2022/01/26 00:18
x100jp
これかな? 原作者先生のツイートで言及された件。JAXA定年退職、なるほど。
2022/01/26 07:26
yas-mal
僕も、今回の再放送で初めてアニメ見たけど、「主人公だあろう新人」ことタナベのキャラが、原作からだいぶ変わってて、「なんじゃこりゃ」と思った。
2022/01/26 08:24
Panthera_uncia
何の義務?
2022/01/26 08:33
h1romi
この方も漫画描いてるん?おすすめがこちらだそうです。twitter.com
2022/01/26 08:35
sin4xe1
確かに3話の田辺はうざい
2022/01/26 08:45
kotetsu306
プラネテスのアニメ版には「取材協力:JAXA」とクレジットされてるので、JAXAの有名人である野田さんなら義務的というのも分かるし、JAXAの名前を使っていいかげんな描写をしてくれるなと言いたい気持ちも分かる
2022/01/26 08:47
atcgouch
アニメ版のタナベが鬱陶しいし命が懸かってる自覚に欠けてるのは同感だが、「義務的に」視聴するこの手のコンテンツをそもそもとして楽しめるかって言われるとな…。
2022/01/26 08:48
hot_ic
確かに無重力の描写が良くないなんだよなぁ。EVAを甘く見るな、というところは、素人でもEVAをする未来と割り切ってほしい。プラネテスで面白いのはバウンダリーライン以降。
2022/01/26 08:48
TakamoriTarou
特殊な組織JAXAに36年と言うと一般企業ネタは通じないって事なんかなあ。世界観は今の政府予算額≒国内宇宙関連市場額の時代ではなく、せいぜい航空会社に就職したぐらいのノリだよ。楽しみ方を知らない人はかわいそう
2022/01/26 08:50
augsUK
アニメ版のタナベか。アニメにするにあたって普通のヒロイン枠が必要で性格変わったのだろうけど、どう考えても危険作業だらけのデブリ課に心構え含めた研修もろくになく配属されてて違和感は増した。
2022/01/26 09:01
pptppc2
はてなで一応自分が詳しい分野に対して、にわか的な発言してる人が星集めたりしてるとブチキレたりする傾向があるので、何も言えない。
2022/01/26 09:01
nisatta
2022/01/26 09:02
udofukui
世界観を受け入れられないと無理よねー。
2022/01/26 09:02
dimitrygorodok
アニメを少しでも瑕疵があると楽しめないものと思ってしまうのは危険。その道の専門家から見れば大抵の作品はどこかしら間違いあるもの。必要なリアリティラインをクリアしてれば良し!くらいに考えた方が妥当。
2022/01/26 09:04
morimarii
専門家が自分の専門をフィクションとして楽しむにはかなりの寛容さがいる。
2022/01/26 09:06
www6
原発の廃炉作業に外国人労働者(実習生)が駆り出される国だよ。この人の危機感とは別の次元でリアリティがあるじゃないか。
2022/01/26 09:07
afurikamaimai
書き直し。良く考えれば再放送なのに放映スケジュールしっかりしてて完全新作なのに無茶苦茶だったTHUNDERBIRDS Are Go のような目に遭わないから、義務の人も追いやすく注目されるのだよな。NHKが滅びますように。
2022/01/26 09:09
cinefuk
アニメの主人公は「宇宙について素人である視聴者の分身」なので、プロフェッショナルでないのは仕方ない。制作側が視聴者のリテラシーを信じられれば、もう少しマシな描写で演出できるとは思うけど
2022/01/26 09:13
wapa
まあ、自分が詳しい分野の常識的な事柄がめちゃくちゃに扱われてる創作物見てると、そっちに気が行っちゃって楽しめないってのはあるかな。職業病というか。ただ、オープンな場で腐したらそりゃ反発くらうよね
2022/01/26 09:18
y_as
うそはうそであると見抜ける人でないと(フィクションを楽しむのは)難しい。 とは言え自分も映画やドラマのヘンテコなクラッキング描写とかにはツッコミを入れてしまうしなあ。
2022/01/26 09:18
BigHopeClasic
単純につまんないという感想ならいくらクソミソに書いても全く問題ないんだけど、2075年を描いたフィクションが2020年に悪影響、とか言い出すから訳のわからないことに。twitter.com
2022/01/26 09:18
satromi
現役時代には興味も無かったのに、引退してからこういうこと言い出すの老害ムーブだし、JAXAが宇宙開発がとか主語大きいの、現役からしたらむしろこの人の方が勝手に代弁してて悪影響。
2022/01/26 09:20
pockey_sword
火星でじゃがいも作ったり、シャトルからISSとか神舟に乗り換えても激怒しそう。
2022/01/26 09:20
samu_i
“今まで見ていなかったので、義務的” 義務的に見ては面白くないでしょ。バトルプログラマーは義務的に見ても面白いのでは。
2022/01/26 09:23
dot
ドラマや映画でハッカー(クラッカー)が出てくると描写がめっちゃ気になってストーリー頭に入ってこないので気持ちは分かるけど、野暮やなーとも思う。
2022/01/26 09:28
honeybe
震源地ここか(作者の謝罪と周辺のSF者達のツイートはちらほら見た)
2022/01/26 09:29
migrant777
一番最初のデブリを蹴って再突入軌道に入れるシーンが「そうはならんやろ」と気になりすぎて1話目で切って以来続きを読めないでいる。諸々考えなければ面白いんだろうけど。
2022/01/26 09:29
t-tanaka
まーねー。宇宙の,真空という人間を殺す存在が常に隣にあり,一つのポカで簡単に命が失われるという緊張感は,なかなか物語におとしこむのが難しいよね。
2022/01/26 09:30
mutinomuti
2003年のアニメ(´・_・`)
2022/01/26 09:31
aox
科学的なことは分かりませんが、僕も何故評価が高いのか分析できていません ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/01/26 09:33
tpircs
ドキュメンタリーではないからなぁ。物語の多くは「そんなやつはいねえ」で成り立っている。仮想の話から何を受け取るかは個人に依るけど、多種多様な情報をインプット出来るほうが人生楽しいんじゃないかな。
2022/01/26 09:34
maruX
まあ火星でじゃがいも作る話も、しょっぱな大気が薄いのに宇宙船が倒れるレベルの嵐が来るのがおかしいとか言われていたけど、結局どれだけ上手く嘘をついてくれるかどうかみたいなところはある
2022/01/26 09:36
minboo
まぁこの方は、プラネテスの影響を受けた厄介な人がJAXAに来るのを憂慮してるんじゃないの?しらんけど。
2022/01/26 09:41
kingate
ケチを付けながらフィクションを楽しめればいいのですけれど。見終わるまで黙ってればいいし、途中視聴止めた報告だけでいいですよ。見終わったらケチつけて後は黙ればいい。
2022/01/26 09:42
tana_bata
フィクションやで、と思ったがまぁこの人にとって期待値が高すぎたのかもな
2022/01/26 09:42
okaz931
3話まで見てこの感想なら、最終まで見ても面白くならないから、義務で見てるなら辛いだろうな。
2022/01/26 09:44
nowandzen
これは野暮だな。「○○をこうした方がよりいいですね〜」とか専門家の見地から語れば好感度稼げるのに。原作者幸村さんが謝ってるよ/多分この人が好きなものでその分野の専門家がこき下ろしてるものもある
2022/01/26 09:46
yoshis1210
この人は世界観とか前提となっている設定を理解できずに現実世界に重ねて観てしまってるだけだよね。
2022/01/26 09:47
mute0108
義務じゃしょうがないですね、頑張ってくださいとしか/見ないという選択肢があるなら見なくていいんじゃないですか?そこまでムカつきながら時間を潰すことないと思うけど。
2022/01/26 09:48
basaci
義務的に見るアニメってそもそも面白いものなのか?
2022/01/26 09:52
mohno
ですよねー。宇宙での船外活動(EVA)をなめてる、というより、仕事をなめてんのか、というレベルでフィクションだから許されるという話じゃない。 twitter.com ↓原作から改変されてるのか(?)
2022/01/26 09:52
y-mat2006
そもそも本放送はゼロ年代なので、苦情は当時取材協力したJAXAの人へ。/半課の方々、要は大空港で清掃作業とか雪かきとかやってる現場職員なわけで。
2022/01/26 09:52
sukoyakacha
外注社員を16時間働かせてる組織だからなぁ、できなきゃ首か・・・
2022/01/26 09:53
buhoho
その描写のおかげで話に広がりがあるから取り入れてる意図した嘘とかならわかるけど、単なる間違いなら違和感のせいで話が入ってこないのは当然かと(素人なので俺にはわからんけど)
2022/01/26 09:59
pikopikopan
ゲーム業界の学生が美容師にフロムソフトウェアに就職した友人を自慢したら通じなくて愚痴を言った発端まとめを読んだばかりだから、いくつになってもイキリは止まらないんだなと思ったtogetter.com
2022/01/26 10:00
aoiyotsuba
義務的に見るものでもないと思うが……
2022/01/26 10:02
rizenback000
僕はそれを含めて「このレベルの人ですら宇宙に上がって仕事をするのが一般的になった世界なんだなぁ、面白えなぁ…」と思いながら見てた。今の時代の「普通」なら許されないことが無限にあるはずだもんあのアニメ。
2022/01/26 10:02
sisya
言いたいことはわかる。ただ、その違和感はまるごと2000年のアニメの文脈で、野田氏の理屈は2020年代のアニメとして見た場合の論評。20年前のアニメはそこまでリアルでは売れなかった。是非原作を読んで欲しい。
2022/01/26 10:04
dusttrail
"プラネテスの影響で(略)実際に宇宙をやっているプロとして迷惑" 本職に迷惑かけるとこまで行ける人を生み出すなんてプラネテスまじすげえじゃん。描写の妥当性と面白い面白くないの評価は論点が違うと思うけど。
2022/01/26 10:04
qyosshy
あさりよしとおの漫画を推奨してるあたり、ギャグっぽく見えてガチな科学考察が好きなだけでは。逆にガチっぽく見えてフィクションだから怒る、というのは漫画をあまり読んでない人にありがちな話。
2022/01/26 10:05
gpx-monya
村の真ん中線路問題じゃないけど、未来のことは嘘なのは必然だからうまく嘘をつかないと違和感につながる。社会が宇宙まで拡張された未来をいかに描写できているかという点で意見が分かれるのだろう。
2022/01/26 10:07
hitac
野田氏がプラネテスの「ここが駄目」を徹底解説してくれるんなら、それはそれで読みたいんだがw
2022/01/26 10:08
esbee
考証ができていないがおもしろい作品と、考証をしっかりしているがつまらない作品があったときどちらのほうに価値があるか?といえば論ずるまでもないよね
2022/01/26 10:09
Cunliffe
本邦においてSFが衰退した理由がわかるツイートですね、ははは。
2022/01/26 10:10
pibg
誰だよお前。偉そうだよ。
2022/01/26 10:11
htnmiki
36年勤めたJAXAを定年退職した方だそうで。得意分野だから突っ込みたくなるのもわかるけど、この書き方はただのイキリに見えてしまう。
2022/01/26 10:12
SigProcRandWalk
自分の専門分野がフィクションになると違和感を感じる人が多いようなので、野田氏の反応は普通なのではなかろうか。
2022/01/26 10:13
mito2
このまま忍者まで駆け抜けてほしい。と思ったら7話まで見ろと言われて見ることにしたらしい。
2022/01/26 10:14
zakinco
アニメなんて義務で見るもんじゃない。今見たら谷口悟朗監督が原作とは違う要素で言いたかったことが分かるし、アニメとしてよくできてると思った。「無限のリヴァイアス」なら楽しめるんじゃないかな。
2022/01/26 10:14
s_atom11
2070年代の未来はスーパーエリートでなくても宇宙で仕事をする時代って設定が読み取れなかったか。このまま月面忍者が出るまで耐えられるかしら?
2022/01/26 10:19
shoot_c_na
そのくらい宇宙が身近になった時代で、かててそういう人が配属されるくらい人手が必要な開拓期で、重大インシデントは起こらないくらいのサポートは確立されてる世界線・・・でいいじゃん。
2022/01/26 10:19
exciteB
自分の業界を扱ったアニメなんて見たくないわ。/彼女の思い出って大友克洋原作アニメも「デブリ回収業者」の話だったな。
2022/01/26 10:21
imi-x
本職のひとから観たら噴飯物、つーフィクションはよくある。おそらく漫画家も漫画家を主人公にした実写ドラマとか観たらうーん…となるんでは。もちろんフィクションへの耐性は個人差があるが。
2022/01/26 10:22
deamu
パトレイバーの特車二課の振る舞いを見て「義務として見たけど大型機械をあんな雑に使うなんて。俺だったらすぐクビにする」と言いだすナンセンス批判エンジョイ勢かな。まあそれはそれで楽しみ方の一つで良いのでは
2022/01/26 10:23
lnimroder
タナベうぜえなと思ってたけどみてると好きになった。タナベかわいい
2022/01/26 10:25
slovary9898
専門家に限らず、みんな自分の知ってる知識の範囲内で嘘描かれたらこんな反応するんじゃないの
2022/01/26 10:26
perfectspell
まあ、ガラス吹きの知人が岩井俊二の「ラブレター」観て怒ってたし、沢木耕太郎(ジャーナリスト)がオリバー・ストーンの「サルバドル」観て怒ってたし、気になる人は気になる。
2022/01/26 10:28
hasiduki
科学は難しいからオカルトと精神論に逃げた漫画!!
2022/01/26 10:28
underd
プラネテスはプロとして迷惑らしい。この作品で宇宙に興味を持った人はきっかけを腐すプロを見たらガッカリだろうな。それこそ「あれはフィクションで実はこうなんですよ」と建設的な誘導ができるチャンスなのに
2022/01/26 10:28
roshi
初見だと新人の女性が生意気言ってるのが許せないと仕事をなめている感情が同居しちゃってるので、物語を完走してから再考してみた方がいいと思う。
2022/01/26 10:29
yoko-hirom
科学考証に耐えない作品を賞賛する読者視聴者が幅を利かせているからSFは衰退した。宇宙やロボットが出てくればSF扱い。
2022/01/26 10:30
udongerge
警察や病院を舞台とするドラマを見て、似たようなことを思っている業界関係者は多かろう。宇宙を舞台にしたドラマは少ないので急に詳しい人が見るとこういう反応になるのも仕方ないのかもしれない。
2022/01/26 10:32
atsuououo
戦争になるからそのツイートはやめた方がまたいい
2022/01/26 10:32
lavandin
一般人の感覚だと「あーこんな女の子がチャラチャラ就職できちゃうなんて、相当未来の話なんだね」と受け止めるが、プロの方からするとそれはそう遠くない未来で、なんなら今すぐにでも可能ということなのかな。
2022/01/26 10:33
mu8080x
私はとても面白かったので,全く問題なし.
2022/01/26 10:35
daikin
俺も3話で切った。最後まで見ずに切った作品はほとんどないんだけど、さすがにこれは無理だった。プロ意識のかけらもない馬鹿が青臭い論理で現場引っ掻き回すのほんと苦手。
2022/01/26 10:36
yutairabbit
自分の所属していた組織が監修してるんだからなんか…そんなにチクチクせんでもと思ってしまうな
2022/01/26 10:37
lochtext
これにホリエモンが同調し、原作者は親切なのでこんなコメントを発表しております twitter.com
2022/01/26 10:38
paradisecircus69
北斗の拳を観て「ツボを突いて爆死するわけがないだろ!」と言ってる鍼灸師がいても皆スルーするだろうに、SF&JAXAの組み合わせだとフィクションの見方がわからないジジイのボヤキでもこうやって反応してあげるのね
2022/01/26 10:40
hiruhikoando
大昔某直木賞作家がバーで『BANANA FISH』と『エロイカ』を木端微塵にこき下ろし、それを聞いたどっかのおばさんが怒りのあまり店から飛び出していったことを目撃したこともあるので、さもありなん。
2022/01/26 10:41
Windfola
野田司令はSF大会で枠持ったり、小川・野尻・あさり・笹本・松浦・御米らゼロ年代の国産宇宙開発SFブームを盛り立てた立役者の一人ですよ。プラネテスは2002,05の星雲賞だけど当時からハード考証は評判いまいちでした。
2022/01/26 10:43
vanish_l2
かといって原作を忠実にアニメ化したら血腥くさくなって子供たちには向かなくなる罠
2022/01/26 10:44
ad2217
リアリティがあると褒められすぎなんだよね。他の漫画やアニメと比べたら多少リアリティが高いという程度。リアリティが高いという評判でみるとがっかりする。
2022/01/26 10:44
syakinta
アニメは義務で観るもんじゃないですよ
2022/01/26 10:45
kei_mi
現在のヘルメット潜水士以上に手順を守ることをうるさく言われるだろうし、バディとしてのふさわしい振る舞いが求められるんだろうな、と
2022/01/26 10:46
hayashikousun
作中世界でEVAに対する危機意識が低下しているとしても,EVAの危険性自体は下がっていないのだから不自然で気になって楽しめないという事だな。奇跡的に今まで重大事故が起きなかったから危機意識が低いままなのかな?
2022/01/26 10:49
MetaVariable
任意の作品に対して「作中の科学的描写が適切でない、(しかし面白い or 故に面白くない)」と呟くのはどちらにしても自由だし、専門家なら視線が厳しくなるのは猶更だと思う。
2022/01/26 10:53
anguilla
原作者が意味深ツイートしてたのはこの件かな?
2022/01/26 10:54
chaz_21
随分昔に原作コミックス1巻で挫折したのだが再挑戦してみるかなー
2022/01/26 10:54
dgen
たくさんの人が宇宙へ行ける時代だから甘く見て当然かな。大昔は海を渡るのも命懸けだったが現代はそこまで危機感ないでしょ。
2022/01/26 10:55
minoton
野田さんの立場だと、実際に問題があったのかもなあ twitter.com “作品を見て誤解した宇宙開発の認識の元に、現実の宇宙開発に弊害を与えてる”
2022/01/26 10:55
nonongah
✕ 何処が面白いんだ ◎ こうすればもっと面白くなるよ
2022/01/26 10:59
c_shiika
アニメとかあんまり見ない人にいきなり作品の置かれた文脈を踏まえろというのもひどい話なので、そうですねと受け取っておくのが良いような気もする(三田村鳶魚にツッコミを入れられた時代小説家たちを連想しつつ)
2022/01/26 10:59
gnoname
アドバイス罪おじさんや絶版本企画の件といいSNSしても得しないことが多いし、そもそもお前には向いてないから素直に辞めときゃいいのにとは思う。承認欲求の末の中身のない批判だからそれまでの人間だろうけど
2022/01/26 10:59
sophizm
ジャンプラの「株式会社マジルミエ」について、お仕事マンガなのに見積りが甘いし決裁もありえない!って書いてたブクマ民もちゃんと反省して!
2022/01/26 10:59
uunfo
なんかめんどくさそうなファンの多いアニメという印象
2022/01/26 11:01
ysync
フィクションにおける嘘は必然である方が望ましいのに、仮説をベースに話を組み立ててるものが本職の鼻につくのは当然では?
2022/01/26 11:02
kakaku01
もうちょっとSF色が強くてテクノロジー水準が高かったらこれぐらいのヤツでも仕事ができる未来なんだろう、と認識されたかもね。
2022/01/26 11:04
kotobuki_84
20年前の考証だからしゃーない、アニメ的な面白さを優先したからしゃーない、コスト的にしゃーない、で許される範囲の話なら、許してあげてと思う。/同じNHKの現行アニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」はどうだろ。
2022/01/26 11:06
kabayakin
キャラクター強い人は基本的に周りにいて欲しいかと言われると、周りを幸せにしかしない人だったらいいけど、破天荒な人は距離を置きたいのは分かる。
2022/01/26 11:11
deep_one
燃えてるのこれか?だとしたらこれぐらいは普通だろう。まぁ世界設定的にEVAは甘くみられるようになってるはずだと思うが。(そして結構人が死んでると思う。工事現場で人が死ぬぐらいの頻度で。)
2022/01/26 11:11
taruhachi
プラネテスを観始めて、「タナベ。お前は宇宙に向いていない。帰れ!」とムカつくとしたらそれは作者の狙い通りであって掌の上じゃないかと、、、。
2022/01/26 11:13
punkgame
プラネテスで伝えたいことって多分タナベなのでアレが駄目ならもうだめでしょう。あと年齢的にその歳で見るアニメではない。ってかこのアニメこの人がJAXAに居た頃のアニメなのだが…。
2022/01/26 11:14
tomo31415926563
インターステラの物理描写が出鱈目で自分にはダメだった。知ってると楽しめないこともある。
2022/01/26 11:17
Caerleon0327
キャラクターの行動に対してツッコミどころがあるけど、プラネテス大好きだ。細かい所にケチつけて、全部見ずに面白い作品を見逃すのは損だな、とやっと最近気付いた。
2022/01/26 11:19
kanikamadaisuki
普段は表現の自由がどうとか言ってるくせに自分の好きなものを批判されると攻撃せずにはいられないオタクくん達
2022/01/26 11:22
kiki-maru
つまらないならわかるけど、被害を被ってるとまでいわれると、正直、jaxa監修だけど自分と派閥の違う連中が関わってるのが気に食わないレベルとしか思えんな。無知や間違った知識を持つ人なんてこれに関係なくいる
2022/01/26 11:22
shoh8
経験した分野(専門知識、スポーツ、音楽など)のドラマは、「ここはそうじゃないだろ」ってツッコミながら楽しむもんだと思う。/タナベにイラつくなら、それは作者の意図通りなんじゃないか
2022/01/26 11:23
morita_non
アダルトビデオに怒る女性の気持ちみたいなもんかしら。原作も妙に苦手であんま見てないが。。。
2022/01/26 11:23
white_rose
アニオタがいつもの如く攻撃している。視野が狭いのはどっちだよ。
2022/01/26 11:24
hate_flag
君らも自分の専門分野をピントがズれたフィクションのネタにされたらこうなるよ。なお僕はゲーム開発者ですが『NEW GAME!』は楽しんだ
2022/01/26 11:26
kxkx5150
イチローが野球漫画見て、同じような事言ってると あーイチローも歳を取ったんだなー と思うから、同じような感じか
2022/01/26 11:27
hatebu_ai
お互いに not for you な者同士が出会った不幸なマリアージュがまたひとつ・・・/さらにブコメでは流れに乗じてオタクdisとは・・・
2022/01/26 11:27
ayumun
この手のチャチを入れたい時は「〇〇警察です〜」がカドの立たないネット仕草だと思っているが、俺もプラネテスのアニメは原作からの改変の方向が苦手で今までずっと途中で脱落しているので人の事言えない
2022/01/26 11:29
minamihiroharu
そもそも「タナベが嫌い」とか言う時点で、もう作品から選ばれていない読者・視聴者なので、こうやって罵って楽しむしかなくなるよね。
2022/01/26 11:31
takeishi
EVA=船外活動か。iss.jaxa.jp
2022/01/26 11:32
kawai_masanori
絵に描いた馬の魅力って、関節や筋肉の動きが現実にはあり得ないものでも、人が感じた躍動を表すことができること。目に見えることだけを真実としてたら、物足りないんだよね。
2022/01/26 11:33
hazardprofile
軌道は描いてる作品を見た記憶ない 型落ちのSpaceXのスーツで書類上は安全基準をクリアしてる5次受け産廃業者みたいなノリでしょ 宇宙現場猫の世界 年に数十人は死んでるよね 60年で20人しか死んでない世界とは違う
2022/01/26 11:34
ntnajp605
この人の立場からこういう想いが噴き出るのは極自然なことやし、これも一つの感想として尊重すべきと思うんよね。ただ義務的に合わない作品を観続けるのは精神衛生上良くないから自分で自分を解放してあげてほしい
2022/01/26 11:34
halfneet
言いたいことはまぁ分かるんだけど、そこまで強い言葉使わんでもええやん。あの話は「ライトスタッフだけで構成されたプロチーム」じゃなくても宇宙で仕事する時代のお話だから面白いわけで・・・
2022/01/26 11:35
blue_high
ケチをつけよう、という目で見るとどんな名作だろうと粗に目が行くし、それはそれとして言い方だよね…(デブリの誤解がプラネテスで広まってるのがあるというのなら苦言もあるのは理解するけどやはり言い方)
2022/01/26 11:39
Momo_suke
デブリ課は他の部門なら真っ先に首になるような人間が集まる掃き溜めって設定だから、正しい演出に正しい感想なのでは。このまま忍者の回で盛大に文句言って、ロックスミスの事故会見の回で絶句して欲しい。
2022/01/26 11:40
syunzou3
タナベはそういうキャラだからなぁ… 作者の意図通りだと思うけど、それで継続視聴やめるなら仕方ない。自分も最後まで見た上でタナベは別にどうでもいいキャラだったし。
2022/01/26 11:43
puyop
何かみんな勘違いしているが、アニメの「プラネテス」はSFとしては「キャプテン・フューチャー」とどっこいどっこいで、基本タダのラブコメなんだが。
2022/01/26 11:48
blueboy
 技術論は別として、漫画として致命的に面白くない。下手くそすぎるだろ。
2022/01/26 11:49
triceratoppo
まあプラネテスの再放送人気にあやかって、バズりたかったってのが本質だな。JAXAのおれ凄いでしょ、見て見て感がすごい。
2022/01/26 11:49
kentathecat
おいおい、フィクション見て何言ってるの。もしそれで間違った宇宙の常識が広がってるとしても、それはフィクションのせいじゃなくて、正しい知識を広められてない方の責任だろ。
2022/01/26 11:54
NOV1975
ある意味正しく鑑賞しているよな。登場人物が現時点のJAXAに採用される人格なわけはない。
2022/01/26 11:55
saihateaxis
野田さん10年前に「行き過ぎたリアリティ批判」は辞めるって言ってたのに忘れちゃったのかな
2022/01/26 11:58
lady_joker
ツイートを読む限りいい加減な描写に対して怒っているというより、つまらないことに対して怒っているので、JAXAの元研究者として話しているというより一観客として話しているのでは。通常の批評の範囲内と捉える
2022/01/26 11:59
soylent_green
真田丸のキリちゃんを思い出した
2022/01/26 12:03
Arturo_Ui
似たような理由で『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』がダメだった。ラブレターの代筆はいいとして、外交文書は冠詞の有無まで含め独特な作法の積み重ねだし、そもそも守秘義務があるから外交官しか触れないよ…。
2022/01/26 12:03
readmemo
基本的にとても好きだけど、ニンジャのくだりだけは良さがよくわからなかった。
2022/01/26 12:06
erayuuki
アルマゲドンに対してNASAは撮影協力しているけど、それはそれとして科学的描写に関してボロクソに文句言っているしそんなもんじゃない?作品は大好きです。漫画は自分にとってオールタイムベストです。
2022/01/26 12:08
ultimatebreak
なろうで鍛えると大体なんでも面白く感じる
2022/01/26 12:15
shiju_kago
喧嘩するつもりなら『制作時にはJAXAのご協力をいただいたわけですが、そこの意思決定に携われなかった方の貴重なご意見ありがとうございます』とでも返せばいい火柱が上がりそう
2022/01/26 12:17
peccho
プラネテスという作品において「宇宙」は重要なファクターだけど、この世に宇宙がなくても作者はプラネテスみたいな作品を描いたろうし、それは同じぐらい素晴らしかったと思う。テーマは宇宙じゃなくて愛。
2022/01/26 12:18
babelap
専門家の視聴に耐えうる作品作りって無茶苦茶ハードルが高いので予算があって考証にガンガン金と時間をつかえるケース以外ではできないよなー
2022/01/26 12:18
littleumbrellas
うろ覚えだけどそういうダメなやつが配属される職場って描き方じゃなかったか?
2022/01/26 12:19
dubdisco1966
アニメにマジツッコミする専門家ほど阿呆に見えるものはないな。
2022/01/26 12:20
daij1n
「いつの時代の話をしてるんだ、今は宇宙飛行士なんてただのサラリーマンだぞ!」byハチ、というセリフがある痛烈な皮肉よ。
2022/01/26 12:22
murlock
ヴィンランド・サガがクソ面白くて評判の良いプラネテスも読んでみたけど正直自分もイマイチというか平均点未満って感じだったなぁ
2022/01/26 12:22
rtpcr2
宇宙を甘く見てる連中がわんさかビジネスにやってくる時代設定ということで…
2022/01/26 12:23
ssssschang
この物語はフィクション(ry が全ての創作物に付記されるようになった原因を可視化したようなツイート
2022/01/26 12:23
nonaka1007
オタクとして褒めなきゃいけない作品の一つがプラネテス
2022/01/26 12:24
magi00
専門分野だと色々気になるって、どこでも見かけるあるあるだよね。
2022/01/26 12:25
liposo
大して知識はなくても序盤はいらついたな。自分と周りの命が掛かってるぽい場面で指示に従わず自分勝手な私理論でこうするべきです!って暴走する社会人とかね…せめて基地に帰ってからだろ…
2022/01/26 12:26
airj12
SF漫画好きだけどプラネテスはあまりSFだと思って読んでない、けど大好き
2022/01/26 12:29
ghostbass
作中人物の行動にイライラしたり行動の辻褄があわないことはあるからまあ分らないでもない。最近アニメ化されたあれとか。ちょっと前のアレとか。
2022/01/26 12:29
shiketanotsuna
こういう感情の発露ではなくどういう風に軌道力学的な考察が無茶苦茶だとか、現代の本来の宇宙飛行士ではこういう人はここが駄目みたいな真面目な考察記事とか書いてくれたらワクワクできるのになぁ
2022/01/26 12:34
chokugekif
こういうのは自己満足の領域にとどめる案件なんだが、まあ拡散されるからね
2022/01/26 12:38
fncl
現実でも適格とは言い難い人達が鉄の塊を動かしたり、劇薬を取り扱ったりし、運良くなんともなかったり、やらかして大惨事になっているので、むしろリアリティがある。それを面白いと思うかどうかは人によるが。
2022/01/26 12:42
sheepelectric78
えらく狭量に感じたが、専門家であるこの人なりの見方があるのだろう。それを少し知れたらよりSFを楽しめるような気がする。
2022/01/26 12:49
take-it
嫌味ではなく面白いので、ガチでどこがどう駄目なのか長文で書いてほしい。勉強にもなるし、アニメもより楽しめそう。
2022/01/26 12:50
masakinihirota
vns.blue
2022/01/26 12:52
tamatamayanyan
そういうもんなのかー
2022/01/26 12:53
ledsun
原子力発電所の作業員が核物質を雑に扱って事故ったりするし、デブリ屋の新人ならそんなもんじゃない?
2022/01/26 12:54
adatom
アニメ版プラネテスの序盤は陳腐すぎる熱血新人OLセオリーに作られていて、狙ってそうしたのだろうがとても寒かった記憶があるから分からんでもない。みんな、アニメ序盤のタナベはマジで酷かったこと…忘れてない?
2022/01/26 12:55
xevra
娯楽作品に文句つけるのは粋じゃないね。リアルな世界ではこうですよ程度の補足するだけでいいんじゃねーの? 老害にはウンザリ
2022/01/26 12:55
zefiro01
歴オタ的にはこの辺のことは日常茶飯事かなと。司馬遼太郎とか死後何年経ってもマウント取りに利用されてますからね。そこから面白い知見や考察が得られることも有るので一概に葉否定したくはないですね
2022/01/26 12:57
d0i
まあ、野田司令ならそうでしょうよ。つい「月をなめるな」を思い出してしまう。ていうか、(野田司令関係ないけど)星のパイロットアニメ化はよ。/これで育った世代が新人で入ってくる時代だから気になるのかな
2022/01/26 13:00
kohgethu
現在のJAXAと「プラネテス」の舞台である近未来の世界における「宇宙産業環境の違い」と、「プラネテス」の「未熟な若者たちが七転八倒しながら大人になっていく」主題がお口に合わないと作品を楽しめないかと。
2022/01/26 13:00
tourism55
11話までみて同じスタンスでぶっ叩いてほしいな。宇宙開発経験のない小国の無名会社がEVA用の機械持ち込んできてもそんなもんに命預けるわけないだろ!みたいな。採用判定者側として作品世界に入れる。
2022/01/26 13:04
mitz_008
現実の弊害を与えてるってなんだろう。某お金持ち?、SNSの素人アドバイザ?思いつきで動くかつ財布をもつステークホルダーである官僚とか国会議員など?(最後者だとしたらありえるなとは思う)
2022/01/26 13:05
nack1024
レイヤーの違う発言がごっちゃになってるので整理してください。でもって、アニメ版タナベの設定は狙ってやってるので、その感想は正解です。
2022/01/26 13:05
elve
選民思想ってのは無意識に身につくんだよね。良し悪しじゃなく。
2022/01/26 13:08
xufeiknm
なんかおもてが賑やかだなと思ったら
2022/01/26 13:13
collectedseptember
のちにあなたの愛は薄っぺらいとブチ切れられる愛愛うるさいタナベちゃん
2022/01/26 13:15
steel_eel
科学や技術的な話ではなく宇宙開発組織みたいなところでは決してこういう人間は採用しない(事故起こしたりするので)という話っぽいけど、それはそれとして、「最近はこういうタイプの主人公、ウケないよね」感。
2022/01/26 13:16
BT_BOMBER
ブコメにもあるように別ツイで実害あったように書いてるけど。この人、確かなつのロケット団に参加してたからホリエモンロケット関係者のはず。そっちで何かあったんじゃないかなあ
2022/01/26 13:16
differential
私も自分のギョーカイものがドラマを見てると、ついシニカルに突っ込みたくなるから、気持ちは痛いほどわかるよ…。
2022/01/26 13:23
avictors
早送りで1話だけ見て作画の綺麗さにびっくりした。「新人」タナベだよね。前半のハチマキは普通に悪いやつだな。たぶん豆知識を混ぜながら進む宇宙ショムニのような日常人情コメディなのでは。
2022/01/26 13:24
segawashin
当該作品はただの一度も見たことがないと先に断っておくけど、「専門家による鋭いダメ出し」が持て囃されるときもあればかくも半狂乱な反発を招くときもあるんだな……と嘆じて虚空を仰ぐ。
2022/01/26 13:29
otihateten3510
観てないんだよなあ、なんか面倒で /単純に面白くないって話じゃないの?設定は置いとくって書いてるのにそこに突っ込みすぎでは
2022/01/26 13:37
reuteri
核燃料をバケツで運ぶ奴や統計データ書き換える奴こそフィクションであってほしかった
2022/01/26 13:49
kaz256
わかる。序盤のタナベの演出は当時でも結構キツかった。この手の不愉快からの成長演出にしてもつらいよね。お話だって言っても人が死ぬ職場なのでリアリティの設定を甘くしすぎの感じ。
2022/01/26 13:53
spark7
そもそもアニメ版は面白くないよ
2022/01/26 13:55
ChillOut
リアルタイムで観なかったせいか、評判の割におもしろくなかった。特に後半は壊滅的。でも宇宙の作画はきれいだと思った/この人とホリエモンが実害を被っているらしいが、そちらの話の方が興味深い
2022/01/26 14:01
eroyama
その通り。「ご老人に席を譲らなくても合法」「まん防中に議員が会食しても有罪にはならない」の例の通り、刑事判決は公罰・公的措置にのみ拘束力があるのであって、個々人が批難するかとは別問題。
2022/01/26 14:10
afterkun
segawashin は作家として何か残してるんだろうか。医者としても、今の時期にはてなに書き込めるほど暇なのだろうか。いつも疑問でならない。
2022/01/26 14:13
dahlia_Japan
いちいち謝るな作者としか思えん。
2022/01/26 14:15
kamocyc
このツイート読むと、(アニメや漫画でよくある)ハチャメチャな主人公が活躍するのが、本職の立場から見ると危なっかしくて無理って感じかな / 別ツイートの「迷惑」は、本作がリアルっぽいから真に受ける人がいると
2022/01/26 14:15
moqojiy
MOONLIGHT MILEの猿渡吾郎が配属されてきたらどうなるか聞きたい。
2022/01/26 14:20
Helfard
全部見ておかしいところを全部吐き出して欲しい。それは正しい楽しみ方なので。
2022/01/26 14:20
yuyumomo999
野田さんの言いたい事はわかるけど、少しでも宇宙について興味を持ってもらえる作品をここまで批判するのはよくないと思うわ。何事にも開拓の足を引っ張る人ってこういう人なんだと思う。
2022/01/26 14:22
LuckyBagMan
ある種の職業病かなとも思うけど、あくまで個人の感想の範疇だし、別に好きに文句言えばいいんじゃない? / 義務感で見る必要なんてないけど、どういうモチベで見ようがそれも個人の勝手ではある
2022/01/26 14:25
ys0000
細かい考証漏れの指摘と、物語の土台へのダメ出しは別だと思う。後者をやってしまうと作品否定になるから余りお行儀が良いとはいえない。not for yooかなという話で。
2022/01/26 14:29
daishi_n
宇宙が企業に商業利用されるようになったらEVA資格に要求されるのが「right stuff」ではなくなったし、パワハラブラック上等な体制、そんな中のゴミ扱い部署だからねえ。
2022/01/26 14:40
kowa
同感。絶賛されているので漫画やアニメをみようとしたが、ヒトに魅力がなさすぎて見続けられなかった。
2022/01/26 14:42
raamen07
リプの宇宙警察でワロタ
2022/01/26 14:44
myu638q
プラネテスも宇宙兄弟もリアルじゃないしキャラ設定の問題じゃない。リアルとは初代ガンダムや藤子F不二雄「ある日…」のような唐突さ、外野には見えない直交した軸なんだ。お前ら普段はハッカー描写を笑う側だろ。
2022/01/26 14:49
ikioiamatte
なるほど。誤りを指摘するときに「○○警察です」と言うやつがあるけど、宇宙物への指摘は「宇宙警察です」になるのか。(本筋じゃない)
2022/01/26 14:51
ushigyu
事実に基づいたノンフィクションを謳ってるならわかるけど、そういうわけでもないアニメに対してこの感想はないんじゃないの。専門分野だからこそ指摘するならやんわりとして業界盛り上げりゃいいものを
2022/01/26 14:53
airwave
プラネテスは船外作業のシーンでバーニアふかしてもボシュー…とか音しないのがいいんだ。でもガンダムを見てもそういうものだと思って楽しめてる。作品にはそれぞれ表現のコードがあるから。
2022/01/26 15:05
manmo999
バサラかな?
2022/01/26 15:08
kamezo
去年JAXAを定年した人。影響された人に迷惑を受けたらしいが、その内容がわからない。twitter.com twitter.com しかのさんにも迷惑の内容をと言われてる。
2022/01/26 15:12
bayeshun
プラネテスを好きな立場から言うと、人間味の付与された新人タナベが主人公のプラネテスは見るのが苦痛というのは同意しかない。アニメからプラネテスに入った人は大体そこでつまづいてる印象。
2022/01/26 15:13
dobaddy
プラネテスのせいで本業の何に弊害が起きたのかまったく説明のない匂わせ仕草
2022/01/26 15:13
tettekete37564
「この人が誰なのか知らないが」専門家が看過できないほどリアルな描写って事かな?
2022/01/26 15:19
neogratche
はてなにおいてプラネテスをつまらないと言うのは実質的な冒涜罪だからな。炎上しないわけがない
2022/01/26 15:19
pokute8
bit.ly NASDA NEWSで取り上げられたこともある原作者の漫画を、話題になった当時NASDAにいた人間が20年近く触れようとしなかったのに20年経った今訂正を要求する理由。bit.ly ←野田の今の上司。
2022/01/26 15:24
chobihige0725
JAXAコラボの宇宙兄弟だって、そういう見方したら批判できちゃうものなんじゃないの?感情的に嫌いなら嫌いで素直にそういえば良いのに
2022/01/26 15:27
mewton
「プラネテスみて宇宙に興味持ちました!」とか言う人に会ったら小馬鹿にするんだろうな。
2022/01/26 15:28
asuiahuei
アニメにより迷惑してることがあるのなら是正する動きを粛々とすればいいだけなのに、余計なことを口走って、無駄に敵対心を煽るのが下手だよねぇ。
2022/01/26 15:43
Yoshitada
野田先生はJAXAで宇宙機開発エンジニアとして36年も勤め上げた本職中の本職の、宇宙業界の生き神様みたいな人なので、「どこの馬の骨だ!」的にカジュアルに罵倒しているレスには見ているこっちの肝が冷えるわけだが。
2022/01/26 15:44
sgtnk
え?トップコメ違和感なんだけど、当時のJAXAが取材協力としつつも碌に見てなかったという話にはなんないの?なんで20年経っての言及は許されるの?
2022/01/26 15:47
shidho
アニメプラネテスの3話くらいまでって、ニンジャの次くらいに荒唐無稽だったしな。さすがに船外活動でオムツつけるのすら知らずに船外活動担当として宇宙で働いてるタナベをどこまで許せるかというね。
2022/01/26 15:48
fufuvalso
いい悪いは別で、上司は面倒で金の掛かることはするなと命令したのにタナベはそれに従わないけど、例のバケツ被爆や書類偽造の部下って、上司や組織に忖度した、つまり上には忠実な部下のような気がするけど。
2022/01/26 15:53
Lian
フィクションだとわかってても許せないポイントはあるよな。
2022/01/26 16:00
bokkou
ガンダムみたいな宇宙観なら許せるんじゃないかなあ。中途半端にリアルに寄せてるからプロフェッショナルとしては見てられないのかも。
2022/01/26 16:03
hisa_ino
たいていのアニメ等はそりゃ「専門家」からみたら間違いだらけだろうよ。でも俺は別に「お勉強」のためにフィクションを楽しまない(勉強したけりゃちゃんとした本を読む)し、人間ドラマといい男が見たいから。
2022/01/26 16:06
algot
アルマゲドン見たら泡吹いて倒れそう
2022/01/26 16:07
rti7743
プラネテスはサイエンスよりヒューマンドラマの方でウケた作品だと思う。そのドラマの舞台が近未来の宇宙だっただけで。アニメはその人間関係のドラマをより強調して成功したと思う。
2022/01/26 16:20
rci
専門家からこういう意見が聞けるのはかえって面白いとおもうんだけど、反発する人が多いのに逆に驚いてる。
2022/01/26 16:24
the_sun_also_rises
プラネテスはモーニングで読んでいたがアニメ版を見て「あれ?こんな物語だったっけ?」と思ったよ。特にタナベのポンコツぶりは僕も嫌だった。アニメ版も木星調査船応募の辺りから面白くなったけど。
2022/01/26 16:26
miz999
これオタク界の「ツナマヨ騒動」だな。「専門家が自分たちの好きな「他愛のないもの」を褒めてくれる」という快楽装置としてのシナリオを裏切る行為
2022/01/26 16:30
prdxa
すごいわかる。おれもタナベ嫌い。
2022/01/26 16:31
shinp
プラネテスの制作協力にJAXAがクレジットされてるなら、JAXAを代表してコメントするのはまずいのでは……担当者やらJAXAの仕事に対してケチつけたことになっちまうぜ……
2022/01/26 16:45
tattyu
火星の人見ても同じ様にぶちぎれてそうだなこの人。。。大体JAXA退職してるなら義務でも何でもないんだけど、凄い強迫観念に囚われてるな。
2022/01/26 16:47
praty559
ミリタリ好きでファントム無頼が愛読書だった知り合いが、実際に自衛隊パイロットになったら「あの漫画はメチャクチャだ」と批判してた。/専門家としての苦言は分かるんだけど、実害とは?
2022/01/26 16:50
pribetch
サイアム・ビストみたいな層が働く職場でないと宇宙世紀が始まらない
2022/01/26 16:50
tyatya_moon
他の人が楽しんでいるのにそれを貶す感じで感想は流石にって思うが。フィクションでもドラマでもPC演出などで、、ないわーっていう思いはなるので、気持ちはわかるけどあえて全世界に告知しなくてもって思うが。
2022/01/26 16:51
zoonz
プラネテスのアニメは自分の中では無かったことになってるのでさもありなん。でも幸村さんがリプしてるから原作者的にOkなら外野からはなんも言えんわ
2022/01/26 17:03
AKIMOTO
次はバイキング研究家の登場か
2022/01/26 17:04
natu3kan
コンピュータが希少で専門知識がないと使えなかった時代と、素人が気軽にコンピュータ使える時代じゃ違うだろうしなあ。技術が普及したら素人が使う前提で機械や運用の方でカバーする方向になるし。
2022/01/26 17:10
komachiyo
君の名は。を見て、2年も違ったら普通気がつくやろ。夕方から装備無しで山に登るな舐めてんのか。対岸に逃げようがあのサイズの隕石が落ちてきたら全滅。もっと広範囲が吹っ飛ぶわ。と思った私と同じで良い?
2022/01/26 17:15
iiefujii
批判するのはいいけど言い方だと思うなー。この叩き方はボコボコにする気があるってことだもんね。
2022/01/26 17:18
mtoy
フィクションにマジツッコミをしている人を久しぶりに見た。しかも、イライラしている感じで。自分の仕事に近いフィクションを笑いながら見れるぐらいの余裕もないのかな。
2022/01/26 17:22
aceraceae
物理学的工学的ツッコミはあるとして、誰でもわりと簡単に宇宙に行ける時代の話だと思うんで雑なのはむしろリアルなんじゃないのかな。
2022/01/26 17:26
matchy2
まず新人は主人公じゃないし今の基準でみれば不適格だなーて子が新人で入ってくるていう世界観なんじゃん。専門も結構ですがまずフィクションの読解力を身につけましょう
2022/01/26 17:32
sjn
"何処が面白いんだ、このアニメ" (宇宙ものを楽しむ/作るための資格検定でも作るのかな?)
2022/01/26 17:34
mitchell1983
プラネテスは最初は自分もダメだった。タナベが青臭さ(ウザ)過ぎて。ただ我慢して見てたら途中から良いアニメに変化したので、継続して見るのをお勧めするね。
2022/01/26 17:35
sekisetsu_ibuki
まあこの真面目な人がアニメやフィクションをみる際に展開であれ人物設定であれ非現実のものゆえに非常識な要素があるのをわかったうえで楽しむというアダプターみたいなものが備わっていないという話なだけだろう。
2022/01/26 17:42
masa_rst
アニメに対するこの程度の感想はTwitterで許容範囲かと思うけど、作品のせいで宇宙を誤解してる人が多くプロとして迷惑とまで言うならその内容をきちんと示した方が良いような。反応にびびって思わず書いた感もあるが
2022/01/26 17:46
lb501
幸村誠氏もアニメの改変には触れないで大人の対応。大河内一楼氏の脚本も全部を通すと良いのでどちらも好き。アニメのタナベは最初は苦手。
2022/01/26 17:49
kanimaster
SFとか読んだことないのかな?
2022/01/26 18:03
hajimaritoowarini
自分に都合の良いツイートばっかリツイートしてる幼稚なやつ
2022/01/26 18:10
akagiharu
そんな人間だからデブリ回収ていう危険で華が無くて儲からない仕事についてるんだよなぁ。
2022/01/26 18:11
nicht-sein
自分に近い業界過ぎてフィクションを見る目で見れないんだろうね。ブラック業界の人がNEW GAMEのねねちゃんの行動にキレていたようなもの。
2022/01/26 18:17
triciax
面白い指摘。「作品への批判的意見は作者を侮辱する行為でNG」って空気感はあかんわ。批評は自由。専門的な指摘は次に活かせるから有益。
2022/01/26 18:19
flont
なまじ詳しいせいで些細なことが気になって楽しめないことはたまにあるな。個人的にはそれでつまらないと思うよりは、自分のせいで楽しみを逃してもったいなかったと思うことの方が多いが
2022/01/26 18:29
sysop
このツイートだけなら鬼滅の電車とか三味線と同じプロ目線の感想でしかないが「実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」と続けながら詳細伏せるの炎上目的を疑うよねプロ目線で迷惑の内容指摘すりゃいいやん
2022/01/26 18:40
akm7160
現実で言うと高所作業なのにフルハーネスを着用してない現場猫案件みたいなもんだからなぁ。本来はNGだけど管理が杜撰な現場だと普通にあるという。
2022/01/26 18:44
choosyf
更年期障害では。お大事に・・・。
2022/01/26 18:59
toaruR
犠牲者でまくりトンネル工事の宇宙版って感じかな(´-`)わいは大好きですけどねー / 黒石ひとみのPLANETESが流れるだけで泣ける
2022/01/26 19:03
TETOS
あんま覚えてないけど、基本ギャグアニメなのにリアリティライン上がりまくりで違和感あった気がする。
2022/01/26 19:04
aqi2501
このツイートの不快感は「義務的に」の言葉だと思う。見るって行為に主体性がないから、「お前らが面白いって言うから見たけどやっぱ面白くねーじゃねーか」に見えてしまう。
2022/01/26 19:08
brain-owner
まぁ基本的に「元気だけが取り柄のヤツが、その界隈で起こる問題にぶち当たる」事で物語は構成されているので、手練れの主人公が全て卒なくこなし「今日も何も起きなかった」では詰む。リアルでは無風が最良だがw
2022/01/26 19:11
gutigut-drop
余裕のない人なんだろうなと思ったわ というかJAXA関係者って名乗ってるアカウントでこういうイメージダウンなこと言っちゃうレベルの人が所属できるんだね JAXAって広報とかいい加減なの?
2022/01/26 19:13
Sakana_Sakana
まぁ、このアニメを見てJAXAを応援したくなるのならJAXAとしても良いと思ったから協力したのでしょ、そうやって夢を見てJAXAに入った人は徹底的に教育されて配属されるときは適格者になってるよ
2022/01/26 19:17
chuujou
ハチ「あの娘は次、宇宙に出たら死にます」ギガルト「こぼれた水はまた汲めばいい。それだけだ」
2022/01/26 19:19
kg_nogu
主人公は、まさしく落ちこぼれで首になってもオカシクない素人。そしてそんな素人を使う底辺ブラック企業からのスタートなので。物語的に冒頭はコレでいいのだ
2022/01/26 19:22
CocoA
これやると自分の非専門的な分野で適当なことをいうと猛反撃が来るのでやめたほうがいいけどね。/このアニメにより問題が出ている内容と、因果関係、その対処してほしいことを言えばいいのに。
2022/01/26 19:23
tan_tan_san
義務じゃなくて義務“的”なら見るのやめたらいい。創作内での有り得なさなんて医者看護師弁護士刑事とか皆思ってる事。ただのサラリーマンですらこんなサラリーマンいねーよって内心思ってるよ。
2022/01/26 19:24
a2c-ceres
そういや、映画アポロ13での宇宙飛行士へのインタビューで『実際には船内で映画に描かれた様なドラマは無く、我々は事態に冷静に対処した』とか言ってた記憶がある。映画のヒットで色々あったんやろなぁと思った。
2022/01/26 19:25
ocaesar
結果的にプラネテスが注目されている状況は嬉しい。原作者まで引っ張り出してるし、狙って呟いたのであればヤバイ策士だわ。
2022/01/26 19:36
purfaitsuki
鬼滅の刃の背景画にケチを付けてるツイートの時も思ったけど、こういう作品の粗が見えて仕方のない人って人生つまらんのだろうなと。
2022/01/26 19:49
homarara
まあ、フィクションだと分かっていても、不適格な人がいい加減な仕事する描写にイラっと来るのは判る。それは作品としてみた場合、悪役ムーブしてるやつがのさばってる展開と同じだからな。
2022/01/26 20:01
ezmi4
両親が医療従事者で、医療ドラマは一切観てなかったよ
2022/01/26 20:12
theta
まあこの人だって、スター・ウォーズ観た後で、自分のところにダース・ヴェーダーが配属されてきたら首にする!は言わないでしょ。
2022/01/26 20:23
ufu235
プラネテス3話までみてこの感想ならフツー。専門家ならなおさら。だよなータナベあいつウゼーよな!だけどフィー姐さんがキレちらかす12話までは黙って見ておけ。それとニンジャのことは関知しない。
2022/01/26 20:26
law
義務的に読んだり観たいするもんじゃないなあ。読みたいものを読んで観たいもの観る方が幸せ。
2022/01/26 20:34
sho1sho
好きなアニメだから炎上やめて欲しい!でもすぐ風化するだろうけど。
2022/01/26 20:35
i196
原作読破済みの自分も初めてアニメ見てるけど、今のところあまりピンときてない
2022/01/26 20:38
kinekun
それなりに社会的地位がある人が、人の負の感情を刺激するような発言をわざわざ公の場でする理由がわからない。公共性がある発言ならプラネテスが具体的にどのような害悪になってるか説明スべきだ。
2022/01/26 20:38
sainokami
無粋だねぇ。
2022/01/26 20:46
kitayama
アニメ見てない漫画好き民だけど、アニメ見たくなってきた。
2022/01/26 21:04
wwolf
オタク特有の自分が詳しい領域に対する雑描写に憤りを表明するプレイをしてみたら原作者や別のオタクを召喚してしまって気まずい感じになってしまった構図
2022/01/26 21:05
backnet
漫画やドラマでモニタにプログラムが書かれてるとコードの粗さがししてツッコミ入れたくなるやつだ
2022/01/26 21:25
yasoya
描写が科学的にどうこうで迷惑ってのはまだ分かるが、ここに関しては優秀なエリート以外の人間も宇宙で仕事をするようになった設定ってだけで、皆そう読んでるしそれがSFでしょ。普通にトンチンカンな指摘だと思う。
2022/01/26 21:44
udukishin
まぁ大抵の専門家が見た物語の批評はこうなるよね。はてなの住民もとんでもプログラマが出たらめちゃくちゃ批判するじゃん
2022/01/26 21:56
wordi
ハッカーモノもバトルプログラマーシラセくらいぶっ飛んでるならプログラマでも楽しめる
2022/01/26 22:32
urtz
この人、何もわかってねえな。一部の一般人がフィクションを信じて宇宙の法則や事情を誤解しようがどうでもよくて、関心さえ持ってくれればいい。今の国家財政でJAXAなんぞ吹けば飛ぶような組織である自覚が無い。
2022/01/26 22:54
Kracpot
この人は魔法が出てくる創作見て現実に即してないから面白くないって言うんだろうか。専門知識ひけらかす前に、フィクションについて少しは勉強したほうがいい。
2022/01/26 23:18
anklelab
鬼滅の線路の件と風向きが違うように感じるが、言い方の問題なんだろうなぁ。
2022/01/26 23:36
aosiro
専門分野や物申したくなるんやろね。これ思い出した→ #半沢直樹 3話「クラウドにバックドアを仕込むよ!」というセリフがパワーワードすぎた「バックドア仕込める脆弱性放置か…」 togetter.com
2022/01/26 23:44
incubator
なんだこのバカ。義務で見て面白いもつまらないもあるかw
2022/01/26 23:54
zzteralin
義務感で娯楽を審査するの、確実につまらなくなる付き合い方。俺なんか「撃沈」すると下に「沈む」宇宙戦艦描写が大好物です。
2022/01/27 00:05
shira0211tama
言葉が強いなあ
2022/01/27 00:36
usi4444
オタクの反応をみると何処まで傷つきやすいんだろうとしか。ガンダムだって厳しいことを言う専門家もいたよ。
2022/01/27 02:35
KasugaRei
“もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ” もし野田氏が全話観賞後に最も共感できる登場人物としてロックスミスを挙げたりしたら笑う(笑えない)。
2022/01/27 03:35
mory2080
宇宙相手に仕事してきた人が了見狭くて草。キャプテン翼を観てプロになったサッカー選手何人もいるよね。
2022/01/27 06:29
nekokauinu
自分の職場がアニメやドラマの舞台になるとたいていモヤモヤすることになるよね。関係ないけど『万引家族』は土方の友人が褒めてた。
2022/01/27 06:37
misochige
定年したてのお爺ちゃんが話し相手欲しさに暴れだしたって感じと見ている。今までちやほやされてきた人ほどその立場を失うと同時に自分を見失いがちなものよな
2022/01/27 07:49
zu-ra
宇宙って面白そうだなと裾野を広げる作者と、了見の狭さをアピールする専門家。
2022/01/27 09:33
harsh88
中国語をやってない人らの自信満々の「謝謝」の発音を聞いていつもウヘェと思ったりするのだけど(シェイ↑シェイ↑じゃないんだよ)、まぁ勉強してないから仕方ない、むしろ頑張って使って偉いよなと考え直すのが大人
2022/01/27 16:02
nt8175490
老害
2022/01/27 17:57
arvante
本放送から18年経つが、その間に民間の安全意識は飛躍的な高まりを見せている。そのため、アニメ版タナベを受け入れられる土壌は相当少なくなっていると考えられる。野田さんと同じ感想を抱くものも多いだろう。
2022/01/29 00:20
build-free-back-links
aePiotとは何ですか? aePiotは、無料のバックリンクプレゼンテーションおよび作成プラットフォームです - https://aePiot.ro , https://allGraph.ro , https://aePiot.com