マイクロソフト、任天堂を本当に買収しようとしていた。交渉に向かった担当者が過ごした、つらすぎる1時間 | AUTOMATON
2021/01/07 11:53
kaorun
SCEにAoEをトップセールスに来たbillgに社長不在で応じてプチ切れさせたのがXboxの始まりとかんかとか聞いたことがあるけど、伝聞だし詳細はもうよく覚えてないんだよね。
2021/01/07 11:57
hal-e
実現していたらDSもWiiもSwitchも生まれなかったかもしれないと思うと
2021/01/07 12:03
behuckleberry02
任天堂っぽいというか京都っぽいというか / 京の「いけず」は上手く付き合っていくための知恵だけど外の人には伝わらずこの上ない侮辱と誤解される事がある、と『味いちもんめ』で読んだ。
2021/01/07 12:09
cinefuk
『XBOX3rdパーティ担当 #KevinBachus 氏は #SteveBalmer 氏の命で任天堂に買収の話をもちかけた。ところが出向いてみると、任天堂側から「死ぬほど笑われた」会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていた』
2021/01/07 12:17
kuzumimizuku
ファミコンで積み上げた実績と資本があるとはいえ、上手くいってもいかなくても独自路線を貫いてきた任天堂が、64やゲームキューブでソニーやセガに押されていた時代でも買収に応じるわけないよなとは思う。
2021/01/07 12:21
furseal
まだ山内社長の頃だな。あの人に1時間笑われんのは心折れるな。
2021/01/07 12:21
tsutsuji360
任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」 ← これビジネスマンとしてどうなの??
2021/01/07 12:23
kenzy_n
ぶぶ漬けを食べさせられるが如き対応
2021/01/07 12:30
scudroid
よっぽど上から目線で行ったのか、担当窓口の性格が悪かったのか。
2021/01/07 12:32
hobbling
ずっと笑ってるとか、和気藹々とした会合どすなぁ
2021/01/07 12:38
roshi
その当時ならドリームキャストで共同開発していたセガの方が現実的な気が。
2021/01/07 12:39
eeepc
皆の脳裏に浮かんだワード ぶぶ漬け
2021/01/07 12:39
gabill
冗談だと受け取らないと戦争になると察した任天堂社員が社長の前で道化を演じたのかもね。
2021/01/07 12:39
versatile
笑われた件、真実かどうかはよくわからん
2021/01/07 12:42
hiroumitani
Steamかセガを買収するのが現実的かな
2021/01/07 12:42
akanama
“「死ぬほど笑われた」” … 最&高!内心ブチ切れまくってそう(どっちも)
2021/01/07 12:44
kybernetes
笑わないと買収されるという限界の笑い
2021/01/07 12:45
ka-ka_xyz
「死ぬほど笑われた」のは記事の文脈的に2000年より数年前ぐらいなんだろうけど、当時の「帝国」全盛期のMSを笑い飛ばすのって、今のMSを笑い飛ばすのとは相当コンテキストが違うはずなんだよな…
2021/01/07 12:45
hogetahogeko
「あのマイクロソフトさんがうちを?ご冗談をハッハッハ、わざわざアメリカから飛行機で?ほんなら京都のお土産でも(お土産持ってはよ帰れ)」みたいな感じで婉曲に断ったんだろうか……
2021/01/07 12:49
pptppc2
1時間ぶっ続けでぶぶ漬け食わされ続けたのかと思った。
2021/01/07 12:52
quality1
英語でハイコンテクストな京都しぐさってできるんだろうか
2021/01/07 12:54
Cru
ソニー、セガに押されてても、当時、任天堂は内部留保だけで社員を10年食べさせられるとか噂されてた記憶。いくら64のセールスが芳しくなくても、MSに応じる必要性は全く感じなかったんではなかろうか
2021/01/07 12:58
tackman
“任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという。会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていたと当時を振り返る” 京都ォ
2021/01/07 12:59
icloudy
Apple ならともかく M$ ではね. 任天堂も悪い意味で笑いが止まらないだろうな.
2021/01/07 13:02
usk-uskiii
「ホンマにアメリカのお人はジョークがお好きやなぁ(笑)」
2021/01/07 13:04
seachel
でもこの流れでマイクラのスティーブがスマブラ参戦してんのかと思うとすげぇなぁ
2021/01/07 13:09
sippo_des
仮に財政的な面などでそうなるとしたら任天堂は買収前に解体しそう、て思うのは関東武士の幻想かも。あっさり入っちゃうかもなあ京都さんなら。
2021/01/07 13:14
maxk1
MS「買…」任天堂「www」
2021/01/07 13:18
pikopikopan
どういう条件持って行ったのか次第では・・
2021/01/07 13:22
n-styles
スクウェアとの件でも任天堂側を支持する意見多いし、自分も任天堂ファンなので支持したいけど、過剰に私情が入ってあまりに無礼な対応に見えて、このころの山内任天堂とは仕事で絶対関わり合いたくねえなと思う。
2021/01/07 13:23
u_mid
"他にも、Electronic Artsやスクウェア・エニックス、『Mortal Kombat』で知られるMidway Gamesなどにアタックし、断られていった" 当時セガも買収検討したと言ってるMS元幹部もいるね。あと大川会長がXboxのDC互換を頼み込んだり
2021/01/07 13:25
sny22015
“バッカス氏は「死ぬほど笑われた」” 「バッカ(ス)じゃねーのwww」とでも言われたんだろうか
2021/01/07 13:27
Bi-213
19世紀から娯楽分野でサバイブし続けてる老舗だからぽっと出の帝国が何言うてますのって感覚なんかな
2021/01/07 13:28
masudatarou
文化が違いすぎるやろ
2021/01/07 13:30
newnakashima
ちょっとこれは失礼すぎるのではという気がしないでもない。
2021/01/07 13:31
crode
山内さんは切れ者ではあっても、岩田さんみたいな温和な人格者ではないよ。
2021/01/07 13:31
NEXTAltair
感じ悪いな任天堂
2021/01/07 13:32
uxoru
ぶぶ漬けスタイルで脳内再生不可避
2021/01/07 13:33
srjspirits
ぶぶ漬け出された?
2021/01/07 13:37
sisya
任天堂からしれみれば、子供がイキってるようにしか映らないだろうから、笑われるのは無理もないと思う。どちらにせよ、成立しなくてよかった。成立していたらMSも任天堂も恐らく確実に没落していたように思う。
2021/01/07 13:37
kazumi_wakatsu
京都まで来たのかどうかこの記事だと分からんなあ。EAやスクエニにも断られてるしどんだけの笑い話だったのやら。
2021/01/07 13:38
AKIMOTO
今思えばセガを買ってほしかった
2021/01/07 13:39
samu_i
“笑い草にされていた” 笑って対応しただけでは
2021/01/07 13:41
debabocho
ハートウォーミング! 時代的にはMSがマフィアなら任天堂はヤクザみたいな頃だから、さぞ殺伐として楽しかっただろう。
2021/01/07 13:45
Wafer
ソニー、セガ、任天堂のうちなぜ任天堂をチョイスしたのやら
2021/01/07 13:47
nezuku
小馬鹿にしたような無礼な答え方というより、世界最大のソフトウェア会社なのに島国の娯楽会社を買収して意味あるの?、そんな感じの答え方な気はするけれどもなぁ
2021/01/07 13:50
tk_musik
任天堂は任天堂で歴史もあるし押しも押されもせぬ存在だったし、Mintendoにはならんわな。
2021/01/07 13:50
hhungry
“現在ではBungieはマイクロソフトから独立”/そうなんだ。
2021/01/07 13:55
nack1024
ぶぶ漬けは?
2021/01/07 14:00
Panthera_uncia
京言葉メリケン人にも通じるのか
2021/01/07 14:02
kaos2009
“他にも、Electronic Artsやスクウェア・エニックス、『Mortal Kombat』で知られるMidway Gamesなどにアタックし、断られていった”
2021/01/07 14:02
Erorious_BIG
京都人はそんなメンツを潰すようなことはしないと思うけど??
2021/01/07 14:10
mozuyanniarazu
“任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという。会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていたと当時を振り返る。”
2021/01/07 14:11
kimurasatoru
元記事では2001年1月の交渉時、任天堂ハードがプレステに劣っているとプレゼンし「マリオとかのゲーム関係はすごく優れているのだから、ハードは私たちに任せませんか?」と話したとある。そらあかんわ。
2021/01/07 14:15
Dai44
1時間笑うのが失礼か…買収提案も受け手によっては失礼だしすぐ打ち切ることもできたはずなので、丁重な対応にも思えるけど。ぶぶ漬け。
2021/01/07 14:17
gachapining
テラバッカスwwww
2021/01/07 14:18
mapi_am
死ぬほど笑われた。好き。
2021/01/07 14:20
takanq
笑われたってのは当時アメリカ法人のCEOだった荒川実とのエピソードじゃないの? 2002年発売のXBOX開発の内幕本で既報のエピソード「MSが任天堂を250億ドルで買収する計画だった?」www.itmedia.co.jp
2021/01/07 14:33
kazuya53
いくら64がPSにおされてたと言ってもビジネス的には最高益出してたし、業界での存在感ゼロのXbox発売前のMSからの買収提案とかアメリカンジョークにしか聞こえなかったんだろな。
2021/01/07 14:35
kuro_pp
Bloomberg の記事読んだが、MS は任天堂のハードウェアを貶してるっぽいのよね "The pitch was their hardware stunk, and compared to Sony PlayStation, it did."
2021/01/07 14:37
nekotetumamori
山内体制の時の話か。実現していたらしていたでネットワーク方面がもう少しマシになってたかも&岩田聡の過剰な持ち上げも無かったのではと思うとなあ。/ぶぶ漬けブコメ多すぎてお茶どころかお茶漬け噴くレベルw
2021/01/07 14:38
orenonihongogayabai
あの頃の業界噂話な記事で「MSが横柄な態度で買収を提案し組長がキレたor呆れた」みたいなのがあったんすよ…
2021/01/07 14:53
timetrain
怪文書的なものは色々で回ってた気がするけどほんとだったとは
2021/01/07 15:01
T-miura
???上場企業なので、TOBとかとちゃうん?まあ、敵対的にやってもうまくいくきはしないので、ネゴは必要かもしれんが、、、
2021/01/07 15:10
flirt774
京都人に交渉で笑われるのはキツいな。「ぶぶ漬け出してもまだお帰りになりはらへんのですわ、このアメリカさん」
2021/01/07 15:13
mn36555023
とりあえず
2021/01/07 15:14
marunabe
買収されてたら携帯機の繁栄も無くなって日本のゲーム市場はもっとニッチ寄りになってたんじゃないかと思う。個人的には買収されなくて良かったなと。
2021/01/07 15:16
circled
That's funny, hahaha. Are you serious? Hahaha. Really? Hahaha. You're kidding right? Hahaha..を1時間も続けたくない。
2021/01/07 15:20
bml
ハード事業立ち上げ時に買収提案とか確固たる実績あるとこは鼻で笑うわな。むしろセガ買っとけば。てか今なら売るかも。
2021/01/07 15:27
wosamu
任天堂はプラットフォーム握らないともうからないのわかってるだろうしなあ。セガは買えただろうから、セガはマイクロソフト的に価値が少なかったか。
2021/01/07 15:29
tomoya_edw
何を笑ってたのかが無限に気になるだけで、特に何も書いてなかった。
2021/01/07 15:48
last10min
通訳の人が死にそう
2021/01/07 15:49
yetch
その条件だと「任天堂はウチでサードパーティやっとけ」って意味だね。ロクヨンとかバーチャルボーイのタイミングっぽいから足元見ようとしたのかな
2021/01/07 15:55
kitamati
任天堂の偉い人「ほなぶぶ漬けでも食べていかはるか」通訳(NOAの人)「Ah.... do you wanna have some BUBUDUKE?」バッカス「」
2021/01/07 15:56
T2YAkun
マイクロソフト、任天堂を本当に買収しようとしていた。交渉に向かった担当者が過ごした、つらすぎる1時間 | AUTOMATON
2021/01/07 15:56
swingwings
京言葉は翻訳できたんだろうか
2021/01/07 15:58
jiro68
きっとぶぶ漬け用意するのに50分くらいかかったんだと思う。
2021/01/07 16:05
natu3kan
2004年の任天堂ってポケモンの波に乗って携帯ゲーム機のシェアを独占してた時代だもんなあ。やっと年末にPSPが出たくらいの時期だし。あの頃の任天堂は今のSwitchと違って枯れた技術かもだが堅牢なハードだったよなあ。
2021/01/07 16:06
watatane
m9(^Д^)←任天堂の顔文字が出来たよー。
2021/01/07 16:09
ipinkcat
旧スクウェアはFF映画がコケて大赤字出してて頃ならMSもワンチャンあったのかも?
2021/01/07 16:12
honeybe
お茶は出たのか?(京都違い
2021/01/07 16:13
teruyastar
XBOXとGCがほぼ同時期の発売なんで、ちょっと前は64の頃か。アメリカでは64バカ売れしてたし、ポケモンが映画含めて世界中で絶好調のときだから、何言ってもガッハッハ交渉だったのかもな。
2021/01/07 16:15
mr_yamada
MSの担当者は、逆さ箒に気づかず、出されたぶぶ漬けを食べて味を褒めるくらいのことはして欲しかった
2021/01/07 16:17
Yutorigen
ほんとブクマカは京都差別好きだよね
2021/01/07 16:17
goadbin
2000年初頭では一致している。当時のMSとゲーム業界(PSが覇権を奪った)を考えるとなかなか興味深い。
2021/01/07 16:19
hamaco
「死ぬほど笑われた」のがどんな感じだったのかが気になるわん。
2021/01/07 16:23
qouroquis
何を提案してもイギリス人みたいな慇懃さで拒否られたのかね。"With the greatest respect, that is a very brave proposal XD" (= I think you are an idiot)みたいに。
2021/01/07 16:30
howlingpot
XboxはProject Midwayなんていうコードネームで立ち上げた企画で、仮にこの話が事実でもどちらが不遜かなんて話にはなりっこないし、任天堂よくやったねとむしろ褒める声が出てもいい。
2021/01/07 16:32
youichirou
Nintendo64はなんかプレイしてて「テクスチャボケボケで音も悪くて作ってる人大変そう」ってイメージを持ったんで当時この記事のように言われるのも仕方なかったかも。とはいえそれがなければ今のSwitchも無いしね。
2021/01/07 16:33
star_123
任天堂はお茶はでるの?(古のネタ
2021/01/07 16:33
tokyotokyotokyotokyo
1889年創業の任天堂にしてみたら、1975年創業のマイクロソフトなんて子供みたいなもんだからな。
2021/01/07 16:33
YukeSkywalker
まぁ、そらそうやろなぁ。任天堂に全くメリットがない。
2021/01/07 16:37
xmorix
原文見ると、ハードウェアが他社より劣っているから我々がそこをサポートします、みたいな提案だし、普通に失礼だと思う。
2021/01/07 16:41
kusigahama
セガをですね
2021/01/07 16:41
miyatakesan
“任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという。会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていたと当時を振り返る。”/ 何となく筒井康隆の小説のワンシーンのような。
2021/01/07 16:43
paulownia
仮に買収が実現していたら、PS、XBox、PCとは別の視点、アプローチでゲームを設計する独創的な企業がなくなっていたと思うとあんま笑えんのだけど
2021/01/07 16:45
ayumun
“山内溥氏から電話があればすぐに応じる」とゲイツ氏は語った” もし、この感じで行ったんなら笑われるだろうな。売りたがってる前提なの何でや
2021/01/07 16:56
and_hyphen
“ところが出向いてみると、任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという”きっつー
2021/01/07 17:02
mongrelP
「死ぬほど笑われた」これはなかなか…
2021/01/07 17:17
yoiIT
“任天堂に買収の話をもちかけた。ところが出向いてみると、任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという。会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていたと当時を振り返る。”
2021/01/07 17:21
nowandzen
いまいちよく分からない記事。ブルームバーグの方読もう
2021/01/07 17:23
wasarasan
笑われてたって一体どういうことなんだ?
2021/01/07 17:23
memoryalpha
“ケヴィン・バッカス氏によれば、同氏はバルマー氏の命で任天堂に買収の話をもちかけた。ところが出向いてみると、任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという”
2021/01/07 17:27
localnavi
「会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていた」ここら辺の詳細を書いてくれないと記事として面白くないなあ。
2021/01/07 17:30
sds-page
セガは買わないの?
2021/01/07 17:31
astefalcon
任天堂が真の意味で負けたのはMinecraftだけ。そういう意味ではMSは後付けとはいえ一矢報いてるな。
2021/01/07 17:43
masasiro
当時の山内社長が会談の開口一番「いなかからはるばるようおこしやす」と言ったところまで見えた。これは陰湿京都人(妄想)
2021/01/07 17:43
xorzx
今でもプレステやXBOXにハードが負けてるなんて微塵も思って無さそう。
2021/01/07 17:47
Byucky
ミシュランガイドの審査員を笑い飛ばす京都の老舗料亭のようなニュアンスで受け取りたい。マイクロソフトの担当者はきっと打ち合わせ室でわけもわからずぶぶ漬けを慣れない箸で食わされて泡吹いてた的神話
2021/01/07 17:51
tonzurah2
買収されてたら、マリオもゼルダもカービーもピカチュウも、Zune並みのスーパー糞コンテンツに成り下がっていただろう。ありがとう。
2021/01/07 17:55
morita_non
敵対的買収で国家予算くらい出してくれないかな。
2021/01/07 18:05
birds9328
64でテクスチャボケボケって、RCPのアンチエイリアシングの事か?寧ろ他機種が採用できなかった強みというか、伊達でSGIと提携して作ってないぞ…。あの時代の任天堂むしろ性能主義な印象なので時系列的にもにょる…。
2021/01/07 18:08
tamtam3
ハドソンを買収しておけば…
2021/01/07 18:13
ryun_ryun
任天堂ありがとう。買収されていたらスプラトゥーンは絶対に生まれてなかった。
2021/01/07 18:22
tokage3
お茶漬け10杯ぐらい出されそう。
2021/01/07 18:26
pixmap
「面白い冗談を言わはりますなぁ、はっはっは。うちのゲームボーイはWindowsなんてよぅ乗りはしまへんわ。はっはっは。」
2021/01/07 18:47
somesadsong2
圧倒的プライド、天下の企業任天堂
2021/01/07 19:02
galboss
「買収 させて くださいよぉ~」「ぶぶ漬け 食うて 帰りなはれ」
2021/01/07 19:12
slalala
任天堂は遊びを提供する為にハード開発してるのに、遊びの無いハード作られてソフトだけ開発しろとか言われてもわらわれておわるわな。
2021/01/07 19:29
kabayakin
辛すぎる1時間を具体的に知りたかったのに…
2021/01/07 19:37
kazuhiko11
コンサルに宮本亜希子入れなかったのが失敗だな
2021/01/07 19:40
tanakamak
「こやつめ、ハハハ」の情景
2021/01/07 19:40
shinichikudoh
ファミ通「ゲーム販売本数ランキング」集計期間:2020年12月14日~2020年12月20日 www.famitsu.com 1位から30位のうち28位の『サイバーパンク2077』以外全部スイッチ用ソフト。そのうち任天堂のソフトは16本。
2021/01/07 19:43
taco3i
はてブの京都へのプロトタイプ的な差別発言とか普通にヘイト行為だと思うけど大丈夫なの。5chと同レベル?
2021/01/07 19:44
Kouboku
ライブドア騒動起きる前までは、外資に買収=経営的にやばい会社ってイメージだったんだよ。今とは全然感覚が違う。
2021/01/07 19:46
shikahan
これは良いプギャー
2021/01/07 19:50
topiyama
『Steve made us go meet with Nintendo to see if they would consider being acquired. They just laughed their asses off. Like, imagine an hour of somebody just laughing at you. That was kind of how that meeting went.』何を言われたんだろうねw
2021/01/07 19:53
gendou
きっとお帰り土産に花札でも渡したのでしょう
2021/01/07 19:57
blueboy
「つらすぎる1時間」というのは、タイトルだけで、本文にはそんなことは書いてないぞ。
2021/01/07 20:14
diveintounlimit
“出向いてみると、任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」”
2021/01/07 20:14
kura-2
通訳むずかし
2021/01/07 20:14
necobitae
人ごとなのに胃が痛い…
2021/01/07 20:26
Bee1ze6u6
プロトタイプじゃなくてステレオタイプだろタコ
2021/01/07 20:44
stairwell
MS「SONYの倒し方、俺らは知ってますよ」
2021/01/07 21:02
yoshihiroueda
あの頃マイクロソフトはハードメーカーがソフトごとにライセンス料を取っているの知らなかったんじゃなかったかな。ソニーからも笑われていたはず。
2021/01/07 21:03
oroshi
2000年頃だと任天堂は据え置き機では後塵を拝してたけど、携帯機ではポケモン金銀が出たばかりで、更にアニポケがアメリカで火がついてブームの真っ只中。ちょうど岩田さんが任天堂入りして株ポケ設立に奔走してる頃
2021/01/07 21:07
chintaro3
「任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという。会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていた」
2021/01/07 21:16
kiyo_hiko
買われなくて本当によかった。Switchで初めて任天堂ゲーム機を買ったニワカだがとても遊んでいる。
2021/01/07 22:14
n_231
1時間ぶぶ漬けチャレンジ
2021/01/07 22:27
cider_kondo
元記事読みに行って気づいたが、XBOXの前の商業的に成功したアメリカ製ゲームコンソールってATARIまで遡るのな/しれっと1999年11月にスクウェア買おうとしたけど、「評価額安すぎ」って銀行が反対して潰れたって書いてた
2021/01/07 22:49
bongkura
こっちの記事だともっと楽しそうな1時間やんほっこり
2021/01/07 22:56
mamacake
この記事の笑いどころがわからない。100年早いわ。身の程を(略 / みたいな寝言をただの客で言いますけどw
2021/01/07 23:10
irose
ちなみにMSは、サンリオにハローキティのデジタルライセンス権を6000億円で売ってくれと言ったら1兆5000億でも売らんと言われた、という逸話もある。基本、目の付け所はいいが買い物交渉がダメダメってことかと。
2021/01/07 23:29
fhvbwx
MSが任天堂を買収できている世界線ではMSのCEOは癌に倒れなかった岩田聡/しかしなぜセガを買収しておかなかったのかが謎。2003年ごろといえばセガのほぼ最悪期だったのに
2021/01/07 23:45
m0zz-neko
ビジョンある会社は良いですね、見習いたい。
2021/01/08 00:13
ripnu
今となってはポリコレとプレステ以下のクソタイトル掴まされること確定だったんだから賢明な判断だよなあ ハードの性能はアレだけど未だにちゃんと面白いゲーム出てくるのはニンテンドーだけだもん
2021/01/08 00:30
mn_kun
やっぱ京都人は失礼だなと思いました。
2021/01/08 00:43
primedesignworks
ブコメを見たら京都 dis が集まってた。そんなに遷都じゃなく奠都なのが憎いか。
2021/01/08 01:27
onesplat
60分耐久わんこぶぶ漬けか
2021/01/08 02:07
ermin
Microsoft本社のすぐ近くにあるNintendo of Americaに行ったってことじゃないの?
2021/01/08 02:17
BT_BOMBER
PSよりハードで劣るって確かPS2とGCだとGCの方がスペック上なんじゃなかったっけ/MSはドリキャスで撤退する頃のセガを救済する噂もあったような記憶。この当時手当たり次第に声かけてたのでは…
2021/01/08 02:22
kyasarin123
え?任天堂って京都なの?それは…マイクロソフト気の毒に…記事を読まずに
2021/01/08 05:02
nakakzs
今見ると笑い話に見えるけど、当時のMSなんて今のGAFA足した位の勢いだったからね。AOLがタイムワーナー吸収したり、とにかくITがイケイケだったので。任天堂も岩田氏就任前の落ち込み時期だったし。
2021/01/08 06:09
yuzuk45
任天堂強気
2021/01/08 06:22
zambia
お茶漬けを出す京都任天堂らしいわ。
2021/01/08 06:50
upran
この記者はド素人だな。Xboxの看板商品はアイマスだっただろうが。
2021/01/08 07:00
nabeteru1Q78
扇子を口に当ててオホホ、だろう。“ところが出向いてみると、任天堂側からバッカス氏は「死ぬほど笑われた」のだという。会合が続いた1時間の間、終始バッカス氏は笑い草にされていたと当時を振り返る。”
2021/01/08 07:14
cupeytan
ゲームに対する哲学が根本的に違うからそれは無理だろ。そのギャップを認識すらしてないって、任天堂からしたら素人が食いつぶしに来てるようにしか見えんわな
2021/01/08 07:47
nijigenjin
宮本茂さんを引き抜く話もあったし、当時のマイクロソフトは任天堂を狙っていた節はある。今ではスマブラにスティーブとバンジョーが参戦しているから、考えにくい
2021/01/08 07:50
demcoe
「いやぁ、バッカスはんっていわはるの? えらい遠いところから来はってまぁ。大変どしたなぁ。ぶぶ漬けでもどうどす?」
2021/01/08 07:53
mayumayu_nimolove
アライアンス専門よりきつい仕事だ…
2021/01/08 10:06
sekiryo
今はコラボぐらい幾らでもしたるわとなるだろうけど、かつての王者が64とGCのセガにも押されている状況だったからこそ金持った素人には意地でも首は縦に振らないのでは。他の会社でもそうだと思うけど。
2021/01/08 13:48
shiju_kago
のちのXBOXメーカーがのちのSwitchメーカーを買収とか、今の状況見たら身の程知らず過ぎて笑うしかない
2021/01/08 17:06
wideangle
マイクロソフトがいちばん強くて嫌われてた時期でもあり、日本の会社がまだ強気に出られた時期でもあり、とはいえ任天堂がソニーに劣勢になってた時でもあり、いろいろ今とは事情が違うな。
2021/01/08 23:07
wushi
京都の会社っぽいエピソード