2017/10/15 09:16:54
Mozhaiskij
堀田善衞でマウンティングする宮﨑駿(富野氏のイメージ)
2017/10/15 10:50:15
kowyoshi
あ、これ分かるわ>いわゆる「戦記物」なんですね。戦記物って、日本の太平洋戦争も負け戦だったけど、零戦の戦記物とかが商売になりました。男がいる限り局地戦を描いた戦記物で成立しちゃうんです。
2017/10/15 11:17:44
topiyama
Gレコ劇場版いつになるんだろ……
2017/10/15 11:22:03
nakex1
生存戦略>「有名というのは、アニメだけでなく、ほかの部分に固有名詞を残すということ(中略)この意識を持っていないと、TV局、スポンサーや代理店という枠の中にハマってしまって(中略)埋もれてしまいます」
2017/10/15 11:23:37
shimaguniyamato
『僕は、宮崎さんにバカにされたことがある立場の人間』『僕はこの年齢になっても巨大ロボットもので“作劇のある映画”を作りたい』『男がいる限り局地戦を描いた戦記物で成立しちゃう』
2017/10/15 11:30:36
AQM
「もし、ガンダムの著作権を僕ひとりで管理していたら、マーケットは今みたいに広がっていないと思います。」「結果的に僕個人も生かされたし、ガンダム周辺の企業全体も生かされたと思っています。」
2017/10/15 12:14:06
itouhiro
「宮崎監督とハイジで仕事。学識の深みが違う。手塚先生の早書きも見ている。作劇のある映画。小説家の才能はなく請負仕事の職人だと思い知る。局地戦を描いた戦記物で成立するがリアルな戦場と思われては困る」
2017/10/15 12:15:13
gms
読み応えのある良いインタビュー記事。
2017/10/15 12:22:26
Louis
パソコンをいじる富野さんの写真が
2017/10/15 12:25:59
Fushihara
パヤオと富野って同い年だったの!?
2017/10/15 12:31:56
u_eichi
こっちがフルバージョンか。
2017/10/15 12:45:26
Zwangsneurose
“堀田善衛”
2017/10/15 12:57:02
seamlesssingles
なんかGレコ以降ガスが抜けたように丸くなった気がする
2017/10/15 12:58:41
karatte
“「富野くん、それ読んでないの?」その一言。宮崎監督が聞かれたのは“堀田善衞“氏の著書で、知らない本ではなかったから、本当は反論したかったけど言葉が出てこなかったんです”
2017/10/15 13:22:46
ghostbass
富野さんは00の存在を知らなかった…/じゃあマイクロウェーブ送信するしかないか
2017/10/15 13:27:10
mouseion
処女じゃないと駄目的な発言ばかりが取り上げられる富野監督。まあでも気持ちは分からんでもない。現に今日に至るまでのエロゲーにおける実の母親にまで処女性を求めるキチガイじみた信仰がある訳で。
2017/10/15 13:34:42
s_atom11
横顔がすっかりおじいちゃんのそれだ
2017/10/15 13:42:42
maru20030417
「G-レコを全5本で映画化」いろんな意味ですごい…。小説家としても才能あると思うけどね。Zガンダムは小説を読むとアニメの理解が深まるし、ベルトーチカチルドレンは映画の逆シャアよりもずっと面白いよ
2017/10/15 13:59:33
otintinmissile
「君は生き延びることができるか?」自分のことだったんですね
2017/10/15 14:02:12
drinkmee
インタビュアーの人は、もう少し何とかならなかったのか。
2017/10/15 14:04:24
ustam
「僕は知らなかったんだけど、以前、別のガンダムで宇宙エレベーターを使っていたんですね(笑)」ZZを見たことがないと言い張っている富野さんからでした。
2017/10/15 14:12:20
houjiT
「好きだけで作れるわけない」っての、自分がパシフィック・リムに感じた退屈と似てるかも。「ああそう好きなんだ、へぇ」で終わっちゃって発展する先がない
2017/10/15 14:14:51
k-hiratsuka
宮崎さんや手塚さんと接点があったなんて、貴重なお話ですね。
2017/10/15 14:44:33
bigburn
“『G-レコ』は、自分の企画不足もありますが“作劇”になっていませんでしたので、ちゃんとした“映画”にしなくてはいけないんです“編集の富野マジックが楽しみだ!
2017/10/15 14:44:56
tskk
Gレコ劇場版楽しみ
2017/10/15 14:52:52
type-r
「富野くん、それ読んでないの?」その一言。40年以上も前に言われた本の著者をいまだに覚えているなんて、よっぽど悔しかったんだろうなあ。
2017/10/15 14:56:05
ffwfwtfwt4fwt4
あいかわらず語り口が面白い。
2017/10/15 15:06:49
toshitiru
めっちゃ面白い。著作権の話とか、Gレコの改善とか。総集編ちゃんと見たいなぁ。
2017/10/15 15:16:13
cinefuk
新しい目線のガンダム物語を作ろうとすると、結局は局地戦の話になるだけ。いわゆる「戦記物」。太平洋戦争も負け戦だったけど、零戦の戦記物とかが商売になりました。メカの型番が違うだけで戦争に勝つ戦記ものでは
2017/10/15 15:35:50
alphaorange69
御大はコンテンツビジネスの先行者の一人でもあったのだなあ。アベニール読んだけどちょっと合わなかったな。
2017/10/15 15:39:54
unagiga
色々言われて賛否ある人だけれども、一時代を築き上げて尚現役であるという点において尊敬せざるを得ない
2017/10/15 15:51:31
aobyoutann
連邦軍は正義ではないし、ジオンは悪ではない。ガンダムの戦争観から影響を受けた人は多いと思ってる。
2017/10/15 16:26:17
raimon49
>手塚先生と宮崎監督の動画はちょっと違います。宮崎監督はTVサイズに合わせたものを描く。それに比べて、あくまで手塚先生はアニメに憧れているディズニー好き、という印象でした。 / 手塚評がかなり正鵠を得てる。
2017/10/15 16:29:15
kettkett
御大は常に現場に立ってるから販促も兼ねてのインタビューが行われるたび、大体面白いネタ入れるから凄げぇよ。
2017/10/15 16:47:48
hkmaro
あーやっぱり俺は宮崎駿よりハゲのほうが人間として圧倒的に好きだな。身近にいたら絶対に関わり合いになりたくないけど
2017/10/15 16:51:02
cot-not
あ、こっちの方がインタビュー長いので改めてブクマ。Gレコが駆け足すぎて作劇が…というのは自覚されていたのか
2017/10/15 16:55:31
prdxa
チベットの僧侶かと思った。
2017/10/15 16:58:51
DameKinoko
御大のプロレス芸を観に来たら賞賛と自分の仕事の総括に終始してて寂しさを感じている.75歳か…
2017/10/15 17:10:44
rag_en
いわゆる『アニゲ好きが作ったモノはダメ』的な言説は、概して信用してない。/00知らんかったのか。00ではむしろ、現代の延長線上の未来(西暦だし)のSFとして宇宙エレベーター出してた気がするが。
2017/10/15 17:18:13
akihiko810
面白い
2017/10/15 17:43:56
esbee
監督丸くなったなあ……アニメで世界は変わらなかったかもしれないけど、監督の作品が視聴者に影響を与えて、世界が良くなる方向に少しは関わったんじゃないかと自分は信じる
2017/10/15 17:47:21
tomita_yuuta
「君の名は」がジジイたちを突き動かす。
2017/10/15 17:51:37
kura-2
こういう元気で貪欲なじーさんになりたい
2017/10/15 17:53:04
mojo_nobu
めっちゃいい記事やん…
2017/10/15 17:54:57
kurokawada
富野監督と押井監督は映画か否かということをいつも気にするが、いくら作品をみても文章を読んでもその映画とやらが何を指すのかさっぱり分からない。劇場版Gレコが劇場版Ζガンダム並ではがっかりしますよ。
2017/10/15 18:00:45
shima2tiger
富野かわいいよ富野
2017/10/15 18:32:12
japonium
あー読んだ読んだ(笑 もー何も云えねえ。俺に出来る事が有ると為れば箇条書きに抜き出して文章化前の構成に逆戻りと謂うリバースエンジニアリングに成って終うだけ(苦笑
2017/10/15 18:42:39
ryo_pan
アベニールのこと覚えてるんだ…!
2017/10/15 18:42:51
ore_de_work
おまんこ舐めたいおじさんが感じた猫耳少女やBLの生みの親・ロリコンマンガの権威の凄み
2017/10/15 18:46:12
zakusun
貴方だって十分頭いいですよ。生きるための頭の良さがある。生き残るために行動してきたこと、尊敬しますよ。
2017/10/15 18:52:00
shiinaprincess
ジブリみたいな
2017/10/15 19:03:38
mangakoji
最近部屋にTVがなくなってやっと気がついたんだけど、部屋にTVがないだけで、年に100本を読むのはそんなにむずかしくなる。この時代の人が「○○読んでないの?」はTVの「○○見てないの?」と同程度の意味だった
2017/10/15 19:09:00
go_kuma
ガンダムは長いけど、未だに"一般化"には成功してないなぁ。
2017/10/15 19:14:27
neogratche
僕らが「富野節」と面白おかしく言うあの独特の台詞回しは、ある意味御大の作家としての葛藤の現れなのかもしれない
2017/10/15 19:16:33
chintaro3
「著作権があり、映像化権があり、商品化権があり、それぞれの権利を獲得し、それを分け合うためのシステムをどう作っていったか。そして、それを会社という組織でみんなが意識したから今のガンダムがある」
2017/10/15 19:21:10
ustar
“片渕須直監督の『この世界の片隅に』が、アニメではなく“映画“であると言えます。” 映画として評価がされすぎて病的なまでに自然さを追求した動画があまり話題にならないのも残念
2017/10/15 19:25:13
valinst
何か、なるほど、と思った。冨野さんから感じる性格とか精神性ってこういう経験から来てたんだ。
2017/10/15 19:52:08
grizzly1
ガンダムの権利をサンライズに譲渡したから長寿シリーズになったというけど、スター・ウォーズ、バットマン、仮面ライダー、ドラゴンボールみたいなケースもあるから、惜しいことしたかもなぁと思わずに居られない。
2017/10/15 20:35:33
kibarashi9
富野の名前をみるたび、ついに逝ったかと思うようになったね。
2017/10/15 20:39:04
yoteihyou
宮崎監督は映画を出せば数百億円の興業収益出すけれど、ガンダムは毎年数百億の経済を動かす『産業』だからなあ、どっちもすごいよ
2017/10/15 20:42:59
cavorite
老人が老人や故人を褒め称えるのに耳を傾けていたら、丸ごと全部墓の穴の中に引きずり込まれるぞ。
2017/10/15 20:47:33
daddyscar
劇場版5本ってマジか。
2017/10/15 21:13:14
ZOOZ
なんか、ものづくりの凄みを垣間見た気がする。
2017/10/15 21:34:26
blueboy
「ガンダムの権利をサンライズに譲渡したから長寿シリーズになった」→ 原作者に成功報酬で還元しないところが、日本のアニメ産業の収奪体質。優秀な原作者を厚遇しないから、結局、ハリウッドに負けるんだよ。
2017/10/15 22:30:00
massan-222
映画を作る意気込みを絶やさない富野由悠季監督が好きだ/ターンエーは毎週映画を見ている気持ちにさせてくれた/Gレコ映画を純粋に期待してる
2017/10/15 23:10:53
ykob0123
二十年以上前から主張と態度が一貫しているのに憧れる。Gレコ劇場版が本当に上映されるなら、たとえどんなツギハギでも見るよ。
2017/10/15 23:46:03
t-kawase
富野御大の記事。僕がいつも思うのは、富野さんのインタビューにおける「サービス過剰」ぶり。TV版「Gレコ」は実は途中で挫折したんだよね。小説版の『ガンダム』『Zガンダム』は全部読んでた。
2017/10/16 00:09:27
mitarase
「なぜこんなことを言うかというと、自分の作る映画がヒットしないからで、負け犬が吠えているだけです(笑)」。ぶっちゃけている。
2017/10/16 00:12:18
Cunliffe
プロだなあ。
2017/10/16 00:31:11
tomisyura
◾︎"今ガンダムワールドで戦争を描くと局地戦に、つまり戦記物にしかならない。日本は敗戦国で、だから零戦にまつわる戦記物が男たちの中で普遍化してしまった。それから脱却するにはどうするか? 1000年経過させた"
2017/10/16 00:34:34
FutureIsWhatWeAre
「アベニールをさがして」俺は良い作品だと思っているよ。インティパ効果!/「戦記物に追従してはいけない」の辺りダムエー関係者は100回読んでほしい
2017/10/16 01:55:12
udongerge
比較対象がおかしいだけで充分この人もレジェンドだし、クリエイターとしてちゃんと狂っている。
2017/10/16 06:17:12
nijigenjin
Gレコで5本の劇場版って….。総集編という名の新解釈なんだろうが
2017/10/16 07:00:14
saikorohausu
ダライ・ラマ
2017/10/16 08:02:29
aramaaaa
宮崎・富野が一緒に仕事してたのは70年代で、宮崎氏が堀田善衛と実際に交流できるようになったのは90年代なんで、ちょっと時系列がおかしいな。
2017/10/16 08:05:19
jacoyutorius
冷静な現状認識と強烈な自己否定と少しの自惚れが全部混じったアンビバレンスがこの人の魅力だなぁ
2017/10/16 09:26:01
tettekete37564
最近富野作品見てないけど各キャラが独り言ばっかで会話になっていない作品多くてツライ
2017/10/16 09:29:42
yutorination
パシリムがつまらないと感じた理由やっぱそうだよね。Gレコちゃんと観るべきなんじゃないかと思った。
2017/10/16 10:44:46
CavalleriaRusticana
バリュートの実用化とか、その他にもガンダムの世界からの技術が手に届く時代になって来ているよね。ミノフスキー粒子も見つかったりして……。
2017/10/16 10:51:23
odoratec
なにこの素直な監督。素敵過ぎる。/Gレコはなんだかわからないけど好きだった。映画版気になる。
2017/10/16 12:32:51
ktadaki
富野監督がいう“作劇”ってどんな意味なんだろうな。ジャンル映画が好きじゃないんだろうか。堀田善衛はベ平連(含む左翼運動)の聖書みたいな扱いだったから、読んどけよって突っ込みじゃないか。
2017/10/16 12:45:14
akirafukuoka
恥ずかしながら、御大がいう作劇を自分の中で体系化できてきたのはこの数年。2時間で何を残すかは作劇にかかってる。「君の名は。」の世間の評価の根元が単純に”絵の綺麗さ”にあると見抜くのもさすが。
2017/10/16 13:00:15
gnt
白トミノだ
2017/10/16 13:46:21
shgojsergi
最近ではこの人がプロデュースしないガンダムシリーズが面白い。
2017/10/16 15:56:34
jun_cham
学生時代の恩師に久しぶり会うような温かみを感じる。日本にはこの人に育ててもらった男子がたくさんいる
2017/10/16 16:07:03
hiro-okawari
“「富野くん、それ読んでないの?」”
2017/10/16 17:32:47
nuryouguda
富野「そんな評論では新海誠監督が堕落していくだけだよ」→「『君の名は。』は見習らわなきゃいけないと思っています」うーん。ツンデレ!
2017/10/16 18:06:12
gebonasu30km
やっぱこのオッサン好きだわ
2017/10/17 13:09:45
kalmalogy
めちゃくちゃ面白い。Gレコ映画がとても楽しみになった
2017/10/18 00:07:41
ming_mina
なんというか元気な人だな
2017/10/18 00:40:02
dmmdmm
ハイジの話があって良い