ポケモンを題材に「SQLアンチパターン」を実践してみる - kanayamaのブログ
2020/07/26 00:53
gnety
SQLアンチパターンに従おうとした結果、やたらめんどくさいことになってないかという検証にも注意が必要になってくることを抑えることが肝要
2020/07/26 06:29
sakuya_little
何を優先するのかでアンチパターンは大きく変わる。とはいえ読み物としてこれは面白い試みだった。
2020/07/26 06:58
fashi
MySQLって前提条件なら問題にならないアンチパターンだった
2020/07/26 09:49
natu3kan
ディグダの身長の話とかポケモン好きならクスリとするネタだよな。
2020/07/26 10:02
nowkogami
アンチパターンは、完全アウトのゾーンと、アウトに近いグレーのゾーンがある気がする
2020/07/26 10:13
sny22015
ちょっとこの本読んでみたい
2020/07/26 10:25
t-wada
書籍『SQLアンチパターン』に出てくるアンチパターンをポケモンを題材に説明しているエントリ。ポケモンで説明すると非常にわかりやすくなるのが面白い。監訳者としてもこういう記事は大変嬉しいです。
2020/07/26 10:46
peyangu485
非常におもしろくて本を読みたくなった。
2020/07/26 11:33
ene0kcal
OracleやMS SQL Serverを使っている現場にあたることが多いんだが、外部キーを使っているのは1/5件もない印象。問題があっても運用でカバーしてた。んで、外部キー設定時の億件数の場合のパフォーマンス影響が知りたい。
2020/07/26 11:50
kamorou
テーブルの設計は博士の仕事だろと一瞬思ったが、そういうことか。
2020/07/26 11:51
aukusoe
ポケモン図鑑TBLの図鑑IDがプライマリーキーなの、フォルムチェンジやメガ進化やリージョンフォームで、同じ図鑑Noだけど性質が異なるポケモンが出た世代の時に大変そう。(ただまあ、これは仕様が悪い気もする
2020/07/26 11:57
thirteen1129
ええやん
2020/07/26 12:58
sumakaigan
なるほどSQLのデータにポケモンの名前とステイタスを入れてデータ管理するのか
2020/07/26 13:23
galboss
"サトシくん:かつてはポケモントレーナーを目指していたが、紆余曲折あって今はオーキド博士のもとでデータベースエンジニアをしている。"/ちょうど仕事でDBを触るところだったんですよ
2020/07/26 13:36
mysql8
めざせDBA ああ あこがれの DBAに なりたいな ならなくちゃ ゼッタイなってやるーッ!
2020/07/26 13:56
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
“テーブルを複数タイプ対応にするようにサトシくんに依頼しました” いや博士がやれよ。なんでユーザーにやらせるんだ
2020/07/26 14:09
FutureIsWhatWeAre
SQLアンチパターン面白いよね
2020/07/26 14:24
yarumato
“複数の値を持つ属性をカンマ区切りなどで無理やり文字列として格納するのは、「信号無視(SQLアンチパターンの第1章)」と呼ばれるアンチパターンです。このアンチパターンを避ける方法の一つは”
2020/07/26 14:55
notomata
サトシが旅立つ時にはフシギダネのタイプはわかってたやろ…ぜんこくずかんNo.1やんけ
2020/07/26 14:58
mar33
面白い!ゲーム開発はさっぱりだが多言語対応ってどうしてるんだろう。ビュー側で何か噛ませるのかな
2020/07/26 15:06
hamaco
"サトシくん:かつてはポケモントレーナーを目指していたが、紆余曲折あって今はオーキド博士のもとでデータベースエンジニアをしている。"
2020/07/26 15:34
syunnchang
そのうちマサキのすごさに気づき・・・うんぬんかんぬん
2020/07/26 16:14
superseal
サトシ君にはちゃんとDB設計図を書いて共有頂きたい。
2020/07/26 16:36
cj3029412
すきすきー😺💕
2020/07/26 17:04
ponpon_qonqon
「おなじポケモン zukan_id を持つのにまったく属性の違う "ナッシー"・"ナッシー(アローラのすがた)" が登場した場合」「固有idをもつ"ニドラン♂" "ニドラン♀" 以外のポケモンに性別がついた場合」に言及がなく絶望した
2020/07/26 17:18
shimozun
ポケモンマスターもポケモンプライマリーとかポケモンメインになるのだろうか
2020/07/26 17:40
tourism55
一定年齢以下のデータベースエンジニアはみなかつてポケモントレーナーだったはずだから、とても現実に即しているのでは?(暴論)
2020/07/26 18:48
t-murachi
外部キーはアプリ開発ではとてもお世話になるけど、データ分析用途のデータウェアハウスではまずお目にかからない印象。数百万レコードのテーブルをまるっとコピーとかが茶飯事だったりするので…(´・ω・`)
2020/07/26 18:48
daishi_n
検索対象や結合対象にしない行ごとの可変長データをカンマ区切りで1フィールドに収めたことはある。コードの手間は減った代わりにテーブル仕様書の定義が面倒だし可読性が落ちる。今ならjsonでやるだろうね
2020/07/26 22:09
hdampty7
結局、テーブルに想定されるレコード数や特定のための検索条件などを勘案して決めるのが妥当じゃないの?ポケモンの種類は今後増えても万までは行かないと予想されるので、几帳面に正規化する必要はないかな。
2020/07/26 23:48
oktnzm
そんなに複雑なことしないならカンマ方式でもいいと思うけど。両端にもカンマつければ%,どく,%でもうどくは除ける。
2020/07/26 23:54
wata88
読み物として面白い
2020/07/27 14:45
shag
最初にポケモンタイプを varchar にする時点でアーって叫ぶやつだった。/ DBA であればポケモンgo の色違いとか、被り物してるポケモンとかはどう表現されているのか気になるよね。
2020/07/28 11:51
shonanboy
面白い!
2020/07/28 19:32
tkancf
ポケモンにするとめっちゃわかりやすくなる
2020/07/29 19:40
shckor
まさにこの「外部キー嫌い」を実践してた。三次元的なテーブル連結に外部キーが有効……というかもう必須レベルだな