2022/02/01 00:27
honeshabri
意識が最高に高いので、何を見てもビジネス書に思えてくる。「着せ恋」という略称を使っておきながら恋要素は皆無の記事だし。まあ自分の好きなもので表現していくのが大事だからいいよな。
2022/02/01 05:32
ko_iti301083
またリベラリズムとマーケティングとの相性の良さが証明された。
2022/02/01 05:49
osugi3y
今年がVR6年だということの是非は議論したいところである。
2022/02/01 06:23
yosiro
この記事なんかちょこちょこ主人公の名前間違ってる…
2022/02/01 07:00
maturi
旧来のしきたりでは(特に脚本)、女性キャラクターの台詞を示すときには、姓・苗字ではなく名前・ファーストネームの方を書く原則があったという
2022/02/01 07:03
kenzy_n
その人形師はパラダイムシフトを起こす。
2022/02/01 07:04
meishijia
じ、じゃあ、オタクに優しいギャルは2025年も最強ってコト....?まりんちゃんしゅき....ごじょーくんもしゅき....
2022/02/01 07:11
amatou310
恋要素皆無?んなわけあるかい!
2022/02/01 07:35
risekityu
この人にとってはまりん→五条は恋にはならないのか?
2022/02/01 07:40
and_hyphen
あの漫画でこういう記事が書けるの単純に凄いなと思った。おれには絶対に得られない方向性…
2022/02/01 07:47
warulaw
自分の当たり前が他人には凄いことになることってよくある。本しゃぶりさんも買いてるけど、それに気づいて市場探せるかどうか。五条くんの狂気を見抜いて、コスプレに巻き込んだまりんちゃんが慧眼なんだよね。
2022/02/01 07:57
hatsumoto
この記事自体もアニメをビジネスという別分野にシフトして価値を出している訳だ…おもしろかった
2022/02/01 08:03
mak_in
コレ、原作ではじいちゃんに、人形の表情が良くなった、って褒められるシーンがあったはず
2022/02/01 08:21
shikiarai
くそっ! 何度やってもVR元年を繰り返してしまう……!
2022/02/01 08:32
circled
馬具なんてもう中々売れる時代じゃなくなったよね。でも、職人達の技術力がこのまま無駄になるのも惜しいし、、、そうだ、鞄でも作るか。→ HERMES
2022/02/01 08:51
pptppc2
“ 本作の着せ替え人形は喜多川だけではない。主人公である新菜も着せ替え人形なのである。”/ 締め方が上手い。ちょうど最近、自分がリアルやSNSのその時その場でキャラ変してることに触れたから興味深い話しだった。
2022/02/01 08:57
ss56235
相変わらずよい記事
2022/02/01 09:11
tobalno1
あの世界はエロゲーの続編が地上波で人気アニメ化して大規模グッズする世界だから雛人形市場も現実とだいぶ違うんだろうなと思っている。
2022/02/01 09:28
steam-punk
LIFE SHIFT2ですね、金沢の20代というモデルがリアルでいいなーと思って読んでました。
2022/02/01 09:35
tettekete37564
一巻読んで気になってた作品、アニメ化したんだ。ここ一年ほどアニメを見る時間が作れてない
2022/02/01 09:49
neniki
オタクに優しいギャルの解説だと思って開いたら違ったけどこれはこれで興味深く読んだ。
2022/02/01 09:51
Caerleon0327
こういう切り口で取り上げることができるのは、すごい。自分なら『喜多川さん、(エロ)かわいい』としか書けない。五条君、夢精しちゃうってオナヌーしないのかな?
2022/02/01 09:59
evans7
友達のレイヤーが「二人の関係は新菜が自分の仕事の市場価値を理解してたら絶対に成立しない。空から彼氏と5000兆円が降ってきましたみたいな話。」と言ってて立場が違えば見方も違うなと思ってしまった。
2022/02/01 10:06
kei_mi
”「長寿化」と「テクノロジーの進化」が進むこれからの世界において、どのようにキャリアを積めばいいかを示しているからである” (読む前)??? (読んだ後)大納得(ホントか?)
2022/02/01 10:08
dubdisco1966
今期イチ推し、爽やかパンツアニメ。
2022/02/01 10:16
shimmering
五条くん高校生にしては地味な趣味嗜好だけど、明らか女性ウケのスキルに満ち溢れているよねと思っている。学校を卒業してからがすごそう
2022/02/01 10:25
the_sun_also_rises
着せ恋は女性的な物語。作者は女性では?なので作者がどんな男性を魅力的としたかという観点で漫画を読んだ。五条くんは喜多川さんに真正面から向き合い共感し努力し喜びをもたらす。こういう男性はスーパーマンだね
2022/02/01 10:26
TheTrueMirror
名前からして主人公もプリティな雰囲気あるんじゃねと思ったらそんな感じあるんですね?ふむふむ
2022/02/01 10:34
soylent_green
“若い頃に無かったものは若い頃に学ぶことはできない。何歳であろうとも、出会ったタイミングで学ぶしかない”
2022/02/01 10:37
ooblog
#着せ恋 「祖父の時代はシンプル~若い頃に培った知識とスキルで一つの職を~老後はゆっくりと~これからの時代~既存の仕事や産業を大きく変えるテクノロジー~生き方や働き方~ポートフォリオ~学ばない者は置いていかれる」
2022/02/01 10:50
taida_ru_wave
着せかえ人形、オタクに優しいギャルというよりオタクに優しい五条くんなんだよな
2022/02/01 10:55
dimitrygorodok
今後ますます外国人の比率高まる日本において移民受け入れと定着は不可避。だがしかし、他所者と異文化は排斥すれば済むという昨今の風潮がいかに損か(踏み込んで言えば有害と)分かるエントリー。
2022/02/01 11:03
sc3wp06ga
ずっと勉強、ずっと変化、ずっと仕事、とかツライ。主人公は高校生だから、ここぞの集中力も気力もあっただろうけど。年々最低限の仕事をこなすのですら辛くなっている。そろそろ安楽死かベーシックインカムが必要。
2022/02/01 11:03
natu3kan
和裁と洋裁スキルあって、美少女ゲームに理解を示してくれるとか、理解のある彼よな。追記:モデル並みのレイヤーだと、最初に種銭を集めてプロに依頼して成り上がれば彼が要らなくなるってのはあるか。
2022/02/01 11:05
azumi_s
実際にはごじょーくんの今回の仕事も多くの失敗を含んでいるのだけれども、フィードバックは次回ですかね。そのあたりの誠実さも本作の魅力だと思っている。
2022/02/01 11:10
sionsou
てか五条君モテ要素しかない。これで低身長だったらもう少しあれだったんだがなぁ。まぁいいや。
2022/02/01 11:16
usomegane
オタクに優しいギャルではなくギャルがオタク定期
2022/02/01 11:16
richard_raw
“若い頃に無かったものは若い頃に学ぶことはできない。何歳であろうとも、出会ったタイミングで学ぶしかないのである。”/それにしても構成が上手い記事だ……。
2022/02/01 11:17
tsutsumikun
本記事の内容は、部署異動、転職、独立を始めとしたキャリアチェンジを行う上での普遍的真理だと思う。
2022/02/01 11:20
p-2yan
既存のものにどう新たな付加価値を付けていくかって話だけど、現代的とか未来を視野に入れたり、全く別ジャンルの視点を専門職の人が持つのは大変だしなと思いながら原作読んでたので、すごく納得
2022/02/01 11:30
breathemeditatethink
相変わらず面白い見方だ。/ 五条君の成長において、海夢ちゃんに無理やり試練を与えられたこと、さりげなくコーチングしてくれること、最高のリアクションという報酬をもらえることが大きい。良い上司だと思う。
2022/02/01 11:35
kitamati
id:the_sun_also_rises 正解。なお作者の前作はリアル妹に性的興奮を含むガチ恋する兄のお話でした。
2022/02/01 11:35
u_u_u
楽しく読んだ。楽しんで気持ち良く記事を書いているのを想像した
2022/02/01 11:43
nekotank
その着せ替え人形は恋をするは、高校生の話だけどこの解説は社会のあり方、人の在り方を語っていて深い。
2022/02/01 11:47
shijuushi
(ブコメに)エロゲの続編が地上波で人気アニメ化して大規模グッズ化する……? 厳密には続編ではないが、現実でもすでに「なのは」という実例があるような
2022/02/01 12:05
uotocs
オタクに優しいギャルの漫画と思わせておいてスーパーダーリンとオタク女の話なんだよな五条君は仕事できすぎる人間なのでこういう切り方もできるってわけだ。
2022/02/01 12:07
suimin28
ごじょーくんがヒロインだぞ
2022/02/01 12:10
echotm
オタクで優しいギャルと出会う、という見出しに、うんうんそうなんだよな、とつられたら、結果意識高くなっちゃった。五条くんのおかげで考え方の領域が展開されたね。
2022/02/01 12:12
jacoby
「オタクに優しいギャル」漫画に見せ掛けた「オタクギャルに都合のいいスパダリ」漫画。五条くんは、スパダリなので仕方ない
2022/02/01 12:13
misomico
“この学習する姿勢こそ、今後の社会を生きていく上で重要となるスキルである。”
2022/02/01 12:16
udofukui
"主人公である新菜も着せ替え人形なのである。"
2022/02/01 12:16
vanish_l2
俺が愛読してた漫画が必ず毎期覇権とっていく現象に名前を付けてくれ
2022/02/01 12:22
alt-native
“その事例として『着せ恋』は参考になるだろう。” 他に事例あるだろw 着せ恋をそういう目で観てない。
2022/02/01 12:25
yarumato
“縮小する雛人形市場。主人公は生き方や働き方をシフトしなくては。スキル:業務が被れば戦える。学習:原作をプレイし徹底的に分析。繋がり:異なる世界の人と繋がれば自分にあった分野が見つかる”
2022/02/01 12:39
rokasouti
弱くも強くも誰とも繋がれない身には眩しくて遠くて冷たいお話だ。
2022/02/01 12:46
htnmiki
子供の頃に埼玉の岩槻にいる従兄弟んちに遊びに行くと針山みたいなやつに頭がたくさん刺さってるやつがあったなー
2022/02/01 12:57
ys0000
物語の外の話を考えた事がなかったけど、ごじょー君は兼業になるべきだろうなぁ。雛人形作るのは分業らしいし、それをやりつつもオートクチュールで衣装製作とかして。なんなら本当の着せ替え人形でもいいけども。
2022/02/01 13:10
minesweeper96
ごじょーくんが最高の男であることが世界に知れ渡ってしまうアニメ化
2022/02/01 13:12
sigwyg
“若い頃に無かったものは若い頃に学ぶことはできない。何歳であろうとも、出会ったタイミングで学ぶしかないのである。学ばない者は置いていかれるだけだ。” 然り
2022/02/01 13:12
kabayakin
“そこで彼は原作をプレイし、コスプレ対象のキャラを徹底的に分析したのである。”エロゲをメモ取りながら分析してるのは五條君とエロゲレビュアーぐらいだわ
2022/02/01 13:16
ornith
“本作の着せ替え人形は喜多川だけではない。主人公である新菜も着せ替え人形なのである”
2022/02/01 13:17
snow8-yuki
現在放映時点までのアニメ話数で考察されてるからブコメが気になっている抜けがあるわけで、漫画の方読んでれば大体解決している
2022/02/01 13:18
c_shiika
ひな人形作りには化粧もふくまれるから、コスプレフルセットできるんだなと四話見て思ったり。ただまだ実務経験が薄いのでタスク詰め込みすぎてセルフブラック化しちゃったりと課題は多い。
2022/02/01 13:22
charlestonblue
コンサルの方の分析かな。
2022/02/01 13:26
kurimax
エロシーンよくあるけど女の子の読者も多いみたいね
2022/02/01 13:46
kamezo
なんか羞恥心に邪魔される作品なんだよな。なんでだろうと思っていたが、そうか/この記事のおかげかブコメを読んだおかげかギャル口調が長女に似てると気づいたせいか、第2話以降は普通に観られた。感謝?w
2022/02/01 13:53
Hi-Fi
納得。でもめんどくさい世の中だなぁ。/縫製関係に首突っ込んでた自分からするとコスプレ衣装の制作スキルと雛人形着付師のスキルがそんなに被っているとは思えないけども、まあそこはね。youtu.be
2022/02/01 13:57
elm200
すごいな。あの作品とこのテーマをこんなに見事に結びつけるなんて。論旨には同意。ただ、変化が嫌いな人には住みにくい世の中になってしまったなあ。個人的には変化大好きなので、私は問題ないのだが。
2022/02/01 13:59
kaitoster
五条君が毎回誰にも頼らずテンパりまくっているのが見ていて辛い。
2022/02/01 14:00
behuckleberry02
すごい、全然知らない漫画。漫画世界広すぎるんよなー。
2022/02/01 14:20
kuippa
ご年配の頭師から聞いた話しじゃ、子供(といっても今じゃ7~80?)は数学者になったあと3DCGとかで髪の毛が流れる演算とかそこらへんのモデルの基礎をつくったとかなんだとか。
2022/02/01 14:21
yasushicohi
ほんと引用
2022/02/01 14:28
miyatakesan
良エントリ。積読してたLIFE Shift読もうと思った。
2022/02/01 14:32
LuckyBagMan
オタクに都合のいいファンタジーなのはごじょーくんの方ではあるのだが、まりんちゃんもめっちゃいい子だよな 優しいオタクギャル
2022/02/01 14:48
Panthera_uncia
そりゃ元々スキル持っててクライアントにすぐ染まってくれる人材は引く手あまただわな。実在すれば
2022/02/01 15:05
mohno
「業務が被れば戦える」←洋裁やってる人が「洋裁と和裁は全然違う」と言っていたので、あれは一般化できるものだろうか、とは思ったりしてる(調べてはいない) #着せ恋 あと、なにげに #見える子ちゃん 2期感。
2022/02/01 15:16
oguratesu
アニメのほうも見たくなってきた。
2022/02/01 16:15
nikunonamae
「コカ・コーラには人間が生きるために必須とする栄養素がこんなに含まれている」みたいな文章。初めてこの人の記事を読んだのはけもフレのそれだったかな、相変わらずの芸風で楽しい。
2022/02/01 16:59
corydalis
若者に限定したらもうすでに非正規雇用は五割を超えているので、自分にとって主軸となる仕事をもちつつ幅を広げる人生って、その主軸になる仕事にすらありつけないわけですが…。
2022/02/01 16:59
binbocchama
そういや私も、法や行政知識を持って、自分の業界に入ってきたんだなぁ。
2022/02/01 17:05
TakamoriTarou
はい。五条君
2022/02/01 20:05
sato-gc
原作で現代風にアレンジされた雛人形が紹介されてたし、そういう人形を作って大成する五条くんはありえるかな、と思ってる
2022/02/01 20:09
nlogn
ヒロインまりんの、偏見のなさと何事にも全力で取り組む姿勢が、五条若菜を苦しみから救う物語だよ。
2022/02/01 20:12
taka-p
めも。
2022/02/01 20:18
nmcli
第2話とってもえっちでしたね
2022/02/01 20:19
hazardprofile
なるほど
2022/02/01 20:26
punychan
よくわかんなかったのであくまで確認のために現行の4話まで観た。結論は、喜多川さんの雫たんかわいい。
2022/02/01 20:53
takuya_1st
医療関係は法に守られてるから、この中に入らない。目指すなら厚労省資格。医師看護師薬剤師栄養士保育士療法士放射線技士。個人的には一刻も早くシンギュラリティしちゃえ起こしてしまえと思うがね。
2022/02/01 21:00
politru
最初は(あー、よくあるオタクがギャルにかまってもらうやつねー)って思ってたけど、サキュバスのコスの所で原作を補う服作りをし始めて(こいつ。オタクじゃなく立体の天才じゃん)ってなった。
2022/02/01 22:11
yujimi-daifuku-2222
この組み合わせは男の子の方がハイスペック過ぎるとは言え、それを愛故の献身と呼ぶか搾取かなんてそうそう綺麗に切り分けられるものでもない。/これが男女逆でも同じこと。
2022/02/02 08:40
bml
学習=エロゲ。まぁオチはヒロインの人形作って終わりそう。フィギュア原型師になるとぶっとんでるが。
2022/02/02 15:59
hate_flag
原作を読むとヒロインはマリンちゃんではなく五条君だということがわかる。構造としては少女マンガなんだよね。