2020/02/09 15:19
mouseion
ボブ・ディランを好きって人はネトウヨどころか日本でも今や殆ど知名度がなくて誰それ状態なのは知ってるし知らんからといって咎めるものでもないんだよ。
2020/02/10 07:44
tikuwa_ore
「私は現実と虚構の区別がつかないお気持ち自警団です」って自己紹介ですな。剣呑剣呑。 RT @garyupamyurin:まじでシンプルに疑問なんだけど、ネトウヨのくせにロックが好きなやつって何に共鳴してんの?
2020/02/10 08:08
berlin1939
Twitterは憂国騎士団みたいなのが跋扈してるから笑えない世の中になって来た。
2020/02/10 08:15
serio
銀英伝にそんな思想的側面はないやろ。単なるスペースオペラやぞ、アレ。
2020/02/10 08:34
ad2217
いや、おかしくはない。どちらも時代相応に保守的だ。
2020/02/10 08:35
tester3
ロックはすでに古くなってしまっていて保守的なオッサンの音楽だし、別にいいのでは(極論
2020/02/10 08:36
decre44
そもそもロックンロールはパーティミュージックで反体制どうこうは後付け。
2020/02/10 08:45
ninjaripaipan
忌野清志郎を崇めているネトウヨを思い出した
2020/02/10 08:48
shoot_c_na
少なくとも、ヤンの「今あるカードから最善手を探るしかない」って思考はオイラの礎だわな。どっちかってぇと、アッテンボローが人生の師だし「それがどうした」としておく
2020/02/10 08:48
lucioniki
残念な事にoiパンクスやスキンヘッズの歴史をご存知ない模様
2020/02/10 08:52
Capricornus
多様であやふやな要素を持つ人の性格をたったの1ベクトルで定められるわけないでしょう。
2020/02/10 08:54
susahadeth52623
銀英伝はあれで結構作者が生真面目というか、ラインハルトやヤンにとっての悪役(門閥貴族や憂国騎士団など)を決して美形悪役としては描いてないんだけど、クズをクズとして描写してなおファンがついてしまう皮肉
2020/02/10 08:58
toratsugumi
おつむ弱い奴が自分の嫌いな保守派と反韓国派と低能を一括りにしてネトウヨと定義付けるからこんな発言になるのだろうな。つーか、演歌と歌謡曲聴いてるイメージなのかな?この場合のロックは邦楽ロック臭いw
2020/02/10 09:00
aramaaaa
この場合の「現実と虚構の区別」は、現実=「ネトウヨ」、虚構=銀英やロックなので、困った「現実」を生きてるわけだなぁ
2020/02/10 09:02
maxk1
田中芳樹だったらもっと(ry
2020/02/10 09:10
moons
銀河英雄伝説は「世間には有能で世の中のためになる人間と無能で害にしかならない人間の二通りがいる」「既得権益は腐敗している」みたいにネトウヨと親和性の高い発想も含んでる気はするねん。
2020/02/10 09:13
arearekorekore
ロックを好きな人がネトウヨになったら死ぬか?
2020/02/10 09:19
aomeyuki
銀英伝自体が原作小説、アニメ、漫画とバリエーションがある状態だからなあ。それよりまとめの米欄が反リベラルという政治的スタンスのアンチ権威主義者ばかりなのに自分は政治的じゃない人が溢れていて面白かった。
2020/02/10 09:20
onesplat
ロックはまだ現実と結びついてる部分があるからわかるとしても、さすがに銀英伝と政治に一貫性を求めるのは頭おかしいのではと思いました。
2020/02/10 09:22
qyosshy
おサヨクさんはラッドのヒノマルにブチ切れてライブに突撃して逮捕されてたよね。あれは何だ、ロックじゃないから消せ!とかそういう感じ?
2020/02/10 09:25
nunune
それならせめて、イスラム教徒のくせにキリスト教の讃美歌聞くなとかさ。。。あ、そうか。この人たちにとってはネトウヨってのが敵対宗教なのか。
2020/02/10 09:31
aa_R_waiwai
リベラル気取ってるのに、軍艦の擬人化した幼女の放尿イラスト描いてる奴だっているぞ。
2020/02/10 09:37
kurukurukururi
タイトルで真っ先に思い出したのが宮崎駿「左翼のミリオタ」
2020/02/10 09:38
sthya
たぶん、左派でも田中芳樹がやたら李鴻章を贔屓し過ぎでは?っということを気がつかない人もいそうだが、解りやすい叩き方に食いつくからねぇ…。右派も別の意味で問題。なお、小説家としては凄いと思う。
2020/02/10 09:39
james-ramen
ドナルド・トランプが演説の時にストーンズやエアロスミス流すからね/今の洋楽だとHIPHOPが中心になるんだけどラッパーは左右両党な感じで経済観は左派なのにコミュタリアンだったりして右の考え方も内包してる
2020/02/10 09:46
uunfo
銀英伝も昇竜伝もスカッとジャパンと通ずる点はある
2020/02/10 09:48
timetrain
俺は憂国騎士団になるんだ、って宣言してる奴は見たことないけど、実践してる奴はいっぱいいるなあ・・・
2020/02/10 09:52
doroyamada
右の人が「漢」と書いてオトコと読んでいるはおかしい。漢人(の男性)至上主義やん。
2020/02/10 09:56
theta
ネトウヨなのがおかしい
2020/02/10 09:58
tsubo1
こんな奴らにロックは聴かせたくない、っていう態度は全然ロックじゃない
2020/02/10 10:03
will_in_hiki
ネトウヨ、ネトサヨあの辺は正解が欲しくて旗振り役に迎合するだけの党派性の悪魔だから。ロックかは知らないけどパンクではない。
2020/02/10 10:11
take-it
ネトウヨなのにアジカンやソウル・フラワー・ユニオンが好き、小林多喜二か好きでも別に良いかと。作品は作品。ヤンと安倍が重なるかはアレだか。
2020/02/10 10:14
watchcat
別に政治信条に関わりなくサブカルを好きになって良いと思うが、在特会とか本気で応援している人が銀英伝をどういう視点で読んだのかは知りたい。憂国騎士団のくだりとか現実とリンクしないの?
2020/02/10 10:27
develtaro
銀英伝とラブ&ピースは相性悪そう
2020/02/10 10:27
saiusaruzzz
創竜伝も読んでもらえばいいのでは?
2020/02/10 10:29
tokatongtong
それにしてもどこまで異常な読解力/認識力/モラル感に依れば安倍晋三がヤン・ウェンリーになるんだか。アレはせいぜい劣化版トリューニヒトと劣化版ランズベルク伯足して2で割ってさらに腐敗させたような代物じゃん。
2020/02/10 10:31
preciar
娯楽作品を思想の拡散ツールだと思っるような馬鹿なら、そう感じるでしょうね/銀英伝は時代の価値観をもろに反映してて、ホモは害悪だし女性は結婚したら家庭に入るのが当然という記述もあります
2020/02/10 10:36
flatfive
国家とか地域共同体とか家族に加えて、リベラリズムも抑圧者側になったからじゃねーの。
2020/02/10 10:40
July1st2017
日本には思想信条の自由と表現の自由がある。創作物が思想と結び付くって中国共産党的な考え方だね。
2020/02/10 10:44
sangping
「いいかい、ユリアン。どんなに思想性の強い作品であっても、すべての受け手が当然に同じような感想を抱くだろうと思い上がってはいけないよ。それが曲解だとしても、感性は人それぞれに尊重されるべきものなんだ」
2020/02/10 10:45
hate_flag
ニコニコ動画で銀英伝を見てたら憂国騎士団(権力者側の後援を受けてる白色テロだ)のシーンで「しばき隊www」というコメントがあって草も生えない。
2020/02/10 10:48
ahomakotom
リベラルなのに非寛容
2020/02/10 10:52
hocopi
ジョン・ロックかと思った
2020/02/10 10:53
kuro_pp
うたごえ喫茶の曲は好きだが思想やイデオロギーはなんとなく馴染めない
2020/02/10 10:56
mutinomuti
銀英伝好きな人はネトウヨになる傾向にあるように見えるけど…(´・_・`)まあ個人の感じ方と観測範囲の問題かもしれない
2020/02/10 10:58
imakita_corp
本物のロックと商業ロックって区別があったけどロック=反抗こそ若者狙いの商業的下心丸出しじゃないのかとその手の言葉があった時に思った。銀河英雄伝については犬の漫画ってそんな人気だったのかとずっとw
2020/02/10 11:04
zyzy
ウヨミソは自他の客観的認識が必ず反転するというのはやっぱ特徴的だと思う。ヤンと憂国騎士団が反転して見える世界に住んでいるんだよね。これは特有の思考回路として研究に値する現象だと思う。
2020/02/10 11:06
mouki0911
ロックてロックンロールか。FF6かと思ったわ。そしてどうでも良い。
2020/02/10 11:13
Cunliffe
キクマコもプログレロックやってるつもりらしいし、その辺はやさしく流そう。
2020/02/10 11:16
rci
地球教と日本会議についても尋ねてみたい
2020/02/10 11:20
maro218
安倍はどうみたってトリューニヒトだし、ネトウヨは憂国騎士団だわな。
2020/02/10 11:20
kukky
超人ロックじゃねえのかよ
2020/02/10 11:20
Baybridge
その理屈だとネトウヨはワーグナーを聞けという結論になってしまう。/大人(体制)への反発としてロックがあって、それがヒッピ―ムーブメントと結びついていった感じ。
2020/02/10 11:20
bando_alpha
アメリカでも、ポール・ライアンがレイジ好きを公言して、本人達に「お前こそ俺たちが戦って来た“マシーン”そのものだ」と言われた話が/90年代には維新赤誠塾あったしねえ
2020/02/10 11:22
soylent_green
レゲエを聴くゲイ・レズビアンとかそういうのあるよね
2020/02/10 11:23
strangerxxx
左翼がガルパン好きでもいいじゃん
2020/02/10 11:28
type-100
ヘルシングとか思想的に共感できる奴皆無だけど好きだよ
2020/02/10 11:31
REV
ドミナント戦略で店潰し長男自殺に追い込みオーナー過労死させるような企業が莫大な広告宣伝費でマスコミを懐柔するために朝から晩まで流しているテーマソングを歌う4人組の覆面バンドスキ / ブッシュの born in the USA
2020/02/10 11:36
nakex1
ラインハルトもヤンも存命中は絶対に交替することのないリーダーであって,崇拝するリーダーに部下たちが奉仕するという構図は実は変わらんのではと思う。
2020/02/10 11:37
nearlyinhuman
作品と思想は分けられて然るべきだと思うけどなぁ。この人達もすぎやまこういちの音楽聴きたくないからドラクエの音消しながらプレイするんかな
2020/02/10 11:38
norinorisan42
ウヨサヨの分類って分類してる側の思想性が反映されてる印象があって、そんなもので人間を分断してるその人本人の見識の狭さを疑った方がいいのでは?と思ったり
2020/02/10 11:39
miruto
ネトウヨの定義なんてもはや千差万別になってしまって意味をなさない。ただの悪口が一番しっくりくる
2020/02/10 11:41
nomitori
「銀英伝に思想的な側面ない」わきゃないと思うけど、読み取るかは自由やね
2020/02/10 11:53
nagatafe
まともな左派(がいるのなら)はこういうのこそ叩かなきゃだめでしょ
2020/02/10 11:55
monomoti
それより、スター・トレックが好きなネトウヨなんて居るのかしらと思ってしまった...
2020/02/10 11:55
asamaru
「なぜ戦争が大嫌いなのに、兵器ばかり描いてるの?」 宮崎駿「さて、それだ」
2020/02/10 11:57
fujifavoric
ロックという音楽ジャンルには極右と結びついたものもあれば極左と結びついたものもある。これは数十年前には既にあった図式なのでロック=反体制という思い込みは事実誤認か観測範囲の不足だと思う
2020/02/10 11:57
Ayrtonism
まあ、ネトウヨなのに「こいつくっせえこと書いてんな/歌ってんな」って思わないまま好きになってるとしたら、それは読解力の問題とは思うかな。ロックってだけだと色々ありすぎてアレだけど。
2020/02/10 12:04
augsUK
銀英伝に政治を感じ取るまでならまあいいけど、政治のために書かれた本であるので思想の違う人間が読むのはおかしいと主張するのは病院行った方がいい
2020/02/10 12:12
t-oblate
銀英伝のみどころは、ヤンやラインハルトをいろんな人たちが褒めてくれるところなので、誰が見ても楽しめると思う。ロックに関しては英語の歌詞なんかわかんないし…
2020/02/10 12:16
kotobuki_84
現実と空想を区別して空想を楽しんでいる人を、現実と空想を区別できない人が批判してる。それとも「男子は少女漫画を読んだらダメ」みたいな話かな。
2020/02/10 12:16
Dursan
「それがどうした!」
2020/02/10 12:18
OK_Rainbows
言うてスキンズとかいるし
2020/02/10 12:19
bell_chime_ring238
ネトウヨ的な言動をしている人が自分の立ち位置に引き寄せやすい銀英伝キャラってキルヒアイスかロイエンタールなのでは、という議論をしたことがある。多様な共感ができるのは名作の条件。
2020/02/10 12:23
wapa
人ってそんなに歌詞の内容に深く共感しながら曲聞いてるのかな?マイケルジャクソンのBillie Jeanとか女性に認知迫られる曲だけど、あれみんな共感して聴いてたのか?
2020/02/10 12:24
EmanuelWilfer
左派思想は民主主義の埒外の独裁権力たる「マスコミ」と「教育」を牛耳っているから十分に反抗の対象だ。
2020/02/10 12:24
Dai44
右翼の街宣車がアメ車というのは見たことあるよ。
2020/02/10 12:28
moonbeam44
差別者の自覚のない人たち。
2020/02/10 12:29
chokugekif
そもそもネトウヨの定義が「自分より右であたしが嫌いな奴」だからなあ
2020/02/10 12:31
olicht
ミックが爵位もらうのに何か問題が
2020/02/10 12:32
agricola
作品を愛好するのはおかしくはないがヤン・ウェンリー賛美はどうかと思うな。どう考えてもジェシカ・エドワーズにルドルフの不肖の息子呼ばわりされて逆上する何とか大佐の役回りがせいぜいなんだから。
2020/02/10 12:36
Gl17
歴史修正主義の典型として、慰安婦が困窮したと書かれた米軍調書の一部を悪用し高給説デッチ上げるようなのが常態なので、そも何でも都合よく受容する曲解力が万能だからああなるのよ。押し出す上司ザクのアレとか。
2020/02/10 12:41
kirarapoo
悪の教典が好きだと言うと、この人達にサイコパスのシリアルキラー扱いされそう
2020/02/10 12:41
mu_minnnida
銀英伝って、理想的な独裁(新銀河帝国)が失敗した民主主義(自由惑星同盟)に勝つという話じゃなかったでしたっけ?
2020/02/10 12:42
y-pak
常勝の安倍に近い存在はラインハルト
2020/02/10 12:43
kozilek
反原発運動は嫌いだけどRCサクセションは今でも聞いている。/逆に自分と思想的に違うものを排除する姿勢の方が圧倒的に危ないのでは?
2020/02/10 12:44
by-king
リベラル的価値観が普及してきた現代において、古風な右翼思想を全面に押し出すならそれは一周してロックな気がする/それはともかく、思想で嗜好を狭めるなんて勿体無い。左翼が軍歌を音楽として好いても良い。
2020/02/10 12:44
chobihige0725
こおいう人らがアニメや音楽好きを前に出すのって、実際作品の中身やバックボーンを深く考えずに作品を消費するだけの層には届くのかもねぇ。どっかの副総理がローゼンメイデン読んだだけで支持した様な連中なw
2020/02/10 12:45
wosamu
その点左翼にRADWIMPSのファンは一人もいない。ネトウヨは反省しろ!
2020/02/10 12:46
tomoya_edw
コメントにも創作物と現実の区別がついていない人が多数。大丈夫かな。人間が随分シンプルに見えているようで浅瀬チャプチャプすぎる。
2020/02/10 12:48
zakusun
ラインハルトいいじゃん。俺はヤンが大嫌いだったけどね。死んだら祝杯でもあげようと思ってたけど実際には大きな喪失感しかなかった。トリューニヒトは糞野郎だし、ユリアンは個人的には好きじゃない程度。
2020/02/10 12:50
uchya_x
今の総理はトリューニヒトどころかアンドリュー・フォークなんだが。
2020/02/10 12:51
egao123
この議論をみてて数年前にフジロックで政治的なことをするなって文句垂れてるやつを思い出した。歴史的経緯を知らないと恥をかくがそれが増えると混沌となっていき、また揺り戻しがくる。
2020/02/10 12:59
gomaberry
フレディー・マーキュリー信者の母子レイシストのネトウヨを見かけて悲しくなったことがある。
2020/02/10 13:04
sdkfz
今時、ロックや銀英伝で何かを語るのは右でも左でもなくただのオッサンでは
2020/02/10 13:05
differential
ロック=反体制、ネトウヨ=ある意味では反体制(とりもろす!とか言うてるからにはとりもろすべきものがある=現状は不満なのかなと思っている)、で相性が良い感じがする。
2020/02/10 13:06
aya_momo
銀英伝では無能な独裁者は論外だから。
2020/02/10 13:09
meganeya3
陰陽座とかの「和ロック」なんかどうせいちゅうの
2020/02/10 13:13
white_rose
作品の何が好きなんだろう、と思ったりはする。
2020/02/10 13:13
memorystock
YMOの曲好きだけど坂本龍一は一貫していけ好かないと思ってるし他の2人も人となりは全然知りません。
2020/02/10 13:16
technocutzero
サヨクなのにガルパン好きなのはおかしいって言われたら反論するだろ
2020/02/10 13:18
Re-birth
坂本龍一聴いてたらサヨクにされてしまうん?ファンはあっち活動を黙殺してるからサヨクではないようだけど
2020/02/10 13:19
bokmal
モリッシーはロックではない…?(ロックではないかも)(そもそも“ネト”ウヨでもないか。非リアの恨み節meets排外主義を先取りしてたけども)
2020/02/10 13:19
srpglove
現に作品を楽しめてること自体は別にいいけど、だからといって自分が思想と作品を常に切り離すことができると思いこむのは危険。PSO2で大和を敵として出したら怒ったような人たちは現に存在するわけだし。
2020/02/10 13:20
saizo_s
保守系オタクがよく言うように「虚構と現実の区別がつくから」では。彼らにとってフィクションはただの「虚構」でしかない、快楽を得るためのポルノにすぎないから、生き方に影響を及ぼすようなことはないのだろう。
2020/02/10 13:23
sato-gc
今どきのロックに反権力は感じないし、自分の嫌いな政治屋がトリューニヒトや門閥貴族に見えるのは左右問わずいそう
2020/02/10 13:25
unfallen_castle
こういう考えの人が、何かの作者や作品に思想的なアラを見つけて、「この作者は最低だ!!」っていって作品をつぶしていくんだろうなーと思った。
2020/02/10 13:28
shun_libra
むしろ銀英伝だと「男のくせに、ヤン・ウェンリーよりラインハルトのほうが好き」とかのほうが異端扱いされると思う。ラインハルト、イケメンだと思うんだけどなあ。
2020/02/10 13:29
kingate
やっぱはてなーはバカか「それはそれ!これはこれ!」だけやろ。
2020/02/10 13:30
hisa_ino
昔、ブルース・スプリングスティーンの歌を共和党のブッシュ陣営が使ったことがあって、「みんな歌詞の内容とか全然考えずに音楽聞いてるんだな」って思った。
2020/02/10 13:32
subAccount
娯楽スペオペであって民主主義の入門書として評価するような作品じゃないでしょう。イゼルローン政府、選挙を一切行わず軍首脳部の密談で死亡した前軍事指導者の未亡人を代表に据える「民主主義最後の砦」だよ
2020/02/10 13:36
sakuragaoka99
だから銀英伝は運動苦手なヤンに自分を重ねてカタルシスを得る文化系の島耕作だと何度言えば(初めて言った。
2020/02/10 13:36
memoryalpha
ネトウヨに必ずしも保守的思想があるとは限らないと思うけど。現実のネトウヨと自分の中で想定してるネトウヨとのズレ、認知的不協和を解消するべく出てきた言葉が「ネトウヨのくせに」なんだろう(´・ω・`)
2020/02/10 13:38
ttysumi
もちろん,「ばりばり軍歌」が,正しい右翼に決まっとる。「ネトウヨなのに」という冠がそもそもおかしい。「ネトウヨ(ごとき)だからロックが好き」なのはおかしくない,だろう。
2020/02/10 13:39
inatetu
その前にネトウヨの時点でおかしい(保守や右翼でもない、ネットでレイシズムこじらせた人の事でしょ?)
2020/02/10 13:51
pribetch
ネトウヨなのに山本夜羽音が好き
2020/02/10 13:53
tokyotokyotokyotokyo
左翼なのに自衛隊大活躍のゴジラを見るのはけしからん、みたいな?
2020/02/10 13:53
hobbling
ラインハルトの帝国が勝つわけで、ネトウヨ大勝利作品じゃん
2020/02/10 14:06
janosik
これじゃ、洋楽とか根っこにキリスト教を感じるのがちょいちょいあるけど、キリスト教徒じゃないのになんで共感してんの?って理屈になりそう。
2020/02/10 14:08
kyousuke104
超人ロック?好きやで
2020/02/10 14:11
inmysoul
普段は多様性とか綺麗事言ってるくせに他人の音楽の好みすら否定し始める知的なおさよ様。
2020/02/10 14:14
hoihoitea
趣味と思想は関係ないよ。
2020/02/10 14:17
korimakio
反米反中でもハンバーガーも中華も食う奴が大半と思うが反日派は寿司禁でもしてんの?/ロック≠反権力もまだ左寄りの頃の小林よしのりがネタにしてた
2020/02/10 14:19
akikonian
あいつらファッションで保守気取ってんだからファッションでロックがすきなんだろ(偏見)。銀英伝は見たことないから分からん。
2020/02/10 14:24
gui1
銀英伝、ほとんどのエピソードが史記や三国志の焼き直しなんですが(´・ω・`)
2020/02/10 14:28
warulaw
政治心情が違っても、別に何好きでも良いと思うけどね。見えてる世界が違うとは思うけど。
2020/02/10 14:29
miz999
「エンタメに政治を持ち込むな」がネトウヨの口癖だが、ネトウヨセンサーが政治性(あるいは反政府性)を感じないのだとしたらそのエンタメに政治性は無いのだろう
2020/02/10 14:30
dahlia_osaka
知能が低すぎるな。話にならん。ネトウヨなんてレッテル貼りが必要な愚か者って、地球教徒と同じテロリストやん
2020/02/10 14:43
ustam
え、ネトウヨってパヨクと同じなんじゃないの?
2020/02/10 14:44
chambersan
閉じた世界の中で左翼の方々ってこんな会話をしてるのかぁと感心した。SNSって蠱毒だな
2020/02/10 14:48
IkaMaru
イゼルローン共和政府に関しては「ヤンの味方すら、彼の理念をろくに理解していなかった」という皮肉だと思うのだけど、現実でも同じことが起きているのだとすればあるいは
2020/02/10 14:50
katzesh
マジでシンプルに疑問なんだけど、浄土真宗徒のくせに信長好きなやつって何に共鳴してんの?と大体同義
2020/02/10 14:50
ryun_ryun
まあでも確かに自称保守なのに反体制音楽が好きな人はいるもんな。あと体制側に呑まれてしまった歌手もいるのが残念。
2020/02/10 14:52
Kil
銀英伝は右だの左だのいちいち考えなくても楽しめる、とてもよく出来たエンターテインメントだと思うよ。「年金で暮らしたい」というヤンの思想と、「食うために軍人になった」といいはるファーレンハイトが好き。
2020/02/10 14:52
quabbin
ネトウヨは反サヨクであってポリシーがぐちゃぐちゃだから、そんなもんっしょ。まぁ、街宣右翼も大音量でTRUTH流して走り回ってた記憶あるし、そこもそんなもん。思想信条のもとに動いているわけじゃない。
2020/02/10 14:52
kunitaka
別におかしくない。自称ネトウヨもおるが基本的にはレッテルなので本人は無自覚。君の目からはネトウヨに見えても、本人は左派を自認してるかも知れんよ。先鋭化した左翼からは中道左派が右翼に見えるもんなんやで。
2020/02/10 15:02
mats3003
どんな反体制で始まった音楽だって、今やバキバキにネトウヨも国粋主義も内包してるよ。ヴェイパーウェイブなんてナチウェイブなんていうネトウヨ音楽もあるし。
2020/02/10 15:05
waborin
なんやねん、この浅くて薄いマトメは。
2020/02/10 15:06
kae1990
リバタリアンやネオリベラル、はては江川紹子みたいなリベラルに対してもすべて「ネトウヨ」とレッテル貼りするからだろ
2020/02/10 15:06
migrant777
いやまぁ、他国どころか他世界他宇宙の話だからねぇ。
2020/02/10 15:06
Caerleon0327
ジブリ美術館に行こうとしている原発賛成派の人に『宮崎は反原発デモ参加しているよ』って言ったことがある。環境保護とか、女性の社会進出推進だって、そもそも左派思想
2020/02/10 15:08
tobalno1
自分はこういう思想だからそれに反する情報には触れない!って、わざわざ思想を先鋭化させてどこに行くつもりなんだ…?相反する情報も得て咀嚼した上で自分で判断しないと洗脳されてるのと変わらんやん。
2020/02/10 15:10
ichilhu
銀英伝好きだよ。中でも好きなキャラはヨブ・トリューニヒトです!
2020/02/10 15:11
saihateaxis
ロックの権威化みたいな文脈?
2020/02/10 15:18
tori_toi
vectorで「十二国記」の用語・人名辞書公開してる人のサイト飛んだらネトウヨで。十二国記の熱心なファンがネトウヨかあ…て思った事ある。「死なないラインハルト」が元ネタらしいから分かるような…みたいな
2020/02/10 15:19
type-r
「オタクのくせにアウトドアが好きなやつって何考えてんの?オタクは家でゲームでもしてろよ!」みたいな思考で草しか生えない。レッテル貼りの極みだなw
2020/02/10 15:20
rh-kimata
俺、泥棒は犯罪者だし全然肯定してないけどルパン三世は好きだよ
2020/02/10 15:22
I_am
音楽に対する関心が浅そうだとは思いますけどね。内心でヘドバンしたり歌詞で泣ければ何でもいい、みたいな。
2020/02/10 15:25
yujimi-daifuku-2222
艦これを見て軍靴の足音を聞いた人が、はてなに結構いたことを覚えてる。/なのでこういう認識の老人がいても全く意外性はない。
2020/02/10 15:25
usomegane
銀英伝はヤン的民主主義観が根底にある一方で、民主的手続きを重視したためにヤンはラインハルトを倒し損ねたとか君主が賢明な専制政治は衆愚的な民主制より優れているとか権威主義者が利用できる側面も内包している
2020/02/10 15:27
namisk
トリューニヒトに共感してるんじゃん?
2020/02/10 15:47
honeybe
「でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。だから、この話はここでお終いなんだ」という話じゃなかった(何
2020/02/10 15:49
ysync
ネトウヨって言葉が分類でもなく、バカとかキチガイ並の罵倒語にすぎなくなってるしね…。
2020/02/10 15:51
Flymetothemoon
ついこの間、椎名林檎さんの和ロックを批判してたのでは?
2020/02/10 15:57
bigburn
原発支持者でもジブリ映画見てるやろ
2020/02/10 15:58
aceraceae
多様性を認めない自称リベラルにありがちなパターンだな。
2020/02/10 16:00
j3q
ロックはもはや保守。銀英伝で無理に安倍さん重ねるならトリューニヒトだろう?そもそもネトウヨはそんなに読んでない?
2020/02/10 16:01
udongerge
この世の理は混沌
2020/02/10 16:03
tailwisdom
むかし綾小路きみまろが中高年を扱き下ろす漫談が流行ったとき、ファンの中高年になぜ自分たちを扱き下ろす漫談を見て笑えるのかと聞くと、「あれは自分のことではなく、他の中高年のことだ」と感じていたらしい。
2020/02/10 16:10
naruruu
安倍の頭が悪いのでトリューニヒトほど衆愚を動かしてるように見えないのではなかろうか。安倍のアンチエリート姿勢を支持してる層は多い気がする。
2020/02/10 16:13
sakura99
はてな界隈のネトウヨの定義が既に曖昧だからな
2020/02/10 16:17
indorahashi
町山さんあたりが言いそう
2020/02/10 16:34
kotanyanko
銀英伝、あのあふれ出る熱い説教臭さが左右関係なく若い連中には好ましいのかもと思ってる。あの頃の田中芳樹さん筆力も超絶。ただ年齢を重ねた私は、善悪は物語のようには簡単に理解できないと思うようになったよ
2020/02/10 16:34
junmk2
大して好きじゃないなら思想性まで辿りつかないもんな。ワンピースもポップな受け入れられ方してるしな。
2020/02/10 16:39
ot2sy39
ロックって超人ロックかと思ったら違った。
2020/02/10 16:44
poponponpon
ネトウヨとか発言する奴の方がおかしいから放っておいて良い
2020/02/10 16:48
custardtarte
自分たちの思想とかやり口はまんま憂国騎士団なのに、脳内軍師様の肥大した自意識はいっちょ前だから智将ヤン・ウェンリーかっこいい、になるのよね。客観視できてないのよ
2020/02/10 16:56
sumomo-kun
学生にとっての体制とは学校であり、教師であって、彼らの価値観はリベラルというか新左翼なわけだから、ネトウヨの学生が反体制なのは間違いない。
2020/02/10 17:05
steel_eel
その創作が創作として面白いなら思想がどうだろうと楽しめるというだけの話で、思想的な共感によるバフが無ければ好きにならないやろみたいな意見は創作を舐めてるのでは。
2020/02/10 17:10
xxmasxx
ネトウヨに限らずオーベルシュタイン気取りの愛読者は多そう。
2020/02/10 17:15
saiyu99sp
信じるものが違うだけでツイフェミも同じだな
2020/02/10 17:24
gryphon
【「銀英伝」の中国人気において、民主主義描写はどう受容されているか - m-dojo.hatenadiary.com 】【自作が中国で映画化決定の日本作家は、香港問題語れない- m-dojo.hatenadiary.com
2020/02/10 17:28
amunku
叩くほうもネトウヨ、ツイフェミと"楽だから"雑にくくってる時点で差別的なのかもな。ネトウヨすらも一人一派なのだ。本気で論破したいなら一人一人相手にしないといけない
2020/02/10 17:39
sujata_hr2
社会の支配的な価値観への反抗という意味では、馬鹿しか支持しないネトウヨは確かに…
2020/02/10 17:40
FFF
ラヴクラフト好きの東洋人とか?
2020/02/10 17:48
dimitrygorodok
まぁ、チェリーピッキングを乱発しないと安倍親分的な歴史修正主義とか排外主義とか成り立ちませんからなぁ>"銀英伝を読んで、ヤン・ウェンリーが安倍さんと重なった"/引用した例なんて内容気にしてたら絶対無理だし
2020/02/10 17:51
nobiox
Dragonashの「grateful days」の歌詞なんて、バリバリにネトウヨっぽいよ
2020/02/10 18:02
toraba
元祖なろう系
2020/02/10 18:17
frothmouth
🤔 ネトウヨとは...(哲学)
2020/02/10 18:20
jaguarsan
秋元康率いる欅坂46が「ロック」か「ロック」じゃないのか聞きたい
2020/02/10 18:23
kori3110
フィクションは現実じゃないから、自分たちとどう対応させるかは個人の自由でしょうね。そりゃ。人間はダブルスタンダードが自然だし、好きなフィクションの悪役めいたムーブを現実でする人は沢山いる
2020/02/10 18:29
y_noz
フェミとかネトウヨとか、個人を見ようともせずラベル貼って認知を管理するのが大好きだよね、みんな。個々人がそれなりに合理性を持った世界で生きてると思いますけどね
2020/02/10 18:30
alice-and-telos
口では戦争良くないと良いながら、爽やかに巨大な軍勢を知略で逆転するカタルシスとか、天才将軍の岳飛みたいなキャラとか、作者が好きな中国の武侠小説の勧善懲悪のフォーマットで書いてるからやろ
2020/02/10 18:32
YukeSkywalker
「ネトウヨ」の判定基準がガバガバなだけでは。
2020/02/10 18:35
dededidou
ネトウヨに対するイメージはただただ頭を使うことが苦手で全てステレオタイプで物事を考える無思考人間ってだけで、ロックが好きでもいいのではって思うのだが違うのか?
2020/02/10 18:39
mounet
オープンカーに乗りながらサム・スミスを爆音で流す異性愛パリピ集団もいるし
2020/02/10 18:50
Takachan
こういうブクマが目に入らないようにキーワードブロック機能実装まだー?
2020/02/10 18:52
shinichikudoh
ネトウヨが戦記物を好きなのは当然だろう。松本人志が佐野元春のファンなのは気になるけど椎名林檎やRADWIMPSは左翼から叩かれてる。日本の話ばかりしているのは国が違うと嫌韓と反日など左右逆になることもあるから。
2020/02/10 18:54
komachiyo
そういや震災の頃当時40代出前から上の世代は政治的、社会的メッセージをたくさん発信してたが若い世代は政治的なメッセージはしていない傾向が強いなと感じてたの思い出した。
2020/02/10 19:01
iwasi8107
「ロックは死んじまっただ〜」って、レニー・クラヴィッツが歌ってる。
2020/02/10 19:01
cinefuk
「人間の本質は差別だ」とかニヒリストを気取る奴が、なぜかナショナリストを兼ねる謎。ニヒリズムはアナーキズムに隣接すると思うのだが
2020/02/10 19:13
peta0227
こういう輩が評論家になると脚本が稚拙な映画を「新しいことをやった(=PCを満たした)から満点」と褒めそやして創作を堕落させていくんだろうな。創作物から思想を見出すまでは自然だが思想を主体にしないで欲しい。
2020/02/10 19:32
youchin
大丈夫、中国で銀英伝人気らしいから。(昔北京から来た人が優れた王政と腐敗した民主政権が…って熱弁してた)
2020/02/10 19:33
UhoNiceGuy
僕の好きなLedZeppelinのImmigrant Songはバイキングが侵略する曲ですよ//ゴッチの思想は受け入れられんがアジカンは好き
2020/02/10 19:33
Dragoonriders
誰がなにを好きでも別にいいんだよ。けど、"ヤン・ウェンリーが安倍さんと重な"るという発想には草生えた。どういう回路のピヨりなのか()
2020/02/10 19:36
osakana110
銀河英雄伝説に左翼讃歌やネトウヨが嫌いになる要素ってあるか? ネトウヨの定義が違うのか? ちなみにネトウヨは2000年初頭に在日朝鮮人の方が2ちゃんねらーに叩かれて『ネット右翼がいじめる』って書いたのが起源だ
2020/02/10 19:45
djsouchou
NSBMやマーシャル・インダストリアルやクリスチャン・ヒップホップみたいな「特定の思想信条を題材にしてる音楽ジャンル」の話じゃないのか
2020/02/10 19:55
u_eichi
おいら保守よりだけどボブディラン大好き。でもボブディランがガチ好きなおじさんと話すと大概アベガーが始まるので嫌い。
2020/02/10 20:26
watatane
キヨシローは別にロックの人じゃないだろうと思ってしまう老人は私です。反体制が別にロックじゃないからねぇ。
2020/02/10 20:27
rosaline
銀英伝って民主政治が皇帝の独裁に負ける話だよね……ネトウヨ大喜びじゃん……
2020/02/10 20:28
megtan00
銀英伝からイメージする某首相(とその取巻き)いうと帝国の腐敗した貴族達なんだよなぁ
2020/02/10 20:29
kanatashiro
自分と違う思想でも楽しめる物語というのは素晴らしい物語だ。しかし銀英伝に思想的側面はないという星集めてるブコメには賛同できないなあ。若い作者が自分の思想を頑張って面白くして詰め込んだ物語だと思う。
2020/02/10 20:36
ite
俺右翼だけど資本論好きだよ。知ったうえで選ぶのがイデオロギーだろ。
2020/02/10 20:39
Windfola
むしろ大学生以上で宗田理や田中芳樹を思想面で評価して読んでたらそっちのがヤバくないかなあ。アレの政治・社会批判はフレーバーテキストだよね。(リアル中二で御大にはまってドヤ顔してた黒歴史持ちの感想)
2020/02/10 20:41
takeshiketa
別にお話と自身の政治思想は一致してなくてもいいじゃんと思ったら、ヤンと安倍さんを重ねるのは想定外だった
2020/02/10 20:56
orangeno8
私はリベラルだが、リバタリアンのクリント・イーストウッド監督を敬愛している。別におかしくない。様々な政治的立場でも個人の心情を大切にする問題提起はあまり変わらないと思う。解決手段が違うだけのことだ。
2020/02/10 21:03
stmoai
ロックなんてほんとジジイしか聞いてない、銀河英雄伝は面白そうなんだけど長そうでスルーしてる
2020/02/10 21:09
a-design-for-life
ネオリベでマニックスが好きな人はちょっとどうかと思う。
2020/02/10 21:13
asakuhiroi
この手の人は普通にいるでしょ。
2020/02/10 21:15
rurisizimi
どう考えてもヤン提督は反権威主義(左翼的思考)やろ。作中でどんだけユリアンに怒られながら紅茶入りのブランデー飲んでたと思ってる!(そこ?)
2020/02/10 21:17
hokesty
そもそもロック=反体制って黎明期だけじゃんね
2020/02/10 21:37
takeshi1479
あー、安倍晋三はヨブ・トリューニヒトだろうなぁ。あそこまで露骨かどうかはおいといて、ポジションがまさにそうだからな。シンパの防衛大臣的ポジションの女性議員もいたしねぇ。
2020/02/10 21:37
onoborisang
ヤン一味は軍閥、後は軍事政権では?動くシャーウッドの森あたりの動きは現実における文民統制からは逸脱しとるし。作中世界では許容される範疇なのかもしれんが……
2020/02/10 22:12
natu3kan
銀英伝はいろんな思想の人がいる群像劇だけど、創作って感情移入できたら、自分と違う主義の人でも応援できたりする。偉人を神や別の偉人と重ねたりはあるあるだし、ハンマーを持つモノは何でも釘に見えたりするし。
2020/02/10 22:17
homarara
ヤンの「政治家は本人が戦場に行くか、子弟を前線に送れ」という主張はナチュラルに職掌や人権無視してて怖い。ありゃきっと、進軍を具申した部下を最前線送りにしてるに違いない。
2020/02/10 22:28
yamuchagold
安倍晋三はトリューニヒトじゃなくて、ルドルフ・ゴールデンバウムだよ。
2020/02/10 23:55
sanam
艦これ好きの左翼もよく煽られてるし多少はね?
2020/02/11 00:09
Isuzu_T
『テレビドラマのようにこの世に絶対悪と絶対善が存在するなら、人はなんと単純に生きられることだろうね』
2020/02/11 00:54
outer-inside
連中データベース的な消費しかしないから。記号を記号としか見られないので表現の意図やストーリーに言及すると「そんなの描かれてない」と反発するし作者を無思想なお絵描きマシーンや蓄音機扱いしても平気
2020/02/11 00:57
suisuin
ヤン「ユリアン、自称リベラルは自分がアベ政権を倒せないという認識に耐えられるほどに強くはない。だからおかしな『ネトウヨ』を創作するのさ。創作した相手になら確実に勝てるからね。」
2020/02/11 01:04
netcraft3
イゼルローン共和政府が現在の香港や台湾で共感を呼んでいるという話題はよくネトウヨの間でも出てる
2020/02/11 01:11
yutawatabe
歌詞分からないで洋楽ロック聞いてる人も多いだろうし、不思議ではないのでは。アーティストとしては悲しいだろうけど。
2020/02/11 02:45
yusuket
と地球教徒の皆さまがおっしゃております
2020/02/11 02:56
nagaichi
思想にかかわらず、好きなのは結構なことかと。ただヤン・ウェンリーがジェシカ・エドワーズの側と、憂国騎士団やクリスチアン大佐の側と、どちらに近しく共感を抱いているかを考えれば、やはり首をひねらざるを…
2020/02/11 03:15
ufu235
誰が銀英伝を好きになってもいいと思うが、そこに認知の歪みが生じる不思議。/俺が実際に見たことあるのは「憂国騎士団とかまるでプロ市民だよね」というネットの書き込み。
2020/02/11 08:25
izure
ネトウヨなんてなにやってもおかしいだろ。まともな感性を期待できる存在じゃない。
2020/02/11 12:11
daisya
「文字から得る情報の意味が一致しない」はTwitter見てて実感した。
2020/02/11 12:18
voodoo5
ということは、お左翼様は思想的な意味で山本ヨハネの漫画で抜けるってことですね?
2020/02/11 12:51
mamezou_plus2
感情移入する側で変わる気がするなぁ。ラインハルト的な開明な帝国主義にあこがれても良いし。主人公の一人、ヤン・ウェンリーも矛盾の人で、戦争嫌いなのに戦争が上手
2020/02/11 21:19
qtamaki
単にネトウヨでは無かっただけでは?
2020/02/12 00:34
kangiren
田中芳樹作品で銀英伝が一番好きだから、ネトウヨなのだと思う。冷笑主義者は、田中芳樹を切るを熱心に閲覧してたんだろうけど。
2020/02/12 14:57
KAN3
上から目線で人をバカにするのが大好きな連中がロック好きなのも自分からすると相当違和感あるけどな