2020/09/11 14:53
azumi_s
周辺状況等が綺麗にまとまった大変分かりやすい記事ですね。ゆで先生達はまあ年齢も年齢なので…という感があるが、集英社の編集陣は何やらかしたかちょっと考えて欲しい。
2020/09/11 15:06
murishinai
クリエイター側全員SNSやら文字ベースの情報発信に向いてない奴だ
2020/09/11 15:07
mizukemuri
『公式の発売日を過ぎたものの感想文がネタバレとして訴訟される可能性が発生してインターネットが大騒ぎしてるのが今現在である』
2020/09/11 15:07
snobocracy
この件は感想ツイートまで無駄に萎縮させた編集長が無能という話だと理解してたんだけど、ジャンプ+リリースについたブコメを見ると「俺は感想とネタバレの境界がはっきり分かる」みたいな超人ばかりで驚いた。
2020/09/11 15:08
komayuri
午前0時の公開から5分で読まれるのが嫌なのであれば、キン肉マンはWeb連載をやめられてはいかがでしょうか。
2020/09/11 15:09
rideonshooting
スクショが駄目という話なら当然飲み込めたのですが、公開直後にすぐ読んで熱心に延々と語り合っていた熱い読者達が「5分で消化してネタバレする人達」として内心嫌われていたとなると、少し悲しいですね・・・
2020/09/11 15:09
hir_o
無料でWEB連載してるなら、それについて何言おうがいいと思うんだけど…難しいねぇ。アニメとかでも地方とかで放送までラグあることもあるが、それについて初出しで盛り上がったら訴訟も辞さないとか困惑するわね
2020/09/11 15:11
habu
概ねこういう認識 訴訟されるとは思わないけど訴訟されるかもとか考えながら漫画の感想なんて書きたくないんだよね
2020/09/11 15:12
koyhoge
紙メディア文化は、売上が下がる可能性が少しでもあるアクションには強硬に対処するということか。実際に裁判やって白黒つけないと、権利者側の万能感は直らないかもなぁ。
2020/09/11 15:13
mangakoji
公道にぶちまけておいてそりゃないだろ? ネタバレが嫌なら脳から外に出さない自由はあるよ?著作権は悪であるとハッキリいう。
2020/09/11 15:14
honeybe
「彼らが捕まったのはあくまで「発売日前のジャンプのネタバレ」をインターネットに送信したからであって」ちがうそうじゃない。「公衆送信権の侵害」だ。
2020/09/11 15:14
umaway
web公開を1日ずらしてプレイボーイ発売日の翌日に、あたりが落としどころだったかもしれないがもう以前のTLは帰ってこないだろうね TLの盛り上がりを見てああ今日更新だったかって見に行くのが恒例だったけど
2020/09/11 15:14
subAccount
「スクリーンショットだけでなく文章によるネタバレも情報開示請求や法的措置を求めていく」この部分、わざと炎上させるための過剰解釈だと思うんだけど。ちゃんと元の文章を『引用』しないの?
2020/09/11 15:19
hatebutabooboo
人気コンテンツをいち早く情報発信する事で「いいね」をもらえるいいね乞食中毒者が騒いでるだけのように思う。ネタバレは普通に駄目だろ
2020/09/11 15:20
kozilek
ゆでたまごは高校時代にデビューしたせいか、常識とか人間性が欠けているのはオールドファンには周知。吉野家の件とか。逆にその無知から書ける無茶苦茶が面白いという面もある。
2020/09/11 15:21
hiduru_k
この内容そのものはその通りだと思うけど、「twitterで午前0時に感想を呟くようなユーザーたちの大半が、編集側の言動に影響されて結果として黙るくらいに物分かりがよすぎる」って部分にはちょっと懐疑的。
2020/09/11 15:24
arvante
日付が変わるやいなや公式に飛びつき、そのまま月曜日の早朝3時まで肉の話題で盛り上がる界隈を指して、たった5分で消費され、なんて言ったらもう、終いでしょう。
2020/09/11 15:27
h-hirai
ワンピースのとこ、そんなことがと思って読んだけど、ぐぐってみたらネタバレサイトと称した違法アップロードサイトがあったのか。ネタバレだけでも不正競争防止法とかあたりにでもひっかかるんかいなとか思った。
2020/09/11 15:28
kumaponta
前章ラスボスが先生のトレースだったとは…深い…。公式がヒールとなってしまった以上ここからは公式と読者がプロレスして友情パワーを取り戻すしかない。信頼回復にはそれ相応の心のぶつかり合いが必要だろう。
2020/09/11 15:30
pekee-nuee-nuee
キン肉マン読んでる人達、だいたいみんなゆで先生のことも大好きだから悲しいよな
2020/09/11 15:30
yamanka00
アレ、そういうレベルの話だったの…?怖い…🥺
2020/09/11 15:30
Silica
ネタバレ・あらすじまとめサイトが逮捕されたのは早バレの問題というよりやっぱりスクショの問題のように思えるのだけど
2020/09/11 15:32
n-styles
言いたいことはわかるけど、この人のTwitterアカウント見たら、スクショ騒動後もスクショやTV画面キャプチャを無料スタンプのように使ったりRTしたりでモヤモヤする。自分が著作権侵害してるという自覚がなさそう。
2020/09/11 15:32
hal-e
ゆでたまご先生はともかくジャンプ+編集長が何を考えているのかさっぱりわからん
2020/09/11 15:34
kowyoshi
やっぱり2ちゃん(5ちゃん)やmixiに逃げるしかないんでね?
2020/09/11 15:34
danae219
集英社側が本当に危なっかしい/Twitterでは「ゆで先生にここまで言わせるなんて…」みたいな信者っぽい人もちらほらいて「集英社のお言葉見てないのかな?」ってなった
2020/09/11 15:35
wa_oga
震災のときWebならネットさえ繋がれば子供たちに届けられる、みたいなこと言ってたじゃん……それ忘れちゃったのかよ……となった
2020/09/11 15:36
tekken8810
恐らく集英社もこういう受け取られ方は望んでいないはずなのでうまいこと着地してほしい/そしてここでもDL法改正についての誤解が→「1コマ切り抜き投稿などは違法にあたらない」
2020/09/11 15:36
tomiyai
みんな大好きレオパルドンが頑張っててファンがめっちゃ盛り上がる展開なのに作者や編集から水差されたらがっくりきちゃうよねえ。っていうのもネタバレになるんか?
2020/09/11 15:37
yas-mal
「漫画のスクリーンショットをSNSに投稿することに関してはDL法改正で違法になるという動きがあったのを」…ここ違う。投稿はずっと違法。改正はDLの違法化。
2020/09/11 15:38
hoshinasia
超人の設定どころか生死までコロコロ変わるんだから、作者の見解が二転三転しても甘んじて受け入れようぜ。
2020/09/11 15:38
shag
なんでこんな熱心なファンに冷や水ぶっかけてるのか意味が解らないけど、圧倒的に "紙媒体 > Web" の価値観があるんだろうな。収益構造上未だに紙媒体のほうが有利なのかな?
2020/09/11 15:39
timetrain
状況が思っていたよりもだいぶ深刻だった。昨年のバスターステマあたりからジャンプ編集部への信頼度は地に落ちているのだけど、5分で消費、というゆでの言葉はさすがに落ち込む。待ち遠しく読んで語りたいのに。
2020/09/11 15:40
kz78
紙の雑誌でのアンケ結果があんまり良くないのかもね…
2020/09/11 15:40
dddhayo
嶋田先生のこと知ってたら手綱握らないとやばいタイプだって分かりそうだけどな
2020/09/11 15:40
himakao
5分で消費云々というゆで先生のお気持ち文を考慮すると、感想文の中に出てくるネタバレ要素程度でも作者から悪質認定が免責されるなんて楽観視できたもんじゃない。というのに編集が追従してしまったという。
2020/09/11 15:40
osyamannbe
経緯が分かり易い、ありがとう。ところでスーパー名作ワールドトリガーはプラスでも読めるけど解禁されてるのはコミックス分まででSQ本誌掲載分は読めないんすよね…まさかコレもネタバレ訴訟ガチャに抵触するんじゃ
2020/09/11 15:41
niseki
ゆで理論で解釈すればなんとかならんもんですかね
2020/09/11 15:42
srjspirits
うーん、嶋田先生は「キン肉マン読んでないけどフォローしてる人が毎週感想を更新直後に逐一ツイートしてる人のツイートをRTしてるから話の内容は把握してる」人が発生してしまうのが嫌なんじゃないかなぁと思ってた
2020/09/11 15:43
sika2
5分で消費って、マンガなんてそんなもんだろう。良くも悪くも。
2020/09/11 15:43
steel_eel
悪質なネタバレとは全ページ転載や全ページ文字化してアフィリエイトサイトに乗せてアクセス数稼ぐようなレベルの行為ですって明言して終わらすしかないよこれ。作家のお気持ちは一部否定することになるけど。
2020/09/11 15:43
HolyGrail
分かりやすくまとまっている
2020/09/11 15:44
planetes
ゆでの顔を立てることしか頭にないプレイボーイ編集部に、身内を庇うことしか頭にないジャンプ+編集長。残されたのは解禁5分から最新話に盛り上がる熱意を「たった5分で消費」とコケにされた読者という名の狂人たち
2020/09/11 15:45
riyana99
はてブでここら辺の経緯分かってコメントしてる人、少ないよね。ネタバレと感想の違いなんて常識的に分かる出来るでしょ、ってそれを決めるのは俺でもお前でもなく集英社なんだよなぁ・・・
2020/09/11 15:47
cinefuk
「文章ネタバレ」の範囲ってお気持ちでしかないからなあ『同日更新されたジャンプ+WEB連載「怪獣8号」がトレンド入りするものの感想Tweetの大半が当たり障りの無い「 #怪獣8号 面白かった」という事態に』
2020/09/11 15:47
nankichi
公式でweb漫画を更新するの、地方での紙の発売後一週間とかにすればよいんでは。
2020/09/11 15:48
ytRino
めちゃくちゃ一方的な意見の例
2020/09/11 15:48
hatebu_ai
ジャンプの連載漫画の一週分、情報量は多いけど5分以上かけて読んでることってあんまり無い気がするぞ。映画やドラマを30分見た相当の充実感は得るものの、時間にすると紙媒体だったとしても5分以内だと思うよ。
2020/09/11 15:49
inazuma2073
以前は早売りをゲットしてネタバレするのが大問題と思ってたけど、最新がWEBで読めて遅れて雑誌に載るとなるともうなにがなんやら……
2020/09/11 15:50
damehobbyanimelike-913
意見が書かれた記事です。
2020/09/11 15:50
sekiryo
精一杯考えた筋のネタバレは辛いのはわかるし黙って本誌まで待つか?みたいな雰囲気だったのに公式発表はお気持ちのままで、追ってなさそうな人間から自明な完璧な線引きがわからないクズ供みたいな扱いされるしね…
2020/09/11 15:51
mongrelP
いろいろ厳しいけど一番あかんのは編集部ではこれ…
2020/09/11 15:51
pppptan
これweb版の更新を紙と同じ日に合わせりゃすむ話な気がするんだけどな それにしても集英社はアクタの時と同じで作者に同調することしかできないのか?
2020/09/11 15:51
findup
整理はされてるけど特に後半は読者目線だよね。ツイッターのようなネット上でも特に目につきやすい箇所で"熱い感想"を言えば第三者から見ればネタバレに見えるよねって話。感想用にクローズドな場所でも作れば…。
2020/09/11 15:52
NAPORIN
「ふせったー」って知ってる?っていいたい(ファン、公式両方に対して)
2020/09/11 15:54
behuckleberry02
読者とのやりとりでなんとなく「ネタバレも不快」という結論になってしまっただけで全体のつじつまが合ってないという「ゆで理論」そのものなんだけど、それに周囲の大人が振り回されてる図。整合性を求めたら負け。
2020/09/11 15:54
taka_take
発売日前や公開前ならともかく、公開後にネタバレ禁止、書いたら訴追するとまで言われたら、そりゃファンは感想を書くのを躊躇するし、作品から離れていく人もいるだろう。大体、ネタバレも感想も著作権侵害じゃない
2020/09/11 15:56
buhoho
"「基準が示されていない以上法的措置を検討してるんですよね…」という空気" これは悲しい
2020/09/11 15:56
yojihan
無スクショで公開後のネタバレは法には引っかからないであろう。仮に告訴されても正々堂々としてればよい。その上で、5分で消費などというコメントは普通にファンを傷つけるものだ
2020/09/11 15:57
saihateaxis
訴訟リスク抱えて感想ツイートは出来んからね。
2020/09/11 15:57
chinu48cm
これって引用か盗用かみたいな話で、感想を述べるに必要な程度の粗筋の引用はネタバレにはならない、と考えていいと思うけど。盗用のように、粗筋を散々書いたのち、面白かったの感想一言ならば当然ネタバレ。
2020/09/11 15:58
roguzou
感想共有できなきゃ読む価値ないなら元々時間の無駄では?ちょっと注意されたら罵倒するようになる応援もだけど
2020/09/11 15:58
pozzacat
漫画家の発言ならともかく編集部がなんでこんな意味不明なtweetをしたのか理解できない
2020/09/11 15:59
tinpoppo
有料雑誌のスクショはダメだけどそもそも無料公開されてるweb漫画のスクショはダメじゃないんだよね…全人類同時に無料でアクセスできるものにネタバレもクソもあるかっていうのもあるし、めちゃくちゃ
2020/09/11 15:59
FutureIsWhatWeAre
ゆでたまごが紙の連載重視なのは昔からで、2011年頃 WEBに移る際「WEB連載なんて冗談じゃない」と怒ってた/その後「WEBも読者の反応がすぐ見えて悪くない」と態度軟化させてから今回に至る、という経緯
2020/09/11 16:00
tyoro1210
先生の意を汲もう みたいな所までは著者とファンコミュニティの話しだし いいトコに落とし所見つけてねって感じだけど、編集が法持ち出して なんか言い出して話大きくしたのが完全に やらかしっぽい。
2020/09/11 16:00
nejipico
古参やマニアが界隈を潰してしまう悪い例だね。3時間お仲間と語り合ったらキン肉読者のエリートになって作者の言うこと聞かなくて良くなるんですかね?
2020/09/11 16:02
lastline
編集部が相当にアホなのだよなぁ。企業発のメッセイー時として、ネタバレなんて定義曖昧な言葉で法的措置をちらつかせるのはイカンですよ
2020/09/11 16:02
ifttt
これもある意味キン肉マンのネタバレ
2020/09/11 16:03
rAdio
当人達は古い作家なんだからまあ仕方ないんだろうけど、編集部の対応は明らかに悪手だとは思った。
2020/09/11 16:04
Wafer
オフラインで盛り上がれの一言に尽きる
2020/09/11 16:06
OKP
なるほど、そのような背景が。ちなみに公式の声明、「悪質な」が「ネタバレ行為〜」にも掛かってると自分は読んだのだけど、何にせよ「悪質」の線引きは明らかにされてないし、それだけの話しではなみたいですね……
2020/09/11 16:09
pero_pero
ネタバレで満足しちゃう勢もいるんだろうけど、ネタバレ見て興味持つ勢の方が多そうな気はする。この辺りそろそろきちんとデータ化して作家にSNS使用指南として共有できないのかな
2020/09/11 16:11
rennstars
オレオレ著作権でありもしない侵害行為を脅し立てるのは一部の二次創作作家やアンチ二次創作の素人の所業かと思ってたら、出版社の編集部までそのレベルで公式文書上げるとはねぇ。しかも企業がやったらSLAPPだよ。
2020/09/11 16:12
mochachamocha
ネタバレしない感想って論拠を示さない論文みたいなものでは
2020/09/11 16:13
Panthera_uncia
次は漫画喫茶に「10年かけて描いたものを1泊3000円で消費されたら嫌だ」とか言い出しそうだな
2020/09/11 16:15
homarara
途中から繊細チンピラだな。「たった5分で消費され」の部分なんて、苦言を呈されてるのはスピード競争みたいなネタバレ屋であって、普通の感想の話じゃない事くらい判るだろうが。わざとらしく傷つくな見苦しい。
2020/09/11 16:16
diydiymiy
そもそも正式に公開されているWEB漫画に対しての読者の行動を、編集部はどういう法的根拠をもって制限しようとしてるのかいまいちよくわからないんだよな、スクショは別にして。
2020/09/11 16:17
sunagi
ゆで先生の発言だけだったらお気持ちの話で全部収まってたのに編集部が出てきたのが悪手だったなあ
2020/09/11 16:18
natukusa
自分たちがやっていい裁量を自分たちが見誤ってるのに、それに気づかず読者側が騒いでるだけと思ってるところ、いつぞやの漫画投稿からの購入誘導ツイートを広告倫理面で問われても突っぱねたあの感じにすごい似てる
2020/09/11 16:19
tyouaniki
「常識的に考えて〇〇なら問題ないです」と主張してる人の論旨展開・行為が常識的に考えてあり得ないレベルだった場合、何かもう信用できないし触れんとこ……ッてなるよな。
2020/09/11 16:19
aoadug
これで、みんな黙ってキン肉マンブームが終わったなら、まあ一つSNSをつかったマーケティングのあり方の事例になるな。
2020/09/11 16:21
shinichiroinaba
“僕もこの声明文と同じ気持ちです”
2020/09/11 16:22
waihasaruya
騒動がよく分かって良かった
2020/09/11 16:23
kalmalogy
雑誌連載は直近で始まったばかりだったのか…それでこの発言は酷いな…
2020/09/11 16:23
pikopikopan
すでにジャンプ+で実害出てたのか。来週の本誌次第なのかと思ってた。これはファン界隈はお通夜だなあ・・SNSでバズるのも読者増やす広告みたいなものかと思ってたけど。そしてジャンプ編集部立て続けのやらかしだな
2020/09/11 16:23
kiku72
ブロッケンマン問題再燃?かと思った blog.goo.ne.jp
2020/09/11 16:24
eringix
外野なんだけどなんでかこの漫画は日付変更間もなく肉の時間だ!!つって読みに行く人が他のweb漫画・雑誌よりやたら多くてすごく熱のある界隈なんだなと感じていたのでなんとも複雑だ
2020/09/11 16:24
miko88
作者がそういうポリシーなのであればその作者の作品については諦めてくれするしかないとは思うんだけど、編集部がお気持ち法的手段を振りかざしながらボンヤリ乗っかったのがマジ何という話なんだよな
2020/09/11 16:25
ultimate-ez
作者の意向が尊重さらるべきではあるけど、パーフェクトオリジン編で、ネットのバズマーケティングでかつてのファンを呼び戻しといて、刈り取り終わったから禁止にしますってスタンスにモヤモヤが無くはない。
2020/09/11 16:27
sisya
申し訳ないけどジャンプ+の作品を紹介・拡散することは当分やめるとおもう。態度を許せる状態になるまでは、作品に余計な思惑が乗ってしまうので言及そのものをしないことで対策としたいと思っている。
2020/09/11 16:27
field_combat
なるほど
2020/09/11 16:29
segment12
これファンとして何が辛いって面白かったっていう感情が他のファンの人と共有しにくいんだよな書いてあるけど他の同じファンの人と喋ってもどんな内容が面白かったか言いにくいからいまいち盛り上がらない
2020/09/11 16:30
bloominfeeling
結局「ネタバレと感想のラインが集英社のさじ加減」なのが問題そうだなと思って見てる。内容について触れない感想、むりそう
2020/09/11 16:30
duckt
これが読者の多数意見なのかはわからないが、作品に対する愛情がひしひしと感じられる文章。こういうファンを蔑ろにしてはいけない。
2020/09/11 16:33
karkwind
あぁこれの事なのか…>5分消費
2020/09/11 16:33
sando-ha
ふせったー使ったとしても現状それが訴訟されないとは完全には言い切れない(判断は集英社で基準は不明)ので、結局感想書かないのが最善策になりそう
2020/09/11 16:34
ht_s
ゆではともかくジャンプ+の編集長ってもっとネットリテラシーがないとだめと思うんですけど。これに限らずジャンプの編集部って集英社の法務とちゃんと話さず度々スタンドプレーするよね。
2020/09/11 16:36
sibukixxx
コンテンツが死んでいく。楽しみがまた失くなっていく
2020/09/11 16:38
GcNmgHb
ジャッジが明確でないチキンレースには参加したくねえよなあ/今週号に登場した人物を呟いただけでネタバレとか言われたりしたらかなわん
2020/09/11 16:38
yogasa
ライフライナーとしての自覚がないのだろうか。文句を言わず金をたくさん払ってくれるのがいいお客だ。 / クリエイターのお気持ちには応えたいけどネタバレを書くなと強要される謂れはないと思う
2020/09/11 16:39
amourkarin
作者もwebで読んだ後コミックスを購入するファンのことを5分で消費とは思っていなんじゃないかな
2020/09/11 16:42
rizenback000
キン肉マン門外漢なのでなんか大変そうやな…って見てたけど、事態が思ったより面倒くさくて、WEB連載を純粋に楽しんでたファンがただただ可愛そうになってて笑うこともできねえよ
2020/09/11 16:44
type-100
ファン心理は理屈じゃないからなあ。ふとしたきっかけで熱が冷める事もある。
2020/09/11 16:45
srng
大多数の漫画家はネタバレ上等とにかくバズってくれと祈って描いてる訳で、この件作家方面から不満批判が漏れてきてるのがパンドラの箱が開いた感。ジャンプブランドありきの権威主義なので紙至上でも不思議はないが
2020/09/11 16:49
metalmax
この件、愛読者にとってはとても大事な事で割と真面目に考えて話してたつもりなんだけど明らかな部外者のいっちょかみの殆どが読者への人格批判だったのが謎すぎた。なんであんな薄い批判ブクマばかりだったんだろ。
2020/09/11 16:50
nyannekonyan
ネットの民は盛り上げてきたという自負があるから軽んじられてムカついたという話//発売後のあらすじ解説に関してはマナー以上の強制はなかなか厳しいのでは。行儀が悪い人は聞かずにまともな人が委縮するパターン。
2020/09/11 16:51
binbocchama
画像を用いない、ネタバレ感想って著作権法違反が成り立つのかしら?
2020/09/11 16:53
kurouron2016
消費者の消費の仕方に作者が口を出すなよって言いたいし、編集長も社会的責任を考えて発言するべき
2020/09/11 16:56
frothmouth
ジャンプなら子どもが買ってみんなで読むとか、そういう状態があったのだろうけど、プレイボーイだからな...
2020/09/11 16:57
kawano_chan
そもそも人気が落ちたから紙媒体で連載できなくなった癖に紙面復帰するなりweb読者馬鹿にするとか読者もよくそこまで尽くすと思うよ
2020/09/11 16:58
isaisstillalive
「TwitterじゃなくてDiscordとかのオモテに見えないところで盛り上がる」ならいいのかな。他人が盛り上がってるところを見るのが一番の宣伝だと思うんだけど
2020/09/11 16:59
yoiIT
ちょっとタイトルでジワる。
2020/09/11 17:00
hisawooo
お気持ち
2020/09/11 17:03
mitsubushi
にくいねっ! 漫画が盗まれている! 感動が盗まれている! キン肉マンが汚されていく!!
2020/09/11 17:04
ks1234_1234
「感想いいあいなんてコマ流用せんでもいくらでもできるだろう、好きにやればいい」と思っていたが、その段階は過ぎて次のフェーズが来ていたのか。
2020/09/11 17:05
evans7
例えば、週刊連載なら「悲しかった」の一言でもネタバレなんだよな。法的措置を取るとまで言うのならどこまでが平気なのかのラインをちゃんと引いてくれないと、誰も触れられないコンテンツになって終わる。
2020/09/11 17:07
sawat
画像がなくても「あらすじ」は翻案に当たるので、権利者がNoといえば著作権侵害になる。あらすじではない感想はネタバレになる可能性はあるが著作権侵害になる可能性は相当低いと思う。
2020/09/11 17:08
tama3333
言葉の意味はわからんが とにかく凄い自信だ
2020/09/11 17:09
ming_mina
火の鳥鳳凰編で言うと我王の腕を切り落としたあたりかな
2020/09/11 17:11
khtokage
経緯がわかってなかった、なるほど。
2020/09/11 17:12
inatetu
引き続き私ゃ集英社側派やな。でも法的な対応とかチラつかせるのはngやな。ふつうに月曜昼くらいまでは内容について書かないのが普通だと思ってる。熱量とか言われても知らん
2020/09/11 17:13
Kil
あらすじのみを書くならともかく、合法的な手段で閲覧した作品に対して「どこどこの展開についてこう思った」みたいな感想書いたとして、それは罪に問われるもの? これは感想として処理されてOKライン?
2020/09/11 17:14
ivory105
とりあえずスクショは無しで感想は今まで通り0時からワイワイやればいいんじゃないの?早バレじゃないのにあーだこーだ言う方がおかしいでしょ
2020/09/11 17:15
UhoNiceGuy
月曜日の午前零時に一斉に読み始めて午前3時まで喧々囂々の議論か。今これができるのはキン肉マンだけかもしれんね。Web公開は周プレ発売後に、と思ったが、ファンの熱気的にはもしかしたら…
2020/09/11 17:15
jhoshina
なんやおかしな話になってきていたのか
2020/09/11 17:15
tonocchox
変な話、誰かが感想で「お帰りロビン!マジで嬉しい!」とか書いた場合、凄まじいレベルのネタバレになりつつも感想でしかない文面になると思うんだが、どうすんだろ
2020/09/11 17:17
nihonjindesu80
この作品に求められているのは従順な読者と言うことなのだろうし、読者がそれで良いなら放って置けば良いとも思う。
2020/09/11 17:17
start-outdoor
これってやはりwebよりも紙のほうが収入に直結するってことなのかね。そうだとしたらもう紙優先は仕方ないだろうから、雑誌発売後にWebにアップすればいいんじゃないのと。
2020/09/11 17:18
grizzly1
これに関してはネット読者がキン肉マンを盛り上げていると勘違いしている。作家にしてみれば雑誌を買って読んでくれるファンの方がありがたいに決まってる。無料掲載は雑誌の数週遅れでも全然良いと思う。
2020/09/11 17:20
kazyee
既ブコメにもあるが、アニメのオンエアが動画配信サービスよりテレビ局が早いのと同じように、webより紙媒体が最速になるように調整すればよいだけの話な気がしないでもない。
2020/09/11 17:22
warulaw
これ集英社は、早急にガイドライン出した方がいいかもね。法的手段も取る場合(漫画のそのまま転載とか)/法的には出ないけどやめてほしい例(物語の核心のスクショ)/OKな例(テキストの感想)とか。
2020/09/11 17:23
Dersu
作家の気持ちを邪悪な出版社が利用しているようにしか見えんな
2020/09/11 17:23
kagariharuki
「たった5分で消費され」が、読者全体を揶揄しているようには見えないけどなあ。たしかにそう捉えられかねない迂闊な言い回しだし、先生のツイートは全体的に言葉足らずだと思うけど。
2020/09/11 17:25
lovetongue
著作権侵害の部分は理解できるけど、ネタバレがどうのって辺りが意味不明。発売日過ぎてるし、というかwebで読めるし… 今までweb上で読んだことがなくて単行本しか買ってこなかった人はそもそもネットなんか見ないし
2020/09/11 17:25
RyotaTakimoto
タイトル詐欺というか、ジャンプ+編集長が「同じスタンスです」なんて言ってしまった時点で、もはやキン肉マンにとどまらない問題に…。先般の最高裁判決(C表記不可視RT違法)といい、そんなに産業ごと滅びたいの……
2020/09/11 17:26
testa_kitchen
『今後も「ネタバレはやめましょう」という言葉にこの複雑な問題が単純化されてしまうのだなと思いますが、SNS上でキン肉マンについて盛り上がる時間はもう無くなったんだなと思うばかりです』 悲しいなぁ…
2020/09/11 17:28
kyokurei
たぶんその非難された人達が、1番のお金を使ってくれる人達やで
2020/09/11 17:30
RESukajan
販売側がユーザーの行動のスピード感を把握できてないのと、何をいったら炎上になるのか理解できていない。そしてその根本的な原因はジェネーレーションギャップ。
2020/09/11 17:30
mayumayu_nimolove
とりあえずレオパルドンで盛り上がってるけど、原作だと数コマで死ぬのに何で?
2020/09/11 17:31
hisa_ino
俺は元々ネタバレネタバレぎゃーぎゃー言うやつ嫌いだし、公式に公開されてるものにネタバレもクソもないだろ。てかじゃあWebで公開すんのやめれば?/「ゆで」って略すんだ・・・。
2020/09/11 17:35
zazenzazen
何回も言うけどツイッターのTLでやる必要ある? 掲示板なりDMグループ作って身内で語るのはあかんの?/集英社がよくわからん基準で法的手段チラつかせてるのは問題。
2020/09/11 17:36
hanyA
こういう形での騒動がただただ悲しくて受け止めきれないでいます。ネタバレはしませんが、展開はものすごくいいところなのに語れない悲しさ。
2020/09/11 17:36
princo_matsuri
人によって基準が違うに決まってるから議論がかみ合わない。せめて集英社が実際の作品を使って感想例を出すべき/ふせったーのようなツールを使うのが一番無難だろうな
2020/09/11 17:37
I_am
たかがイチ読者の群れでしかない生み出されたものを口開けて待つしかできない無能どもが大事にされるわけないって当然の話ですね。養分が喋ること自体尊大というものです。
2020/09/11 17:40
GNPSTONP
「先生の意図を汲んだガイドラインと公開日時の修正案を集英社側から出しますんで、SNS上での発言は今は控えて頂けませんか」の一言も言えず、作者の立場もファンの心情も守れなかった集英社編集が圧倒的に悪い
2020/09/11 17:40
kingworld
「悪質な著作権侵害、ネタバレ行為(文章によるものを含みます)」→“悪質なネタバレ行為”がだめなんでは? ウシジマくんネタバレ動画の裁判で「文字だけを抜き出す投稿」の違法性も認定されたし
2020/09/11 17:41
iww
ネタバレは八つめの大罪なのでしかたない
2020/09/11 17:41
yoshi-na
「漫画一筋40年、古いの、固いの、ダサいの」 /作家側はお歳ですし仕方ない作家の思想と作品は別もの / ネタバレに対する法的措置って何をどうやるつもり?弁護士ドットコムさんあたり解説してください
2020/09/11 17:43
chab_day
自分の承認欲求を満たすために我先にとネタバラシを含むツイートをする連中のことがイヤなだけで、本当に作品を愛してくれる人は先生わかるんでないの?
2020/09/11 17:43
nanamino
随分と極端なんだな。スクショは駄目だが感想はいいと思うんだが。
2020/09/11 17:43
Dragoonriders
集英社がコントロールしたがってるのが問題/スクショ法規制は行き過ぎであり見送りになったのをいったい何だと思ってるんだろうか/激変するメディア環境の中、著作権を固定的と考えるべきではないスタンスが必要。
2020/09/11 17:43
daichirata
なかなかにアレな感じだけど、こういう対応をとってくる制作側をありがたがるのかどうかも消費者の自由なのでって感じなのかなぁ。嫌なら見るなに近い奴なのでは。
2020/09/11 17:45
cotbormi
面倒くさい奴だな。
2020/09/11 17:46
emuemu_1976
少なくとも今でも現役週刊少年ジャンプ作品中堅クラスのコミックス売上を叩き出すわけで、今の作品と読者の関係が間違ってるとは思いたくないんだよなぁ
2020/09/11 17:48
sgwr1129
僕もこの記事と同じ気持ちです。
2020/09/11 17:48
Helfard
本編より面白いな!
2020/09/11 17:49
summoned
「5分で消費」は「スクショやネタバレ」が出回る事までセットの言及と取れるわけで。web読者全体を指してると解釈してブチギレる「一部ファン」多いですね
2020/09/11 17:49
greenT
感想スクショOKなゲーミングお嬢様とかあるんだし作者の意向に沿って盛り上がろうぜ twitter.com
2020/09/11 17:53
nekonekopanic
公式公開後のものにネタバレっていうの違和感ある。しかもwebで読めるんでしょ?どうしても紙で読みたいならTwitter開くの我慢したらいいのに。 公式も煽ってないでwebの公開日2日くらいずらせばいいのに。
2020/09/11 17:54
livingcorpse
文章バレも禁止と言われた肉クラスタが「(先週は未発表だったけど)次はAとBが対決する」程度でもNGになりかねないと混乱していたところ他誌も追随してきて感想を書きづらくなりそして誰もいなくなった状態に
2020/09/11 17:54
mEGGrim
これは悲しい
2020/09/11 17:54
ukayare
ゆで先生もここまで延焼すると思ってなかった感じがして、誰も幸せになってないのがまた
2020/09/11 17:56
shira0211tama
わかりやすい経緯助かる。本当に馬鹿と老害ばかりなこんな業界早く滅びればいい。感想程度のネタバレじゃ訴訟の要件満たさないだろ。てかWEBやめるか1週なり1月ズラせばいいだけなのにホント馬鹿だな。ジャン+は論外
2020/09/11 17:56
kaitoster
今後ネットでキン肉マンというマンガが面白いという情報が広まることは二度となくなったと・・・。古い体質の漫画家はこうやって消えていくんだろうな・・・。
2020/09/11 17:59
natu3kan
先入観でネットコミュニティの人たちを丸ごと切り捨てたら、口コミや豊かな感想や考察もできなくなるわなあ。今は発売され、公開されたら瞬時に感想が飛び交い、非同期的にSNSの同じ場所に集うのが普通なわけで。
2020/09/11 17:59
rag_en
そもそも、このご時世にスクショ禁止もなぁ…。言うて大御所クラスだし、感覚的にしゃーないっちゃしゃーないのかもしれんけど。/ファンコミュニティ漫画(ぼくのかんがえた超人)の先駆者としては、下手打った感。
2020/09/11 18:03
you0925you
直接関係ないことを言うけど、みんなの感想を読む、自分の感動を語るという時間を含めてその作品を読むってことだと思うし、そういう時間が持てるのは凄く幸せだと思うんですよね。まぁ直接関係ないけど……
2020/09/11 18:03
peta0227
ゆでセンセは紛れもない天才だが、対象を絞って意図を誤解なく伝えるような繊細な能力は備えてない印象。熱心な界隈を五分で消費とは思ってないと思うけどな。/ 本誌でしか読まん人はそもそもTwitter見てなさそう。
2020/09/11 18:03
msdrmgmg
発端になった「次鋒レオパルドン」のコマのスクショを我先にと流す人がいたのは作品愛よりもバズ狙いって感じで気分悪かった。ゆで先生もファンを否定したかったわけではないだろうに何でこんなことに…
2020/09/11 18:05
jou2
俺的には双葉で盛り上がってるから別にTwitterで禁止でもそこまで痛くない。あと、最後のページがTwitterにあがる理由はね。アオリは単行本に掲載されないからなのよ。アオリ含めて今のキン肉マンは秀逸過ぎるのよ
2020/09/11 18:06
izumino
「キン肉マンの外側にも混乱が広がる」としながら、細野編集長は「『キン肉マン』に関してのネタバレ」と謝罪時に限定していることをスルーするのは少しアンフェア
2020/09/11 18:07
zmzizm
ネタバレの美学そのものやん
2020/09/11 18:08
Cujo
おんたいむでてれびのまえにすわってみてほしいです(てれびぎょーかいじん)/『炎症が広がっている』なるほど。。。。。
2020/09/11 18:09
nemuiumen
Twitterの投稿ハードルの低さと伝播速度の速さ及び文字数制限がややこしい話を扱うのに向いてなさすぎるなぁ
2020/09/11 18:12
Hige2323
お気持ちベースで振るわれる法的手段という碌でもないカピラリア光線/嶋田先生に関しては今後「あやつ」と呼ぶ事にして俺はガンマンになる
2020/09/11 18:15
smoothfoxxx
自分はビジネス・実用書のレビューだから、それほど「ネタバレ」は意識していないものの、考えさせられるお話。
2020/09/11 18:16
sakahashi
カネにならないのはファンとは言わないようですね。クチコミって何でしょう。無課金層は不要としたら,クラスタ形成できないでしょうに。
2020/09/11 18:17
atgm
ネットを使うには早すぎたみたいだね
2020/09/11 18:19
cascabelbel
この話題、感想文がネタバレとして訴訟される可能性の話と、ファンコミュニティが軽く扱われた?話は分けて語り合ってほしい気がする…。後者のウェットな熱量が少しややこしい。
2020/09/11 18:20
omega314
訴えるならtwitter社でも訴えればいいんでない。知らんけど。
2020/09/11 18:20
yowie
ワンピースのネタバレで逮捕って、結局著作権法違反の話で、ネタバレどうこうではないと思うけど、著作権法違反以外のネタバレで訴訟ってどういうことなのだろう?業務妨害?ウェブで無料で見られるのに?
2020/09/11 18:20
nicht-sein
"これまでキン肉マンの更新日にキン肉マンの話で盛り上がったのは迷惑だったのか…と悲しい気持ちになるのみ"わたしもこれだなぁ。なので、もう読まない。
2020/09/11 18:21
pullphone
そういう文脈だったのか…
2020/09/11 18:21
xyzz10
「人気が落ちたから紙媒体で連載できなくなった」ってコメントは、確か週プレの事情ですべての連載漫画終了してWEBに移行した訳でそれは違うかなと。ネタバレとか5分で消化とかTL眺めてれば感じる話で理解はできる
2020/09/11 18:22
egamiday2009
ふわっと読んだけど、かなりの難問難敵が提示されてた。(タグも難しい)
2020/09/11 18:24
daisya
やっぱりいまいちよくわからん騒動だな。
2020/09/11 18:25
REV
「BBSのチャットルームでwktk待機」って時代じゃないんだな…
2020/09/11 18:26
syabazochang
集英社が悪い
2020/09/11 18:27
urananakyu
なるほど。法的に何が正しいのかは分からんが微妙な案件なのは理解した。WEB掲載が後発なのが普通だからこういう揉め方を他で見ない感じか。
2020/09/11 18:32
kbeee
後続のためにどんどん派手な失敗をすればいい。権利者による警告は法的に問題のあるレベルの違反に対して強い力を持つけども、法的に問題ないはずの行為に対してはオーバーキルなことをもっと学習すべき。
2020/09/11 18:33
kingate
別にいいじゃねぇか。そのまま下火にしたいっていう意味として運用しろよ読者。自分たちのコントロールできるものしか承認したくないって、何処の編集部も作家も一緒だよ。これで謝ってももう遅い。
2020/09/11 18:36
gugugu0904
原作者はそろそろ還暦で色々とアップデートできてなかったのが最大のネックな気もする。ネットのミームの中で人気が復活したのに冷水をぶっかけるのもなんだかなあ。
2020/09/11 18:36
bean_hero
web版と紙版でアナザーストーリーにしてかつ全て伏線回収するくらい、今のゆでたまごにはできそうな気がするw
2020/09/11 18:38
tio259
最終的にコミックスの売上に影響しそうな気もするなぁ…鬼滅ブームはSNS口コミとアニメ化で一気に化けた好例だけど、今回はすでにファンが付いているwebを殺してしまうのでは
2020/09/11 18:43
confi
未練がましいこと言ってないで読むのやめるか黙ってろ
2020/09/11 18:44
mozunikki
そんなことになってたのか。
2020/09/11 18:45
mionhi
ネタバレって出版社や著作権者が禁止できるの?越権にしか思えないんやけど
2020/09/11 18:52
underhill
漫画家さんの正直な気持ちとしては、紙媒体>>>越えられない壁>>>Web媒体 だったのかなあ……Webで盛り上げてきたファンが落胆したのもわかる
2020/09/11 18:53
albertus
こんなのだったら、週刊誌で連載する必要なかったかも。
2020/09/11 19:00
oriak
お気持ちvsお気持ちに編集部が法で横槍入れてきたって印象
2020/09/11 19:00
kanatashiro
たった5分で消費って言葉、アホすぎるな。じゃあお前はあらゆる漫画を1話に何日もかけて読み込んでるってのかよ。違法アップに対してそう言うならわかるが、公式でアップされてるものを読んで感想言ってくれるんだろ
2020/09/11 19:03
miquniqu
自分視点の思いが書かれていた。やっかいだなぁ。
2020/09/11 19:04
zoidstown
業界が時代についていけてない感?
2020/09/11 19:05
b4takashi
「紙の雑誌掲載を優先するので、WEB公開は数日後に」とかそういう納めどころが無くなってしまった
2020/09/11 19:09
tanglejar
5分で消費のお気持ち衝突はもちろん、今のジャンプ編集部がバスターコールだの、ヒロアカの丸太だの、サムライ8だの、タイムパラドクスゴーストライターだのでやらかしており、不信感を持たれている前提も大きい。
2020/09/11 19:09
rzi
ゾーニングもできない ついったなんかで話してるからだ。オープンな掲示板サイトで話をすればよろしい、その方が話がまとまってて後追いもしやすいし。
2020/09/11 19:10
BRITAN
“「たった5分で消費され」の言葉に「WEBで読んでるやつらのことそう思ってたのか…」とファンコミュニティの一部が落胆”←これは作者の意識がネタバレだなwそりゃ落胆するわw
2020/09/11 19:11
triceratoppo
わかりやすい。年齢は言い訳にならないよ。時代遅れの老害、というより元々金を出すファンだけがファンだと思っている人なんだろうな。
2020/09/11 19:13
sabinezu
いちいち裏を読んでないで素直に楽しめよ。
2020/09/11 19:19
matchy2
公開されたSNSでエンタメの感想を語り合うこと事態がもうダメなのかもしれないと思っている
2020/09/11 19:20
memorystock
編集のやるべきは古い世代のゆでの権利意識を慰撫しつつネットで話題にされることのメリットを説明することだったはずだが、本当になんの仕事もしなかった。あれじゃほんとに他の国のコンテンツに負けるよ。
2020/09/11 19:21
plutonium
なんとなくキン肉マンファンに清原和博ファンとの重なりを感じる。すごいポテンシャルをもっているのにトンチキをやらかしてしまうコンテンツを応援するのはなかなか飽きないのではないか。
2020/09/11 19:23
sankon30
キン肉マンが今面白いという話かと思ったら違った!(ちょっと書いてあるけど)まあこれはこれで興味深い
2020/09/11 19:25
kenjou
感想を言う時には自然と内容に触れることになるし、ネタバレとはっきり境界線を引くのは難しいよね。この件については編集側が下手を打ってる印象が強い。WEBの盛り上がりを軽視するのは時代錯誤感もある。
2020/09/11 19:26
hara_boon
流れがわかった
2020/09/11 19:26
geopolitics
書評が参考になるかもね。特に小説。
2020/09/11 19:40
shigekixs
オンラインでのコンテンツの消化と、オフラインでのコンテンツの消化を同列に考えない、ってのが作り手側に求められる話
2020/09/11 19:42
july-january
ワンピ企画のごたごたといいアクタージュの歯切れの悪い声明といい集英社どうしたんだ?滅ぶのか?
2020/09/11 19:42
mahoge
こんな悲しい話があるかよという気持ちになる
2020/09/11 19:43
masatomo-m
著作者・編集部が良いと思ったものが感想で悪いと思ったものがネタバレとして断罪されるんだと思うと、黙認で動いている同人界隈と同じようなもんだと思えばいいのかな?まあ感想書くのは訴訟リスク有ということで
2020/09/11 19:43
zuiji_zuisho
もうあれか、キ/ン/肉/マ/ンみたいなそういうのやらなあかんアレか。
2020/09/11 19:45
naihito
これはファンはつらい。一緒に盛り上げてるつもりだったのにね。
2020/09/11 19:45
yykh
“同日更新されたジャンプ+WEB連載の漫画「怪獣8号」がトレンド入りするものの感想ツイートの大半が「怪獣8号 面白かった」という当たり障りの無いツイートが大半という事態に”
2020/09/11 19:52
orangehalf
スクショが著作権侵害にあたるのはわかるが、公開されて誰もがアクセス可能なコンテンツの文章によるネタバレにも法的措置って何の違法行為にあたるのだろう
2020/09/11 19:53
danseikinametaro
熱心に誠実に感想を語る人ほど訴訟リスクが高いしそんな人ほど語るのをやめるだろうな。酷すぎる。
2020/09/11 19:55
anus3710223
キングドラじゃなかった
2020/09/11 19:55
fnm
ウェブのアップを紙より遅くすればいいと思うのは俺だけ?
2020/09/11 20:02
chima-3
キン肉マン全く興味無かったから他人事に思ってたけど自分が好きなマンガに置き換えて考えるとめっちゃ辛いな。ずっとWEBで応援してきたのに…ショボンってなっちゃう
2020/09/11 20:03
KAN3
まぁ集英社は感想言うファンなんて求めてないから黙って金だけ出してろって事だ。
2020/09/11 20:09
Gelsy
そしてぼくはマンモスマンが弱いマンモスだというところで止まっている
2020/09/11 20:09
tweakk
そういう経緯だったのか
2020/09/11 20:21
kemononeko
ネタバレ自粛を求めるぐらいならともかく。公開後のネタバレに法的措置は無理だろ。
2020/09/11 20:21
tikuwa_ore
「たった5分で消費され」を踏まえれば、ここで云うネタバレは「一話分の詳細なあらすじ(翻案権の侵害)」と解釈して問題ない。断片的ネタバレで著作権侵害を訴えても、文字感想なら裁判所が突っ返すレベルの愚行だし。
2020/09/11 20:24
flasher_of_thought
引用レベルのスクリーンショットやネタバレを伴う感想はグレーですらなく白だと思うけど、それを読みたくて検索するとストーリーの羅列と申し訳程度の感想という真っ黒なサイトが引っかかるからなぁ。
2020/09/11 20:28
gabill
集英社公式で感想を言い合えるクローズSNSを作るのはどうだろう。
2020/09/11 20:28
akiraman_club
ファンたちが、ふせったーを使えば解決するよ fusetter.com
2020/09/11 20:28
moro0
スクショのアップは滅べと思ってるけど、fusetterすらもダメなら厳しい…。
2020/09/11 20:37
chokugekif
うーん、四次元殺法コンビへのネット評価についても、グレーゾーンを守るための配慮かと思っていたが実は心底嫌っていたのかもしれんなぁ・・
2020/09/11 20:40
neonlight_il
キン肉マンはあまり知らない方のオタクですが(子供の頃アニメくらいはたまに見た程度)、今後の漫画界全体やファン全体に変化あった時のためにブクマしておきます。
2020/09/11 20:42
hankatsuu
まったく関係ない話だが、今週発売の週刊ヤングマガジン2020年41号の永井豪の作品は紙だけでweb版には掲載されていない。「 ※【我漫】の『剣の鬼』は収録されていません。紙版と一部内容が異なります。」
2020/09/11 20:43
moons
いやめっちゃ画像ながしてたやんか
2020/09/11 20:44
stp7
ネタバレしたら刑事告訴されるとか、普通の感想すら投稿できなくなるのでは。そもそも刑事告訴できるの?
2020/09/11 20:46
teebeetee
SNSはいろんなものを可視化したとよく言われるが、見えるはずなのに可視化されてなかった熱い盛り上がりというのもあるんだな。
2020/09/11 20:48
Silfith
10年前のゆでたまごのpost掘り起こされて話の流れ変わったな
2020/09/11 20:52
tohima
切ねえ
2020/09/11 20:55
ch1248
ゆで氏も編集部も、大量の読者の信頼を失ったなあ。言っては悪いけど、Webは怖いよ。Webは人そのものだからね。
2020/09/11 20:56
pribetch
じゃあ俺フェイク感想書くわ
2020/09/11 20:56
kTomoyuki
なるほど。よく分かった。悲しいな
2020/09/11 20:58
bornslippy
関係ないけど人気が盛り返す前の一時期のキン肉マンのファンサイトがすごくゲイカルチャーっぽくてこういう受容もあるんだなと思いました。
2020/09/11 21:04
mujisoshina
今回きっかけになったレオパルドンみたいな出落ち的なネタは言及するだけでネタバレみたいなものだから扱いが難しい。(まあ前の回を読んだ人の大部分が予想できた展開だけど)
2020/09/11 21:09
syouhi
レオパルドンがtwitterのトレンドに登場するようなあの盛り上がりは今後望めないっぽいなあ
2020/09/11 21:10
yuichi0613
こういうことが起きてるのか
2020/09/11 21:12
ScarecrowBone
そもそも公開以降のネタバレ厳禁かつ厳罰派(公式含む)は言論の自由を侵しているという根本的な点を押さえられていない。俺はエチケットは守るがネタバレしないのは単なる「エチケット」なだけなんだよボケが。
2020/09/11 21:15
salvia5go
むしろあらゆるコンテンツでこのくらいのネタバレ狩りが横行しないだろうか そういう世界が見てみたいのだけど
2020/09/11 21:18
rider250
連載始まる前、完全にギャグ漫画として描かれたデビュー作のキン肉マンを掲載当時リアルで読んで(小学生だった)「ウルトラマンのパロディとしてよくできてるな」と大笑いしたが、ゆでたまごも偉くなったもんだな。
2020/09/11 21:18
mashori
中身とオチばかり目立ってたTweetが特にイイねとかRTとかで回ってるのを見るとこの意見に完全に同意とは言えねえな…読んでない者には『発言の大きい者』のほうが目立つのは当然のことだしそれ故作者や編集の目につく
2020/09/11 21:24
sjn
しかし、バクマン。が今連載されていたらどんなネタで描かれていたか気になる自分がいる
2020/09/11 21:27
morikakeokawari
これぐらいでキン肉マンは死んだとか言ってるやつ大袈裟過ぎんだろ、Twitterでキャホキャホ言ってる連中なんかどうでもええわ、おれはガキの頃からキン肉マンが大好きだし、これからも読むぜ
2020/09/11 21:31
oguratesu
難しいことではあるけど、読んでくれる人はみんなファンだろ。
2020/09/11 21:32
tanahata
ほんと、集英社はヘタクソ。
2020/09/11 21:33
odakaho
“「怪獣8号」がトレンド入りするものの感想ツイートの大半が「怪獣8号 面白かった」という当たり障りの無いツイートが大半”
2020/09/11 21:41
kyukyunyorituryo
引用すれば問題なのに、メインを漫画画像にしてアクセス稼ぎたいものなのかな。
2020/09/11 21:46
Louis
「誰も「スクリーンショットを上げちゃいけません」という先生の言葉には文句を言ってないことを頭に入れておいて欲しい」LINEスタンプのように無断転載をツイッターに貼る方に言われると説得力が
2020/09/11 21:47
estragon
「「更新日の0時から熱心に読んで盛り上がっているファンがいて嬉しい」とインタビューで語っていたのもあって、雑誌連載が復活したとたん「雑誌連載が復活したからWEB連載いらないけどお情けで残している」「WEB連
2020/09/11 21:53
watapoco
編集部がSNSにも法にも素人な感じ満々でびっくりした。通り魔原作者は想定外にしろ丸太だのバスターコールだの不祥事や失策続きだし、大手出版社にも人材集まらなくなってきてるのかな。
2020/09/11 22:00
dogear1988
訴訟云々は謝罪案件だと思うが、この人にも見受けられる「Webで即日公開されてるのに何故見ないのか」という、あえて紙媒体で読みたい層を下に見てる感じが出版側を巻き込んだ軋轢を生んでるのも何となく理解した。
2020/09/11 22:01
houjiT
著作権者から見たら、ネタバレ後に改めて買いに来るやつなどいないと見えるので仕方ないのはあるだろう。5分云々は、最低でも1週間同じ話を話題にして作者に見せれんかった読者側の敗北と取るしかない
2020/09/11 22:03
baronhorse
そうまで言われて読むほどの漫画でもないよな
2020/09/11 22:07
saizo_s
ネタバレに配慮するのがそんなに難しいなら、鍵垢同士で語りあえばいいんじゃねえの?
2020/09/11 22:08
setlow
ネットコミュニティベース、バズりベースの消費スピードが加速した現オタク界隈に辟易する気持ちは俺にもあるから、ゆでたまごの気持ちはわからなくもない。ただファンに対して言っちゃいけない事だとは思う。
2020/09/11 22:10
kaos2009
子供の頃、漫画の話するときにも「ジャンプ読んだ?」と前置きした上で感想言い合ってたからな。読んでない人への思慮が自然と身についてた
2020/09/11 22:10
vanillableep1618
紙媒体より早くウェブに載せるのが問題なんだから、紙媒体発売後にウェブの更新をすれば解決するんじゃないの?そもそもウェブに掲載する意味って何?
2020/09/11 22:11
ericca_u
かなしいはなしだ。
2020/09/11 22:16
ooblog
「週プレNEWS~キン肉マン~発売日を過ぎたものの感想文がネタバレ~IT技術を理解してない人達から「早バレ」~法的手段~同じ気持ち~ジャンプ+編集長の余計な一言~流石に焦ったのか~怪獣8号~WEB連載に早バレはありません」
2020/09/11 22:19
rrringress
悲しいことが起こっていたんやな
2020/09/11 22:27
sionsou
この文の所々に「悲しみ」とか「落胆」という単語が多くの人に愛されているんだなってわかる。普通は大事になるところがゆでたまご先生への敬意と愛情があるから裏切られたとか予想外の対応で悲しいんだろうなぁ…
2020/09/11 22:30
July1st2017
オープンなコミュニティでやらなきゃいいだけでしょ?
2020/09/11 22:34
schwarzewald
感想を呟きたいけどネタバレには配慮したい時にはぷらいべったーはいかがでしょう?とアップを始めるべきなのか
2020/09/11 22:35
sgtnk
ゆでのスタンス以外は”映画泥棒”の感じに似てるなぁ。権利者は悪質な事案に向けて言ってるんだけど、犯罪者扱いされてると感じる一般のファンが怒る感じ。
2020/09/11 22:36
kusttstm
Web連載読者=立ち読み読者としか思ってない出版界隈が漫画を衰退に導こうとしてる事がわかった。有料にしたらいいのに。アニメ化もこれで遠のいたな。
2020/09/11 22:39
uturi
流れが分かりやすくまとまってた。これだとジャンプラ含めて丁寧な感想そのものを自重せざるを得ないよな……
2020/09/11 22:50
machihakoibito
嫌儲の感想の方が面白い Twitterは安易に画像ネタに振りすぎなのに クオリティがふたばの4分の1くらいだろ 切り抜き方も
2020/09/11 22:50
savoy_truffle
これだけ読むと公式の認識時代に取り残されてるなって思う。/本当に芯食った感想書こうと思ったらネタバレ含め丁寧に表現しなきゃ意味ないことあるよね?極端なネタバレ忌避は批評という行為の成熟を妨げるのでは。
2020/09/11 22:51
kzm1760
誰もハッピーになれない事案でキン肉マンに興味の無い私も悲しいよ。
2020/09/11 22:56
gwmp0000
漫画のネタバレ 「紹介」を超え「感想」を超え「粗筋」を超え、もはや「小説化」したアフィリエイト目的の処が目立つからでしょうに やり過ぎなんだよ 漫画本編読まなくても内容詳細丸わかりじゃ作者も気の毒
2020/09/11 22:58
younari
複雑だ
2020/09/11 22:58
hyperlexia539
ああそういう経緯ね、なるほど。ネタバレの正しい線引きなんてあるのかな。それに正式に公開された後の作品の文章ネタバレで法的措置…なにも言えないじゃん
2020/09/11 23:01
conchucame
『フィルカル』vol.4, no.2に「ネタバレの美学」特集があります
2020/09/11 23:05
tyhe
ものすごい悪質な、物語そのものを書くような人が居たんだろうなあ、と、好意的な目線だと思うかなあ。やり方ミスってる感はあるけど。
2020/09/11 23:21
Ugu-nomicon
公式アプリでネタバレ感想を投下できる場所を作るしかない。
2020/09/11 23:22
bowbow99
キングギドラって単一の生命体がなんか成長?して成獣(?)になるの?なんか3匹が合体してああなるものだと思ってた。
2020/09/11 23:31
satoimo310
法的な話より、何よりゆで氏の舌禍が本人含め全損の結果になってしまったのが傍から見てても辛いな…俺も好きなクリエイターにコレ言われたら立ち直れる自信ないよ
2020/09/11 23:35
bonsobito
「0時ネタバレ層、おまえだったのか。いつもキン肉マンをトレンド入りさせてくれていたのは」0時ネタバレ層は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
2020/09/11 23:38
rosaline
気の毒だとは思うが、作者の過去の言動から察するべきだったのだ、としか
2020/09/11 23:41
candy296
ゆで先生的にはWEB消そうかという編集部の提案を断った形ぽいね twitter.com あとは読者がふれる一次情報はマンガそのものであってほしいということかと
2020/09/11 23:45
waot209
感想はOKじゃなくて、ネタバレだろうと感想だろうとOKなんだよ。ネタバレで法的措置なんて無理筋なんだから線引き不要。マナーじゃなく法律の話に持ち込んだバカは作者側だし。
2020/09/11 23:46
Futaro99
子供の頃土曜日のお昼はキン肉マンで育ってきたクチですけど、なんていうかすっごくどうでもいい/だいたいおまえらネットやりすぎなんだよ
2020/09/11 23:47
metamix
いいよOKOK、Webで消費するだけが目的の気持ち悪い奴らが肉を語らなくなるのは良いことでしかない。正しい正しくないとかどうでもいい、キン肉マンは既に俺達の血肉なのでキン肉マンである時点で読むしかないんだ
2020/09/11 23:58
tettekete37564
いやスクショ自体は完全合法の私的複製でしょ。アップロードして公開したらダメだけど
2020/09/11 23:59
theta
公開された作品のネタバレ発言なんて法的措置を講じることは不可能っていうか、なんの法律に抵触してんのか言えやゴルァ!簡単に他人の口を封じれると思ってんなら黙ってろ!黙らねえだろ?そういうことだぞ!
2020/09/12 00:05
spark7
webを遅らせても紙のキャプチャが出回るだけかね
2020/09/12 00:08
okami-no-sacchan
紙の復活の際に棲み分けを明確にすべきだった。媒体の狙いが不明瞭なので混乱を生んでいる。「法的措置」対象になるかは法律と裁判官が決める。広く公開されているものについて語るのは訴えられても有罪にならん
2020/09/12 00:14
FUKAMACHI
ああ、それでネタバレがどうのこうのと喧しいことになってたのか。
2020/09/12 00:21
younghee15
画像の転載を含むわけでもないただのネタバレツイートに法的措置をとれるって、漫画家個人はともかく出版社が思ってるの、ゾッとするほど怖くない…?表現の自由って知ってます…?
2020/09/12 00:40
GOD_tomato
同人の問題然り、グレーな許可行為に白黒付けたがるのが著作者に迷惑な所。。
2020/09/12 01:01
eidai
キン肉マンを読み続けたいのか、キン肉マンで盛り上がりたいのか。重なっているとしたら、どちらを優先させたいのか。
2020/09/12 01:08
civic800
2020/09/12 01:12
nagonago_30
そもそも例の記事のブコメの大半、普段漫画(本)の感想書いてないような層ばっかりだったからなあ。そこの線引は大半がちょっと迷いながら書いてるのに。この記事の悲しみ(とやり場のない憤り)はよく分かる……
2020/09/12 01:14
kabayakin
そういう状況担ってたのね。物事を悪い方向に考える事ばっかり先行してしまっている感じ。
2020/09/12 01:27
flower11
言いたいことは分かるけど、この人の記事タイトルとブログタイトルがテレコで読んでたのでキングキドラが気になってた。
2020/09/12 01:29
vanivani6363
別に、面白いキン肉マンを無料で読めれば、こんな騒動どうでもよくない?
2020/09/12 01:31
kosugip
出会って 5 分で消費
2020/09/12 01:33
uunfo
「たった5分で消費され」がね/ゆでたまご本人は早売りジャンプ読んでクラスメイトにネタバレかましていたそうな twitter.com
2020/09/12 01:36
ripple_zzz
惑わされるな
2020/09/12 01:43
seiyuDB
(個人の感想です)をツイートの最後に付ければ?
2020/09/12 02:27
ootsukawaiwai
界隈観測してない人間の妄想だが 「漫画」よりも「コミュニケーションツール」の側面が強い様に見えてしまう現状に辟易してたのかなって、 俺は黙って楽しめ系の古い人間なのでそんなことを思った
2020/09/12 02:37
i196
先にブコメ読むのと同じで、先にSNS見るっていうのが、先生には受け入れづらいのかな? 少し分かる気がする
2020/09/12 02:55
junmk2
触っちゃいけないパーソナリティの論理破綻したクリエイターのお気持ちを尊重し過ぎなんだよ。信者が擁護者となってさらに蛸壺化していく。普段読んでる奴がスクショ見たから漫画読まなくていいやってならないだろjk
2020/09/12 03:02
ounce
令和の世になって「ゴルァ」と言っている化石をブコメで見かけて感動した。
2020/09/12 03:03
yajul_q
ファン同士で、問題ない感想に対して「それはネタバレではないか?」と圧力かけちゃうことになりそう。コミュニティの萎縮に繋がりそうな。
2020/09/12 03:06
jun_cham
公式が水かけたんだから鎮火しちゃうのは仕方ないよね…
2020/09/12 03:10
megtan00
大勢のファンがいる個人が無闇にSNSを使ってはいけない例がまた一つ
2020/09/12 03:33
myogab
あの世代から「雑誌至上主義」のようなものが抜けることはまあ、そうそう無いことなんだろうな…。
2020/09/12 03:53
nmcli
これはきちんと編集部が漫画に対する哲学を掲げて対処しないと後々苦しくなると思う。紙を売りたいのか、読まれたいのか、話題を提供したいのか。
2020/09/12 03:53
mn_kun
筋肉慢心
2020/09/12 04:34
tanukitambourine
とはいえ、いまだに無料でWEB連載してるのってお情けではあるよなぁ。
2020/09/12 05:17
SasakiTakahiro
この問題はおそらく解決しない。
2020/09/12 05:43
shinichikudoh
子供の頃に読んでたし大人になって読み返したこともあるけど作者の宗教のことが気になって読まなくなった。というか左翼の人達にとっても敵のはずだけど。つるの剛士の宗教は叩くけどゆでたまごの宗教は叩かないの?
2020/09/12 06:04
roulette0424
「文章でネタバレしたら法的措置」<早バレと違い裁判になっても勝てない無理筋な主張だから無視してもいいだろ。まぁこのブログ主はスクショしてるからギルティーだが。
2020/09/12 06:09
ryuukakusan
キン肉マンの盛り上がりが、こんな事で終わるとは思わなかったねえ。
2020/09/12 06:28
Kanemori
場外乱闘もプロレスの一部な展開を望みます。
2020/09/12 06:34
kagobon
ネタバレせずに感想を書けばいいだけでは?
2020/09/12 07:04
Okj
だめなラインを聞かれたら、公式としては基本的にだめとしか言えないよね。「感想はある程度見てみぬふりするけどスクショは絶対やめてね」って風に読めた。あと本気でラインを答えられると思ってるならびっくり。
2020/09/12 07:13
maninthemiddle
文脈を無視して杓子定規なこというと、そもそもネタバレや(引用のための)SS掲載で告訴するような権利どこにもないんだけどな マナーや気持ちの問題としてならわかるけど、法律や権利の問題として集英社が語るのは違和
2020/09/12 07:37
shields-pikes
日本の法律運用の嫌なところと一緒。適用範囲を広く設定しておいて「いやいや、流石にそんな酷いことはしませんから」と性善説の運用でカバーすることを強調しつつ、いざと言う時の訴訟カードを温存しておく手法。
2020/09/12 07:59
onesplat
ネタバレせずに感想言えってだけの話やん。それが無理そうなら感想言うなって話でもあるし。何をそんなに騒いでんのこの面倒くさいオタク達は。ネタバレと感想の違いは難しいとか言ってる奴もさっぱり意味わからんし
2020/09/12 08:32
kaerudayo
“SNS上でキン肉マンについて盛り上がる時間はもう無くなったんだなと思うばかりです”
2020/09/12 08:35
bigburn
いきさつが分かりやすくまとまってる。ゆで先生のお気持ちだけならまだしも、集英社の公式見解にしちゃったのがマズすぎる…
2020/09/12 08:38
piripenko
なんでweb更新のタイミングを雑誌の後にするとかしなかったんだろか/どこの編集部も「悪質な」のは嫌だと思う。明確な線引きを望むのはギリギリまで好き放題したいからに思えてきたな。
2020/09/12 08:50
teruyastar
twitter.com ゲームでキン肉バスター使われたときも怒ってたが、キン肉マン初期はウルトラマンのように巨大化して戦いアイスラッガーパロってたので自分のこと棚に上げる潔癖正義超人な印象
2020/09/12 08:51
baroclinic
これまでの流れがよく分かった。作者や編集部の考え方が古かろうが著作権者の意向が優先と思うものの、その手でSNSの盛り上がりを止めてしまうんだな。紙の読者を神と思うなら、どうぞその世界でと
2020/09/12 09:16
yuitrao1997
Webも課金にしたら?
2020/09/12 10:23
biofenix
スクショはしない、感想は鍵垢じゃだめなのかな?LINEのオープンチャットとか……
2020/09/12 10:28
kkobayashi
ネタバレ抜きに感想語るなんてほぼ不可能だよ。「笑った」「泣いた」でさえネタバレになりかねない/だいたい誰でも見れるwebに載ってるものにネタバレもクソもないと思うんだけど
2020/09/12 10:29
ibisyouta
これは悲しい
2020/09/12 11:27
zefiro01
この件、読者側がつけたリプライのあれも駄目ですよね、これも駄目ですよねという御注進を作者が肯定していく流れが続いているのも地獄なのよ。一番最初の作者発言だけなら殆どの人が呑めた話だった
2020/09/12 11:58
nt46
スクショも引用基準次第だと思うけど。
2020/09/12 12:38
morimarii
ぶっちゃけスクショとあらすじぐらいじゃ引用の要件を逸脱することは難しいから大事にはならんでしょうね。ただ作者のモチベ考えたらどう振る舞うべきか、ってのは難しいところではある
2020/09/12 12:57
TETOS
集英社「ネタバレには法的措置!」こわ、覚えとこ。/漫画のスクショのガイドライン決めてる出版社もあるよね。それに比べて、ほんま。
2020/09/12 13:47
pptppc2
まぁ確かにアイドルが「私達が何日もダンスや歌の練習してるのに、ライブ数時間でファンに消費されるのが納得いかない」みたいなこと行ったら荒れに荒れるだろうからな…。
2020/09/12 14:04
arlu
“の週の更新日、また午前0時には週プレNEWSにWEB版が更新され、作者も自”
2020/09/12 14:32
orenonihongogayabai
ファンには申し訳ないけどキン肉マンは昭和で死んだ漫画だわ。早くwebから退場してくれ
2020/09/12 15:32
bqn2
ネタバレ警察が生まれて、自浄作用が働きWEBはまた一段平和になる。
2020/09/12 16:39
muipla
ここにきて担当作品の感想に逐一いいねしてきた林士平編集が輝く…こういう感想をツイートしていいんだという実績がそこにある。
2020/09/12 19:20
blueribbon
熱心な読者に対する本音 → 「雑誌連載が復活したからWEB連載いらないけどお情けで残している」「WEB連載で読んでるやつは雑誌に配慮しろ」「0時から盛り上がるのはネタバレ(なので法的措置を検討)」
2020/09/12 20:01
satromi
やっぱ、Web連載って、出版社と関わる古い漫画関係者は理解できないんだなぁ。編集者も漫画家も。
2020/09/13 12:35
otchy210
ゆでたまご先生が今の SNS 時代の価値観にアップデート出来ていないのは半ば仕方ない感じもするが、ジャンプの、特に+の編集長がこれなのはマズいのでは。
2020/09/13 21:16
bulldra
雑誌連載に戻ることによる心境の変化はわからんでもない
2020/09/14 03:47
mununuiota
せっかく章変わりの休載を挟んだんだから雑誌の後に無料公開する順番にすれば良かったのに。
2020/09/14 10:46
shimaguniyamato
割と網羅的なまとめ。作家に社会性は求めないので、こういうのは編集者がどうにかしてほしい派だが、今回は編集者も手が悪い。
2020/09/14 10:52
takeshiketa
へーそんなことが。すごくどうでも良いけど紙でも5分で読めるけど金が支払われてるからOKってこと?
2020/09/14 11:26
Untouchable
論旨とは別に、「お気持ち」という表現で他者を散々揶揄してきた人が特大の「お気持ち」文書を書いてる、という観点で見るのもなかなかオツです twitter.com
2020/09/14 13:36
zinota88
追ってなかったけどこんなことになっていたのか。
2020/09/14 13:37
unamuhiduki12
お気持ちvsお気持ちの話にプレイボーイ編集部とジャンプラ編集長が乗っかったと。
2020/09/14 15:09
nisisinjuku
ジャンプ読んでたときも週刊漫画を消費するスピードは大体5分くらいだったから…。まぁ、そのへんは置いておいてネタバレはやめようぜ。クローズドなサイトで盛り上がる場を集英社が用意すればいいんじゃないか?
2020/09/14 16:12
mjq
急に冷えた人がいたので不思議だったがこういう経緯だったか。益虫害虫全て殺虫剤で始末したようなはなしだけど、まあ仕方ないね
2020/09/14 22:41
kusigahama
翻案性のない単なるネタバレは(倫理的にはどうあれ)違法ではない。気持ちを表明するのは良かろうが、会社として法的手段をちらつかせるのはevil
2020/09/15 14:08
tg30yen
紙の雑誌が出る前のWEB版は編集部から見たら「早バレ」扱いでそれの感想は紙が出るまで待て、と言われているように感じる。だったらWEB版のUPを紙が出た後にすればいいのに。