2020/09/13 11:27
maturi
あれ。午前3時に家が夜行列車移動するやつ>> 「ブルートレインはぼくの家」か
2020/09/13 12:16
togetter
黒塗りなのに誰なのかはっきり分かるキャラデザもさすがだよね!
2020/09/13 12:32
princo_matsuri
脳の錯覚を漫画表現に使ってるとすら思える
2020/09/13 12:42
hazlitt
逆光気味かつ空が暗いと脳が露出補正かける感じ
2020/09/13 12:43
nazumu
しかも見やすいんだよなあ、ホントすごい
2020/09/13 12:43
FutureIsWhatWeAre
藤子プロのアシスタント諸氏の技前でもあるよね
2020/09/13 12:53
giyo381
先生は天才ですわ
2020/09/13 13:03
u_mid
連載雑誌の紙への印刷の品質だと実際に暗い描写にすると綺麗に出なくて見にくくなるから、必要に迫られての白じゃないかなぁとも思う
2020/09/13 13:13
RySa
元コメにある、闇は光によって作られる、が本これ。
2020/09/13 13:16
nicoyou
(2枚目以外)トーンを1種類しか使用していない。コントラストの上手さが際立つ
2020/09/13 13:19
tohima
ほんとだ、すごいなこれ
2020/09/13 13:23
triggerhappysundaymorning
どれもそうだけど「真っ暗」じゃないの.月明かりなり街灯の明かりなりが闇を照らしてんの.「夜」を真っ暗で誤魔化さないF先生のリアリティが凄いんだよね.
2020/09/13 13:32
take-it
浮世絵の夜景の描き方に学んでる気がする。/アフィでついてるSF全集、つい最近全巻買ったが、素晴らしい出来。
2020/09/13 13:41
amberjack115
そう言われると、すごい
2020/09/13 13:42
wdnsdy
人物がシルエットになってると、背景の地面が白くても月明かりや電灯の明かりで地面が照らされてる夜の感じが出るんだなあ
2020/09/13 13:43
versatile
yet another 漫画の神様
2020/09/13 13:47
nowa_s
暗闇の表現も、構図もほんと凄い。藤子先生sが映画を浴びるように観てたのもあるんじゃないかなぁ。特に白黒映画。/A先生のまんが道読んでると、文芸物から、ホラー、SF、サスペンス、西部劇と、ほんとよく観てる。
2020/09/13 13:54
Silica
関係ないけど洋ゲーの画面が暗い的な話あるじゃないですか、私なんか日本のアニメでもシーンによってかなり暗くて全然見えないことあって、髪の毛ピンク色のアニメで夜や洞窟のシーンで律義に暗くする必要あります?
2020/09/13 13:55
myogab
カメラやってたりしてた成果とかかね。白黒映画の視聴経験のベースとか。
2020/09/13 13:56
sai0ias
「表現」ってたくさんあるんだよな…
2020/09/13 14:05
Fubar
本物のオタクなのでコメントしますが、アポロ11号の影響だよ。おっとwwオマージュ元を指摘する悪癖がw拙者オタクではござらんのでwww
2020/09/13 14:10
north_korea
自分は逆で、夜を描写してるのは分かるけど白すぎるから暗くは見えない。夜という情報は見える。
2020/09/13 14:19
makou
暗がりを見通せたことに物語のキーがあって、それを絵だけで示してるのすごい。吹き出し(説明)の有無で味わいも全く違ってる。
2020/09/13 14:22
washable-mikan
正直良くわからぬ…。
2020/09/13 14:26
ibip
黒いというのは、内容の話かと思った。カンビュセスの籤とか
2020/09/13 14:34
locust0138
どういう観点で評価しても藤子Fは化物という評価にしかならないのが凄い
2020/09/13 14:35
Hagalaz
わー天才! /でもレイアウトがすごいってことでどこまでがF先生が描いた画かはわからんと思う 水木御大のアシスタントをつげ義春氏がやってたことあるのとか有名だし
2020/09/13 14:37
codingalone
すごいのはわかるけど著作権法違反じゃないの
2020/09/13 14:48
nowandzen
星光る空は確かに専売特許っぽい
2020/09/13 14:56
fragile08
BBA風吹かせるけどド田舎で街灯ないところで満月の夜なんかに歩くとほんとうにこんなふうに見える。暗いのに明るい。それを絵に表せているすごさよ。
2020/09/13 14:59
heiwa48
中央公論社のsf短編を片手に年上の従兄弟がF先生の作画の凄さについて熱っぽく語っていたのを思い出した。30年以上前の話。従兄弟くん、このエントリー見てるかな。思えばスネ吉兄さんみたいな従兄弟だった。
2020/09/13 15:00
elephantskinhead
昔のジャンプでベタが多い作家の線が雑誌の紙質が悪くて潰れて見えなくなってたのを思い出す、その辺の逆転の発想やろな
2020/09/13 15:02
dogear1988
改めて見ると凄いな…。
2020/09/13 15:21
suien42
そういえば古い映画を見ると、当時のカメラやフィルム、上映環境の限界を超えて暗さを表現するための工夫が結構見えるよね。
2020/09/13 15:25
kenta555
ほんわかしたイラストタッチの中に突然見開きでぶっこんでくるから、余計にインパクト強い。
2020/09/13 15:36
t0ng
月明かり、電灯程度の明かりで逆光化する暗さがどのくらいか、ぱっと見で予想できる人間の感覚を掴んでいたんだろうな
2020/09/13 15:41
kazoo_oo
暗いんだけど目が慣れて見えている感。
2020/09/13 15:53
amunku
大人になって文脈と記号が読めるようになったと言うことなんだろうな。子供の頃読んで明るいじゃんと思ったことがあったもの
2020/09/13 15:59
homarara
ガチャガチャなんて鳴く虫がいるのかと思って調べたら、クツワムシというらしい。動画で聴いてもガチャガチャとは聞こえなかったけど、ライブなら違うのかな……
2020/09/13 16:03
brightsoda
素敵な絵だ 特に1枚目 /ただ最後の2つは順当に2枚目の方が暗く見えるわ…
2020/09/13 16:15
hotelsekininsya
比較が無いので、どうとも言いようがない。他の漫画家も頑張ってんじゃね?手塚治虫なら「俺のが凄い」と言い出しそう
2020/09/13 16:20
onigiri-chan
絵が描ける人って漠然と景色を見ている自分たちと違った世界を見ているんだろうな
2020/09/13 16:31
gabill
2020/09/13 16:43
shikiarai
当時の印刷やら紙やらの品質のせいで磨かざるを得なかった技法が遺憾なく発揮されているだけ。つまり環境が産んだ天才。現代人も同じくらい劣悪になれば選ばれた100人中のさらに1人くらいはこの境地にいけるかも
2020/09/13 17:07
nomono_pp
大半、「月明かりで照らされる」表現だと思ってたから、むしろ「明るさ」の表現だと思ったわ……
2020/09/13 17:11
IkaMaru
漫画家の素養としてモノクロ映画鑑賞はもっと注目されていいのかもしれない。映画鑑賞はよく勧められているけど、あえてモノクロが指定されることはなかった
2020/09/13 17:20
e_310
良まとめ
2020/09/13 17:27
takeox
トーンとかデジタルによる技術がないからこその美しさかなぁ
2020/09/13 17:34
sika2
ガチの天才に「天才的」て。
2020/09/13 17:44
world24
レンブラントっぽさあるね
2020/09/13 17:46
layback
夜空にしても実際は黒ではないもんな。
2020/09/13 17:54
brimley3
このコントラストよ
2020/09/13 18:12
pero_pero
すげえな、
2020/09/13 18:18
molmolmine
既に言及されてるけど、浮世絵・錦絵の流れもある気がする。横尾忠則もそうだけどあのへんの世代ってナチュラルに浮世絵が身近にあるんだよね。
2020/09/13 18:19
in_factor
すごいな
2020/09/13 18:39
matchy2
藤子Fの独特の画力って再現できてるひとは皆無だと思う。似たキャラ絵を描く人はいるけど
2020/09/13 18:40
morita_non
よく分からない…
2020/09/13 18:47
sun330
トーンを使う量も少ないですよね。富山の美術館内のギャラリーに行ったとき、原画見てトーンの量が少ないのと絵の安定度に驚いた。あと土管のある空き地論が面白かった。そんなに広くないけど良いギャラリーでした。
2020/09/13 18:49
gcyn
最近はもしかしたらデジカメが高性能になって「ラチチュード」って学ぶ機会減ったかしら? (DRの語に吸収?)画角や望遠効果みたいなのは今も皆学んでるけど、人類がカメラや印刷に学んだことは他にもある、的な。
2020/09/13 18:57
ustam
いや、手塚治虫も普通に使ってた手法だからね。もっとも藤子不二雄が大変な努力家で完成された表現手法を確立したことは言うまでもない。版画っぽい手法なので、浮世絵がルーツかもね mag.japaaan.com
2020/09/13 19:17
nP8Fhx3T
白黒映像をリアルタイムで日常的に見慣れていた世代ならではかも
2020/09/13 19:45
Dragoonriders
んー、絵作りとしてはすごいし、森とかは暗い情景と感じないこともないが、月のやつはそんな暗いかねえ? ものすごくコントラストが高いことを、脳が暗いと認識するのか、それとも語彙の問題とは違うのか。
2020/09/13 19:48
gui1
「やろう、ぶっころしてやる」の話ではなかった(´・ω・`)
2020/09/13 20:08
sjn
宇宙空間描いてたときに、空面はともかく地面までトーンはるととにかく画面が汚く見づらくなるので白くするしかないと学んだ。コントラストを描くしかない。
2020/09/13 20:18
yamatonatu
こんな人とコンビを組んでたA先生も相当すごい。二人とも好き。
2020/09/13 20:22
yarumato
“月明かりの暗さ、目が慣れた後の暗闇の描写が秀逸。水墨画で描かれる夜の印象。色が消えて明暗だけがある感じ。光源を露出の基点として他の部分を落としてるだけ”
2020/09/13 20:24
seiyakengo
邦画和ゲーも闇は真っ暗風で明るい。時代劇が顕著。ハリウッドがリアル演出になり洋画洋ゲーも闇の描写がガチ暗い。だから最近の洋画洋ゲーは暗いと見えない。ゴーストオブツシマの難点は夜の明るさが足りない。
2020/09/13 20:25
mamezou_plus2
コントラストかな?ガンダムセンチネルで月面は空気遠近法がないからコントラストがくっきり出る的な事が書いてあったな
2020/09/13 20:27
beerbeerkun
それを意識させないところもすごいよね。説明しなくとも自然と刷り込まれるわけで。
2020/09/13 20:34
xenon_abe
「明るい暗さ」か。ぜひ「流血鬼」も読んでみてね。
2020/09/13 20:36
ext3
えー?みんなやってるんちゃうんこれは?
2020/09/13 20:44
mayumayu_nimolove
有名な漫画の画調を後から褒めるのは素人でもできます。
2020/09/13 20:47
mazmot
スミベタだと刷れなかったんだと思う
2020/09/13 20:53
fai_fx
真っ暗の中に、目だけが描かれてるシーンも好き。
2020/09/13 21:12
rohizuya
言われてみれば明るいのに暗さを表現できていますね。
2020/09/13 21:18
shinichikudoh
白黒映画の存在って今の感覚だと少し不思議だけど白黒漫画が今でも主流なのも少し不思議ではある。藤子・F・不二雄のSF=少し不思議と言われるけど『21エモン』とか未来が舞台なのでSF=すごい不思議だったりもする。
2020/09/13 21:30
kawabata100
あまり気にしないで読んでたけど、言われてみれば凄いかも😳
2020/09/13 21:36
taruhachi
切り絵の世界だ。
2020/09/13 21:38
taiyousunsun
改めて見るとすごいなこれ
2020/09/13 21:42
ornith
こうして指摘されるまで、意識したことすらなかった……!言われてみれば明らかに「白」の割合が高いのに暗さが伝わるし、むちゃくちゃおもしろいな……。
2020/09/13 21:45
jamira13
これ去年もバズってたけどやっぱりネットの人たち記憶リセットされてない?大丈夫?
2020/09/13 21:50
lieutar
逆に真っ黒で暗い場面を表現している漫画ってそんなに見たことないような…ギャグマンガで真っ暗にセリフだけとかじゃなくてさ。
2020/09/13 21:50
nagaichi
明暗のコンストラクトが暗さを作るんだなあ。
2020/09/13 21:57
ys0000
手塚治虫が開発した技法を藤子不二雄が昇華されたものが今の漫画的技法として受け継がれていると思ってる。今となっては当たり前な技法も多いからその凄さには中々気が付けない気がする。
2020/09/13 22:09
ozomatli
言われるまで気付かなかったけどすごい
2020/09/13 22:50
Windfola
コーヤコーヤ星の採掘現場の絵を見たら、一瞬で子供の頃感じた緊迫感とワクワク感が戻ってきた。技法の良し悪しはさっぱりだけど、そういう絵なのは確か。
2020/09/13 23:06
go_kuma
水木しげるの絵もこういう暗さのイメージある
2020/09/13 23:10
udongerge
ヒントになるような表現はすでにいくつかあったと思うが、あの形にする凄さは天才としか言いようがない。
2020/09/13 23:31
neetfull
空き地のコマが面白い。草むらは普通に描かれる一方でキャラだけがシルエット。背景の家や街灯をサポートとして描いているのかな。
2020/09/13 23:44
n4klsio43ks
すごいよね…別の漫画家の描写で坂田靖子が真夏の青空を真っ黒ベタで塗るんだけどこれがびっくりするほど青いな!と感じるのと近い
2020/09/13 23:55
negimagi
近くにあった最近の漫画をパラパラ確認しただけだけど、夜のシーンは全面グラデトーンが多いかも(それも悪かないが)、やはりセンスと画力のいる凄い画面作りだと思う
2020/09/14 00:28
skuldgoddess
都会に住んでると月影ってわからないよね。
2020/09/14 00:35
asiamoth
いままで気がつかなかった! それくらい自然ということ。現代だったら、スクリーン・トーンをベタッと貼らないと手抜きだと思われるかもね。
2020/09/14 00:56
frontline
こういうのを日本の芸術として広めてほしい。
2020/09/14 01:31
srng
手塚もそうだけどこの世代の漫画家って白黒のコントラストの使い方がとても上手い。印刷や紙の品質が悪かったから発達したとも言える。なのでトーンやデジタル時代にはあまり継承されてない技術
2020/09/14 01:44
gxg
昔からプロットが苦手でドラえもん否定派だけど、それでも気になってしまうのはこういう仕掛けに溢れてるからか。これが日本人の共有ベースラインなんて感謝しかないな。
2020/09/14 04:40
dimitrie
心が少しざわつく夜景
2020/09/14 04:45
otihateten3510
これ中々真似できてる人いないよね あくまで明暗はグラデーションによって感じるものなんだよなあ
2020/09/14 06:59
Dursan
冬の雪国の雪降ってない夜ってこんな感じなので、富山生まれのお二人には原風景なんじゃまいか
2020/09/14 07:44
aramaaaa
これ藤子の技法でいいの?劇画由来の気がするんだけど
2020/09/14 07:57
cascabelbel
雪が積もったあとの降ってない夜感、わかる。暗いんだけど明るい。
2020/09/14 08:17
nochiu74
美しいなあ
2020/09/14 09:21
airj12
絵がシンプルなのに情報量が多い
2020/09/14 10:54
kobak
映画や写真の疑似夜景っぽい
2020/09/14 11:37
deep_one
目が暗さになれるぐらいの暗さはたいていこう描かれてるな。真の闇だと「目だけ」とかになる。
2020/09/14 14:11
yuzuk45
白黒映画の影響もあるんですかねえ
2020/09/14 16:32
Ayrtonism
F先生は作話する力がとにかく圧倒的で、それが最大の特徴だと思うが、作画の方でもすごいんだな(自分的にはそう思ってるが、作画を評価する素養がないので)。
2020/09/14 18:27
sukekyo
“1枚目のマミちゃんはさすが富山人という感じですごい”→雪の夜は本当こんな感じですよね。それを参考にしているのか知りませんが。富山は実はこんな山の近くにひとは住んでない。遠くの方に浮かんでるんだよね。
2020/09/14 18:37
tigercaffe
フィルムノワールものとか、よく観てたんだろうな。藤子先生の映画の造形は絶対にすごい。(あと落語も)