それにしても『宇宙戦艦ヤマト』はひどいアニメだった - 読む・考える・書く
2019/07/06 14:37
watto
年行ってから『宇宙戦艦ヤマト』を見返す機会があったんですが、古代進の主人公特権の凄まじさにちょっと引きました。司令官なのに戦闘機で出撃それも一機だけ艦橋から離艦(他の機は艦底)、他に波動砲の引金など多数
2019/07/06 15:28
zakinco
『「宇宙戦艦ヤマト」は、何ひとつ反省することのなかった戦後右翼が妄想した、「本当はこうあって欲しかった太平洋戦争と戦艦大和の物語」を、SFという舞台に投影した極右ファンタジーと評すべき代物』
2019/07/06 15:33
hatehenseifu
『侵略国家大日本帝国の軍事力を象徴する戦艦「大和」で、しかも艦長以下クルーは全員日本人。多様性も国際性もゼロ。』←視てないから知らんかったけど、そうかそれは酷いなw
2019/07/06 17:13
morimori_68
例の戦争を扱うにも、あの頃はまだ舞台を変えたりなどのイイワケが必要だったんだよ。今は必要ないからね…。
2019/07/06 17:20
zyzy
一緒くたに扱われがちだけど、やっぱガンダムのまずいかもしれない部分とは桁違いにあかん感あるよな、ヤマトは。ガンダムもまずい部分はあるかもだが、一緒にしてはいけないレベル
2019/07/06 17:41
kangiren
某SF作家がヤマトの名前を使って嫌韓ネタを雑誌に書いてたらしいので、ヤマトは確実にアウトだよなあ。
2019/07/06 17:52
wackunnpapa
その伝で言ったら武器で本を吹き飛ばす『図書館戦争』を,特に左翼系の図書館業界人が称賛してはいけなかったはずなんですよ> www.pot.co.jp
2019/07/06 18:03
seiyuDB
地球防衛軍も日本人名のキャラしか見えなかった
2019/07/06 18:11
grizzly1
視聴者は別に反戦メッセージを求めて見ている訳じゃない。戦争アニメが気に入らないなら裏番組のハイジでもみてろよ。
2019/07/06 18:14
maturi
引用されている最終回のセリフは良かれ悪しかれヤマトの象徴なんですけど、その直前もすごい(呆気にとられる系のすごさ)んですよな
2019/07/06 18:15
BUNTEN
「さらば」の映画の特攻シーンと、それを否定したアニメ版。西崎と松本の路線の違い。▼第一作も、考えさせられる所が多かったテレビ版と、そのダイジェストだった割にまるで印象の違った映画版、など。
2019/07/06 18:17
ribbentrop189
アニメは親世代だよね。私は見たことないけど、ささきいさおによる主題歌だけは歌える。キムタクの主演による映画もあったなー程度。古臭い人による古臭い作品だから、まぁ仕方ないっちゃ仕方ないのかも?古臭いから
2019/07/06 18:35
chirasinouramemo
ヤマトでも設定は、地球が連邦国家になってなかったか?他の地域はイスカンダルまで行く能力を喪失。ガミラス帝国は悪?放射能で満たされてないと生きられんからね。地球の水全部抜くで、在来生物排除。
2019/07/06 18:36
miruna
何も間違ってないが何を今更感はある
2019/07/06 18:37
ite
過去の作品を後知恵で、現代の価値観で評価することが如何に愚かなことなのかがよくわかるエントリ。今の知識で評価するなら、聖書だろうと共産党宣言だろうと幾らでもけなせるよ。
2019/07/06 18:39
a-lex666
やはり石津嵐版を本編とすべきだった
2019/07/06 18:39
ultrabox
エンディングで「この作品には現在では不適切と思われる差別的な表現が含まれていますが、作品の芸術的価値を鑑みそのまま収録しました」って流しとけばおけ
2019/07/06 18:45
Kitajgorodskij
多くの登場人物の姓が新選組から取られてんだよね…その辺も痛い。ただ個人的には酷いところも含めて好きってのはある。
2019/07/06 18:46
nezumimi
ヤマトが酷評されるまであと327日
2019/07/06 18:47
Outfielder
観た人が各々に自分の経験や価値観と照らし合わせ様々な解釈や感想を喚起し得るのが「豊かな物語」であり、ヤマトは豊かな物語と言える。誰でも同じ解釈と感想しか出ない「新聞記者」とかは「貧しい物語」と言える
2019/07/06 18:48
anpo-sumeragi
でも本放送の時はハイジにボロ負けだったんですよ(笑)/小説版だと「もう無駄だから」的な言われ方してたっけ?/まあこの人が当時からそういう観点で見ていたとしたらそれはそれですごい。
2019/07/06 18:50
develtaro
今の価値観で昔のアニメを気持ち悪いというのは簡単よ。その反省を活かして多様性の足りないひどいアニメだった聖闘士星矢にはきちんと女性を入れてくれるような時代になってくれたじゃないですかめでたしめでたし
2019/07/06 18:51
bonkraly
“艦長以下クルーは全員日本人。多様性も国際性もゼロ。” これは日本のアニメなんだからそうなるでしょとしか。むしろ、ガンダムの日本人比率の低さが異常
2019/07/06 18:52
triggerhappysundaymorning
宇宙「戦艦ヤマト」ってタイトルでお察しだけどそれはプロデューサーの夢であって視聴者があんなご都合主義脚本で戦争賛美なんてするかよw.
2019/07/06 18:59
rain-tree
ヤマト2で挫折したあと2019と2022は大体劇場で見てきた勢だけど、実は人間ドラマ的なところにはあまり興味がなくて(さらばの彗星内部でのあれこれと2019の真田さん関連のは好き)。私の推しは主砲です。
2019/07/06 19:07
Caerleon0327
衛星アニメ劇場世代(90年代)だが、地球滅亡まで○○日ってのが怖かった。同時期に未来少年コナン見たせいもある。
2019/07/06 19:10
technocutzero
大和に悲壮感やロマンを感じる事を右翼的だと思うのはそれは自分が左翼だからだよ どれだけ支持されてると思ってんだ
2019/07/06 19:11
omotenothing
それを言い始めると… ザンボット3とか知ってんのかな
2019/07/06 19:16
quick_past
そのへんは主にプロデューサーの性癖そのままだよね。ガンダムより前の歴史としては、松本零士作品が当時としてはそれっぽくSFさを見せてくれるところが新鮮だったんだろうな。
2019/07/06 19:18
YukeSkywalker
まぁ、最終的に話が面白ければ作品としては許されるんだけど、それにしても古代くん優遇がひどいよね。それはわかる。
2019/07/06 19:21
shibaone
設定だけでストーリーのない作品て感じたので戦争どうこう以前の印象だった。世代じゃないけど。
2019/07/06 19:24
yaguchi_m
私はヤマトは好きだけど、記事中にもあるガミラスを滅ぼした後の古代のセリフは子供だった当時から偽善を感じて大嫌いだった。2199ではそういった点の数々が良い方向に改変されていたけど。
2019/07/06 19:26
Wafer
前ガンダム時代のスペースオペラとして人気を誇ったが、思想的な時代錯誤を抜きにしても荒唐無稽で考証も間違いだらけの作品ではある
2019/07/06 19:27
t-oblate
へーそんな感じだったんだ。世代じゃなくて見る機会もなかったからなんか訴訟で揉めてるイメージしかなかった。逆に、見てもいないのに完全に主題歌覚えちゃってるのも凄いよな。
2019/07/06 19:30
xufeiknm
設定の甘さとかジェンダーバイアスとかネガ要素かき集めた薄っぺらい批判。視点が被害者の厭戦感情でしかない。責任者を政府と戦後右翼とやらに押しつけてケロリとしてる。当時の国民世論にはほっかむり。
2019/07/06 19:31
takeishi
プロデューサーの思想込みで批判されないといけないのなら海のトリトンも超右翼アニメということになるが、それでいいのかな/放送当時から知識人が顔をしかめている脇で若者に大ヒットという構図だった、ような
2019/07/06 19:32
lovevoiceryu
40年以上前の作品を批判してだからなにと思う。どうせやるなら2199や2202を批判すりゃいいのに。
2019/07/06 19:38
mohno
それを言ったら昔の時代劇とか「24」とか色々あって、その時代の状況を無視してもしょうがない。ケーブルテレビだって「作品を尊重して当時の云々」みたいな言い訳して放送するでしょ。
2019/07/06 19:40
NOV1975
見てる側に「戦争って素晴らしい!」って伝わったと思う?
2019/07/06 19:46
sukekyo
カバ園長の戦争は断固として反対すべきだが子供の頃の戦争ごっこはとても大事だとの意見。そしてヤマトやガンダムは大事な共有できる元ネタ。元ネタがリアルな戦争よりはどれだけマシか。そしてそれはいまネトゲと。
2019/07/06 19:49
watapoco
仕事で映画版見て、戦前の夢をもう一度にひねりがなさすぎてびっくりはした。/今気づいたけど百田尚樹っぽい。
2019/07/06 19:49
sekiryo
この手の層がGATEの時に現地民より日本の今の文化を持った自分が上みたいなの最高にダサいとか言ってたけど過去の時代の背景無視で今の価値観で批判し進歩的で反戦な俺!と超ダサい事やりまくってきた自覚は無い模様
2019/07/06 19:49
ROYGB
ヤマトは太平洋戦争当時の出航シーンを作中に出したりもしてるから、架空戦記的な意味合いもあったかも。たった一隻で戦況をどうこうというセリフはガンダムにもあり、女性クルーが多いことも含めてヤマトの影響が。
2019/07/06 19:50
cj3029412
訂)第二次大戦の帰還兵の述懐が、イスカンダルを経た恒久平和の理念、その代表者という捻れには、まああれだが、当時は「あと○日で地球終わっちゃうよ」と五島勉に接続するくらいに罪は深いという話ならわかる。
2019/07/06 19:51
hiroharu-minami
まぁこれ「ベニスの商人」が純然たるユダヤ人差別作品である様な物なんだよね。何しろ戦後30年に作られた作品、今から45年くらい前に制作された作品なんだから。
2019/07/06 19:56
hal9009
つくづく憲法に「検閲禁止」が入っててよかったと思うw
2019/07/06 19:59
kingate
フィクションにケチを付けるようになったら、純粋老害・耄碌そのものなので社会保障費が勿体ないので直ちに自死していただきたいレベル。有り体に言えば生きる価値も無いバカ。コイツの税金も徴収不要レベル。
2019/07/06 20:07
scopedog
学生の時に見たら突っ込みどころ満載で逆に面白かった。ガミラス捕虜に対する古代の支離滅裂さとかアナライザーのセクハラとか大概ひどいし。(一部訂正)
2019/07/06 20:13
kk23
2199しか見てないけど、波動砲を発射するとき古代が「てーッ」て言いながら自分で引き金引くシーンに違和感が。ふつう艦長がうてーッて言ったあと砲手が撃つでしょ(そこ?)
2019/07/06 20:18
toratsugumi
練りが甘いとか、すぐに死んですぐに生き返るとか、宇宙狭すぎとか、ガミラスが無能とか、第三艦橋が溶け落ちましたとか、色々ツッコミはあったわけだけど、こういう中途半端に頭の悪い視点は要らん。零点。
2019/07/06 20:19
sippo_des
現実と架空を分けていただきたいですね。アニメだぞ?国際化?宇宙人ぞ?あれ書いた人間がいつの時代のどんな人生送ってきたか知らんでしょ。戦争体験ねー的はずれ
2019/07/06 20:21
suzunya
おっす、オラ極右!/こういう奴(ら)が当時、エンタメの世界にいなくて本当に良かった。今はどうかな?
2019/07/06 20:22
hobbling
ガンダムは反戦ではないが戦争賛美とも違う、戦争という状況で無残に死ぬ人たちを賛否抜きで描いてる。戦争難民を描いたアニメなんてガンダム(とザンボット3)以外にほとんどないし。ヤマトはまぁ……。
2019/07/06 20:23
minoton
西崎、松本両氏の異なる美学と、豊田氏から藤川氏へのストーリーライン、宮川氏の音楽。批判や矛盾の指摘は当時からあったけど、"それらを含めて" 作品の魅力だったのかなと、生き残りの信者の一人として思い返した
2019/07/06 20:27
Dursan
id:rain-tree やっぱショックカノンより三式弾ですよねぇ
2019/07/06 20:29
Bosssuke
よくわからん。よくわからんので呑むしかない。なぁ、ミーくん
2019/07/06 20:30
tomoya_edw
なんか多様性とかいってますよ、この未来人。
2019/07/06 20:33
mory2080
第三艦橋には配属されたくないと思ってたが、日本全体が第三艦橋化してきた感のある今日この頃。
2019/07/06 20:34
hatekun_b
「クルーは全員日本人。多様性も国際性もゼロ」現在の価値観で40年前のものを批評するのはナンセンス。40年後の価値観は予測できないし、もしできて40年後に合わせたら放送時点に合わなくて客が理解できない
2019/07/06 20:37
kowyoshi
そういうのは佐藤健志が「ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義」を出したときに言っておくべき話であり、なんていうかハシカは年取ってから罹ると大変だという気持ち。
2019/07/06 20:38
FutureIsWhatWeAre
ヤマトとガンダムをまとめるとおかしな論になる。ガンダムはヤマトに対するアンチテーゼが相当含まれていて、ここで出たような批判には答えられる/もちろんガンダムにも別の瑕疵があって、それは以後のシリーズ
2019/07/06 20:40
scluge
ぢゃあ、作品名が『戦闘空母エンタープライズ』で、乗員がみんなムキムキのアメリカ野郎で、ガミラス人が緑色のタコ型生物だったら、80年代初頭の日本のガキンチョは毎週ワクワクして観たのか、という話。
2019/07/06 20:44
mopx
コンテンツってこうやって批判や評価にさらされて時代性を明らかにしたり、価値の増減があるから、モナリザとかマジすげーなんだな。
2019/07/06 20:44
seenoview
まあそうかも知んないけど……当時は、悪の組織が世界征服のために幼稚園バス襲うような時代でしたからねえ…
2019/07/06 20:50
ming_mina
N-ノーチラス号は人種国籍様々な人が乗ってるからだいぶ進歩的ってこと?
2019/07/06 20:50
localnavi
少なくとも最初のヤマトの時は、残り少ない全人類は各地で地下に疎開してたから交流もまともにできなくて、ヤマトへの電力供給くらいしか出来なかったんじゃなかったか? これ松本零士の漫画版だっけ?
2019/07/06 20:54
MasudaMasaru
宇宙空間を伝播する波動砲ってwwとかSF的拙さを酷評するかと思ったら違った。
2019/07/06 20:55
Yagokoro
こういうのが規範批評という、一番頭が悪いタイプの批評です。
2019/07/06 20:57
beed
宇宙戦艦ヤマトとハイジって裏番組だったのか!
2019/07/06 20:57
zmk99
都合良く作品と作者の思想を繋いだりセツダンしたり
2019/07/06 20:58
daishi_n
人種多様性については2199で理由付けしてるから、オリジナルシリーズにケチ付ける必要はないだろ。2199と2202で戦争してるけどさ
2019/07/06 21:00
contents99
昔の人はみんなバカだったので仕方ないんじゃないの。え、違うの?
2019/07/06 21:04
jimusiosaka
太田啓之記者の2015年の連載「ヤマトをたどって」は興味深い論考ですよ。庵野秀明氏の、敗戦国でしか作られえない作品であり、地球側とガミラス側の両方に敗戦国日本が投影されているという指摘は面白いです。
2019/07/06 21:06
sanshiro921
めんどくさい奴らだな。友達にいなくてよかった。
2019/07/06 21:06
sirikodama
今なら気持ち悪いと思うだろうけど、自分でも恐ろしいことに中学生の頃に観た「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」で僕は感動して号泣してマジでこれは素晴らしい映画だ!と思っちゃったんだよ。
2019/07/06 21:12
steamcloak
そうなんだ、じゃあ私シムーン観るね
2019/07/06 21:13
mujisoshina
当時のクリエーターたちが戦前戦中の価値観で作られた作品を観て育ってきたことは考慮すべき。現在の作品と比べて価値観が古臭いという当然すぎることを言っているだけ。比べるべきは同時代の他メディアの作品では?
2019/07/06 21:15
ken-skatan
確かオリジナルな頃に出版されたある小説だと、「その年(2199年)が日本の順番だったから日本人オンリーになった」て設定だったのがあるがw。日本以外の主要国は二進も三進もいかない状態だった(その描写あるし)。
2019/07/06 21:18
NAPORIN
“女性クルーが森雪ただ一人で、しかも主人公古代進の恋人という役割をあてがわれ、ストーリー上の都合に合わせて死んだり蘇ったりと、ひたすら感情労働をさせられる。”/沈黙の艦隊はダイジョブなの?(両方未見)
2019/07/06 21:20
fusanosuke_n
何度繰り返し見てもそのたびに新しいツッコミどころが見つかる酷いネタアニメだ、とか散々言われてきてるのにまたかと思ったらそういう記事じゃなかった。
2019/07/06 21:21
go_kuma
ヤマトがブームだった頃に言ってよ。それか、今の若者に人気のアニメでひどいやつを批判してよ。
2019/07/06 21:25
usutaru
面白いね。
2019/07/06 21:25
deztecjp
ほぼ同じ批判は、リアルタイムにも、なされていた。1970年代(そして現代も)、エリートが思うほどには、大衆は進歩的でなかった。そういう現実を突きつけるのが、自由市場の面白いところだ。
2019/07/06 21:26
senbuu
それでも以前の作品と比べればいろいろと画期的だったんだよ。例えば補給。それ以前の作品は補給の概念すらなかった。補給が足りないという気づきは、本作のリアリズムが初めて一定の水準に達したために生じたもの。
2019/07/06 21:29
tecepe
完全にクソゲーすぎて製作者自身もつまんねえと言ってるドルアーガの塔みたいな今さらな話だ。
2019/07/06 21:29
islecape
虚しく沈んだ戦艦、完膚なきまでに敗れた国家。こうした思いにとらわれる戦後日本に必要な作品だったのかもしれない(一方ヤマトに先立つ米国のスタートレックは人種を乗り越え調和する理想の未来を描いていた…)
2019/07/06 21:30
kurolab1028
取り敢えずフィクションを非難してる暇があれば現実をなんとかしようと思いません?
2019/07/06 21:31
veleno
戦争賛美と男女差別と人種多様性とリアリティ追求をまとめちゃってるから論旨のポイントがめっちゃズレてくる。まとめて戦争賛美許さないって全然関係ないじゃんとしか
2019/07/06 21:32
shigiryou
「我々がしなければならなかったのは、戦うことじゃない。愛し合うことだった」これ子供ながら涙がジュワっときたんだよな。あと守とスターシアの抱擁シーンは子供ながら、めっちゃ気持ちよさそうって思った。
2019/07/06 21:33
stand_up1973
ご都合主義、特に主人公周りの発言という点ではガンダムSEEDも他の追従を許さない。すみません / しかし「戦争賛美」という問題軸がまだ生きているとは…
2019/07/06 21:34
lsho_scarecrow
西崎義展は覚醒剤に銃刀法違反とまともではない。そんな奴が作った妄想垂れ流しだから受けたのだろう。
2019/07/06 21:35
celaeno_w
同じ論調で、アンパンマンの正義の私刑暴力を批判したら、話を聞いてやらんでもない。アンパンマンは良くてヤマトやガンダムがだめと言うなら、結論ありきのこじつけだから、聞く価値もない。
2019/07/06 21:35
chintaro3
あの時代、中年以下の比較的若い人は戦争に批判的だったが、年寄りはびっくりするぐらい極右が多かったんだよ。戦争をぜんぜん反省してないの。今はもう全員死んじゃったけどな。
2019/07/06 21:35
zgmf-x20a
ガンダムとヤマトってWindowsとLinuxくらい違うと思うのだけど、まあ知らない人から見たら同じに見えるわな。
2019/07/06 21:37
Kurilyn
宇宙に戦艦が浮かぶとか、波動砲とか、ワープ航法とか、かっこいいと思った ストーリーはあんまり記憶にない 感動したのは真田さんが生きててよかった事ぐらい/裏番組は猿の軍団だった気がする
2019/07/06 21:41
udon-muscle
お前は火垂るの墓でも見てろ(笑)
2019/07/06 21:41
programmablekinoko
戦中派が現役だった頃の名残やな
2019/07/06 21:42
mogmognya
ヤマトはまあ、ひどいよな。あの戦争にかっこよく勝ちたかった子供が作ったんだから。でもガンダムとはだいぶ毛色が違うだろ。あのアニメではジオン=帝国陸軍だろ。
2019/07/06 21:42
BigHopeClasic
そして庵野秀明がこのタイミングでパリ上空に大和を飛ばしたのには大草原不可避(大和だったかなあ、後でちゃんと見直さないと)←さすがにアイオワ級だった
2019/07/06 21:42
kirin007
当時のものを今の価値観で叩くって一番恥ずかしいことだろ。
2019/07/06 21:43
CoffeeGlass
捕虜にしたガミラス人を拷問したけど口を割らなかったために称賛するシーンだってあるw 今見たらきっと万人が驚愕。ま、現代のポリコレを適用して過去作を批判することだって非常に危険なイデオロギーだけどな。
2019/07/06 21:43
khtno73
多様性の無さについて。ヤマトは40年前だからしゃーないってのはないよな。50年前にサイボーグ009が出てるのに。あれ多国籍だし黒人も女性も出てるし全員違う能力でそれぞれ活躍してるし。
2019/07/06 21:48
mr_yamada
何十年も前のおもちゃ会社がスポンサーの子供向けアニメに何を求めてるのか? 政治的な要素や社会的な要素を入れ込んで成功した作品ではあるが、それらがメインになったわけではない。
2019/07/06 21:49
type-r
例の「ヤマトやガンダムは戦争を賛美している」というツイートを読んだ多くのファンは「してるわけねーだろ!」と反発していたが、自分は心の中で「いやガンダムはともかく、ヤマトは…」と少し思ってたw
2019/07/06 21:56
shinichikudoh
「クルーは全員日本人。多様性も国際性もゼロ」それはアニメだけの問題じゃない。ジャニーズやAKBは日本人ばかりで映画やドラマもそう。なお60年代の『サイボーグ009』は主要キャラ9割が外国人で艦これの1割は海外艦。
2019/07/06 21:57
njgj
正直ヤマトは世代じゃないので分からないのだけど。なんか「作者が右っぽくて気に入らないから粗探しした」感が拭えないなあ。あんまり子供ながらに感じたって内容じゃないし。
2019/07/06 22:00
myogab
ヤマトの前にあった戦後の特撮戦争映画ブームにおいては、敗戦という事実には抗えず、反戦反省を建前にして、忠臣蔵的な玉砕の美学を味わっていたのだろうが、ムーブの後にカタルシスの極致としてのヤマトのブームが
2019/07/06 22:01
hotelsekininsya
うん、酷いアニメだった。だけどもっと非現実的な「あくのそしき」や「かいじゅう」と戦うよりは遥かにマシな現実性があったからね。
2019/07/06 22:02
ackey1973
ヤマトの主題歌が海上自衛隊の音楽隊の定番レパートリーなのはある意味、示唆的。戦後日本は教育もメディアも左翼が牛耳ってたという主張があるが、一方で、こういうエンタメが大人気だった時代でもあるんだよなあ。
2019/07/06 22:09
yhachisu
はてブのトップブコメに「イヤなら見るな」が来るとは…。気に入らないなら読まなければ、ブコメしなければいいのでは?
2019/07/06 22:09
unigame
森雪の扱いの酷さは同意だが、感情労働の云々でなく、ヤマトのクルーが条件の良い星で「森雪に俺たちの子供を産ませてここで人類やりなおそうぜ」って言った時に作者の女性観がエグすぎて松本作品全部無理になった。
2019/07/06 22:10
Com
プリキュアよりマシでしょう。プリキュアは基本的に暴力で物事を解決ですよ?
2019/07/06 22:12
grdgs
まあ普通に頭悪い作品だよね。当時の状況云々おいても、思想的に褒められる部分がかけらもない。
2019/07/06 22:12
namawakari
近年の言論の典型やな、トップブコメは。ちゃんと引用しているでしょ“今でもそういうの好きだけど、そういうことと批評ってのは別の話”って。まずは全体の要旨をちゃんと読み取る努力をしようよ。
2019/07/06 22:13
HILOKI-T
ガンダムは全共闘の全盛期に作られた反体制アニメやぞ?安彦の「原点」を読んでから論考するように。(全共闘も戦闘や全体主義が大好きだから遠巻きには体制翼賛に見えるという反論はアリ)
2019/07/06 22:14
fhvbwx
その「ひどいアニメ」があれだけ受けたというのが現実。
2019/07/06 22:17
natu3kan
意識高くない読者は社会と創作をつなげず正義が悪を倒すくらいしか考えないし、今もそういう側面あるから坊ノ岬沖海戦に出撃してそのまま戦争勝利しちゃう架空戦記でも楽しめる面あるけど、娯楽ってそういうとこある
2019/07/06 22:17
dhrname
無知は決して罪じゃないよ。オタクの人たちがみんな通った道だから、誇りにしてほしい。「海底軍艦(かいていぐんかん)1900年に発表された押川春浪の小説」dic.pixiv.net
2019/07/06 22:20
afurikamaimai
作画が酷いとかそういう話ではなかった。
2019/07/06 22:21
stabucky
戦争や犯罪を消去したら、どうでもいい日本映画みたいなぬるい映画しか残らんぞ!
2019/07/06 22:24
btoy
次は「巨人の星」だな。
2019/07/06 22:28
anschluss
やっぱここで管を巻いてるポリコレリベラル共は敵なんだねえ。いやー再確認できてよかったよかった。
2019/07/06 22:28
uehaj
「我々がしなければならなかったのは、戦うことじゃない。愛し合うことだった」→続編でガトランティス帝国と戦いまくり、殺しまくって、破壊し尽くし、さすがにこれはおかしいと小学生ながら当時思った。
2019/07/06 22:28
t-tanaka
これに限らず,いまの尺度や倫理観で昔の作品を論ずると,酷い作品が多いのは事実だけれど。作品は,その時代性をあわせて考えないといけない。
2019/07/06 22:34
a_horuru
ヤマトはツッコミどころ満載のアニメで、子供ながらも毎回「なんでやねん!」「んなアホな!」とツッコミ入れながら見ててそれが楽しかったのだよ。ええアホな子供でしたよ、ごめんなさいね。
2019/07/06 22:34
unlostable
21世紀になっても地球を救うヒーローチームのメンバーのほとんどを自国人が占めてる映画を作る国があるらしい
2019/07/06 22:34
hinail
半年かけてやっと到達したイスカンダルから、打ち切りのせいでたったワンシーンで地球に帰還した衝撃の最終回のことかと思ったのに。/1979年からレギュラーメンバーに日系人がいたスタートレックはすごいよね。
2019/07/06 22:35
altar
記事本文には一言も書いてなかったけどブコメでイスカンダルという文字列を見た瞬間、脳内に「いーせかーんだるゆこー」のテーマがリフレインした。パロディで完全に上書きされてしまっている。
2019/07/06 22:37
y-mat2006
ブチ監督の2199は、近代化改修に成功した例だと思う。/森雪タスク分散化。古代くん割と常識人に。実は先に手を出したのが人類側。極めつけは波動砲の封印。
2019/07/06 22:38
bisuta
見たことのある人間を、全員処刑してほしい。
2019/07/06 22:40
homarara
ンな事言ったら、プレイヤーが最後の一人になるまで殺しあうPUBGとかどういう批評をされなければならんのだ。
2019/07/06 22:48
imishinkun
全部には賛同できないけど的を射てると思う。
2019/07/06 22:49
kabutomutsu
軍隊組織に対して、一匹狼なヤマトが戦うという構図は、他のロボットアニメ等と同様、戦後憲法的だと思う。初代ガンダムも。真にヤバいと感じたのはマクロスでしたね(核兵器まで使うし)
2019/07/06 22:50
srng
破綻してるという意味で酷いって話かと。深く考えちゃいけない典型みたいなアニメ
2019/07/06 22:51
gokichan
なんでや!トカゲのしっぽのように再生する第三艦橋カッコイイだろう
2019/07/06 22:53
mamezou_plus2
仮装戦記の日本が対ナチスするとかの乗りと一緒。
2019/07/06 22:54
imakita_corp
ビーメラ星人の悲哀と探索途中のアナライザーの森雪へのロボットと人間とはがあるやん。テレビ版2の彗星帝国と地球の講和条約締結式に殴り込んだヤマトはどうかと思うけどw
2019/07/06 22:55
soraboby
ガンダムやは女性にもウケたけど、ヤマトはそうじゃない。それで何となくわかる。
2019/07/06 22:56
kuro_pp
なるほど「宇宙戦艦ヤマト」は極右ファンタジーと。極左ファンタジーもないとバランスとれないですよね!
2019/07/06 22:59
Gim
現実と虚構を区別できていない意見。まあマスターベーションとしては、許容範囲な意見ではある。もっと精進すべし。
2019/07/06 23:01
kerokimu
艦これとかガルパンは全然戦争賛美してないと思うんだが!?
2019/07/06 23:02
kmaebashi
「戦争を知らない世代が増えたから日本は右傾化したのだ」的な言説は信用できないよね。戦争知ってる人たちが大勢いた時代でさえこれだったんだから。
2019/07/06 23:07
cosbykun
馬鹿左翼は昔のアニメに今の規範持ち込んで噛み付いてる。どっちが攻撃的なんだか。日本人は戦うなとか言ってテロリストのお友達が! 地球滅亡秒読みなのに戦争するなってか。九条がガミラスから守ってくれるのか?
2019/07/06 23:14
hagakuress
痛々しいお左様。
2019/07/06 23:14
pon00
2199は女性クルーがたくさん出てくるけど、萌キャラ増やしやがってと言う批判があったような。
2019/07/06 23:15
aceraceae
ヤマトブームの頃月刊OUTに長文の西崎批判が掲載されたのを思い出したよ。
2019/07/06 23:30
July1st2017
アベンジャーズに東洋人もインディアンもいないよねぇぇ
2019/07/06 23:35
sunechamacell
左翼には時間をはじめとするあらゆる概念がなく、根本的に自我の境界が曖昧なのだとよくわかる事例/社会は物事の評価基準が「アタシを接待してくれるか」しかないバカの独りよがりのためにできてないんだよ
2019/07/06 23:36
soylent_green
ヤマトが女性に受けなかったというコメントがあって、そうだっけ??となったのであった。あれだけ男しかいないアニメが女性に受けないわけが
2019/07/06 23:39
songsfordrella
娘と一緒に劇場版(どれかは失念)を観に行った吉本隆明は、観客席から聞こえるすすり泣きに困惑したんだそうな。自分の政治的スタンスとは掛け離れているが、時代の無意識を撃ち抜いた作り手には敬意を表する。
2019/07/06 23:46
Sinraptor
今更の批判とは思うが、当時こうした批判をしたら「たかがアニメに何ムキになってんの」という反応だったろうな。アニメが認められてるからこその批判なんだが、ヤマトはその契機にもなった作品だからモヤモヤする。
2019/07/06 23:50
h1roto
この人、左派は馬鹿だというイメージを植え付けるために雇われてるのでは?素だとしたらヤバすぎる
2019/07/06 23:57
osaan
「たかがアニメになんで噛みつくんだ」系の批判は、サウスパークを全話放送できるようになってから言って欲しい。
2019/07/06 23:57
fut573
特攻賛美路線と反対路線で2つに割れてメディア毎に違ったエンディングがある作品にその論評は気の毒だ。
2019/07/06 23:59
ustam
ヤマトにしてもガンダムにしても、結構最近の作品ですら特攻を美化してるからなあ。今どき特攻するなら無人でやれよ。でもまあターンエーは戦争の愚かさを描けてたんじゃないの? コレン軍曹が特攻してたけどな。
2019/07/07 00:05
OkadaHiroshi
当時リアルタイムで観ていた、映像と音楽は当時としては良かったので観ていたが、正直ストーリーは好きでは無かった。
2019/07/07 00:07
ScarecrowBone
政治的正しさって概念も無い時代の産物だからね…とは言うもののそんなもんほじくり返して何になるのか
2019/07/07 00:14
Barton
古代君が何でも屋過ぎるのは同感w後、森雪以外いなかったか? けど、リメイク版も結構大概なんだよなあ…。
2019/07/07 00:16
annoy
ヤマトはそれまでの「テレビアニメに突っ込んでも仕方がない」状況からからの転換点になった作品だと思うけどな。あと特攻を美化しているという評価は一面的すぎると思う。
2019/07/07 00:30
onoborisang
南軍兵士の像を引き倒して足蹴にするリベラルという胸糞案件を彷彿とさせますね氏ね
2019/07/07 00:30
kazuhix
ロボットものも含め、「侵略者」と戦う図式ばっかりだったのは敗戦と進駐軍を経験し、自尊心の危機、不安や恐れを抱えつつ大人になったクリエイターがたくさん居た時代だからだよ。
2019/07/07 00:37
dgen
昔のアニメは今ほど細部までストーリーが練られてないからひどいというなら同意する。
2019/07/07 00:42
gyochan
学校では反戦教育を受けつつ家ではヤマトやガンダムを楽しんで育ったしそれが自然なことだったので、おそらく当時は「現実とフィクションは別」という考え方のほうが一般的だったのだろう。
2019/07/07 00:49
MCBYND
人間の中に、戦争(に準ずる何か)を美化させる何かがある、ということかもしれない。
2019/07/07 00:49
martybear
FPSやる奴が凶悪犯罪者になる的なアレ系の意見と捉えていいのかな。別に繋がってないよってなりそう。
2019/07/07 00:52
pixmap
キン肉マンも相当ひどいと思うんだが。
2019/07/07 00:54
htnmiki
「書くときはだいたい噛みつきますw」 俺もこんなこと書ける強メンタルに生まれたかったなあ(棒)
2019/07/07 00:58
kibitaki
こんなさかしまな批評で作り手を殴りたがる人種が増えたせいで、右からも左からも下からも名作が出てきた(作り手が育った)、それを全部賞味できた時代が終わった。
2019/07/07 01:03
theta
ひおあきら版の漫画も思い出してやってくれ……
2019/07/07 01:11
nanana_nine
ヤマトが糞なのはそこじゃない
2019/07/07 01:14
mangakoji
なんか、そういうこっちゃ
2019/07/07 01:23
tamtam3
ヤマトは 糞みたいな組織の理論に振り回されて自滅するガミラス側こそ 悪しき旧日本軍…つまり 喧嘩を吹っかけて凹られたガミラスこそ日本。 自己犠牲による特攻は 大ヒット映画ID4で アメリカもやったから...
2019/07/07 01:30
IkaMaru
こうした視点がなきゃ2199はできなかったのよ。批判を肥やしにできない業界はロクな作品が作れなくなる
2019/07/07 01:41
drinkmee
黒人男「ガンダムはいいアニメだ」私「なんで」男「白人(シャアのこと)が悪役になることは滅多にない」……こういう見方もあるのかと思った。
2019/07/07 01:48
rti7743
ヤマトは、人類の危機なのにたった一騎で出港し、なぜか莫大な敵に戦い抜いていき、補給もない状態なのになぜか進めて、壊れたはずの艦橋はいつの間にか復旧するというトンデモなご都合主義満載の作品だからね。
2019/07/07 02:02
udongerge
「國民の創生」っていう映画がありましてね。演出テクニック的には名作とされていますが内容は手放しには楽しめない。ヤマトは本来そういうカテゴリーなのかもしれない。
2019/07/07 02:18
mionhi
ヤマトはアカンと思うよ面白いかどうかとはまた違う。批判されてしかるべきやと思うわ。キム主席万歳とか中央人民委員会に憧れるアニメとか日本で放映されたらやっぱり嫌やん。同じやでヤマトは。
2019/07/07 02:20
FFF
さらばをお兄さんお姉さんが感動して泣いたという話聞いてWKTKして観に行ってラストで目が点になったのもいい思い出
2019/07/07 02:26
toro-chan
リアルタイムで見ていた人からすれば、なかなかずれてる感覚だが、今から見れば合ってる。重要なのは、こういうのがありえたことを「否定しない」ことだとおもう。ヤマトに関する限り面白さはそこじゃない
2019/07/07 02:44
hisa_ino
森雪は実際ウザかったし「お前イラネ」って思ってた。島が好きだったので、勝手にブサイク古代とくっついとけやって感じ。/「だってこのままじゃ古代クンが死んじゃう!」
2019/07/07 02:47
RESukajan
そんな事言いだしたらスターウォーズもミッションインポッシブルも全部ご都合主義の駄作になるじゃねーか。単にてめーが娯楽作品見るのに向いてないんだよ。よく空気読めないって他人に言われてるんじゃないの?
2019/07/07 03:09
miz999
本当はこうあってほしかった震災とその対応の物語が「シン・ゴジラ」だったことを考えると、オタクってのは何一つ変わってないんだなと
2019/07/07 03:10
beki_hb
当時の日本人を癒す慰め的なものであのようなものがないと次に進めなかったのでしょう。ヤマトがなくてもきっと似たようなコンテンツは出てきましたよ。
2019/07/07 03:24
nil0303
ハリウッド映画なんてご都合主義の塊じゃないか。仲間やモブ市民は容赦なく死んでも、悪は倒して主人公とヒロインは生還してキスシーンで終わってめでたしめでたし。
2019/07/07 03:39
shima2tiger
40年も前の作品を今の感覚で批評することに意味を見出せない
2019/07/07 04:01
burnoutdog
"子ども心にも「あっ!今こいつはものすごく調子イイこと言ってやがる」とビリビリ感じたwww" それはまるで現実の人間みたいだな。
2019/07/07 04:15
dpdp
ガンダムを 巻き込み事故で 扱き下ろし 浮き出てしまう 議論の雑さ
2019/07/07 04:22
gxg
出オチ感と脚本のつまらなさは「ああ、これが受けるのか」と小学生が思っておりました。映画版999はそこんとこ絶妙なバランスが逆に良かったとも。
2019/07/07 04:31
abortion
多くの人に「戦争って結構楽しくね?w」と思わせるイケナイ娯楽大作「ルーデル」は、まず実現することはないが正直見てみたい気もするw
2019/07/07 05:00
cafeduck
それにしてもこのブログは酷いやつだ。
2019/07/07 05:21
d-ff
ラストに心中特攻する劇場版で古代に恋したと語る黒木瞳に同年代とおぼしき聞き手の記者はヤマトを「キナ臭い」作品と評した。「当時を現代の価値観で」は、多寡はあれ「当時の価値観でも」であったという一例。
2019/07/07 05:41
ueshin
思いますよ、モロ敗戦軍事国家のカムバック復讐劇ですよね。敵がなぜかナチス。子どものころの熱中がこわいわ。
2019/07/07 05:49
koenjilala
むしろ40年前のアニメで、現代の価値観にさらされても何のツッコミも入らないアニメなんて存在するのだろうか?ヤマトは、ガンダムの富野氏が「大人は子供をナメている」と、アニメの流れを変える前の作品だよ…
2019/07/07 06:01
shoot_c_na
西崎の企画書を引き合いに出したら、瓦解するお話。岩石くっつけた宇宙船がコソコソ隠れながらの冒険譚の予定が、マンガ展開用に松本零士を招聘した辺りから戦艦大和モチーフとかが加わっていくんだぜ?
2019/07/07 06:05
mutinomuti
読んでないけど、そう思うなら自分の考える最良のアニメを作ろうとすればいいのに(´・_・`)何もせずにこの年まで生きてきたのだろうと思うと…
2019/07/07 06:20
vita-kuchikomi
そうなんだ
2019/07/07 06:25
ghostbass
そのヤマトよりずっと時代を下ったID4はどうなの
2019/07/07 06:25
Cru
初代ガンダムをリアルタイムで視聴可能だった世代だがほとんど観てない。でもたまたまセイラさん?が亡くなる回を観た時、直接描写なく、乗機を敵モビルスーツが叩き潰す描写のみの不条理感は反戦教育世代には響いた
2019/07/07 06:46
tetsuya_m
45年前の作品を現代基準で批判する愚。ヤマトは当時のリアルタイム小学生の間でも、ご都合主義やバゴーンと波動砲撃てば全て解決という安直さが話題になった程の雑な作り。めちゃくちゃだけど面白い、だったんだよ
2019/07/07 06:48
IGA-OS
批評が批評として意味を成すのは、作品発表から数年じゃないだろうか
2019/07/07 07:02
takeshi1479
“子ども心にも「あっ!今こいつはものすごく調子イイこと言ってやがる」とビリビリ感じたwww”これはまさにそうだよね。太平洋戦争に勝ってこれを言いたかったんだよな。勝利の後にはなんでも言えるよねぇ。
2019/07/07 07:08
anmin7
何から何までごもっとも、森雪だけじゃなく島も真田も沖田も死んだり生き帰ったり忙しいぞ。最終的にデスラーは「武人」だったって評価がされてしまうクソ作品。だけどそんなクソを愛してしまうのがオタクなんだよ
2019/07/07 07:15
big_song_bird
価値判断の基準がイデオロギーだけという、哀れなブログ主w。若い頃学生運動やってた安彦良和を、転向主義とか言って批判するのだろうw。
2019/07/07 07:16
taruhachi
40年後に、今のアニメの肉を食べてるシーンが軒並み批判されてるかもしれないな。
2019/07/07 07:27
tamaso
好き嫌い、良し悪し、正邪を区別なく語るとこうなる
2019/07/07 07:40
enderuku
40年前の事思い出して突然たたき出すとか一体何歳だよ
2019/07/07 07:41
testa_kitchen
所詮は磐梯が玩具を売りたいだけのアニメに多くを求めすぎなのでは?むしろファンが(匿名画像掲示板等で)物語論そっちのけでMSのスペック話しかしてないガンダムよりちゃんと物語について語ってるだけマシでしょ
2019/07/07 07:46
thesecret3
昔の映像はシベ超みたいに、急に不自然な反戦メッセージが入るのだよな。
2019/07/07 07:53
Shin-Fedor
古い名作が現代の価値観に照らしてアウトになるのは普通じゃない?正義の開拓者が野蛮なインディアンを皆殺しにする西部劇はやっぱ今見たら見え方も評価も変わるし、メタ視点からの分析もまた一つの見方、楽しみ方よ
2019/07/07 07:58
underhill
昔から酷いストーリーだなーと思いながら観ていたBBAだけと、宇宙戦艦ヤマトのかっこよさの前にはその酷さもかすんでしまうのだ/SF者からのフルボッコ叩かれぶりはガンダムの比じゃなかった記憶が
2019/07/07 08:02
maicou
当時から大嫌いでしたし、西崎に踊らされるマニア(今で言うアニヲタ)のこともバカじゃねって思ってましたよ(私怨)。曲もつまらないし。
2019/07/07 08:06
sakidatsumono
いやいや、40年前当時も「クルーは日本人男性ばかりかよ」と思いましたが
2019/07/07 08:13
shikiarai
あー、えーっと、40年前の子供向け作品でして……その……いい年した大人がイデオロギーの塊で見るようなものではなく……
2019/07/07 08:13
topiyama
40年でここまで人間の意識は変わりましたっていう話だし、現代リメイクした2199の話が出て来ない時点でお察し。
2019/07/07 08:15
kastro-iyan
ガンダムが戦争賛美??ほんとに見てるのかこいつ?
2019/07/07 08:17
ndns
各論の是非はおいておくとして、昔の価値観だから配慮が足りなくてもいいなんて都合のいいことはなくて、それを踏襲するようなアホを生み出さないために批判はされて然るべきだとしか思いませんね
2019/07/07 08:22
itsumonotakumi
ひどい記事。何周前の批判なんだ…
2019/07/07 08:26
ustar
放映当時すでにこのあたりの事は言われていてファンも論争してた
2019/07/07 08:32
seabose
波動砲やソーラ・レイといった一発逆転の超兵器の物語を食べ続けた結果、被爆国なのに核を容認する,というか憧れるというおかしな空気を育んでしまったかもと思う事はあるよ。
2019/07/07 08:41
mayumayu_nimolove
と言うブログを書いてももう見てない人の方が多いから
2019/07/07 08:47
kitakokomo
生きて帰れないかもしれない孤島型宇宙航海に地上の都合で外国人混ぜるのは長期の宇宙航海の熾烈さをわかってないと思う。宇宙行ったことないけど
2019/07/07 09:12
laislanopira
当時から突っ込まれることは多かった
2019/07/07 09:37
death_yasude
地球に向かってくる隕石を破壊するために選ばれたのは採掘のスペシャリストで全員アメリカ人なんだけど
2019/07/07 10:28
dimitrygorodok
ヤマトは2199と2202というリメイク作があるけどこれも酷い所が。対ガミラス戦は地球側(それも日本人)が引き金を引いた事に変ったけどその責任は有耶無耶に…無茶な命令出した人間がいつまでも軍司令部に居座る始末。
2019/07/07 10:39
envygreedlust
今から約40年前ってことは、太平洋戦争が終わって約30年後・力道山がシャープ兄弟に空手チョップして約20年後、右傾化激しい昨今、そのことを思い出してねって筆者は言いたいんでしょう 言い方が効果的かは疑問だけど
2019/07/07 11:04
kaerudayo
“「本当はこうあって欲しかった太平洋戦争と戦艦大和の物語」” だから国民的なファンタジーになったんだと思う。夢見て面白がると現実の敗戦に一線引けるぐらいの戦後になったから現れたんじゃないの。
2019/07/07 11:13
unaxa
見る側の意識の話だけど当時、子供故に未来なのに「彦左衛門」?と感じたが今ではむしろ有り得るんじゃないかと思ってる。俺はヤマトとから受け取ったメッセージは「辛くても生きろ」だった。呪いのように響いてる。
2019/07/07 11:33
gabill
ヤマトのシンプルなご都合主義は思想から来たものじゃなくて、当時のフィクションのリアリティのレベルがその程度だっただけじゃないかなぁ。
2019/07/07 12:22
Dragoonriders
当時から内容に対する批判はあっただろうし、観てたらしかめっ面されるモノだったよ。むしろその後のブームの方を見て行かなないと、物足りないです/それはそうと裏番組ってハイジだったのか(名作劇場派)
2019/07/07 12:33
dada_love
木村拓哉「・・・ちょ、待てよ」
2019/07/07 12:41
nekomimist
もともとリアリティラインが高い作品ではないし / そういやさほどヤマトにハマった記憶はないな……
2019/07/07 12:51
mzr425
言われてみると確かにw はてな登録お願いします
2019/07/07 13:09
nijigenjin
旧ヤマトの批判だけど、ある程度はリメイク版で変わっていそうな指摘もチラホラ
2019/07/07 13:36
ken530000
ガンダムや宇宙戦艦ヤマト観た後に「戦争って格好良い!よーし、俺も軍隊入って戦争に参加するぞ!」とか言う人がいるのならともかく、そんな人見たことないなぁ。みんな娯楽作品を娯楽とわかって楽しんでる。
2019/07/07 13:46
luxon0314
40年前の批判記事かと思った。温故知新なんだね、70年代のヤマト論争知らない世代が多くなったのか。
2019/07/07 15:12
shigeto2006
確かにツッコミどころ満載の作品だけど、極右の西崎義展氏と平和主義者の松本零士氏との間で確執があったらしいのだよね。それが後年の著作権訴訟につながったのかもしれない。
2019/07/07 15:58
Yoshitada
ただまあ、本作がなければ、その発展やカウンターとして『ガンダム』『マクロス』『銀英伝』が作られることはなかったろうし、その意味で存在自体の意義は認めるべきだろうとは思う。
2019/07/07 16:01
PSV
#ヤマト の #ご都合主義 は #視聴者 に対する心理的配慮。ご都合主義を採用しないと #皆殺しの富野 bit.ly のみたいに容赦なく見てる #子供 に #トラウマ 植え付ける事になる。#ザンボット3 や #イデオン も見ろ。
2019/07/07 20:35
estragon
まあ、現在鑑賞に堪える作品ではないわな
2019/07/08 00:15
keys250
ガミガミラス
2019/07/08 03:05
hate_flag
ヤマトは戦記モノとSFの間に咲いた時代の徒花みたいなもので、そこには戦争賛美や特効礼賛の成分が多く含まれている。楽しいけどね。
2019/07/08 06:39
aramaaaa
当時からそう見られてたよ。ただこの頃はアニメは子どもの物だったので、いい大人は目くじらたてないっていうか、単に知らなかった(特にテレビOA時)。映画がヒットしてからはそういう論調は新聞等で普通にあった。
2019/07/08 07:39
mikoto_9
ガルパンのように戦争を匂わせないほうが危険なのだ、水戸黄門のような「正義」で簡単に人が死ぬ(911, USA! USA!)「戦争賛美が問題だ」とか言う奴は底が浅くて話しにならないよね。
2019/07/08 08:39
kei_mi
「ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義」は1992年かあ… / プロデューサー氏は極右(というより極まったナルシストという気が… )で、まあ悪人だったとは思うけど、功績も規格外だったなあ
2019/07/08 09:57
el-condor
今となっては忘れられがちな観点なので蒸し返す意味は十分にある/今にして思うと、立派な漁礁になっているであろう戦艦大和をサルベージするより余程良い方法あったよねという時点で見るのが辛くなる感はある
2019/07/08 10:17
Cunliffe
子どもの頃割と好きだったんだけど、色々背景とか知るにつれ、好きなままでいていいのかって問いは生じたわね。
2019/07/08 11:38
nikutetu
後出しジャンケンで笑い話にできずにこういうやり口で書くのは楽でいいやな。
2019/07/08 11:58
Ayrtonism
時代もあったし、作り手が意識してやってなかったことも多々あろう、とは思うかな。とは言え、同時代の作品と(何となくでも)比べれば、後世にこういう批判を受けないような作品を作ることは可能だったと思う。
2019/07/08 15:23
ss-vt
たぶんまったく違う論点でこう思っているオタクはそれなりにいる/なお現在進行形でひどいんだよとある特定個人が原因で/ヤマトとともにハイジに敗れた『猿の軍団』のことも思い出してあげてください
2019/07/08 18:51
atoh
そういやパチンコ屋のポスターで「あの時代、強いヤマトに皆憧れていた!」ってのがあって、見た時一体いつの時代?って思ったな。俺は軍人でもないアムロを前線に送り込むガンダムの方がひどい作品のイメージがある
2019/07/08 19:36
synonymous
ヤマトはそんなものだと思ってたよ
2019/07/09 01:00
uchya_x
元々の企画のアステロイドシップであれば、リメイクにあたってクルーの人種を多様化していたろう。でもガワがヤマトだとそれはできない、別物になってしまう。日本人しかいないのは御都合主義のせいではないよ。
2019/07/09 01:31
maangie
んー。「地球滅亡まであと1年」という設定と、「地球滅亡まであとxx日」というナレーションが興ざめだったかな。放送の都合じゃん、みたいな……。地球滅亡のギリで助かる予定調和が分かりやす杉。「ヤマト3」も。
2019/07/11 00:18
nanamino
ガンダムは反戦的にもフェミニズム的にも良い線いってるよね