セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える
2022/01/28 13:34
kowyoshi
わお
2022/01/28 13:53
Louis
GENDAという会社名初めて知った、「ゲンダ」じゃなくて「ジェンダ」。イオン系の人が立ち上げた会社なのか。
2022/01/28 14:01
u-li
“SEGAブランドで運営しているゲームセンターの店舗名は「GiGO」に変更する。 ” “セガはゲームセンター事業からの完全撤退を認めた上で、アーケードゲームの開発は継続するとしている。”
2022/01/28 14:04
IthacaChasma
ゲーム文化をゲーセンが引っ張った1つの時代の終わり。池袋など都心でもどんどんゲームセンターは減っているし、中身ももうほとんどが実質クレーンゲーム屋だ。
2022/01/28 14:06
tamakky
ハード事業にゲームセンター事業、90年代までのセガの強みというか個性だった部分が、どんどん無くなっていく...単なるノスタルジーであることは承知だが、それでも一抹の寂しさを感じる。
2022/01/28 14:07
rakko_fu
セガのプライズマシンは排出設定渋すぎてアメリカで提訴までされるほどひどいので、個人的にはアーケードマシン開発からも手を引いてくれて構わない。昔のNEWUFOキャッチャーのソニック楽曲アレンジは好きだったけど
2022/01/28 14:10
cartman0
確率機UFOキャッチャーの説明はよ
2022/01/28 14:24
iwasi8107
ゲーセンやパチンコの衰退は、巡り巡ってカジノ誘致成功の可否の話に繋がると思う。
2022/01/28 14:24
kaitoster
セガゲーセンのポンタステーションでポンタポイント貯めるのが楽しみだったのに。
2022/01/28 14:32
Pinballwiz
さらばセガワールド
2022/01/28 14:35
kako-jun
起動音のメロディーでギーゴー!って歌って、定着させると良いと思う。ジゴ!?バック・トゥ・ザ・フューチャーじゃん!って思ったら、読み方はギーゴだったので、そういうところがセガだわ……
2022/01/28 14:40
gpx-monya
岐阜GiGO、関で復活かよwwwまさかのGiGOで草生えとる。池袋の惜しまれっぷりが影響したのかな。
2022/01/28 14:42
akanama
もはや何が残ってるんだ…。
2022/01/28 14:43
fishma
秋葉原駅前の臭いセガ、無くなるのか...まあ10年以上行ってないけど...ってまあそりゃ撤退するよね...
2022/01/28 14:45
kz78
ゲームセンターの経営から手を引くなら、アーケードゲーム開発も遠からず…という気はするなぁ…。
2022/01/28 14:45
kenzy_n
寒い世の中になりそうだ。
2022/01/28 14:54
honeybe
マジか…寂しいなぁ…
2022/01/28 15:02
iww
寂しいね
2022/01/28 15:09
gnoname
なんだかんだ言ってコロナ禍前のやり方で何も考えてない新筐体タッチ筐体ラッシュだったので店名も完全撤退するだろと思えば案の定か。フォグゲーミングも速攻でなかったことにされてるしな
2022/01/28 15:09
call_me_nots
“セガはゲームセンター事業からの完全撤退を認めた上で、アーケードゲームの開発は継続するとしている”
2022/01/28 15:11
You-me
異世界おじさんの反応やいかに
2022/01/28 15:11
takuya831
お疲れ様でした!
2022/01/28 15:22
kzhvsonic
寂しいなあ。
2022/01/28 15:23
makou
湯川元専務、どこ行ってしもたんやろ。
2022/01/28 15:34
peroon
アーケードゲームづくりは続けるのね
2022/01/28 15:35
eggheadoscar
IPの長期戦略が上手ければソフトパブリッシャー一本足でも何とかなるだろうけど、如く系列以外のIP運営はどうにも下手っぴだからなあ…。
2022/01/28 15:36
kuzumimizuku
寂しいことではあるけど、ゲーセンやアーケードゲームが厳しい状況の中で、それらが続く道を模索してくれただけでも、という感じ。現実的には相当数の店舗が消えそうだけど(そうなるとアーケードゲーム自体も……)
2022/01/28 15:39
AKIMOTO
長らくゲーセン行ってないし文句言えないな
2022/01/28 15:42
threewaygood
セガって今何で稼いでるんだ?
2022/01/28 15:42
m50747
ファミコンよりもSEGA markIIIを愛した自分から見ると、どうもSEGAは昔から売り上げる為に何か足りないと感じていたけど、結局それを乗り越えることができなかったね。文武両道の任天堂、武だけのSEGAって感じ。
2022/01/28 15:49
matsuedon
もう10年くらい前から近所からセガがぼこぼこ亡くなっていて、今更寂しいもへったくりもないんだけれど、
2022/01/28 15:50
kisiritooru
ナムコランドがんばれー!TAITOがんばれー!
2022/01/28 16:02
ssids
ジョイポリスも全部売っちゃうのかなぁ。香港は香港で別の理由で大変そうだけど
2022/01/28 16:08
s_atom11
セガのゲームが忘れられつつあるのは何故かという記事が出たかと思えばゲーセン事業から撤退の知らせとは。諸行無常の響きあり
2022/01/28 16:11
Wafer
コナミ「おとといきやがれ!」なおコナミもアーケードは...
2022/01/28 16:11
MarcRich
セガサミーフェニックスも危ういな
2022/01/28 16:12
centersky
やはりアトラスの行くところ、何かが起こるな…
2022/01/28 16:16
doksensei
ゲーセンて、どう見ても儲からなさそうだもんね
2022/01/28 16:21
takeishi
ハイテクセガからセガが取れたらただのハイテクやん
2022/01/28 16:22
tokoroten346
SEGAって今何が稼ぎ頭なんだ?龍が如くらいしかわからん
2022/01/28 16:28
kvx
取れる人しか取れないクレーンゲームに嫌気が差して子供にやりたいとねだられてもガチャ勧めてる
2022/01/28 16:43
asitanoyamasita
特に山手とか地方のロードサイドにニョキっと現れるセガワールドの大型店舗のハデハデな外観は、えもいわれぬエモさがあった。パチンコよりは健全でキッズ的な雰囲気というか(参考例)→ tempo.gendasega.jp
2022/01/28 16:47
vndn
アケ音ゲーは元気だけど……まあ……仕方ないかな…
2022/01/28 16:48
nisisinjuku
セガブランド不要ってこと?
2022/01/28 16:51
hiby
一つの歴史が途絶えた。
2022/01/28 16:58
tal9
バーチャ世代としては悲しい限り
2022/01/28 17:01
n_mattun
体制変わっても秋葉原セガのレトロゲームコーナーは残してくれ・・!あそこは博物館入りまでしてる可動式アーケード筐体もプレイアブルで置いてる超貴重スペースなんだよ!プロップサイクルはまだ遊び足りない!!
2022/01/28 17:07
tyu-ba
いつかそうなるとは思っていたけど、思ったよりも早かった。タイトーのタイトーFステーションみたいに名前だけでも残すことは考えなかったのかが気になる。
2022/01/28 17:08
yamadadadada2
ジゴワット的な
2022/01/28 17:24
kyopeco
旧スタイルのビデオゲーム主体のゲーセンは相当厳しいところまで来てしまった。格ゲーも、ゲーセンに行っても、対面対戦なく、オンライン対戦が主体。人も居ないし、家庭版PCの方がラグがない。厳しい。
2022/01/28 17:36
cu6gane
去年あたりに事業名義売却とかのニュースはあったから遅かれ早かれこうなると思ってたけどもうかという印象、実質的に艦これアーケードとFGOアーケードが主戦力だけど元は他社だから開発もいつまで保つか…?
2022/01/28 17:36
karkwind
まじか!
2022/01/28 17:45
maroh
たいやき部門は?
2022/01/28 17:48
hetoheto
街中で見かけるとか、知名度に関わるものは金以上に大切だと思うのだが、そこも閉じないといけない状況なのか…?
2022/01/28 17:49
spark7
使えなくなるSEGAの代わりにGiGOの名前をくれてやったのかしら。
2022/01/28 17:53
timetrain
池袋GiGOに通った身としてはGiGOブランドになるということで不思議な心境
2022/01/28 18:03
raimon49
元イオンファンタジーの人が立ち上げた会社にGiGOブランドごと売却っていう流れに諸行無常を感じずにはいられない。
2022/01/28 18:04
rosaline
ただただ、寂しい。
2022/01/28 18:14
Y_Mokko
セガなんてだっせーよな!パチンコとコンシューマゲームを少しやる会社になっちまったよ!
2022/01/28 18:26
rizenback000
新型コロナが天敵すぎたね…
2022/01/28 18:28
toaruR
ソニックがソニー君になるだと!?(違
2022/01/28 18:40
LuneC
俺たちの愛したセガはいつも過去形だ。どうしてだよ、どうして…
2022/01/28 18:44
VEMS
セガサミーフェニックスだけは、なんとかお願いします
2022/01/28 18:58
programmablekinoko
むしろ今なにやっとんや状態
2022/01/28 19:04
nakag0711
あらー
2022/01/28 19:05
hatomugicha
元から十数年近くゲーセンに入ってもいないけど2年前のコロナからゲーセン前を通ることすら無くなったから撤退もしょうがないと思う
2022/01/28 19:05
quick_past
んー。もともとカジノをやりたがってた会社だし、いずれゲームセンターからは撤退したかったんじゃないかなあ
2022/01/28 19:06
f_oggy
セガワールドがなくなってしまうなんて寂しい限りだ。プラボとタイトーステーションは頑張ってほしいところ
2022/01/28 19:11
tianbale-battle
あらまあ
2022/01/28 19:14
dot
ゲーム自体も勿論のこと、アフターバーナー、ダライアス、ストリートファイター(初代)みたいなゲーセンにしか存在しないおもしろ筐体にワクワクさせられてたけど、もうそんな時代は戻らないんやな。切ない。
2022/01/28 19:17
kujoo
ハコ事業を売却か。旧セガ・インタラクティブ部門は依然として残るだろうからアミューズメントセンター向けゲームの開発・販売は継続するのね。しっかしこの時期に買う方もよく買ったな…とはいえ、まあ、時代だなあ
2022/01/28 19:17
kamomewa_kamome
子供の頃当たり前だったブランドが無くなっていくなぁ。寂しい/堀川町にあったゲーセンはSEGAだったかキャロットハウスだったか
2022/01/28 19:20
Expway
弱ったおじいちゃんがついに亡くなった感。いつか来るなと分かってはいたが。
2022/01/28 19:21
Ashburton
各繁華街のセガはナンパの名所だったよな。今の若者はどこでナンパしてるんだ
2022/01/28 19:25
ebibibi
残念。でも、この未来はもう何十年も前から見えてたからなぁ……。
2022/01/28 19:40
mur2
日本でのソニックがゲーセンと共に消えてしまいそうで怖い
2022/01/28 19:44
marilyn-yasu
コロナが無ければVRゲームセンターとしてまだ可能性はあったと思う。それこそ乗り物にのるレースゲーとかは家庭用とは違う大型筐体による操作系や没入感が魅力でVRによる進化の時だった。
2022/01/28 19:45
duedio
セガって今何してんの?
2022/01/28 19:45
keys250
「UFOキャッチャー(商標)」も譲渡するんかな。
2022/01/28 20:28
amunku
抜群の知名度がありながら、なんかもうちょっとどうにかできないのかね
2022/01/28 20:35
natu3kan
今ってゲーセン運営で安定して稼げるのプライズゲームだけだからなあ。ゲーセン運営は儲からんわなあ。都市部でもプライズゲーム主体のゲーセンばかりだし。SEGAのゲーセンが減少気味だったけど残ったSEGAもGiGOになると
2022/01/28 20:41
Helfard
ゲーセンありきのゲーム開発はとうに終わってるからなあ。
2022/01/28 20:42
ardarim
ゲーセン自体が儲けを出す時代で無くなったんだろうね。
2022/01/28 21:01
ryokubo
wccf終了もこの流れの一環かな
2022/01/28 21:02
wdnsdy
後世の歴史家は「ゲーセンは平成時代に隆盛を極めて令和に入る頃には衰退した」って感じでまとめそう
2022/01/28 21:10
travel_jarna
競馬のメダルゲームの名作ロイヤルアスコット買って那須の別荘に置こうかな?(まず別荘を買うところから🤣)
2022/01/28 21:12
daij1n
ま、まだ、お台場ジョイポリスがある!
2022/01/28 21:14
mute0108
あらら……セガもどんどん変わっていくなぁ……/(追記)そのうちセガサミーもセガになって社名からも「SEGA」が消えるかも
2022/01/28 21:20
abababababababa
コンシューマーにはどうか粘ってほしい。だって、SEGAだぞ、SEGA。
2022/01/28 21:32
fieldragon
ゲームセンターはなかなか厳しいだろうな
2022/01/28 21:33
unijam
“セガはゲームセンター事業からの完全撤退を認めた上で、アーケードゲームの開発は継続するとしている。”
2022/01/28 21:39
kunioya
CLUB SEGA のレトロスロットでよく遊んだなぁ。
2022/01/28 21:44
sun330
もしかしてこれもコロナのせい…?
2022/01/28 21:47
otihateten3510
ギコ?
2022/01/28 21:53
T-miura
一時期通ってたな。10年以上前だが。もう全然ゲーセンいかねえ、、、。結構な枚数の諭吉を突っ込んだ。
2022/01/28 22:02
junnishikaw
クレーンゲームあってレトロなアーケードゲームもちょろっとあって一時期はトイレにトイレッツ(無料ゲーム)があってゲーセンならではの体験って出来てたイメージだったのに。
2022/01/28 22:03
sushisashimisushisashimi
time flies.
2022/01/28 22:05
nzxx
一応アーケード音ゲーでは人気トップレベルだけどこの体たらくを見るにいつまで続くか…
2022/01/28 22:06
sin4xe1
おじさんアニメ化だというのに
2022/01/28 22:12
tonza_dopeness
セガワールドをセガワーと呼んで夜な夜な集ってたなぁ。懐かしい。そして寂しい。
2022/01/28 22:19
n-styles
運営元がセガじゃないし、以前の「セガ以外のゲームが充実してない」というイメージを無くすにはちょうどいいかも。ライト層はセガという名称にあまりこだわりないだろうし、セガマニアはGIGOでも分かってくれる。
2022/01/28 22:22
ch1248
悲しい。
2022/01/28 22:36
ippatsu2009
歴史を今日ここに刻む
2022/01/28 22:51
peketamin
うおーいマジかー
2022/01/28 23:23
u_eichi
滋賀の田舎にセガのでかいゲーセンで、友人の彼女が失恋中の俺に友だち紹介してくれて、みんなで盛り上がったなぁ。もちろんその後俺はその子に手酷く振られたが。
2022/01/28 23:31
bml
昔駅前にあったゲーセンも今じゃパチンコだったな。高額な筐体を1回100円じゃ儲からない。片やソシャゲで10万使われる時代に。
2022/01/28 23:42
miyauchi_it
学生時代、Answer×Answerというクイズゲーするために隣の市のセガのゲーセンまでチャリで通ってたなー。勝ち進んでくとアバターの衣装がかえれたりして楽しかったんだ。お世話になりました。
2022/01/28 23:45
adsty
「SEGA」ブランドのゲームセンターの店舗名は「GiGO」になる。
2022/01/29 00:07
kesyomota
ハイテクGiGOじゃ締まらないなあ…馴染みだったハイテクセガはもう十年以上前に消えたけど
2022/01/29 00:31
ricanam
参加のアトラススパチュンじゃなく、SEGA本家になると如くも主要ディレクター抜けちゃったから強いIPがほとんどなくて正直今後が一番不安なメーカーになってしまった。もうキムタクに賭けるしかない
2022/01/29 00:31
b-wind
“セガはゲームセンター事業からの完全撤退を認めた上で、アーケードゲームの開発は継続するとしている。”
2022/01/29 00:32
nakab
この前池袋でシューティングゲームをやろうということになって、ゲーセンを回ったらどこもUFOキャッチャーばかりで驚いた。シューティングやるならアドアーズサンシャイン店がおすすめ。4台くらいで池袋では最多。
2022/01/29 00:36
bodibod
ひとつの時代の終わりだなぁ…改めて、大きな変革の時代に生きていると実感する
2022/01/29 00:42
xmorix
龍が如くにSEGAのゲーセンが登場しなくなるのかな。
2022/01/29 00:53
tettekete37564
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。時代時代のトップランナーのライバルという地位から抜け出せなかった感はある。いやでもゲーセンではほぼトップランナーだったか。
2022/01/29 01:03
onnanokom
エッッッ😲まじか…そっか…。今まで楽しませていただきました。ありがとう…
2022/01/29 01:27
preciar
役割を終えたと前向きに取るしか無いか…… ゲームセンターが特別な場所では無くなり、足が遠ざかってもう数年。最後にやっていたゲームがボーダーブレイクだったから感慨深い。悲しいなあ
2022/01/29 01:49
nakakzs
さすがに買収したのに、他社の商標を残しておけないだろうから既定路線とは思っていた。むしろGIGOが残ったのが温情。|つかゲーセン経営より、これによる大型筐体撤退の可能性の方がかなり気になる。
2022/01/29 01:58
raitu
また一つ時代が終わった。お世話になりました。
2022/01/29 02:44
pbnc
書店の横がゲーセンになってる商業施設が市内にいくつかあって、あれを軒並み閉めて書店拡張してくれたら嬉しいんだけど書店業界だって大変だろうしなぁ…。
2022/01/29 04:47
bk246
ゲームセンターは20世紀で終わったと思ってた / どうやったらゲーセン存続できたのだろう?ゲームプレイは無料にして、ゲーム内アイテム購入に百円玉注ぎ込んでもらうモデルにすれば良かったのか?
2022/01/29 05:15
racooon
ゼガって自分が子供の頃はとても大きな存在だったな。セガサミーの頃には既に魅力がなくなっていた気がする。
2022/01/29 06:53
pikopikopan
反射神経の必須ゲームばかりで縁がなかったのだけど、見に行ってたなあ。寂しい
2022/01/29 07:00
kamiokando
今アーケードゲームって何があるのか全然知らない。
2022/01/29 07:52
Ryo_K
お疲れ様でした。せめてパブリッシャーとしては頑張って生き残ってほしい…。
2022/01/29 08:27
rrringress
ゲームのことをファミコンと言う様にゲーセンのこともセガと言ってたな
2022/01/29 09:18
harumomo2006
むしろ力を入れなきゃいけない会社なのでは
2022/01/29 09:23
yooks
ALL.Net どうなるの?/SEGAってIP戦略上手くやれなかったね、って言われるけど、一番親しまれてるIPは SEGAそのものって感じがする。
2022/01/29 09:25
kaerudayo
アフターバーナーのやり過ぎで、全身筋肉痛になったなぁ。ゲーセンに屯する文化、若者になくなってのかな。
2022/01/29 10:43
miruto
まじかー。どんどんゲーセンが撤退していくなぁ…。
2022/01/29 10:48
eagleyama
“セガはゲームセンター事業からの完全撤退を認めた上で、アーケードゲームの開発は継続”
2022/01/29 11:12
daishi_n
LenvoだってThinkPadブランドは残ったけどIBMブランドは外したからね。SEGAからゲーセン事業を抜けばGIGOにするしかない
2022/01/29 13:20
lelele_shot
頑張れ湯川専務だか常務だか
2022/01/29 18:42
osugi3y
地方はセガの看板のゲームセンターが多いので看板付け替える工事だけでも相当な出費になるよな