2020/03/21 12:42
mutinomuti
一月中ばから中国のアレのせいで流通や受注アレなんで垂直立ち上げ可能だったと思うよ(´・_・`)自社枠転用とか可能だろうしむしろ認知度的に数量限定で対応できる程度だろうし/汎用部品だし在庫流用できるだろうし
2020/03/21 13:19
kumaponta
最初から電通の計画であるとしたらギャンブル要素が強すぎる。拡散されてから金の匂いを嗅ぎつけた企画屋に乗せられてしまったのが実情ではないか。当初は淡々と100日を描き続けるつもりだったんだろう。
2020/03/21 13:21
aureliano
全部電通のステマだと感じる人の気持ちも分からないではないですが、電通がはじめから仕組んでいたら、むしろここまで下手なマーケティングはしません。ヒットに急に後乗りしただけなのでグダグダなのです。
2020/03/21 13:38
giyo381
売れたいやろそんなん。無償で生きてろって言うコジキ多すぎやろ
2020/03/21 13:40
mayumayu_nimolove
電通にもマーケティング下手な人はいる。でも数字はバッチリ出ると思うけど。こんなの人の価値観でいい悪い変わるもの。
2020/03/21 13:46
uhiroid
この時点で企業と手を組んだことを公表していればダメージは少なかった。/ ビジネスするのが悪いのではなく、ビジネス案件になっていたことを最後の最後まで隠し続けていたことが問題の原因。
2020/03/21 13:54
s_atom11
作者の中で何かが変わった瞬間が見えて怖い
2020/03/21 14:03
akanama
「○○の犬」みたいな感じで「○○の鰐」みたいな慣用句に思えてくる。
2020/03/21 14:15
Usus_magister_est_optimus_t
悪魔と契約するには犠牲が必要なんだろうなぁ。
2020/03/21 14:17
agektmr
電通マンはよく鼻が効くのだな。彼らの中では語り継がれるレベルの成功事例だろう(炎上してなければ)
2020/03/21 14:22
takaimonogasuki
フォロワーが数千とか少ない人だとわからんと思うが、リプは多いと面倒になるのでさもありなんとしか
2020/03/21 14:25
danseikinametaro
ワニは自分の運命を知らなかったけど、作者は(社会的に)死ぬことをわかっていながら描いてたのかな
2020/03/21 14:30
bigstrides
作者の何かが変わった?怖い?全くそうは思わない。ていうかハナから電通のマーケ込みだと思って怒ってる人の多さにビックリだわ。
2020/03/21 14:35
onasussu
電通が絡んで公表しないで下さい、それ以外のツイート控えて下さいってなったんだろうな。まあでも作者の気持ちは分からんでもない、100日の間に変わってしまった作者、とでも。まあ不満もありそう
2020/03/21 14:36
tk_musik
これは朗報だなぁ。作者と作品を嫌いにならなくて済む。殺されたんだな、ワニは。産まれはピュアだった。作者を見殺し犯とは思わないよ。"最初の魂"があったのなら。
2020/03/21 14:40
mventura
初めは違ったのかな。電通ワニってネーミング...
2020/03/21 14:42
sleepin-sheep
初めはピュアに100日を描ききるつもりだっただろうが最終日にその思いは殺された
2020/03/21 14:43
lone-dog
1日目だけ22時39分に投稿して、2日目からは広告代理店が広告効果を認めている19時頃に変わってる(数日で自動投稿になったのかブレ幅が激減)のをどう見るのかもある。
2020/03/21 14:49
take-it
悪い意味で「ワニが作者のだけじゃなくなった」瞬間がバレてしまった。本当に「死んだ」のは作者なのかもね。
2020/03/21 14:56
nzxx
最初から関わっていたわけではたいということか。それならまあ
2020/03/21 14:57
nobu1989
書籍化決定を発表していいですか?→ステルスでお願いします
2020/03/21 15:00
sekreto
ウォッチあんましてなかったので、ここまで、憤れるウォッチャーがすごいとしか
2020/03/21 15:11
hizakabu
見てる人増えてきて対応しきれなくなっただけなんじゃないの?
2020/03/21 15:14
klaps
魂を、売った。
2020/03/21 15:22
t_yamada8karad
水野さんと作者の動画も見ると、納得。 www.pscp.tv
2020/03/21 15:23
snapchat
みんな、電通に親族でも殺されたの?
2020/03/21 15:29
hoshitamotsu
バズってリプが急増するといちいち返信するのが結構な作業量になるし、日常ツイートに知らない人からどうでもいいリプがつくのも面倒でしかないのでフォロワーが増えてツイート内容が変化するのは必然だ
2020/03/21 15:29
mmuuishikawa
金の匂いに寄ってきた広告代理店
2020/03/21 15:30
ninosan
ワイ、「途中から神輿に載せられたとしたら25日目あたりじゃないと間に合わないんじゃないか」と思ってたんだけどもう少し後か?(作品は見てないから作者のbehaviorは知らん)
2020/03/21 15:35
B2igwzEE
もはや作品よりこの状況の方が面白く興味深い。twitter検索しても作品そのものに言及してる人はほとんどいない。創作の力がそれを取り巻く現実の面白さに敗北するパターン、ここ10年ぐらいで目立つようになったな。
2020/03/21 15:37
kumaaataro
そういえばアナ雪のステマも19:00…(あっ)
2020/03/21 15:42
nikutetu
結局ログが残る仕組みになってるからこういう怖い瞬間が見つかってしまうんだよなぁ。
2020/03/21 15:43
babelap
何かが変わったって言うかたぶん守秘義務的な契約ができたんやろ。作者に知名度あるわけでもないし、弱い立場で契約したんだろうから、映画化とかのぶん、ちゃんと見合う報酬を受け取れるといいねぇ感はある
2020/03/21 15:43
komamix
これに関しては注目が上がりすぎて日常をツイートするような余裕がなくなっただけでは。邪推しすぎな気がする
2020/03/21 15:47
nyoro_y
商標登録したのが1月16日。味わい深い
2020/03/21 15:47
nanana_nine
まじでワニを全部、高橋まつりに置換していいのでは。私は高橋まつりさんの遺族が安倍さんに面会を求めて断られたその日に安倍さんが経団連と飲んでたのを忘れないわ。
2020/03/21 16:03
albertus
この辺りの内実の方を是非映画化して欲しい。
2020/03/21 16:06
lostnamer
紙兎ロペが原作者の手からテレビ屋に乗っ取られた引き剥がされた時の話でもするか?
2020/03/21 16:09
kura-2
いろいろ出てくる出てくる。なんかもう、いきものがかりも素直には聞けないなあ。
2020/03/21 16:21
moandsa
逆に時間おいても商業化失敗しそうだし、稼ぐにはどうしたらよかったんだろうね。この作品は良かったで終わらせて、他作品で商業化?
2020/03/21 16:21
piripenko
漫画は桜のエンディングから逆算して始めてると思う。最初から商業展開を仕組むなら桜が咲く前の3月初旬に終わるように設定しそう。
2020/03/21 16:25
fnm
本人ツイート遡ったり被害者の家族や友人にインタビューして「100日後に死ぬまつり」をダイナミックに描いてほしい。誰か。
2020/03/21 16:26
hatebutabooboo
いつ組んだかより、誰と組んだかで落胆してるんだと思うよ。
2020/03/21 16:28
securecat
なるほどな、しかし商業が第一義にくると、雑談ツイートやリプライ一切しないってのは理に叶ってるからなあ。よしんば商業要素ゼロだとしても話題になりすぎるとアンチとクソリプが増えるからな。
2020/03/21 16:29
hhungry
なるほど、「電通に殺されたワニ」か。
2020/03/21 16:44
arisane
"ビジネス案件になっていたことを最後の最後まで隠し続けて"も良いと思うんだけど、今後色々展開するなら消費者側の立場になって気持ちよくお金を払ってもらえるような段取りができてたら良かったんだろうけどね
2020/03/21 16:46
kincity
商標出願が1/16。怒っている方々には失礼だが、こういう欄外の答え合わせがおもしろい。
2020/03/21 16:51
shira0211tama
どのタイミングで組んだかくらいは出しといたほうが良かったかね。形態はこうご期待!とか言っといてさ。
2020/03/21 16:55
xorzx
死をテーマにした作品の作者が電通と組むセンスを疑っているだけ。金で作品の魂を売ったようにしかみえない。/トップコメ 電通がいつも完璧ならネットでこんなに評判悪いわけない
2020/03/21 16:59
jamira13
100日後に台無しになるワニ
2020/03/21 17:01
misarine3
答え合わせ出来てくるんだな
2020/03/21 17:03
switch7
これに懲りてあらゆるコンテンツが電通チェックされると面白いな そういうwiki作って
2020/03/21 17:13
strawberryhunter
電通が声をかけてくるレベルなんだから、そういうのは断って、自分で努力してグッズとか用意すれば、利益はすべて自分の手の中なのにもったいない。
2020/03/21 17:25
tigercaffe
守秘義務とか色々発生したんだろうな。やる気の有無だけじゃないと思われる。
2020/03/21 17:26
tomoya_edw
ちゃうねん、売れればええねん。こじきもおるけど、大半は好きなものには金出したいねん。でも、このやり方は耳目をひいた経緯を完璧見誤ってるんよ。思い入れが強い方がバカらしくなるから、ファンがかわいそうよ。
2020/03/21 17:29
ysync
「電通ワニ」語呂がw/最後風呂場でスマホ充電しながら死ぬのかな?w通電ワニ
2020/03/21 17:38
goadbin
一連の騒動は電通は絶対悪で終わる話だよねとしか。
2020/03/21 17:39
elephantskinhead
それなりに実績のあるプロのイラストレーターが自分が産み出したキャラをああいう売り方に許可出す時点で…とは思う/ livedoor.blogimg.jp ファミ通が素直にリークしてる模様
2020/03/21 17:45
tarsgb
東京のカラスに目を突かれた
2020/03/21 17:46
II-O
え? 普通にそういう仕込み企画だったんじゃね? /SNSでの長期間のステマ的なPRなんだし、最後まで気づかれず、最後だけまとまればいいんだし/結局、映画化だぜ。当初は流動性があった企画なだけじゃね?
2020/03/21 17:46
don_ikura
ワニ松
2020/03/21 17:48
rizenback000
作者が儲かるんなら別にどっちでもええやろ。広告代理店のやり方が超下手くそなだけであってワニと作者に罪はない。俺がワニと過ごした100日がそんなことで変わることはない。作品を見ているのだ。
2020/03/21 17:49
tGsQqV
途中から内容にも口出すようになったんだろうね。恋愛要素いれたりとか。 解釈のわかれる終わりにしたのも本や映画につなげるためかな。
2020/03/21 17:52
Lumin
いろんな考察が生まれてて本編より面白すぎる
2020/03/21 17:58
a446
100日後に死ぬ作者になりそうで怖い
2020/03/21 17:58
sthya
See Saw 「あんなに一緒だったのに~…」夕暮れは金の色♪デゲデーーーデーーーーーデーデッデー♪ 以上脳内再生屋でした。
2020/03/21 18:00
metaruna
はじめから仕組まれてたわけでなく、バズったコンテンツに電通が後乗りして行き過ぎた商業化で世界観を台無しにしたという感じだろうね。
2020/03/21 18:02
stabucky
代りに電通の社員がアップしてたと思うと腑に落ちるよ。
2020/03/21 18:08
outroad
これ、偉い話題になってるけど、何が正解やったんやろね。一ヶ月後くらいに書籍になります!と言って、その一ヶ月後にグッズ作りました!っていうのが正解やったんかなぁ、ほんまに。
2020/03/21 18:09
hilda_i
なるほど。たった1ヶ月くらいで商談成立、その後2ヶ月くらいで商品化の段取りが整うものなのか、という疑問があるけれど。
2020/03/21 18:11
asakuhiroi
話題性が弱かったころに宣伝としてツイッターを多く稼働させているだけに見える。仕込みは始める前に全部終わっていて、1月の2週はツイッターで話題になってきて、リプとかが逆に邪魔になった時期では。
2020/03/21 18:13
td2sk
つい先日まで自分達こそがワニの死をコンテンツとしていたことから目を背けて、広告会社を悪にする脳内証拠の補強始めたの闇が深い
2020/03/21 18:20
shinichikudoh
12月に始まって1月に商標登録出願=電通関与開始って感じか。まだ勘違いしてる人がいるので書いとくけど、単なる嫌儲じゃなくてパワハラが横行していて社員を過労死させた会社が死を商売にするのが気持ち悪いって話。
2020/03/21 18:20
cLzxy7Aj40d68bNZA
日本人は利害に聡いが理義にくらい。
2020/03/21 18:25
bmonoral
初期コミュニティが面白かったのに、色々な人が絡んできてつまらなくて潰れるコミュニティの典型みたいだな
2020/03/21 18:28
pechiyon
Twitterの第一話を投稿する一つ前の作品が個人的にツボ
2020/03/21 18:33
aoadug
分析班の考察面白いなあ。
2020/03/21 18:34
KAN3
Twitterで人気出た作品が商業連載されたりアニメ化されるなんてよくあること。何が興味深いんだろう。
2020/03/21 18:38
maicou
もう完全に電車男。
2020/03/21 18:41
neonlight_il
とりあえず作品そのものは面白かったし作品そのものには罪はないと思いたいです。
2020/03/21 18:49
studymonster
www.famitsu.com 連載開始後すぐにスタートしたガチャ企画、この「すぐに」っていうのはいつ頃なのかしらね。/というか『電通ワニ』って。
2020/03/21 18:49
grizzly1
1月中旬頃からグッズ化とかの話が動き出したとした場合、二ヶ月で企画、デザインとかやって、工場には他のラインに割り込んで生産する訳だけど…豊富なグッズ量をみるとなかなか…余程手際がいいのか。
2020/03/21 18:51
narukami
登録商標は申請から審査結果出るまで約11ヶ月、事業準備が進んでいる場合のみ可能な早期審査制度を利用すれば2ヶ月という話を聞いたんですが
2020/03/21 19:01
ripple_zzz
マーケティングは最初からやろ。あの規模の商展開なら一年前でも不思議に思わんで。ソニーや小学館と締結したのがこの辺ちゃうの。
2020/03/21 19:11
snare_micchan
企業がバックにつくと他の人でもそうなるよ。他には「コウペンちゃん」の作者がある時期を境に日常ツイートをほぼしなくなった事例がある。
2020/03/21 19:17
kingate
なるほど。ありがとう。観測できるんだね。作者も少し口をつぐみすぎ。まぁ、電通から「既に動いているのに動かしてくれメンションは失礼そのものですよ」って強く釘を刺されたんだろうな。
2020/03/21 19:17
ghostbass
感動をただ消費している事実を思いっきり下種なやり方で突き付けられたからなあ。だいなし。組んだ時点でグッズ化決まりました、書籍化決まりました、ってやっとけばフォロワーは増えなかったかもしれないけど。
2020/03/21 19:22
kalcan
ビジネス案件だから黙るんじゃろ。情報漏れはやっちゃあかんから、何気ない一言にも慎重になるというもの。 /ウェブ漫画の商業展開が結構早くなってる。旦那が何を(略)のころからスピード感が変わったと思う
2020/03/21 19:34
ackey1973
この騒動、谷川俊太郎が「僕が基本的に詩でごはん食べてるって言うと、機嫌損ねる人がいるんですよね。詩が結構なお金を生むのが気に食わないらしくて」と苦笑いしてたのを思い出す。
2020/03/21 19:40
Chitanz
ラバーストラップで連載直後から急ピッチでやって間に合いましたって書いてありましたよ。というかここまで大規模なもので100日で間に合うの?もっと前からでしょ
2020/03/21 19:41
richest21
商標出願が1/16かぁ。その時点で今回のやたら種類のあるグッズや書籍化映画化もう全て予定されていたんだろうなぁ。コンテンツビジネスってのは水面下で用意周到に進めていくんだなぁ凄いなぁ
2020/03/21 19:43
gigausa
創作物(絵でも文章でもなんでも)を公に晒す作者は、一度熟考してほしい。お金になりそうな場合、簡単に数百万の契約チャンスが来る。でも、それは滅茶苦茶に蹂躙されることとセットだったりする。怖い怖い。
2020/03/21 19:46
pikopikopan
規約で余計なツイート出来なかったんやろうな
2020/03/21 19:47
outdoor-kanazawa
僕のブログも有料にします!嘘です。。。
2020/03/21 19:47
wow64
投稿始めてほんの数日でバズってるのもすごいな。まだ特に内容無いのに。twitter.com /淡々とした後: twitter.com
2020/03/21 19:48
yoiIT
日常ツイートが消えたタイミング(1月の2周目あたり)と商標出願のタイミング(1/16)が一致か。
2020/03/21 19:49
ChieOsanai
誰も売れたらイカンとは言ってないと思うんですけど
2020/03/21 20:08
niaoz
一日目の初志貫徹した方が長期的に見て良い結果になった気はするが、、誰にでも生活と功名心はあるしなぁ。。
2020/03/21 20:09
tourism55
私も書籍化したい、アニメ化したい、有名になりたい、コレで飯を食っていきたい、みたいなのはなろうではもっと露骨に渦巻いてるし別にいい。アナ雪2ステマと同じくコンテンツ自体はどうでもよさそうと感じるだけ
2020/03/21 20:27
sisopt
100日の間に死んだのは金に心を売った作者の魂というわけか
2020/03/21 20:27
Fushihara
この段階で「良い話がありました。詳細はお楽しみに」とか90日時点て「100日目に色々解禁します。タイミング的にアレ感はありますが、そこはそーゆー事でよろしくお願いします」とか書いてたら笑って終わる話になれた
2020/03/21 20:30
wdnsdy
この件のおかげで次に何か似たような企画が進行する時は「日常語りや無邪気なツイートやリプ返しをやめないでね」「商業化する喜びを早めに書いて」って言われるようになるだろな。前より上手く騙そうとしてくるはず
2020/03/21 20:44
YukeSkywalker
うん、僕もこれはなんか闇を見てしまった気がした。
2020/03/21 20:51
triggerhappysundaymorning
コケたら電通の負けというだけだから「最初から電通が絡んでた」事をわざわざ批判するのは野暮じゃね?それはそれとして楽しめてたんでしょ?
2020/03/21 21:07
minboo
「電通ワニ」ってすごいネーミング。もう「100日後に死ぬ」ことがどうでもよくなってる。
2020/03/21 21:08
mohno
ってことは最初の1カ月くらいの頃に「このネタはいける」って目を付けて、作者に連絡がいって、急速に商品展開が進んだってことだよね。それはそれで凄いと思うぞ。
2020/03/21 21:13
kkobayashi
それは気になってた
2020/03/21 21:31
differential
2ヶ月あったらまぁ何とかできそうだけど、また誰か電通の周辺で過労死してないといいよね…と思ったり
2020/03/21 21:54
UhoNiceGuy
最初の1ヶ月は電通からんでなくて、2ヶ月でグッズ量産して、いきものがかりにMV作らせるのか。なんというスピード感
2020/03/21 22:01
stp7
ネガティブな反応をシャットアウトしただけでは。リプライ全部読んで作品に影響あったら本末転倒だし。
2020/03/21 22:07
scraplink
普通いきものがかり呼べないだろ
2020/03/21 22:14
cent16
個人的にはツイッターで1日目から読むのしんどかったし、間にリツイートとか入るの邪魔だから、そういうのに配慮したんかと思ってた。あれどうやったらうまく読めるんだ。
2020/03/21 22:22
acooooooon
「電通ワニ」って名前
2020/03/21 22:30
jorira
どっちでもいいけどワニに感化されすぎ
2020/03/21 22:35
uza_momo
twitterのプロモーションで漫画を買った事もあるけど、ワニとか銭湯絵師とかの「次の次」までは付き合いきれないし、ましてや友達に勧められない。更には、転売してるアイテムを子にせがまれて買うなんて止めたいの。
2020/03/21 23:00
seiyuDB
事故で死んだ友人をネタにして一儲けしてるってところが。
2020/03/21 23:18
umeten
でんき・みずタイプのなかなかやっかいなポケモンですね
2020/03/21 23:19
wmoonmoon
やらされ仕事になる過程
2020/03/21 23:23
natu3kan
数字とれると、すぐに大手の代理店とかから声がかかるんだろうか。
2020/03/21 23:34
studiousman
suzuriでグッズ作って自分で売れば良かったんだよな。
2020/03/21 23:39
GOD_tomato
広告屋に乗っ取られて行く過程が見える。
2020/03/21 23:47
a1682
そういう仕込みなんじゃないの?そもそも、グッズの製造国は?中国なら、コロナ騒動前に仕込まないと無理では?
2020/03/21 23:59
notomata
「100日後にワニ殺しの汚名を着る作者」の連載がまたれる
2020/03/22 00:20
hir_o
ほんとみんな商業主義嫌いよね。金ないと生きられないけど、自分の知らんとこで金儲けるの気に入らんみたいな。つかそこまで思い入れるようなもんでもないと思うんだけどね。
2020/03/22 00:22
dgwingtong
ワニは新型コロナで死んだ、100日後に桜が咲くなんて想定外、全てが想定外だった。
2020/03/22 00:34
kuzumaji
大企業の信用社会への乗り遅れ感 でも潤ってる間はわからないんだよね
2020/03/22 00:35
setlow
電通は下手なマーケティングをしないのか。なるほど、あのアナ雪2ステマを企画した電通グループが、なるほど。
2020/03/22 01:23
gimonfu_usr
(五輪のボランティアは「無料仕事を受けた。スト破り」の勢いでタコ殴り。無料webコミックの収益化計画でたらまたタコ殴り) (まあ、タコはそうとう賢いらしいけどさぁ…)
2020/03/22 01:44
Iridium
マネジメント下手くそかよ、とは思うが、電通ってメーカーやメディアへの制御は強力だけど、物作るのってまったくうまくできたことないし、そもそもやったことないよね。結果に責任を持つ人が必要だと思う。
2020/03/22 02:04
lont_in
今後この人の作品に触れると頭に電通がチラチラよぎることになるから可哀想だよね
2020/03/22 02:21
cartman0
ウォッチャー流石やな
2020/03/22 02:27
acealpha
冷めた気持ちは答え合わせじゃ埋まりませんな
2020/03/22 04:30
letsspeak
プロジェクト動き出した後は固唾を飲んで見守るなんて事はあり得ず、フォロワーらぶりつ砲打ってるのは明らかなのでそういうEvilな部分がきちんと精査されると嬉しいよね
2020/03/22 08:36
shikiarai
電通さんだから1日目に嗅ぎつけるくらいは余裕なので1/16までの伸び率で稟議が通るかが決まってたんだろうなと
2020/03/22 08:44
morimarii
最初から仕組まれていたってほうがイメージの毀損は少なかったような気もしますが