
ryouchi
アニメ業界的にはサンライズの方がしっくりくるけどなー
2022/02/08 21:33
ukayare
矢立肇の名義はどうなるんだろうか
2022/02/08 21:47
rurumeruikiruru
ライジンオーの「陽昇町」の元ネタがわからなくなるんだな。
2022/02/08 21:52
lont_in
バンナム連合が全てを覆いつくす日がくるのか
2022/02/08 21:52
cider_kondo
だったら「日本サンライズ」から改名する必要はなかったのでは(何十年前の話だ)。世界で商売するから「日本」を外したと思ってたんだけど…
2022/02/08 22:04
gamil
社名だけとは言っても、愚策にしか思えない
2022/02/08 22:11
runa_way
アニメに疎いオタクの私としては、サンライズはロボアニメ中心の良くも悪くも古式ゆかしい会社というイメージが強いので、いちブランド名にして、アイマス的な作品用ブランドと並立させたいんじゃないかしら。
2022/02/08 22:19
Windfola
ヘイト買うのが好きなの?
2022/02/08 22:23
junnishikaw
よくよく考えたらサンライズが消えるのによくナムコの名前残ってるよな。今ならナムコも消してしまいそう。ゼビウスのクレジットがバンダイになるの想像したらマジでヤだなぁ。
2022/02/08 22:25
shields-pikes
今日はバーで、テキーラバンナムフィルムワークスでも飲んで、弔いたい気分だ……。
2022/02/08 22:27
LuckyBagMan
ランティスがバンダイナムコアーツのレーベル名として残ったのと同じで、対外的にはサンライズのままなんじゃないの そもそもこれまでだってバンナム傘下だったんだから法人名変わっても実態は何も変わらんでしょ
2022/02/08 22:35
zakusun
s.famitsu.com サンライズはランティスとかと同じ、ブランド名として残る。
2022/02/08 22:47
July1st2017
バンダイナムコフィルムワークス英雄譚…
2022/02/08 22:51
jrjrjp
サンライズブランドを自ら消し去るなんてもったいない
2022/02/08 23:12
punkgame
名前なんてどーでもいいけどな。重要なのは作品だろ。
2022/02/08 23:19
u_eichi
まぁ、ガンダムはもう完全にバンダイナムコの商売なんで、そういう意味ではしょうがなくはある。アニメ制作のブランドとしては残すんじゃないの?
2022/02/08 23:20
hiruhikoando
面倒くさいんでバンダイビジュアルにしたら良かろうかと。
2022/02/08 23:33
aosiro
個人的にはサンライズと聞くと顔テカテカキャラクターの90年代アニメのイメージなので、社名変更は悪くないと思う
2022/02/08 23:41
civic800
文句があるならバンナムHDの株を死ぬほど買って大株主になればいいんじゃないの
2022/02/08 23:51
perfectspell
荻窪にビル建ってるんだな。いかにも つまらないアニメを作りそうな名前に改名するのか。
2022/02/08 23:51
adsty
サンライズの名称を社名から無くしてしまうのか。
2022/02/08 23:54
sononon
若い子は「サンライズ」て言ってもピンとこないし。「いつもガンダムでバンダイとなんかやってる会社?よくわかんないけど」て感じがするので、まぁ良いんでは。
2022/02/09 00:04
kamomewa_kamome
「サンライズ」の名がどこにも無くなるのは大きな疑問なんだけど、過去を断ち切ってもっとグローバルで大スケールな展開に邁進したい勢が現経営陣に多かったのかな。老害達と一線を引く意味でも
2022/02/09 00:10
ed_v3
マジか。ガンダム世代的にはショックすぎる…
2022/02/09 00:12
ndns
去年本社移転させて上井草を捨てた時点で遠からずそうなるんだろうなとは思ってたけど、最悪すぎるね。虫プロの流れを汲んだ日本屈指の老舗プロダクションの名前を無くすなんて。
2022/02/09 00:19
kachine
異業種だけどパナソニックのブランド統合で松下とか三洋とか消えたけど、DJ機材のテクニクスは消滅せずに残ったじゃない。特定ジャンルで国際的に超強力なブランドは残す選択肢もあるのでは?
2022/02/09 00:30
yamadajyamada
サンライズってブランドは残るんでしょ? ランティスの社名がバンダイナムコアーツなのと同様で社名を気にする人なんて業界の人ぐらいじゃないの?
2022/02/09 00:34
rikuzen_gun
こんなダサイ社名になるのなら、そのままの方が良かった。
2022/02/09 00:36
ZeroFour
ブランドとしては残すと。つまり今後もハロが跳ねるところから始まると(最近アニメをまるで見ていないので今もそうなのかが分からない)。
2022/02/09 00:55
oreuji
正直サンライズのままの方がブランド的には良かったと思うがバンナムだとゼノグラシアの続編かMSがユニット組んで可愛く歌って踊る機動戦士ガンダムアイドルマスター(ガンマス)が作られるかもしれん
2022/02/09 01:38
abababababababa
えー! セガといい 統廃合が進んでる印象。新しく出てきたものが vr系 だからなぁ。台頭には及べない印象。 新しい世代がもう少し頑張らないと危ない気がする。
2022/02/09 01:51
gcyn
あら、消すんだな…。
2022/02/09 02:16
d6rkaiz
すごくわかりにくい名前になるな。。。
2022/02/09 03:51
nakakzs
ブランド名としては残すってことなのだろうけど、なんか数年後の組織改編で、また会社名毎復活してそうな気がしないでもない。
2022/02/09 05:13
mamimp
海外展開を視野にフィルムワークスって付けたのかな
2022/02/09 05:35
tikuwa_ore
だっさ。これまで築き上げてきたブランド名こそ大事だろうに、バンナムの偉い人、マジで馬鹿なんだなってハッキリわかんだね。
2022/02/09 05:52
zanac-ai
レーベルとしてのサンライズは残るだろうし、視聴者側からはそんなに変わらん気がする。
2022/02/09 06:08
sionsou
もったいない…。バンナムになったほうがよっぽど悪名高いし信頼ないんだが。
2022/02/09 06:19
okutta99
サンライズは伊達じゃない。偉い人にはそれが分からんのです。
2022/02/09 06:47
napsucks
落ち目になったら落日のサンライズとかからかわれるから早めに手を打ったのかもとか邪推してみる
2022/02/09 06:49
matsui
やっぱりおもちゃを売るためのアニメという立ち位置なのかね?
2022/02/09 06:54
augsUK
「サンライズ」の社名がこんなあっさり消えるの?ガンダムはもちろん、虫プロに直結する歴史もすごいと思うのだが
2022/02/09 07:22
typex2
えー、絶対、サンライズの方が社名としての価値が高いような。。
2022/02/09 07:40
eichannel
なんでサンライズ消したの??
2022/02/09 07:43
chienavi
もったいない
2022/02/09 07:51
misafusa
「あーあ」って感じがするね。名前が変わるって事は性格が変わるって事だ。露骨に「まず商売(スポンサー)」的なイメージを感じる変更だよ。
2022/02/09 08:00
mayumayu_nimolove
サンフォール
2022/02/09 08:49
leiqunni
サンライズのアニメ見てきてない奴が決めたんだろうな。体を表す名前にするには大変なのに、変えるのは思いつきだしな。名古屋テレビもメ〜テレとか。独立性が無いと毎回合体したり、変形する機体になるじゃない。
2022/02/09 08:59
ichiken7
これ、変えるメリットってなんかあるんか?
2022/02/09 09:49
htnmiki
初恋サンライズが初恋バンダイナムコフィルムワークスになってしまうのか(ならない)
2022/02/09 10:46
upran
じゃあガンプラの箱に貼られてる日本サンライズのメッキシールもバンナムのシールになっちゃうんだね…… え、今はシールないの?いつから?
2022/02/09 10:51
type-100
ブランドとしては残っても、社名の格落ち感はあるよなあ。バンナム側のイメージ戦略なんだろうけど。
2022/02/09 11:13
kuracom
ブランド名は意地でも残しておくれ
2022/02/09 11:27
youhey
「バンダイナムコフィルム……ことサンライズ」というカタチでパブリッシャーのブランドとしてはサンライズの冠は残るってことなのかな(そうであってほしい)
2022/02/09 12:14
azumi_s
ブランド名の統一を図るってのは良くある話なのだが、まあ馬鹿だよねという感想しか出てこない。
2022/02/09 15:40
daishi_n
サンライズというブランドとIPは残るけど、「バンナムが他社のIPを丁寧に扱う」という信頼には傷が付くだろうね。バンナムの役員世代はサンライズの初期作品から見ていた世代のはずなので、影響を理解してるはずだが
2022/02/10 23:51
rxjun
えええっ!サンライズの社名無くなるの?