「ドラゴンクエストでは、初期の頃のアイテムはほとんどデザインしました」たまさん大王さんによる『ロトの剣』デザイン制作秘話。 #ドラゴンクエスト #ロトの剣 - Togetter
2020/03/20 16:36
togetter
貴重なお話しだねっ...!
2020/03/20 16:44
topiyama
公式ガイドブックに載ったアイテム絵のデザインの話
2020/03/20 16:57
u_mid
ヴァルキュリアの剣懐かしいな!(ドラクエじゃない)
2020/03/20 16:59
diabah_blue
面白い経緯。
2020/03/20 17:08
nack1024
資料
2020/03/20 17:15
nisisinjuku
公式ガイドブック2は持ってた気がする。外部の情熱のある人の仕事ってのはいいですね。内作も悪くないけど、情熱がないオシゴトな場合に酷い事になりがち。
2020/03/20 17:26
uefi
当然と言えば当然ですが、なんでも、もともとのそれを作った人、がどこかにいらっしゃるものなのですね。
2020/03/20 17:34
zazenzazen
公式ガイドブックは真ん中が裂けるまで読み込んだから感慨深い
2020/03/20 17:45
yarumato
“社(ガイナックス)で請けた仕事なのでので名前出てないんですけどね。#ドラゴンクエスト では、初期の頃のアイテムはほとんどデザインしました。出版されたときのクリンナップは別の方”
2020/03/20 17:48
yamuchagold
ガイナックス、色々やってたんだなあ。プリメもやってるのは当然だけど。
2020/03/20 17:48
c0ntinue
バラバラになってない公式ガイドブックとか現存しているのだろうか
2020/03/20 17:50
mayumayu_nimolove
何と無く覚えてる。攻略本はほとんど読んだからな。一番印象に残ってるのはドラゴンキラーかな。
2020/03/20 17:54
harisen8787
3の赤い本は今でも持ってるな
2020/03/20 17:56
spritchang
正直ただの宝飾品としての剣であって実用性という意味では期待できない
2020/03/20 18:01
lone-dog
初期ドラクエにゼネプロ関わってたのか。
2020/03/20 18:10
thirty206
攻略本に載ってた絵だ。懐かしいの極み。1〜3の攻略本の表紙は黒青赤だったか。
2020/03/20 18:14
sekreto
怪傑のーてんき、の名前を見るとは
2020/03/20 18:24
mamimp
鳥山先生だと思いこんでたわ
2020/03/20 18:34
pendamadura
おおばさみネタがあるかと思ったのに
2020/03/20 18:47
dsb
その後の影響を考えると歴史的な記録と言っても過言ではない30年以上前のお話、ですね。こういう話大好き。
2020/03/20 18:55
sumika_09
本当松だ!
2020/03/20 19:00
satovivi
水でっぽう見ただけで、ポカパマズさんという単語がよみがえった。こんな形だったんだね、水でっぽう。
2020/03/20 19:15
mashori
グッズ作って売りたいから確認と許可求めたら公式化された流れいいな
2020/03/20 19:22
sumida
公式ガイド懐かしい。
2020/03/20 19:24
susahadeth52623
天空のかぶとそのものは剣や盾や鎧と一緒にデザインが上がるのと鳥山明の男勇者イラストとどっちが先なんだろう?
2020/03/20 19:27
uunfo
公式ガイドブック、めちゃくちゃ懐かしい。捨ててしまったのが悔やまれる。
2020/03/20 19:27
arapro
天空の剣のデザインはマジ大好きで、立体物を妻にプレゼントしてもらった。マジ大好き。
2020/03/20 19:38
sm4100
公式ガイドブックに載ってたなぁ。懐かしい。
2020/03/20 19:46
nitino
うわーかっこいい…!
2020/03/20 19:54
tamatamayanyan
すごい!
2020/03/20 19:54
burabura117
攻略本で何度も想像を巡らせたあのアイテムたち、こんな風に誕生してたのかぁ
2020/03/20 19:55
yoshi-na
公式に設定や絵がないってのが当時のゲームらしさあるなぁ
2020/03/20 20:14
emj1025
幼少期、攻略本で見たやつだ!!
2020/03/20 20:15
hisawooo
心温まる遣り取り
2020/03/20 20:19
YukeSkywalker
鳥山先生だと思ってた。違ったのね。
2020/03/20 20:34
rideonshooting
攻略本のデザイン好きでしたねえ。このガイナックスに限らず、作ったとされるゲーム会社とは別のところで色んな会社の関係者が関わってるという流動感
2020/03/20 20:42
cheep-int
すばらしい…!天空シリーズの武器防具は攻略本のイラストを何度もトレスして練習してた思い出。カブトの羽をカッコよく描くのが難しかった。
2020/03/20 20:46
miata98
ゲーム中では文字だけでどんな形状してんのかわからなかったアイテムたち。攻略本のイラスト見てワクワクしたもんです。
2020/03/20 20:55
chataness
貴重なお話の数々。よくぞ話してくれました! / まてよ、ってことは「あぶないみずぎ」のすばらしいデザインも……? / ドラクエのビデオ、竜王役は庵野秀明監督だったはず。
2020/03/20 21:04
takisok
小学生の頃、ノートに「俺が考えたカッコいい剣」を描いてたのはこの方の影響だと思う。DQ3の攻略本はボロボロになるまで読んだ。あと「庵野秀明が魔王をやってるDQの映像」なんて謎なもののルーツがわかって嬉しい。
2020/03/20 21:15
lily7
SFC時代、武器とか防具のビジュアルを知るには攻略本を見るしかなくて、攻略のヒントじゃなくイラスト目当てに攻略本買いまくってたなあ………
2020/03/20 21:29
kaos2009
[「ガイナックス」で請けた仕事、と書きましたが、公式ガイドブックで確認したら正しくは「ゼネラルプロダクツ」(ガイナックスの前身)で請けた仕事
2020/03/20 21:38
tanaboo
小学生の頃、ノートに描き写した思い出。
2020/03/20 21:45
takeishi
むむこれはすごい/コナンザグレートってアトラクション有ったんだ。日本で作って欲しかったな
2020/03/20 22:02
saketomass
ドラクエ3の公式攻略本、一番わくわくしたのは武器防具道具のイラストと説明だった。その後、4、5も攻略本買ってよく読んでたなー。今でも思い出せる。ラフ画見れて感動。
2020/03/20 22:08
shoot_c_na
そういや、月刊OUTとかのゼネプロ通販ページでレプリカマスクとかバキュームフォームキットに並んで、ロトの剣があった気がする。
2020/03/20 22:17
plutonium
話だけかな?とおもったら当時のものっぽいイラストが出てるのでみやおうのインタビューよりおもしろかった
2020/03/20 22:22
pIed
ゲームは1日1時間だけど、アイテムの設定イラストが豊富なクロノトリガーザパーフェクトを1日3〜4時間読みながら過ごした思い出。綺麗な武器とか、ただ見てるだけで楽しかった。
2020/03/20 22:30
take-it
こういうの、会社名止まりじゃなくて、ちゃんと個人名が出て陽の目を見てほしい。ドラクエ大好きな少年時代を過ごしただけに余計そう思う。
2020/03/20 22:48
behuckleberry02
小学生の頃、ルーン文字→アルファベットの表を図書館で発見して解読した思い出。DORAGON QUEST と書いてあった。
2020/03/20 22:53
muryan_tap3
お名前、なんか当時ジャンプの袋綴じ特集か公式ハンドブックで見たことがあるような…??いや記憶の改竄かな
2020/03/20 22:57
Kil
おおお、天空の剣デザインした人なのかー! あの剣デザイン好きすぎて、ドラクエウォークで貯めてたジェム3万くらいガチャに突っ込んで取ったよ
2020/03/20 23:26
moodyzfcd
( twitter.com プロフィール"電撃大王創刊、ウルトラジャンプ編集、模型情報編集、サイバーコミック編集、コンプティーク編集、I/O編集"…!? /←TL見ると違う方面で見た名前の人のRTが並ぶが
2020/03/20 23:29
exsoul
勇者ヨシヒコの剣もデザインしました、って事はドラマ制作チームはデザインの源流をちゃんと調査して依頼したってこと?優秀すぎる
2020/03/20 23:42
shoh8
アレオレ詐欺じゃないやつだ
2020/03/20 23:42
filinion
「ドラクエ初期」というから初代と2あたりかな…と思っていたら4まで入っていた…。ロトの紋章自体のデザインは鳥山氏ではなかった、ということなのかな。/ヨシヒコの剣とロトの剣、デザイナーが同じとは…。
2020/03/20 23:43
sangping
「皆さんこの人だそうです。」
2020/03/20 23:55
hapze-23_45
かなり後世に影響を与えたデザイン郡な気がする。
2020/03/20 23:59
brusky
“他所のメーカーさんは、皆さん「鳥山明」の絵のグッズを作りたがってそのような企画ばかりだったそうてすが、自分達でアイテムのデザインして持ち込んだのは珍しい!と高評価だった”
2020/03/21 00:42
grizzly1
「他所のメーカーさんは、皆さん「鳥山明」の絵のグッズを作りたがってそのような企画ばかりだったそうてすが、自分達でアイテムのデザインして持ち込んだのは珍しい!と高評価」わかるわ~。
2020/03/21 00:54
Helfard
天空の剣の鞘がどうなってるのか教えてけれ…。
2020/03/21 01:15
ifttt
何にとは言わないが空目を誘発するお名前だ
2020/03/21 01:21
TequilaBancho
ロトの剣とナウシカの紋章が好き。
2020/03/21 01:48
cheapcode
鳥山明がデザインしたとばっかり…
2020/03/21 03:59
sukekyo
岩に刺さった剣を抜くってくだりを最初に書いたのは誰やろう?すごい昔にも最近にも思える。
2020/03/21 04:58
watapoco
だいしゅきホールド詐称した人こういうのやりたかったんだろうな…
2020/03/21 06:10
asakuhiroi
昔のドラクエの公式本のクオリティはすごかったな。個人的には装備できなかったてんくうのつるぎの印象が強いかな
2020/03/21 06:42
onesplat
山崎貴とは格の違いを感じる
2020/03/21 06:45
norick
みんだ☆なお氏の名前が出てきてびっくり。どこに繋がりがあるかわからないもんですな。
2020/03/21 06:52
nonono-notch
天空の剣のデザイン好きでよく描いてたなぁ。
2020/03/21 06:56
geonoize
すごい、あまり深追いせず漠然と鳥山先生だとイメージしてたけど、確かにモンスターしか画集になってないな。twitterで一番びっくりした。
2020/03/21 07:38
a-know
ありがとうございます
2020/03/21 07:41
yujilabo
はぐれメタルシリーズとかのフル装備をつけた姿が描かれてたけど、ズバ抜けて天空シリーズのフル装備の一体感や格好良さに魅入られてた記憶
2020/03/21 07:44
saigon99
ドラクエ下敷きの裏に書いてあったよね。
2020/03/21 08:00
yukio111
攻略本にあるようなやつだ!攻略本読むの好きだったなあ。
2020/03/21 08:13
mory2080
せめてメカデザイナーくらいには市民権を得て欲しいよね。
2020/03/21 08:45
onasussu
全部のディテールを覚えてる。当時の少年達はそのデザインの眩しさに心をときめかせたものだ、感謝。
2020/03/21 08:50
bloominfeeling
というかロトの剣のイラストがゲーム発売タイミングで存在してなかったってこと……?そこまで詰めてなかったんだという驚き
2020/03/21 08:53
Yuny
ロトの剣は世界観構築のための重要なデザインになった。『ドラゴンキラー』もこの方の作品なのかな。想像していたような剣じゃなくて堅いドラゴンの皮膚を切り裂く鉄甲型なのは斬新だった。『ダイ』にも出てきたね。
2020/03/21 08:58
TakamoriTarou
ドラクエの攻略本は、ストーリー攻略変よりも下巻のデータ編のこの手のイラストが好きでよく見てた
2020/03/21 09:22
popolonlon3965
うわー、当時これらの武器・アイテムのイラストにわくわくしてたのを思い出したわ。/ヨシヒコの剣もデザインしてたという事実にまたテンション上がった。
2020/03/21 10:19
myrmecoleon
あの憧れたアイテムのデザインはこんな経緯だったのか……ゲーム後にゼネプロからの商品化の動きがあってそっちで詳細なデザインが決まったのね。
2020/03/21 10:19
otchy210
あのドラクエ 1〜3 の公式ガイドブック持ってた。大好きだった。穴が空くほど読み返した。特に 3。お気に入りの武器はノートに模写した。ロトの剣は空で書けた。そのくらい好きだった。
2020/03/21 11:04
smartstyle
ロトの剣と天空の剣はめっちゃ真似して書いた。
2020/03/21 11:22
babelap
コナンの剣の直系やんか!
2020/03/21 11:41
versatile
プリメの剣かっこいいよねぇ
2020/03/21 12:18
kazoo_oo
昔持ってたDQ2の下敷きに色んな武器やアイテムの絵が並んでて、どれがどれだか考えるのとてもワクワクしたなぁ。
2020/03/21 20:02
ISADOK
ドラクエの公式ガイドブックはイラストが豊富でほんと良いものだった。アイテムや魔法のほとんど全部にイラスト付いてたんだよね。
2020/03/21 21:37
kirifuu
良い話を知った。
2020/03/22 09:16
kno
後設定のデザインだったのか
2020/03/23 12:30
tikuwa_ore
このドラクエ関連の武器・防具・アイテムを描いた書籍めっちゃ好きで、今でも大切に持ってるわ。