2020/03/21 00:38
mutinomuti
リアルタイムに終わって一息つくと思ったのに、終わってなくて引いた人と、タダで見れないのと思った人がいたんじゃないかな(´・_・`)
2020/03/21 01:59
baikoku_sensei
今後同じようなマーケティングが乱発されてまた一段インターネッツがしょーもなくなりそう
2020/03/21 02:20
narwhal
商業漫画と商業音楽を撲滅しよう!
2020/03/21 02:36
aoadug
葬式が始まると思ったら祭りが始まったところ?
2020/03/21 02:41
Galaxy42
ピュアな感動を自力で発見したつもりだったのに。がっかりだよ。自尊心に抵触したんだろう。
2020/03/21 02:47
arearekorekore
なんかそこら辺うまくやってくれると思うじゃん。半月後には半分くらいの人が忘れてるかもしれないが
2020/03/21 02:47
verda
なぜやると決まった時点で発表してないのか そこが理由では?
2020/03/21 02:49
itotto
って、電通や小学館のやつらも思ってんだろうね
2020/03/21 02:57
technocutzero
純度100%の人工ブームはホムンクルスが如き醜悪さ
2020/03/21 03:09
mohdameda
入れ込んだ人ほど喪に服すような気持ちになるコンテンツだから、死んだ途端に陽気なメディアミックス祭り始めるのは設計がまずいよなあ
2020/03/21 03:19
monday23
それまで無名だったマンガ家にとって、描いたマンガが話題になって書籍化とかの話が来たら、乗っかるでしょ。なんでみんなそんなに批判するの、コンテンツで儲けて何が悪いの?(明日の方がよかったという意見は同意
2020/03/21 03:26
Shinwiki
あすぺ
2020/03/21 03:31
B2igwzEE
なぜなぜ期増田 / 自分の所感は当該ブクマにコメントしたので省略。仕掛けてる側がこういう反応をどこまで想定してたのかは興味ある
2020/03/21 03:37
pikopikopan
明日には忘れるレベルで追ってなかったので興味ないしYouTubeも見てない
2020/03/21 04:00
t81oym
個々の心情は知らねえけど、あんだけ突出した人気を持つコンテンツが商品化されないわけないだろ 客観的に見て
2020/03/21 04:06
nephar
ライターのブログにPR付けろって叫んでたはてななんだから正常運転だろ
2020/03/21 04:14
miz999
初七日くらい待てとか言ってるやつはその頃には忘れてる。広告代理店が主導してるというのはいささか眉唾だが、さすが大衆の移ろいやすさを熟知してると思う
2020/03/21 04:25
shiju_kago
アナ雪ステマが表沙汰になっているときに電通では『ネット民は馬鹿だから3ヶ月後には忘れてるだろ』とこの企画を通したと考えると思うところはある
2020/03/21 04:32
take-it
本はまだわかるんだけど、グッズや映画、コラボソングはせめて本が売れて2、3ヶ月くらい待てなかったのかと。遺産相続に群がるハイエナっぽさがキツい。
2020/03/21 04:43
ustam
全然どうでもいいけどこれは売れない。
2020/03/21 04:46
anus3710223
ブコメ叩くなら自分のブログでやれってばっちゃが言ってた
2020/03/21 04:55
ite
宣伝のために事実を隠して Twitter ユーザーに拡散させて「ネットで大人気!」と売り出したんだから、騙されて宣伝に使われたユーザーが怒るのは当然だろ。広告の手法として卑怯。
2020/03/21 05:06
kj03
なぜなぜ期。
2020/03/21 05:09
ninosan
知らんけど、なかなか売れない漫画家にとっては強烈なenvyになるだろうなあと思うところではある。
2020/03/21 05:12
sotonohitokun
世界がコロナ由来で経済的にヤバイって時にワニワニパニックなのが…かなぁ。
2020/03/21 05:23
teruyastar
ワニを追ってた人は100日間同じTwitter時間を共有してたはずで、例えば有名人やアーティストが死んだその日のタイミングでなんの予告もなかった新作アルバム、新作映画、新作グッズ同時発表する関係者に不信感いだかね?
2020/03/21 05:25
uzateria
お金が絡むとか電通に仕掛けられたとか、そうゆうのとは無縁の状態で、お祭り騒ぎがしていたかったんじゃないのかな。誰かの手の平で踊らされてた感があまりにも露骨で、「それが許せん!!」って感覚の人は多いかも
2020/03/21 05:44
WinterMute
一週間空けたら売り上げが十分の一になると思ったんだろうね。企画が良かったのであって中身はすぐに忘れられる、と関係者一同思ってるのは悲しいことだ。
2020/03/21 05:49
dobaddy
どちて坊やかな 懐かしいな
2020/03/21 05:51
catryoshka
いきものがかりがワニまで飼育できると思わないじゃん。せめてうさぎとかニワトリまでじゃない?
2020/03/21 05:59
kloud
そしてなんでこの人こんな怒ってんの??熱さまシートでも貼って回線切って三連休満喫しようや
2020/03/21 06:03
oktnzm
商魂丸出しだからでしょ。どんなにいい映画でもスタッフロール流れてるときにグッズ売り込みにきたらぶん殴るわ。機微がない。
2020/03/21 06:04
n_pikarin7
待っちゃったのが良くなかったんだろうね。
2020/03/21 06:13
setlow
ステマ、互助会。この2ワードが並んでここで嫌われる理由がわからないならはてブに関わらない方がいい。
2020/03/21 06:17
wow64
連載漫画だと人気出たらメディア化ってのはガチな流れで、同じようなガチさを重ねるからでは。100本の4コマって単行本50ページかそこらなわけで、その時点で映画化決定せんやろと。
2020/03/21 06:23
nost0nost
むしろお前が何怒ってんだよって読んでて思った 電通ワニの何がそんなにみんなに刺さってるのか知らんけど楽しそうだね(外野
2020/03/21 06:26
geonoize
コンテンツは誰のものか、か。作者かコミュニティか金もってるやつか。客にならん既存コミュニティを無視していいのか定期。まぁ矢面にたたないための代理店か。
2020/03/21 06:31
mmuuishikawa
こういう仕込みを皆やりだすんだろうな
2020/03/21 06:36
toraba
増田が「なにがそんなに気に食わないの?」と思うのは当然、だけど仕掛け人が「なにがそんなに気に食わないの?」と思ってたら商売人として無能
2020/03/21 06:38
takeshi1479
まあ、好きにすれば良いじゃんって言いたいわけだよね。俺もそう思うよ。
2020/03/21 06:44
inmysoul
余命なんとかの花嫁とか24時間テレビに感動しちゃう馬鹿と同じ層だって事がわかっちゃった自分に怒ってるんでしょw
2020/03/21 06:46
tarsgb
話題の大きさの割に金にならんかったと広告屋が思えば次からやらんようになるやろ
2020/03/21 06:47
anguilla
商品がが悪いんじゃなくてやり方が悪いって皆言ってるだけでしょ。
2020/03/21 06:49
QJV97FCr
まとめて読んだらクスっと笑って30分で忘れるようなネタだったので、「え、こんなのでそんなガツガツするの?余裕なさ過ぎじゃない?」とは思った
2020/03/21 06:50
fukazawakyoko
見てすらいないんだけど、増田は何がそんなに気に食わないの?
2020/03/21 06:50
colic_ppp
なんで一部の否定的なお気持ちにいちいち名指しでリアクションしちゃうの?ぼくちゃんたちが育てたコンテンツプライドに企画職を労う姿勢は一ミリもないよ。
2020/03/21 06:52
kkrbin
ま、仕事じゃないと毎日あんな漫画書き続けられないよね
2020/03/21 06:52
kkobayashi
逆に増田はどう思ってるの?
2020/03/21 06:58
fishma
今回、目論見が見事に当たって相当数の奴らが釣れることを広告屋は学習したので、今後は似たような展開が量産されるんだろうね。セカンドライフが失敗した頃に比べると上手くやるようになったもんだ
2020/03/21 06:59
kohgethu
色んな企画をお出しするのが一気呵成過ぎたこと。これで明らかに「一人のクリエイターが百日間没頭して考えた一作品」ではなく「複数人の企画者が考案した1コンテンツ」なのがバレバレになっちゃった。感動台無し。
2020/03/21 07:00
atohiro
死んでしまうまであと何日的な幼馴染みの漫画や、デスノートで死ぬ日が見えるなど類似とは言わないまでも死のカウントダウン系はいくつかあったから新鮮には感じてなかったけど、突如メディア乱立し始めたのは驚き。
2020/03/21 07:01
masabossa
「(アマチュアなのに)これはプロの犯行ですな(頬笑み」とアマチュア作品を皆で育てつつ矜恃に浸ってたつもりが本当にプロの犯行だったので「マジでプロの犯行(=ビジネス目的)だったのかよ(苦笑」に変わったのだと推察
2020/03/21 07:05
kuzudokuzu
コンテンツを追うことなく当初からさほど興味なく素通りしてきて今になっても批判どころか言及すらほとんどせず無視してきた俺からすると、増田は花粉症の人に「なんでくしゃみしてんの?」って言ってる人って感じ。
2020/03/21 07:09
rider250
この増田みたいな「なぜそう感じる?なぜそう思う?」を「自分自身に問い続ける」ことはとても大事、自分の感情を当然視するのではなく。するといろんなことが見えてくる、自分自身に関する新たで重大な発見がね。
2020/03/21 07:14
toyoshi
最初に「電通が予算数千万から数億で始めました」と宣言してたらここまでの現象にはならなかったと思う。その差分がないと思う人だけが「何が気に食わないの?」と言える
2020/03/21 07:17
yzkuma
初期から追って楽しめて、昨日の展開も「なるほど」としか思わなかった。否定的な反応はナイーブすぎるように感じた。コアは拝金主義に対する拒否感だと思う。
2020/03/21 07:18
mouseion
あまりに無関心だったから完全に流行に乗り遅れたわ。だからあんまり100日ワニにブコメしてないやろ?そういう人多いんじゃないか。とりあえず100万回抜いた猫は名作。
2020/03/21 07:19
RRD
自分がネットで商売人に上手く煽動されてたことに気付いて、恥ずかしいから否定したいんだろ。まだそれに気付いただけ、恥ずかしいと思えるだけ、まとも。
2020/03/21 07:21
ksugimori
歌詞が漫画に合ってないと思うのよね。直接的な表現が無いからこそ読者が死について考えさせられる、というのが面白いところだと思ってたのに。「生きる」と言葉にしてしまうセンスはどうかと思います。
2020/03/21 07:23
lady_joker
アンサーを書いた。 lady-joker.hatenadiary.jp
2020/03/21 07:23
nori__3
ネットのコンテンツをみんなで育てるみたいなのを冒涜された感じはあると思う。ビジネスにしてももっとスマートにやれよと。
2020/03/21 07:28
rirukarinka
「プロモーションのために100日後に殺されるワニ」だったからじゃ?漫画の展開を見守る=死を望んでいたわけではないはず。順番の問題で、交通事故死エピソードが金儲けになったか金儲けのために殺す事にしたかの違い
2020/03/21 07:28
kuniku
うまいことPV稼いでる。twitter、youtube、スマホ、回線というインフラを活用。もうテレビも雑誌も不要ってわかったねぇ
2020/03/21 07:35
shoot_c_na
ねとらぼなんかこういうの吊し上げする記事を今まで何本も載せてたのに、なんで加担する側に入ってたんだろう?
2020/03/21 07:36
ryokujya
ワニワニパニック「もう、怒ったぞ!ガブッ」
2020/03/21 07:41
Arturo_Ui
素朴さで注目されたコンテンツのはずが、集金の手際はやたら世間擦れしているので、鼻白んだ向きが多いのだろう // 見事な手品を披露した直後、頼んでもないのに種明かしされて小道具を押し売りしてきたらどう思う?
2020/03/21 07:43
gorgeous1020
作者に仕事を発注した者のみ石を投げなさい
2020/03/21 07:45
norinorisan42
全く知らないので、何でこの増田がここまでヒートアップしてるのかはわからないが、周辺情報を見るに意図的にバズらせることに成功?した事例ということか/商品展開段階でヒットするかどうかまで外野気分で見てよう
2020/03/21 07:48
strow0343
時々発生する謎ミームと同じように見ていたので何も感じていないけど、金の匂い自体が嫌いな人間は結構いる
2020/03/21 07:49
kuzumaji
商業化は問題無いけど展開の仕方が内容と相反するので悪手っぽい…ワニさんが死んで早々ニコニコ天使姿で宣伝してることに反発するなってのが無理だし…ファンビジネスは人の心おざなりにしたらあきまへんて…
2020/03/21 07:51
mayumayu_nimolove
大好きなおじいちゃんの葬式の最中遺産相続の話されてるのが気に食わない
2020/03/21 07:51
udukishin
個人と思ってたら企業展開だった「騙された!」と思った人がおるんやろなぁ。最初から若しくは30日目あたりから「グッズ展開決まったー」とか言ってれば全然違ったのに
2020/03/21 07:52
elephantskinhead
蓋開けてみたらハナっから電通が関わってて、高橋まつりさんの事もあるのにどのツラ下げて「死」で商売してんねんと思うわな
2020/03/21 07:52
tomoya_edw
勘違いしている人が多いのに驚くんだけど、オタクは課金したいんだよね。ありがとうを何かで表したいのよ、心動かされ、じんわりと浸透して、心に染みた後に創作や課金したいのよ。作者が儲かるの嫌がるのはアンチ。
2020/03/21 07:53
yukitan_i
「なんで? なんで?」って言うやつは、説明の義務を他人に押し付けて自分は何の責任も負わない卑怯者。
2020/03/21 07:54
basseyboost
単純に電通なので叩きたい人もいるだろうけど、死をテーマにする事で叩くほうが異常者に見える空気を作れるし、「当たる」と言う確信があってやってると思う。(ワニには初めから興味なし、電通すごい!こわい!)
2020/03/21 07:54
iwasi8107
関係者?
2020/03/21 07:55
lejay4405
ほんとカネが絡むと途端にディスりが入るのなんでだろうな?ふだんはイラストレーターに適正価格を!とか言ってるのにな
2020/03/21 07:55
yamazakisato
あのコンテンツを好きだった人にとっては「大切で大好きだった親友が死ぬ直前になって急に親友の死を記念するお祭りが始められた」ってことだよ。気に食わないで済む話じゃないと思うけどな
2020/03/21 07:58
yonejill
商業展開はあるべきよ。ただ、ストーリーの感動とワクワクの頂点から”冷めた”人が多く出てきたのは事実なので、もう少し自然にその軌道に乗せるべきだったとは思う。出版社は反省した方がいい
2020/03/21 08:03
asahiufo
売れる前から応援してたバンドが売れた途端ボーカルだけソロデビューしたりドラマ出たりされた感覚と似た個人的不快感を、公の良心っぽい表現で「如何なものか?」って怒ってる人達に言葉尻を指摘しても無意味よ。
2020/03/21 08:03
I8D
商業主義で全然良いと思うけれど、喪に服す時間が必要なほど、作品がファンの共感を得ていたことに商業側が無頓着だったことで、ファンが裏切りを感じた、という理解。
2020/03/21 08:04
girlicjam
商業ベースで活動するってことは、好きだの嫌いだの言ってもらうくらい印象に残してエグい外野に振り向いてもらい、さらにその程度なんて腐るほどいるとか知りもしない他人に言われてからが本番。
2020/03/21 08:07
Chitanz
タイミングの問題なのであって別に金の話はしてない。グッズや映画、テーマ曲は単行本発売付近が一番よかったんじゃないですかね。
2020/03/21 08:09
doksensei
というかみんなそんなに好きだったの?そんなにいいモノだったの? そこから分からん。商業ベースに乗せられたことにイラついてるだけにも見えるんだけど。
2020/03/21 08:14
hatebutabooboo
死んだワニにハイエナがたかってる
2020/03/21 08:14
mcgomez
死因が過労死だったら大ウケだった。
2020/03/21 08:15
ackey1973
まあ「ファインディング・ニモ」がヒットしたら観賞魚の店でカクレクマノミの売上伸びたらしいから、喪に服すよりグッズつくるのがビジネスとして正義なんだろう。あれ、捕らえられた水槽から必死で逃げる話なのに。
2020/03/21 08:15
cordante1980
たぶんこのビジネス展開がどういう結果になるか?で自然と答えが出るんじゃないですかね。ビジネスは売上利益という物差しがあるので測りやすいですね。
2020/03/21 08:17
Rishatang
何がおもろいんだこれってスルーしてたけど、今のこの流れを含めるとコンテンツとして面白すぎる。これ炎上含めてのマーケティング戦略だったりしてな
2020/03/21 08:21
tecepe
ワニを追って無くって本当に良かったってスノースマイルの歌い出しで紡ぎたいくらい本当に良かった。
2020/03/21 08:22
sichimin
「もうやめて…!みんな、みんな信じてたの。信じてたのに裏切られたの」「彼女たちを裏切ったのは僕たち(電通)ではなく、寧ろ自分自身の祈りだよ」
2020/03/21 08:24
shinichikudoh
社員を過労死させておいて何の反省もしていない会社が人の死を食い物にして儲けようとしている感動ポルノ案件だから。事故で死んだ作者の友人だって誰か知らないので社員を過労死させた側の人間だった可能性もある。
2020/03/21 08:29
bbk0524
ふだん電通的なものを馬鹿にしていた人間がまんまと電通的なものにハマったことが恥ずかしくてもがいているんだから、そっとしてやれよw/僕も興味ないフリして、昨日の更新時間に食事中だけどチェックしたからな
2020/03/21 08:30
tGsQqV
なんでそんなに庇うの?
2020/03/21 08:30
mostaga
ステマ死すべし
2020/03/21 08:31
onasussu
それが分からないのは致命的では?もちろんマネタイズが悪いわけではないんだけど、これまでの展開で伝わった叙情性と相性が悪かったんだよ。これは気持ちの問題だから最終的には理屈じゃない。
2020/03/21 08:32
fried-tofu
コンテンツで儲けるのはどんどんやるべきと思っているので、経過を見守りたい。反発がありながらも大成功するのか、どうすれば反発が少なくなったのか、告知タイミングの難しさ、作品の雰囲気と展開の方向とか色々。
2020/03/21 08:33
xevra
作者が儲かるのは抵抗ないが、人殺し企業電通が必死に全力でプロモーションかけるのは読後感悪すぎる。
2020/03/21 08:38
clamm0363
「いつ死んでしまうか分からないから日々を大事に生きよう」ってのと「いつ死ぬか分かっているからこその計画的プロモーション」ってのが絶望的に相性悪い。
2020/03/21 08:39
pandaporn
まあおれも売れない漫画家だったらこんな案件来たら飛び乗るけどね
2020/03/21 08:39
sanui0822
その理由がわからないのがまずいんでゲソよ。。。
2020/03/21 08:41
akanama
簡単に言うと「バカにすんな」って怒りなんじゃないの?知らんけど。今まで応援してきた作品が完結を境に猛烈にマネタイズを促してくる。そういうものにホイホイ金使う「チョロい客」扱いされるのが許せないのでは?
2020/03/21 08:41
komachiyo
大切な気持ちを台無しにされて批判の言葉として「金儲けかよ」と怒ってるのに「金儲けが嫌ならコンテンツは〜〜」と返しても意味がないんだよな。そうじゃねーよと。
2020/03/21 08:43
btoy
説明しても増田には届かなそう。
2020/03/21 08:43
kincity
Twitter見てないから知らなかったし、知らなくて本当に良かった。みんなTwitterジャパンの文句言いつつ、いつまでTwitter使うつもりなの?
2020/03/21 08:47
topiyama
キャラクターの死を商品化するなというのはまあ分かる(これもコンテンツの宿命。邦画によくある余命宣告されて死ぬ映画見て感動しました と何が違うんだろう)けど、嫌儲勢はお前ら生きとったんかワレ
2020/03/21 08:47
wdnsdy
こういう展開になるのって好きなんだが怒ってる人が多いな。大切な気持ちを踏みにじられた!って怒ってる人は商売っ気を隠されたお気持ちつけ込み商売に現在進行形で搾取されてる可能性が高いので気をつけた方が
2020/03/21 08:50
II-O
電車男と同じニオイがする。
2020/03/21 08:50
drinkmee
コロナが吹っ飛んで、100日ワニばかりになってるのが、気にくわないというより信じられない。君たちが100日後に死にそうなんだけど…
2020/03/21 08:51
yu173
無粋、品がない、そう思うか思わないかは人それぞれって話でしょ解散
2020/03/21 08:52
eartht
この商品化の物議ふくめて作品だったんだとしたら、アートとしてものすごいものに見えてくる。
2020/03/21 08:53
k-wacky76
PRタグ付けてやれ、ってだけよ。 話題になってます!っていきなり大騒ぎになってたからまぁそうだろうと予想して見に行かなかったけど。
2020/03/21 08:58
newwaytodie
やわらか戦車思い出した。あの時はみんな引いて尻すぼみで終わったけど今度はどうなるやろ。
2020/03/21 09:00
jmako
100日目のマンガ見たけど結構面白かった。それに尽きるでしょ。
2020/03/21 09:01
maicou
電車男のときに散々ブログ書いた。その時から何も変わってないし、その現実に絶望感すらある。既存のメディアはこの10年で全部終わり一新される。そういう意味では未来はある。
2020/03/21 09:01
nyoro_y
ドキュメンタリー番組と思って観てたら青汁のCMだったときの気持ち。
2020/03/21 09:01
hilda_i
電通がTwitterに今や深く根を張っていて、皆自発的についった活動している体で電通に踊らされまくり、というのが、可視化された気持ち悪さ。今までずっと、世の中そんなものだったにしろ、ネタばらしもダメージない。
2020/03/21 09:04
Agrius_Akita
キリストだって3日間は死んでたし、100日後に復活するワニとまではいかなくても1週間くらい喪に服してればよかった感はあるよね
2020/03/21 09:04
shippole
ジャニーさんが死んだ途端、いろんな人がジャニーズ辞めても普通は気にならない。
2020/03/21 09:06
GROOVY
私はどっちでもいいや、昨日息子と散々泣いたけど、夫もワニ…ってなってたけど本もグッズも多分買わないし、息子はすでにどうぶつの森のことで頭がいっぱいだからな。
2020/03/21 09:06
kokorosha
「死を売り物にするな」的な意見をたくさん見たけど、それを言うなら第一話からそうだったし、そういうのを乗り越えてもついつい感動しちゃうよね~と思ってる。
2020/03/21 09:08
chintaro3
凄い目ざわり。丸ごと禁止ワードに設定したいレベル。ゲスすぎ。
2020/03/21 09:08
kpkpkpchang
美空ひばり AIと同じような嫌悪感があるんだよなあ。有名人が死んだら、好き勝手商売のタネにしてしまうような。
2020/03/21 09:09
houjiT
外に向かって開くコンテンツ(平和を手に入れるとか、仕事を成功させるとか)でなく、ドラマ性皆無の死を思えという内に籠もっていくコンテンツのため、「外部」コラボに違和感あるんだよな
2020/03/21 09:10
nzxx
これすらステマなんじゃないかって思ってしまうような状況にしてしまったところが悪いと思うね。
2020/03/21 09:11
asitanoyamasita
「死ぬ前からめちゃくちゃグッズ展開されてて、グッズに囲まれながらワニくんの死を見届ける」or「死を見届けた数日後、ふと立ち寄ったロフトやビレバンで偶然グッズに出会う」あたりが理想
2020/03/21 09:11
goadbin
オリラジ中田大学の騒動を覚えている人はどれだけいるだろう?この騒動も1ヶ月もせずに忘れ去られるよ。こんなに熱しやすく冷めやすい気質でよく俗世間を見下せるよね。
2020/03/21 09:12
cj3029412
マナー講師「大変!服喪をちゃんと大手広告代理店に行き渡らせないと!」
2020/03/21 09:15
dalk
signifierとsignifiedを接続するための触媒的な意味合いで人や社会、法人の記憶や体験が存在する、けれどその2つが合意される際に接触事故が発生し、接合不可となった時に表れるもの。みたいな小ネタをぼんやりと考える
2020/03/21 09:20
santec1949
でも、トータルで売れるんだろうかね、なんだかんだいってマーケティング上、最善のタイミングだった、と。一部界隈では最悪に思えるけど、選挙の趨勢のように。
2020/03/21 09:22
xorzx
例えば重病だったアーティストが死んで当日に新規グッズ満載の追悼セールやっても喜ぶ馬鹿はいないでしょう?死ぬってわかってても死に合わせて準備するのは不謹慎じゃないの?
2020/03/21 09:24
lapk
本が発表されたときにせめて終わってからにしろよって言ってたやつら実際終わった後に発表したら今度は49日待てとか言い出してるのがウケる。その頃には興味もないだろ。その日数は身内レベルだから成り立ってんだよ
2020/03/21 09:24
tetora2
アフィブログやイケハヤをバカにしているネット民が、電通が仕掛けた感動ポルノにまんまとハマって赤っ恥みたいな感覚じゃね。
2020/03/21 09:25
misomico
グッズ作るには100日以上かかるわけで、グッズありきのお涙頂戴企画に踊らされてたんだなーっていう悔しさ
2020/03/21 09:26
td2sk
自分がワニの死をエンタメとして消費するために待ち望んでいたという事実を、他人を通して突きつけられたくないという人は多い
2020/03/21 09:27
kingate
作品強度が限りなくゼロなんだから、話題沸騰中に全部仕込むのは当然。まぁ作品強度がゼロなので売った後の本・円盤などはブックオフで110円コースだが。
2020/03/21 09:31
AhaNet
だからステマは欧米では違法だから。100日より以前から営利目的で代理店が動いていそうなのに、Twitterだけで非営利を装っていることが、道徳的によろしくない。それに、死に関することを営利目的にしている所。
2020/03/21 09:32
FlowerLounge
どちて坊やかよ
2020/03/21 09:32
Bosssuke
せめて49日待つべきだったよね
2020/03/21 09:36
kettkett
49日の重要さ。初七日でも良いと思うけど。内外問わずのスターが死んだ時こんな立ち回りしたのいたっけ?
2020/03/21 09:36
d346prt
良いか悪いかでしか判断できないかわいそうな増田。あえて断言してないブコメへ明言求めるのもサイコパスみを感じる。/連載ツイート読んでなくて良かった。
2020/03/21 09:39
njgj
これ、「金儲けが気に入らない」という論理優先の〈批判〉は悪手だと思ってる。ただ情緒優先の〈文句〉は自由で、なぜなら死という極めて情緒的な題材を扱っているから。その辺、展開失敗はしてるなとは思う。
2020/03/21 09:39
nobujirou
ツイッターのインフルエンサーなんて、ほとんどステマじゃないの? って思ってしまったな。その点、はてブは安心だよ
2020/03/21 09:40
etaoinshrdlu
今更。テレビを見下してるネット民が浅墓でチョロイのはFLASH全盛の頃から判っていたこと。チョロイから足元を見られる。ネットがゴミ情報の山なのは利用者の程度に合わせた結果である。重ね重ね今更。
2020/03/21 09:40
moons
数日前に「全然内容が違うゲーム動画広告の記事」があって、あの時の広告屋の「動画見た99人が作品を不快に思っても1人課金する人間がいればめっけもんなので兎に角大量の広告を流す」と通じる広告屋仕草がイヤ。
2020/03/21 09:45
readmemo
10日目くらいのかなり早期に企画したとしても企画、承認、許諾、製造までそんな短期間でできる?多分連載前からの仕込みなのではと勘繰ってしまう。もしその通りならステマだから本来はPR表記が必要だったよね。
2020/03/21 09:45
valinst
ただの嫌儲って人もいるけれど、人生とか死っていう感情移入しやすいコンテンツだから批判されるのはしょうがないと思うけどね。
2020/03/21 09:46
richest21
増田こそこんなに反発されていることのなにがそんなに気に食わないの?いや俺も全然読んでなくて『そういうのが流行ってるらしい』としか知らなかったから反発とか全然なくて正直ダセェやり口だなとしか思わないけど
2020/03/21 09:47
kura-2
金儲けが悪いんではなくネタにしているのが死だからというのありそう。お前ら東北の地震をネタに変な感動ものを仕立てて見境なく金儲けされたらどう思うの?とかそういう系じゃあないか?ちな読んでない。つまらん
2020/03/21 09:47
arapro
「気に食わない」というより「粋じゃない」という感想
2020/03/21 09:48
gendou
なぜ初七日や四十九日を待てない?
2020/03/21 09:52
beginnerchang
価値が無いものを群衆使って無理に持ち上げるとレバの反動がすごいよ、というだけでは
2020/03/21 09:53
Tucana
こないだブッ叩かれたビットコイナーみたい
2020/03/21 09:58
n4klsio43ks
気に食わない人も嫌いな人もその理由が様々あっても至極当然で、別にいいのでは…
2020/03/21 09:58
dgwingtong
しんみりとした死にしたくなかった事から始めた仕掛けが色々と物議を醸し出す
2020/03/21 09:59
keshitai
ドキュメンタリー映画『さよならテレビ』見た人なら分かると思うんだけど電通からプッシュされた「Z=是非ネタ」だからテレビで取り上げたんだよ。その仕組みで白けてるsayonara-tv.jp
2020/03/21 10:00
tatsugomi
これで怒る人怖いw
2020/03/21 10:00
FutureIsWhatWeAre
ここまで堂々としてるとちょっと笑ってしまった
2020/03/21 10:01
peketamin
あの漫画の企画段階で既にメディア展開を前提にしてたとしたら、まあ、踊らされてたのは消費者だしなあ。創作や文芸に造詣がある人からすると、良い素材を悪く料理されて憤慨してる感じのように思う。
2020/03/21 10:02
akihiko810
ワニ君の死にショックを受けて鬱になったネズミを描く「100日間死にたいネズミ(途中で死ぬかも)」を連載しよう(マジで)
2020/03/21 10:03
flont
昨日まではその死を楽しんだり感動して泣くために使用していたみなさんが、金が絡んだ途端に反応変わるの面白いな。金のために死を使うのと、金に関係なく死を消費するのどっちが残酷なんだか
2020/03/21 10:04
s_atom11
商業展開に怒ってるんじゃないよ。死を悼むという気持ちを踏みにじられたことに怒ってるんだよ
2020/03/21 10:04
kwbtay203
「現実とフィクションの区別がつかない人」と「嫌儲」のハイブリッドな人が多そう。
2020/03/21 10:05
towerman
なんでだろね。よさげな料理ができがりつつあって期待してたのに、最後に思いっ切り塩加減間違えて不味い飯を食わされてる感じがするから、かな。
2020/03/21 10:07
ducky19999
\どうでもいい/
2020/03/21 10:08
matsuD
ホテントリがワニだらけやないかい!
2020/03/21 10:09
princo_matsuri
「その頃には忘れてる」商機を見極めるのが広告屋の腕の見せ所だと思う。四十九日は長すぎるにしても/これに限らずだけどこういうことがあるから表現における「お気持ち」は必要
2020/03/21 10:10
linus_peanuts
あれじゃん、猿岩石が帰ってきた途端にテレビでまくってドン引きするやつ
2020/03/21 10:10
tk_musik
俺の心が裏切られた。それが気に食わない。心底ガッカリした。単に感情だ。同じ思いの人間も、同じじゃない人間もいるだろうな。とにかく俺はガッカリした。商業的に失敗しろと思ってる。俺の感情だ。ガッカリ。
2020/03/21 10:13
ext3
死ぬとこ楽しみにしてたのに嫌気がさしたからだよ。こういう否定的な意見に対する反論出して、議論盛り上がらせるみたいなとこも含めてステマなのかなぁ。凄い高度になってきたよね
2020/03/21 10:15
hibizatu-un
異様にプッシュされてると思ったから、あーやっぱりねとしか
2020/03/21 10:20
You-me
別にああしてもいい派なんだけど「なぜ49日を待てなかった」というコメントはかなり強いと思いました/どうせ後日談あるんだから49日に発売だとみんな納得感高かったろうというのは思う。
2020/03/21 10:21
degucho
ブクマカやTwitter民は偏ってるからきっと大ヒットするんだろうなあ
2020/03/21 10:22
chiguhagu-chan
Twitterで一時期流行った〇〇な話(1/4)みたいなやつの亜種だからなこれ。100日かけた騙し討ちマーケティング。
2020/03/21 10:28
abokadotaro
コンサートや映画が終わって、静寂の中で余韻を楽しもうと思っていたら、CM映像がガンガン流れて萎える感じ。
2020/03/21 10:28
kumaponta
死を考え悼む気持ちを利用されたら悲しんだり激怒するのが人間。一番ナイーブな精神部分を抽出し商業に利用する。これは悪に分類される行為だろうね。
2020/03/21 10:33
atoz602
増田、大丈夫か?何がそんなに気にくわないの?
2020/03/21 10:33
boshiya
映画が終わって感無量でエンドロールみようと思ったらいきなり照明がついてはよ帰れと言われたみたいな
2020/03/21 10:33
babelap
四十九日どころか初七日も我慢できなかった広告代理店/書籍化だけなら文句言うやつは大幅に減ったと思うわ。映画化グッズイベントあたりはコンテンツ主導じゃなくて広告屋が主やろ。そこの生臭さ。
2020/03/21 10:35
deztecjp
これは、マナー講師批判と同様「人を不自由にする観念」との戦い。所詮は気持ちの問題で、具体的な不利益を被っている人間はいない。「不愉快だから買わない」のは自由。市場で決着をつければいい話。
2020/03/21 10:36
wosamu
どうせ映画の公開とかまでは間空くんだからワニ不在状態でしばらく連載して冷却期間をおいてから発表の方がスマートだったかもね。
2020/03/21 10:37
chinpokomon_master
「自分が気にくわない」ならまだわかるんだけど、「これは失敗する」みたいのはお前仕事できないだろもう既に成功してるよバーカって感じ。
2020/03/21 10:38
washita
「100日後に死ぬけど99日目に後日譚を含む書籍化が発表されるワニ」ってタイトルなら別に文句もつかなかったと思う。じゃあなんでそうしなかったの?って話。
2020/03/21 10:38
kyoto117
確かにマスク600枚といい、「俺は馬鹿だなと思う。俺は浅ましいと思う。」で終わっとけばいいのか。じゃあ安倍も「俺はインチキだと思う」でいいし、高橋さん自殺も「俺は電通はひどいと思う」で終わっとけってことか
2020/03/21 10:40
jitsuzon
嫌儲、代理店嫌悪が進行しすぎてないか?生死をテーマにした作品だから情趣が…というのはわかる。入れ込む人が多いくらい作品自体が良かったということでもあるんだろうな。なんか気にくわないみたいなのが一番怖い
2020/03/21 10:42
Cru
まあ、流れの速いweb界隈のコンテンツなんて三月も経てばみんな忘れてるだろから、マネタイズするなら今しかないって思うよね。
2020/03/21 10:44
luxsuperpoor
ユーザーが不誠実に感じたのならそれは仕掛けた側の責任よな…大なり小なりあるけど。
2020/03/21 10:45
brusky
批判にガソリンぶっかけてさらに燃やすことで知名度はあがる。あえて分断を煽ることによって熱狂的なファンもできる。数字にはなるのかもだけど嫌なマーケティングだ。
2020/03/21 10:48
studymonster
昨日知って1日目から100日目まで一気読みしたけど、それだと全然面白く思えなかったんだよね。長期的な連載時間の共有と死因への興味、話題性が売りのコンテンツだから、集金急ぐのはわかるけどガッカリ感もわかる。
2020/03/21 10:49
mukudori69
「私もあなたもいつ死ぬかわからない日常を生きている」という、自分自身の死を考えさせる作品だったんだから、死んだ途端の怒濤の商品展開への拒否反応はわかる。あといきものがかりの歌なんか陳腐だなとは感じた
2020/03/21 10:49
breathemeditatethink
俺はこのマンガ見てないけど、自分ががっつりコントロールされてたってわかって不快にならない奴ってロボットか何か? ステマの不快さってそこでしょ。
2020/03/21 10:50
wapa
せめて何日かおけばよかったのにね。最終回の余韻でバズって色々感想が飛び交うはずだったのに、それをぶった切って商売の話入れこんじゃったから、余韻も感傷も吹き飛んでしまった。急いては事を仕損じる。
2020/03/21 10:54
namelaw
音楽アーティストの解散と同時に出すベストアルバムみたいなもの。100日間タダで描かせたんだし回収しないとね
2020/03/21 10:54
arumaru
漫画自体がガチガチの商業主義で満ちてるもんやろ
2020/03/21 10:55
ichiken7
批判すんなとかはズレてて、そういうムードにさせた事が失敗なんだ。金のタマゴ産むガチョウを殺しちゃったかもね
2020/03/21 10:55
Helfard
仕掛けるタイミングが早過ぎる、これでは最初から全て仕組まれていたように見えるぞってことでしょ。一方でコンテンツとしての寿命が明らかに短くてコラボを急いだ(急げてしまった)というのも分かるんだけどね。
2020/03/21 10:59
amunku
この作家の次回作がもう楽しみに待てなくなった電通の罪はでかいと思う。このやり口で、彼は一発屋にもなりかけている(作品を作り続ける作家、ではなく)
2020/03/21 10:59
strbrsh
買わなきゃ良いし、話題にしなきゃ良いと思うよ。失敗だったと思わせたいのであれば。作者はお気の毒さま。
2020/03/21 11:00
nanamino
気に食わない事が何も無いなら、それこそ黙ってたらいいんじゃね。
2020/03/21 11:03
mamimp
葬式で坊さんがポクポク叩いてる空間で、遺産の分配計算しだすようなもんだと思うけどな
2020/03/21 11:05
yutoji2
巨大資本にコントロールされてたことに今更気付いた人々が惨めな自分という自意識から気を逸らすために、マーケティング手法の不味さを語ってメタポジとれた気になって安心したいんだと思われ。
2020/03/21 11:05
quetz
100点か0点しかないんだよな、評価の幅が。毎日、ビビッドアーミーの広告見てる人達は。99日間、広告でなかったんだからそんくらいいいだろ。
2020/03/21 11:06
behuckleberry02
喪に服す!それだ!
2020/03/21 11:06
teto2645
喪に服するがわからんのなら、余韻といえば伝わるかな。
2020/03/21 11:07
klaps
バズったから商業化ではなく、たまたまバズったような顔して100日以上前から全て用意周到に仕組まれた商業コンテンツなんだと気づいて馬鹿にされた気分になるんだろうね
2020/03/21 11:10
slsr
私は企画が好きだったしこんな風速のものを金にしないわけがないと思い続けていたのでノーダメージなんだけど 怒ってる人の気持ちがわからん 何を期待していたのか
2020/03/21 11:13
kerokimu
実際めちゃ売れでしょ。
2020/03/21 11:17
watatane
面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
2020/03/21 11:17
tokyotokyotokyotokyo
作品の最後を見て「興醒めした」って感想を言ったら、「なにが気に食わないんだ!」って言われる方が意味不明なんだが。
2020/03/21 11:19
kitano__ow
全く何も問題ない。初期から適当にウォッチしてた人間としては、商業化してない方が逆におかしい。力石やラオウのように葬式までやるべき。ぶっちゃけノリで参加すべき。
2020/03/21 11:24
onoborisang
こういう個人の作品発表でのファン層超えての盛り上がりは余程の出来でない限り企業案件なんだなって気持ちになるだろうってのが気に食わない。
2020/03/21 11:26
hirarino
やたら流行ってるなと思いながら横目で見てただけだけど、もうネットで盛り上がってるものとか何も信用できなかったんだなってとどめ刺されたの結構つらい
2020/03/21 11:26
magefee
電車男とかもリアルタイムで終わった瞬間に映画化発表されてたらクソ寒かったと思うしインターネットのコンテンツってそういうもんでしょうね
2020/03/21 11:28
switch7
要は電通が気に喰わない
2020/03/21 11:31
versatile
聞いてないし見てないけど、作者もうかりそうで、よかったのでは?って感想
2020/03/21 11:32
Wafer
どうせ100日経っても死なないんだろクソがとか思ってたこじらせ系の私ですらこの増田がサイコパスなのはわかる
2020/03/21 11:36
pongeponge
ワニくん死んだなぁって思ってる所へ、前々から用意してた大量のグッズやら映画化情報やら曲やらを間髪入れず怒涛の様に出してくるから困惑するんだよ。作品を楽しむ余韻や情報整理の間隔が必要だった。
2020/03/21 11:36
kyasarin123
増田こそ、コピペで絡んでいるだけだ。 自分の意見言ってないぞ! 私はワニグッツなら本物のバックやら財布を作れ!以上だ。 (イラストのコピーじゃないからな!)
2020/03/21 11:37
Caerleon0327
そういう反応の何がそんなに気に食わないの?
2020/03/21 11:37
kenjiro_n
これも匿名を利用したシーライオイニングなんだけど、みんなマジレスしてて優しいなあと呆れている。
2020/03/21 11:40
c0ntinue
ネット民は馬鹿で3ヶ月後には忘れてるから旬のうちにブッ叩くんだよ
2020/03/21 11:41
yP0hKHY1zj
ワニの漫画で盛り上がれるだけまだ平和ってことだ。震災前に相撲の八百長で盛り上がっていたのを思い出した。
2020/03/21 11:43
threecloudjp
現実の死を引き合いに出して怒ってる人、身近な人を突然亡くした経験とかがまだないんじゃないかな。いくら大好きな作品でもフィクションの死と現実の死を同じ俎上で考えるのはあまりに滑稽だとなぜ気づけないのか。
2020/03/21 11:44
greenT
俺も何が気に食わないのかさっぱりわからない。こんなの49日待ってたらみんなワニのことなんか忘れてるだろ。今しかないんだよ
2020/03/21 11:45
mirai_ryodan
実際に今回行われているようなことはすべての商業メディアで潜在的に行われていることであって、これにだけ目くじらをたてるのはおかしいのかもしれない。しかし全てのSNS漫画の素朴な善意はこの日に殺されたと思う。
2020/03/21 11:50
AKIT
ほんと、何が気に食わないんだろ。話題になったウェブ漫画が商品化されただけでしょ?ワニが死んだのに不謹慎いうても、生身の人や動物ではなくただのキャラクターだし。
2020/03/21 11:52
miruna
“みんなウキウキして死ぬの待ってたじゃん?”それな
2020/03/21 11:55
UhoNiceGuy
なんで、なんでばっかで意味のない増田。自分の意見を述べろよ
2020/03/21 11:56
neko2bo
商売として下手だなって思いました「バズらせる」で頭が止まってしまい、その先の設計が疎かになった感じ。最後の最後まで浸らせ続けるのが商売人だろうにと。
2020/03/21 11:57
neogratche
入れ込んだ奴喪に服すか?「死んだああああああ」っつってどんちゃん騒ぎするイメージだが
2020/03/21 12:00
kaanjun
話題になったウェブ漫画が書籍化されたんじゃなくて、最初から書籍化&グッズ展開するつもりでTwitterを使って盛り上げてたんでしょ。個人を応援してたつもりが電通に踊らされてたってのがムカつくんだと思う。
2020/03/21 12:03
fishe
あのね、映画がしんみり終わってエンドロールの余韻にひたろうと思ったらいきなり客電つけられてグッズ売り場に連れてかれた気分なのよ。そんな商売ダメでしょ?
2020/03/21 12:16
mr_mayama
ホントこれ
2020/03/21 12:18
hiyori777
お気持ちの理由はもうこの際置いておいて、これまで楽しませてもらった物に対して少しでも気に食わなくなると「クソな点を拡散しまくろう!商業的に失敗しろ!」に反転するネット民が多いのは気に食わない(お気持ち
2020/03/21 12:21
orenonihongogayabai
葬式饅頭がアラカルトで種類盛り沢山だと流石にちょっと。流石に当日はグッズの種類少なめにお出しして漫画化発表初七日映画化発表四十九日くらいが良かったんじゃね?(適当
2020/03/21 12:24
roirrawedoc
残り50日くらいから陽気に始めてれば成功していたのかな
2020/03/21 12:28
mobius118_7
仕掛け人にしてやられた感が気に食わないんだろ。有名人のフォローも商業化も全て仕込みだった
2020/03/21 12:33
atoh
『一杯のかけそば』ブームで作者が実は胡散臭い事がわかって、大バッシングになった事を思えば、こういう反応もわからいではないが、所詮ネットなんて小さいマーケットだから、こういう方向もやるわな。
2020/03/21 12:34
vndn
今やらんと儲からんだろうな、とは思う。49日後に「49日前に流行ってたマンガのグッズ」出すかというと……。 / 上野顕太郎の「さよならもいわずに」グッズってギャグ思い出した。「明日の夜は千の眼を持つ」収録。
2020/03/21 12:35
sibukixxx
従業員を自殺に追い込んだブラック企業を通して命の尊さを説教されるところ & きくちさんの友人の死を軽んじているところ
2020/03/21 12:40
kk255
タイミングは確かにいつならいいか難しいけど、当日はないよなぁ。予告された死を心待ちにしてたのは、ワクワクとは少し違うかなぁと思う。 特に見ていくうちに、死なないで欲しいと思った人もいるはずだし。
2020/03/21 12:43
grizzly1
最初から100ワニプロジェクトみたいな感じでオープンにして展開していれば批判は少なかったと思う。その場合、今回みたいにバズらなかったかも知れないけど、他のクリエーターはそうやってんだよ。
2020/03/21 12:44
small_tree
自己主張は基本的には萎え要素。広告代理店は自己主張はしないほうがいいと思ってる。するとしても、みんなが忘れかけた頃にやるほうがいい。
2020/03/21 12:48
gesyo
“じゃあなんで叩いてんの?嫉妬?”
2020/03/21 12:50
bfms350
ワニくんの死を尊重して欲しいっていう感情的な部分が侵されたのがポイントかと。この作品を「バズってる漫画」としてしか見れず「これで如何に儲けるか」という発想しかない人にはその感情は理解できないんだろうね
2020/03/21 12:53
skooon
グッズ発表直後に一部マーケター界隈でスピード感を絶賛するコメントがちらほら散見されて、死を中心に据えた作品でスピード感とか言っちゃうのズレてるなと思った
2020/03/21 12:54
abortion
ワニが死んでバズってから作品を知り、後追いで通読する気も起らなかったので殆どの突っ込みに同意できるな。商業的に見たらタイミングが悪いと思うけど。
2020/03/21 13:02
zanac-ai
みんな電通の掌の上で踊らされてた事を認めたくないだけだよ。
2020/03/21 13:03
watapoco
色々意見が見られて面白い。
2020/03/21 13:12
tesla_quet
日本人だいたいが葬式は仏式だから、その流れが身に付いてて故人を偲ぶ間も無いのか!ってなるんだと思う。/せめて101日目に書籍化を第一弾として出すとかだよね。一番大きい映画化は四十九日過ぎてからとかさ。
2020/03/21 13:16
fusanosuke_n
ワニ口クリップ売り切れてた。
2020/03/21 13:25
tt_1601
本の広告は一部ネタバレになってたのでせめて最終日の投稿直後にしてほしかったな。
2020/03/21 13:26
ak1024
グッズは50日前から少し売り出す。書籍は4/8発売だから発表は100日目投稿後。映画公開はもっと後なんだから発表は102日目以降ってしてれば不愉快さはこんななかった。急ぎすぎ
2020/03/21 13:31
hatayasan
自分のような関心のない層にも情報を伝えた点で、この仕掛けが物議を醸したことは大成功なんだろうな、と。
2020/03/21 13:33
seitenugetsu
気に食わないひともいるし、あなたのようになんとも思わないひともいる。賛否両論それだけ。
2020/03/21 13:35
takahiro665
ブコメ見ると基本的に日本人は商才がないんだなと実感する。タイミングとして今以上はないのがわかんないのか。どうせ時期ずらしても最初から金使う気がない人間のことは考慮しない。勝てば官軍、それがすべて。
2020/03/21 13:36
ikedas
「自分の『お気持ち』が踏みにじられた!読者軽視だ!」という怒りなのだろうと思ってる。そのようなメンタリティでこの資本主義社会を生きていくのは大変だろうなあ、と気の毒になる。広報は失敗したと思うけどね。
2020/03/21 13:37
oimoimox
別に儲けること自体は否定しないけどやり口に引く
2020/03/21 13:40
daij1n
仕事だからしょうがない気はする。例えばあなたが広告屋の一社員として上司に「100日目が一番注目されやすいのは明らか、なぜそこに打つのに反対するのか。それ以降は機会損失」と言われたら反論できないだろう。
2020/03/21 13:44
a446
平凡な日常と迫りくる期日が不思議な魅力を作品に持たせてたけど、ぶっ壊すレベルの商業化大発表まつりには違和感感じたわ。商業化知ってから読む人も同じ魅力を感じるかな
2020/03/21 13:47
inuinumandx
タッチの和也だってもうちょっと余韻があったから…。ドラマで死んだ役だった役者さんがCM入ったらビール飲み干してる…みたいな感じ?
2020/03/21 13:50
lone-dog
学園のアイドルが芸能事務所の仕込みだったと卒業式の日に明かされたような空虚に冷静さを保てないのでは?
2020/03/21 13:51
nuara
作者は好き、電通は嫌い。
2020/03/21 13:59
inazuma2073
嫌なら見なきゃいいし、「見ろー!」って時計じかけのオレンジみたいな事をされたわけでもないだろうに
2020/03/21 14:01
umaumakamiya
ワニが死ぬのを楽しみにしといて喪に服したいとかもう全然わからない。こんな売り方をするなんてと憤るよりはそんな売り方される商品を好きになった自分の感覚を恥ずべきではなかろうか。
2020/03/21 14:07
shields-pikes
49日くらい待て。
2020/03/21 14:09
konekonekoneko
余韻に浸らせてよ。現実に引き戻されてぶち壊しだよってことなのかなぁ?
2020/03/21 14:11
ultrabox
こいつは電通増田なんじゃないのか(決め付け)
2020/03/21 14:18
cavorite
金儲けが主で物語が従
2020/03/21 14:24
SndOp
糸井重里も絶賛の帯で出版とか完璧を目指して欲しかったから
2020/03/21 14:29
cameraojisan
この増田のことはまあまあ気に食わない(マネタイズしてることはやりかた含め気に食わなくない)
2020/03/21 14:59
b_wa
私も批判する人が理解できない。終わるの寂しいから、グッズ展開は逆に嬉しいけどな。
2020/03/21 15:03
mionosuke
今は忘れられるのが早いから、これくらいのスピードで動かないと商業として成功しにくいのはあるかもしれない。けど、回収を急ぎすぎ。「死」を売り物にしてるから、より一層、不謹慎という感情はちらつく。
2020/03/21 15:12
type-r
最初から仕掛けたマーケティングだとしても批判されるし、1週間後にやったとしても「話題に乗っかりやがって!」みたいに言われるんだろ?タイミングが難しすぎるわ。結局「商業利用するな」ってことか?
2020/03/21 15:15
ultimatebreak
死んでから見たので全く思い入れがない。ガチ批判している人の温度感がわからない
2020/03/21 15:15
snapchat
こういうやつたまに打ち合わせで出くわすよな。
2020/03/21 15:17
vjdvnf43vd
ワニくんの四十九日も済んでないどころか死んで1分後に「死んだから商売するぜええええええ」って業者が盛り上がってるところ。最初から死をテーマにしてるんだから感傷に浸らせてほしい。
2020/03/21 15:29
udongerge
悪いのは商業主義じゃなくて、仕掛けありきのコンテンツなのに仕掛けが作動したときのユーザーの心理を一つも読めてないところがダサいっていう話でしょう。
2020/03/21 15:30
kamonyan1
終わったと思ってたのに終わらせてくれない。つまり強制されてる状態だからじゃね?
2020/03/21 15:32
strawberryhunter
電通が許せない人はお金を使わなければいい。小成功した作品に嫉妬したクリエーターも嫉妬は醜いが仕方のない感情だ。なるべく成功しないようにお金を使わなければ良い。作者が嫌いになった人はどこかおかしい。
2020/03/21 15:34
gonbei5963
・友人の死をネタにして金を稼ごうとする銭ゲバ作者 ・自社で多数の自殺者を出しておいて命の尊さ()を説く電通の臭さ ・キャラクターの死を祝うが如き商品展開や映画化という畜生的な発想
2020/03/21 15:44
rideonshooting
普通のコンテンツが完結して続編決定!映画化決定!とかならよかったんですが、作者の幼馴染の親友の事故死の話を聞くに想いのこもった(と思われる)話の余韻も残さずお祭りのようにやられると、その、なんだ…困る
2020/03/21 16:12
superabbit
そもそもこの話、ワニが100日後に死ぬこと前提の話よね?読者は「Xデーにどんな死に方をするのか」期待して追いかけてたんじゃないの?そういう意味では作者、読者、代理店、五十歩百歩の下品度合いな気がする。
2020/03/21 16:26
wmoonmoon
電通の手のひらで踊らされるほどバカじゃねぇ、気取ったクソ野郎が大嫌いなだけだ!
2020/03/21 16:54
Re-birth
死ぬとわかって追いかけて死の考察をしてるだけでも不謹慎なネタではあるが、だからこそ最後に見ていた自分達もエンタメだと気づいて逆キレ
2020/03/21 17:00
potsunento
仕事が出来ない上司みたいな返しやめて古傷が痛む
2020/03/21 17:02
morita_non
別に悪とまでは思わんが、この商業展開について行ける人(金を落とす人)ってどういういう人なのか、あんま想像つかない。リアルタイムで付きあってない人がそれほど乗ってくるとは思えないし、。。。
2020/03/21 17:03
n-styles
電通が企画にかかわったと断言している人が多いけど、何の根拠もないのでみんな冷静になってほしい。作者本人も否定してるし、クレジットされてる電通関係者もYoutubeでの動画配信等での部分的な関与っぽい。
2020/03/21 17:04
natu3kan
大きく分けて2パターンかな。1.現実の死者と同じように創作物を扱ってる人。2.草の根発祥だったのに、特に報告もなくいつの間にか広告代理店のレールが敷かれてて突然マネタイズし始めた事に違和感を覚えた人。
2020/03/21 17:08
monopole
感情的になってる人が無理矢理理屈つけて叩いてるような気がするよなー
2020/03/21 17:09
minomushkoro
気に食わない点はただ1点。自殺社員を出した電通に頼んだ、ただそれだけ。商業大いに歓迎! でも頼む相手を見て欲しかった。
2020/03/21 17:11
cleome088
最初に葬式した方がよかったな、古くは力石徹とかマーグ様とか。
2020/03/21 17:11
samu_i
ネットで儲かる仕組みがちゃんとできたらいいのにね(無理
2020/03/21 17:17
a_horuru
皆が同じように怒るのなら商業展開しても売れないはず。でも実際売れるのであれば買う人の気持ちというのも当然あるわけで、要はみんな自分勝手。騒ぎになるのは売る側の思うつぼかも。
2020/03/21 17:18
progkenji
この人なんでこんなに顔真っ赤にして怒ってるんだろう?😟自分で仕込んだ案件に水を差されたことが気に食わないのかな。
2020/03/21 18:13
piripenko
桜、3月、いきものがかり。待ち過ぎたら卒業商戦に間に合わないね。
2020/03/21 18:24
KAN3
電通が最初から仕込んでた、全て用意済みだったとか言ってる奴はなんでもかんでも韓国の陰謀にしたがる連中と同レベルのアホ
2020/03/21 18:25
Kouboku
結局、みんな作者と電通に踊らされたんだよね。素直に「私は電通のマーケティングに簡単に踊らされるバカです。」って認めればいいのに。
2020/03/21 19:03
ifttt
ワンピースのアオハル、深夜番組からゴールデンに移った時のくりぃむナントカ、シーモネーターをやめたSEAMO……みたいな話
2020/03/21 19:15
Hidemonster
風が吹いている~♬
2020/03/21 19:17
yuzuk45
99話から見始めた期待値に死角はなかった
2020/03/21 19:39
abeeei
トツプコメの意見納得感があります!/数年後にしくじり先生で経緯を語って欲しいなぁと思っている。
2020/03/21 19:53
dalmacija
間接的にしか見てないけど、端から性善説をおいしくいただく事しか頭になさそうなコンテンツは嫌い
2020/03/21 20:02
yoshi-na
葬式に行ったつもりだったのに披露宴だったから
2020/03/21 20:53
neo2184
少し人気が出たWEB小説を書籍化して売れなかったら1巻で終わる商売と同じ。商売として仕方ない部分もあるが、当たった(当たりそうな)コンテンツに乗っかって食い潰すだけの手法は批判されて然るべきではある。
2020/03/21 21:30
konpey
ここまで反発が出てるということが『センスない(世間からズレてる)』の証拠じゃん
2020/03/21 21:42
pero_0104
気に食わない人が気にならないので好きに感想言えばいいわよ
2020/03/21 23:09
notomata
読んでないからよくわからないけど、知らない人間からしてもロフトのグッズポスターに居る天使の輪っかついたワニの炎上コンテンツ臭が凄くて思わず見に来た
2020/03/22 00:05
tech_no_ta
少なくともここまでバズれるのはイラストレーターとしての能力がなきゃ出来ないので、それで商売したいというには良いけど。タイミングはもっと考えた方が良かったんじゃない? と思う。
2020/03/22 00:29
natukusa
この100日間で増えたフォロワー200万人が来週激減するこたあないけど、タイミングの悪さでフォロワーの内1割が買うコンテンツにはなったが(これも十分すごい)、3割が買うコンテンツにはしそびれたかもと思う
2020/03/22 00:31
lumberyard
つまらんと内心思いながらもバズってるし絶賛されてるから良いものなんだと思い込もうとしてた人が騙されたと怒ってんじゃないの。本心から面白いと思ってた人とツマンネと無視してた人には電通とかどうでもよかろ
2020/03/22 00:35
scraplink
来週にはみんな忘れてる程度の死
2020/03/22 05:24
chochonmage
気に食わないのはわかるんだけど、俺は楽しませてくれた作者のきくち氏にきちんと報酬が入るんならそれでいいや。周辺が失敗しようとどうでもいい。
2020/03/22 12:42
gundesignstudio
よくあるアスペCO増田
2020/03/23 15:23
Ayrtonism
ちゃんと自分の言葉で語ればいいのに。なんで他人のコメントを裏返して疑問形にしただけの駄文並べるの?